このページのスレッド一覧(全30706スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2025年10月21日 11:21 | |
| 36 | 7 | 2025年10月21日 04:44 | |
| 4 | 8 | 2025年10月20日 10:00 | |
| 0 | 16 | 2025年10月19日 17:47 | |
| 6 | 8 | 2025年10月18日 23:40 | |
| 10 | 2 | 2025年10月18日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
メインルーターがファームウェアの問題で動かなくなったので、一時的にこちらを使いたいのですが、ただ繋ぐだけだとネットワークが開通しませんでした。
何か設定が必要 or 10G回線では使えないのでしょうか。
(10G未対応なので回線の性能活かせないのはわかっていますが、1Gルーターとして使うこともできないのでしょうか)
接続環境は以下です。回線はBIGLOBE光10Gです。
光コンセントーーーONU---本機ルーター---各無線端末
書込番号:26321207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この商品はIPv4 over IPv6に対応してないので10G回線には使用できません
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:26321249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
BIGLOBE光10GでIPv4も併せてインターネット接続するためには
IPv6オプション接続機能が必要ですが、
WG1200CRは対応していません。
https://biz.biglobe.ne.jp/hikari/faq/faq88.html
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00241/wg1200cr.html
>光コンセントーーーONU---本機ルーター---各無線端末
ONU(HGW)はXG-100NEですか?
XG-100NEならは、XG-100NEでIPv6オプションでインターネット接続されます。
https://biz.biglobe.ne.jp/hikari/10g_router.html
その場合は、WG1200CRのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば、
インターネットに繋がります。
書込番号:26321253
0点
>キーウィフルーツさん
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」の機器は、
IPoE+IPv4 over IPv6にしていません。
仮設で運用するのも、
IPoE+IPv4 over IPv6に対応した機器が必要になります。
多分、IPv4 PPPoE接続でも、10Gの回線では使えないかと思います。
書込番号:26321255
0点
>ニコイクスさん
ありがとうございます。使用できないとのことで承知いたしました。
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘のとおり、PPPoE通信でも接続出来ませんでした。
>羅城門の鬼さん
10G-EPON<O>C ONU<4>というルーター機能の無いモデムになりますので、恐らく接続出来ないと思われます。
書込番号:26321289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>0G-EPON<O>C ONU<4>というルーター機能の無いモデムになりますので、恐らく接続出来ないと思われます。
それならば、そのONUにはルータ機能がなく、
WG1200CRにはIPv6オプション接続機能がないので、
その構成のままではインターネットに繋ぐことは出来ません。
IPv6オプション接続機能のある無線LANルータを用意する必要があります。
以下参照してみて下さい。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html
書込番号:26321312
0点
>キーウィフルーツさん
正しく回答をしますと、10Gbpsの回線に対応をするのはIPv4 over IPv6に対応している事にくわえ、そもそも10GbpsのGE-Ponと接続互換性がある事の両方が必要になります。この機種はこの両方とも対応していませんので利用はできません。
もう少しいうと、1Gbpsにしか対応