このページのスレッド一覧(全30706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2025年10月23日 11:15 | |
| 0 | 5 | 2025年10月23日 06:18 | |
| 1 | 6 | 2025年10月22日 23:26 | |
| 1 | 6 | 2025年10月22日 11:27 | |
| 2 | 5 | 2025年10月22日 00:07 | |
| 0 | 2 | 2025年10月21日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】 自宅 2DKマンション スマホ PC プリンタ ゲーム
【重視するポイント】 通信速度の速さ、安定さ
【予算】 10000円前後
【比較している製品型番やサービス】 NEC Aterm WX3000HP2 Buffalo WSR-3000AX4P WSR-3600BE4P
【質問内容、その他コメント】
wi-fiルーター選びで迷っています
今はNECのPA-WG1200HP4を使っています
通信速度が遅いので買い換えようと思っています
気になっているのは型落ちですがNECのWX3000HP2と、これも型落ちのBuffaloのWSR-3000AX4Pと
新しめでエントリーモデルですがwi-fi7に対応しているWSR-3600BE4Pです
この中の3台なら今買うならどれがいいでしょうか
また、他におすすめの機種はありますか
2DKのマンションで、iPhoneを2台、PC、プリンタ各1台、Switchに繋いで使うぐらいです
詳しくないのでどうかよろしくお願いします
0点
>パタ男さん
まず、「回線は何を使っていますか?」という点が気になりますが、PA-WG1200HP4を使用されているとのことですので、プロバイダの設定に関しては、今回挙げられている3機種のいずれを選んでも問題はないという前提でお話しします。
家が2LDKのマンションとのことですので、1フロアであればルーター1台で十分対応可能かと思われます(可能であれば、住居の中央付近に設置するのが理想的です)。
この条件を踏まえると、WSR-3600BE4Pが最有力候補だと思います。残りの2機種はWi-Fi 6対応と規格も古くでアンテナ数でもメリットはありません。一方、WSR-3600BE4Pはアンテナ数こそ最大3本ですが、Wi-Fi 7対応であることやメッシュネットワークに対応していることから、将来的な拡張性や安定性の面でも優れており、長く使えるモデルと考えています。
書込番号:26321454
1点
>気になっているのは型落ちですがNECのWX3000HP2と、これも型落ちのBuffaloのWSR-3000AX4Pと
新しめでエントリーモデルですがwi-fi7に対応しているWSR-3600BE4Pです
各々の仕様は
WX3000HP2 Wi-Fi6 2402Mbps (160MHz 2x2) 2022年 2月 発売
WSR-3000AX4P Wi-Fi6 2401Mbps (160MHz 2x2) 2023年12月発売
WSR3600BE4P Wi-Fi7 2882Mbps (160MHz 2x2) 2025年 6月 発売
価格が大差ないようですので、Wi-Fi7対応のWSR3600BE4Pの方が
今後Wi-Fi7対応のスマホ等の子機が増えた時に速度改善し易いです。
更には
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0701.html
にもありますが、ATermのサポート期間は5年で、
バッファローもほぼ同等でしょうから、
あまり長期間のサポートは期待薄ですので、
発売間もないWSR3600BE4Pの方がファームの更新などのサポートが長く期待できそうです。
なので、WSR3600BE4Pが良いのではないでしょうか。
書込番号:26321481
1点
>えがおいっぱいさん
どうもありがとうございます
回線はNTTのフレッツ光です
今後のことを考えるならやはりWi-Fi7対応機種のほうがいいのですかね
Buffalo製品は説明書が分かりづらくて設定がやりにくかったというような口コミを見ましたが
そんなに面倒なのでしょうか
Buffalo同士ならお引っ越し機能が使えて簡単のようですね
書込番号:26321488
0点
>今はNECのPA-WG1200HP4を使っています
通信速度が遅いので買い換えようと思っています
>回線はNTTのフレッツ光です
そもそもインターネット回線の速度はどのくらい出ているのでしょうか。
PA-WG1200HP4でも、
無線LAN速度(5GHz)867 Mbps
無線LAN速度(2.4GHz)300 Mbps
なので、フレッツ光の1Gbpsなら速くてもこのルーターの最大速度よりも遅いと思うので、ルーターを変えても通信速度の改善は期待できないのではないかと思います。
その上で、そろそろ新しいルーターに買い替えたいということであれば、iPhoneやPCがWiFi7に対応しておらず、今後数年以内に10Gbpsの回線に変更する予定がないのであれば、もっと安いWiFi6のPA-WX1500HPで十分だと思いますが、3,000円位しか違わないので、WSR-3600BE4Pでも良いかと思います。
書込番号:26321573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パタ男さん
これまでNEC製品だったということもあって、バッファロー独自のUIには慣れる必要があるとは思います。
バッファローは自動設定のようなメニューと、それとは別に個別で接続を設定するメニューが分かれていたり、また、設定内容もAtermよりも良い意味で細かな設定ができるようになっていたりします。
その分慣れは必要ですが、とはいえ市販で普通に売っているルーター製品であって、たくさんの方が使っているものですから、設定難易度はさほど変わりません。マニュアルを見ながら設定すれば、問題なく対応可能だと思います。
書込番号:26321575
1点
>tametametameさん
通信速度は変わらないのですね
時々繋がらなかったり、安定しないですし、Wi-Fi5はもう古いので
Wi-Fi6や7に換えた方がいいというような記事を見ましたので
買い換えようかと思いました
iPhoneは16なので、Wi-Fi7に対応していると思います
詳しくないので、いろいろとありがとうございます
書込番号:26321597
0点
>パタ男さん
>この中の3台なら今買うならどれがいいでしょうか
今から、買うなら、WiFi7対応ルーターでしょうか。
ということで、参考までに)
「WSR3600BE4P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、1Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2025/06/01/wsr3600be4p/
書込番号:26322116
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
deco X95 1台 XE75 2台をつないでます。
アプリで6GHz Wi-Fiを有効にしたいのですが、ボタンを押してもオフのままでオンになりません。
何が問題か教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:26320945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アプリで6GHz Wi-Fiを有効にしたいのですが、ボタンを押してもオフのままでオンになりません。
アプリの問題かも知れません。
ブラウザから192.168.0.1で設定画面に入ってみて下さい。
ユーザ名とパスワードは本体に記載されているかと思います。
設定画面の中でWi-Fiの6GHzあたりに設定項目がありませんか?
書込番号:26320959
0点
>ひろひろ98さん
この画面でまずはDecoにPCなどからログインしてください
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2641/
次に、以下の画面で地域がJAPAN(日本)になっているか確認してください(3機種とも)
地域が海外の場合Wifi6が使えないケースがあります
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2644/
地域設定が無い場合もあるので、その場合は、本体をハードウエアリセット(3機種とも)し、まずは単体でX95のみでWifi6が有効になるか確認してみてください
そのうえで次にX75も確認し、最後にメッシュを構築しなおしてください
また、ファームウエアの具合でWifi6がONにならないのはTP-Linkあるあるなので、ファームウエアの最新化も試してみてください
書込番号:26321154
0点
>ひろひろ98さん
単純な話で、6GHzを利用できないDeco X95を、メッシュWi-Fiに組み込んでいるからではないですかね。
X95の電源を切ってXE75だけで起動してみれば、6GHzの利用可否を確認できると思いますよ。
ちなみにDeco X95は、トライバンドメッシュWi-Fiとして販売されております。けれどこの場合で言うトライバンドには、6GHzが含まれていないことにご留意ください。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x95/
書込番号:26321970
0点
>NoriBayさん
えー 本当ですかー?! 対応してない。
大変申しわけございません。私の確認不足です。
X95の方が上位機種で6ghzも対応してると思い込んでました。
諦めます。
書込番号:26322729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ZenWiFi AX (XT8) [ホワイト]
2.5Gbpsで頭打ちですので10G回線で使用するものではないのですが、
私の手元に XT8 が2台余っていまして、これを無駄にせずメイン/ノード構成で有効活用できないかと考えています。
ファームウェアが Ver.3.0.0.4.388.24709以降 であれば “v6プラス” には対応しているようですが、”OCN バーチャルコネクト”については公式サイトで「動作確認済み機種」として明確に載っていないようです。
(参考: https://www.asus.com/jp/microsite/nw/v6.html )
ただ、XT8 の WAN 設定メニュー内に「OCNバーチャルコネクト」のプルダウン項目があるため、もしかすると接続できる可能性があるのでは、と期待しています。
特に、ahamo 光の 10Gbpsプランにおいて XT8 を実際に利用されており、OCNバーチャルコネクト/v6系方式(またはそれに準ずる IPoE 接続)が正常に動作したという方がいらっしゃいましたら、どのような環境(ONU・H GW構成/ケーブル仕様/ファームバージョン)で動作したか教えていただけると大変助かります。
0点
>私の手元に XT8 が2台余っていまして、これを無駄にせずメイン/ノード構成で有効活用できないかと考えています。
余っているとのことなので、既に他の無線LANルータ(またはHGW)でOCNバーチャルコネクト接続しているのですか?
そうならば、重複して複数の無線LANルータでOCNバーチャルコネクト接続する必要はないです。
>特に、ahamo 光の 10Gbpsプランにおいて XT8 を実際に利用されており、OCNバーチャルコネクト/v6系方式(またはそれに準ずる IPoE 接続)が正常に動作したという方がいらっしゃいましたら、どのような環境(ONU・H GW構成/ケーブル仕様/ファームバージョン)で動作したか教えていただけると大変助かります。
まだOCNバーチャルコネクト接続出来ていない場合は、
最新のファームにバージョンアップした上で
「OCNバーチャルコネクト」を選択して試してみれば良いのでは。
特にはONUやケーブルには関係ないので、
実機があるのですから、試してみるのが良いと思います。
書込番号:26322011
0点
>zip32さん
まず10Gbpsの回線であれば、OCNバーチャルコネクトやv6プラスはリンクしないはずです。理由はDHCPv6-PDに対応していない事が理由です。
v6プラスやOCNバーチャルコネクトというのは、NTTの設備を抜けた先のVNEの接続方式の事ですが、それ以前に、NTT側の設備とリンクをする必要があり、それには、DHCPv6-PDという形式でIPv6のアドレスを取得出来る事が条件となります。
あくまでもこのルーターは1Gbps対応のサービスにおけるv6プラスやOCNバーチャルコネクトに対応しているものとなりますので、利用は不可となります。
https://www.asus.com/jp/microsite/nw/v6.html
また、asusの公式アナウンスもご覧ください。
※2025年6月時点で、「※フレッツ光クロス環境対応」の記載のあるモデルを除きフレッツ光クロス環境でのご利用は非対応となります。
と記載されています。10Gbpsの回線は結局はNTTの設備を軽油するので、asusでは、「※フレッツ光クロス環境対応」という記載があるWi-Fiルーター以外は利用できません。
書込番号:26322061
![]()
1点
>zip32さん
書き漏れましたが、一方で、既に10Gbpsの環境が開通しており、ルーターが設置されているのであれば、この製品をAPモードorブリッジモードに変更する事で利用は可能です。
ただし、ブリッジモードに変更をする事で、asusルーターの高性能なルーター専用機能の多くが利用不可となります。
書込番号:26322063
0点
>羅城門の鬼さん
遊ばせてるという単語が少し惑わせてしまったようで申し訳ありません。
10Gbps回線は別宅に新たに引こうと考えていましたのでOCNバーチャルコネクト接続できるルーターが1台もない状況です。
その状況でXT8が未使用のまま2台眠っているのでそれを使えないかなと思った次第です。
>えがおいっぱいさん
光クロス版のOCNバーチャルコネクト(〜10G)には対応していない。対応しているのはフレッツ光ネクスト版のOCNバーチャルコネクト(〜1G)ということですね。
注釈部分を見たつもりでもよく理解できていませんでした。
後で自分で調べてようやく意味が分かった気がしました。いろいろあってややこしいですね。
結局XT8はAiMeshのアクセスポイント代わりくらいにしかならないということですね。
おとなしく新しいルーター購入します!
素早い返答ありがとうございました。
書込番号:26322381
0点
>光クロス版のOCNバーチャルコネクト(〜10G)には対応していない。対応しているのはフレッツ光ネクスト版のOCNバーチャルコネクト(〜1G)ということですね。
10G回線であるフレッツ光クロスは
https://qa.flets-w.com/print/faq/6776?site_domain=default
に書かれているように
「DHCPv6 PD方式に対応していること」
が必須ですので、OCNバーチャルコネクト対応だけでは繋がらないということです。
書込番号:26322398
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
フレッツの公式にも書いてあったのですね。URL提示ありがとうございます。
ahamo光10Gはフレッツ光クロスを使うからDHCPv6 PD方式に対応していないXT8はその時点で条件から外れると。
これで自信をもって新しいルータを購入できます。
書込番号:26322640
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-BE98
箱重くないですか?(^_^;
10GbE欲しくてGT-AX6000から買い換えました。(GT-AX6000はバックホール2.5GbEのAiimeshノードに格下げ(^_^;)
先ず、届いたダンボールの「えー?」ってくらいの巨大さに驚きました。本体化粧箱の6-7倍の大きさはあったかと、、殆ど緩衝剤でしたが、w
で化粧箱から本体、ACアダプタ、同梱LANケーブル説明書取り出してもなお重い化粧箱、、、、化粧箱の分解はしてないですが、他に同梱品あるのか見ても見当たらない、、、
何であんなに箱が重いんですかね(・_・?
くだらない質問ですみません(^_^;
0点
>で化粧箱から本体、ACアダプタ、同梱LANケーブル説明書取り出してもなお重い化粧箱、、、、化粧箱の分解はしてないですが、他に同梱品あるのか見ても見当たらない、、、
本体自体も2.0Kgと他の同等仕様の無線LANルータに比べて重いので、
本体保護のため化粧箱自体も重めの素材を使っているのかも。
書込番号:26322017
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます(^_^)
そう言えば、上質なスポンジで保護されてましたね(^_^)
書込番号:26322022
0点
そういう無駄な装飾を楽しめる人が買うような製品かと。
正直、個人でこれが必要となるシチュエーションが思いつかない。1万円しないルーターで困るような人、実際にいるのやら。
書込番号:26322050
0点
>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
個人的には趣味の世界かと、、、
趣味には皆さん方金使いますから(笑)
書込番号:26322051
1点
10万する高級品はきちんとした梱包で壊れない配慮じゃ無いですかね?
壊れたら輸送費より本体の方が痛いなら感想はよくしますよね。
書込番号:26322088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
こんにちは!
コメントありがとうございます。
確かに安心な箱の造りになってました(^_^)
書込番号:26322146
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]
本日こちらの製品が届き先程設置が終わり6GHz帯にてPCでネットは番っている状態なのですが、思った
ほど速度が出てないと言うかこんなものなのかどうか知りたいです。
それと一応自分なりにした設定が正しいかどうかも見ていただきたいです。
使用環境及び設定は下記のとおりでもう一台Wi-Fi7のルーターも設置しています。
ONU/ルーター(BL3000HM)の10Gポート→6CAT6aケーブル→7200D8BEの10Gポート(ブリッジモード)
7200D8BEの2.5Gポート→5400XE6/Dの2.5GHzポート(ブリッジモード)
※7200D8BEのWi-Fi → PC(メッシュもバンドステアリングもMLOもOFFにして5GH帯でのみ接続)
※5400XE6/DのWi-Fi → PC(6GHzのSSIDに接続。メッシュとバンドステアリングLiteをOFF)
2.4GHzと5GHzは設定画面でOFFにしたほうがいいのかどうか悩んでます。
7200D8BEは・5400XE6/DともにPC使用部屋に設置。PCとの距離3m以内・遮蔽物無し。
なお、ファームウェアは最新のVer.1.15にアップデートしてあります。
速度に関してはサイトに寄ってまちまちではありますが、大体上り1.2Gbps前後/下り900Mbps
前後くらい出ていますが、7200D8BEの5GHzよりも1〜2割遅いのが気になっています。
以上、よろしければお教えください。
0点
>sakki-noさん
問題と感じているポイントが今1つ理解しかねていますが、7200D8BEのWi-Fi 5Ghzは速いのに、5400XE6/DのWi-Fi 6Ghzは遅いという問題意識であっていますか?ちなみにですが、7200D8BEを取り外し、5400XE6/Dだけをブリッジでつなげた場合、速度はどうなるのでしょうか。
今の状況だけですとどこにボトルネックがあるのかわからないので、一旦なるべくシンプルな構成にして、本体なのか、ケーブルなのか、電波なのか、元々の回線速度の問題なのかを切り分けたほうが良いと思います。
書込番号:26321814
1点
>えがおいっぱいさん
質問の意図は単純に6GHzの5400XE6/Dで現在の私の設置環境で本来出るべき速度がでてるか
どうかと言うことですね。
書き忘れましたが回線はauひかり10Gです。
今5400XE6/Dをルーター直に繋いで計測したところ、先程上げた速度より1.5割程度早くなりました。
大体上り1.3〜4GHz前後/1.1GHz前後でした。
カタログ値ですと7200D8BEは5GHzで5764Mbps、5400XE6/Dは6GHzで2401Mbpsとなってますので、
むしろこれは5400XE6/Dは結構優秀と捉えていいのでしょうか?
書込番号:26321835
0点
ちなみに5400XE6/Dの5GHzに接続してみたのですが6GHzよりもむしろちょっとだけ高い数値がでてます。
やはり5GHzも5400XE6/Dのカタログ値は6GHzと同じ2401Mbpsなので5GHzと6GHzでは同じような速度
になるけど、6GHzの方が空いてるので速度は安定するという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:26321843
0点
>※7200D8BEのWi-Fi → PC(メッシュもバンドステアリングもMLOもOFFにして5GH帯でのみ接続)
>※5400XE6/DのWi-Fi → PC(6GHzのSSIDに接続。メッシュとバンドステアリングLiteをOFF)
そのPC以外にそれほど多くの子機をWi-Fi接続していない状態で、
PCの速度重視ならばこの設定で良いのでは。
>2.4GHzと5GHzは設定画面でOFFにしたほうがいいのかどうか悩んでます。
7200D8BEと5400XE6/Dが共にPCと3m以内とのことなので、
速度重視ならば、干渉を避けるために、5400XE6/Dは6GHz専用にして、
2.4GHzと5GHzはオフにしても良いかと思います。
>速度に関してはサイトに寄ってまちまちではありますが、大体上り1.2Gbps前後/下り900Mbps
>前後くらい出ていますが、7200D8BEの5GHzよりも1〜2割遅いのが気になっています。
PCはWi-Fi7対応ですか?
もしそうならば、7200D8BEはWi-Fi7対応で5400XE6/DはWi-Fi6E対応ですので、
5400XE6/Dの方が遅いのは妥当だと思います。
>カタログ値ですと7200D8BEは5GHzで5764Mbps、5400XE6/Dは6GHzで2401Mbpsとなってますので、
>むしろこれは5400XE6/Dは結構優秀と捉えていいのでしょうか?
カタログ値は最良の仕様で繋がった場合です。
7200D8BEはアンテナ4本で5400XE6/Dはアンテナ2本ですので、
PCはアンテナ2本でしょうから、7200D8BEはカタログ値の半分のリンク速度でしか使えないです。
なので、5400XE6/Dは優秀と言うよりも、ほぼ妥当な性能を出して言えるのでは。
書込番号:26321844
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
PCはWi-Fi7に対応しています。
>そのPC以外にそれほど多くの子機をWi-Fi接続していない状態で、
PCの速度重視ならばこの設定で良いのでは。
>速度重視ならば、干渉を避けるために、5400XE6/Dは6GHz専用にして、
2.4GHzと5GHzはオフにしても良いかと思います。
まさしくその通りの目的で導入しました。
なるほど、やはり2.4GHzと5GHzはOFFにしたほうが良いのですね。早速そのようにします。
>7200D8BEはアンテナ4本で5400XE6/Dはアンテナ2本ですので、
PCはアンテナ2本でしょうから、7200D8BEはカタログ値の半分のリンク速度でしか使えないです。
目からウロコです。そういうことなんですね。
どうりで7200D8BEも5400XE6/Dも同じような速度になるわけですね。
非常に納得いたしました。
お陰様でぼんやりしていた部分がはっきりわかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:26321852
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]
>アップロードは速度が出たがダウンロードが著しく遅い?
インターネットの速度は色々な要因により、変動しますので、
色々と変えて速度測定し、変動要因を切り分けてみてはどうですか。
・計測サイト
https://inonius.net/
https://netspeed5-tokyo.studio-radish.com/
・宅内の通信手段 / 端末
無線LANと有線LAN
無線LANの中でも色々な子機で試してみる
・時間帯
ユーザが混む時間帯 / 空いている時間帯
あとバンドステアリングの設定や5GHzのバンド(W52/W53/W56)なども試してみてはどうですか。
書込番号:26321734
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














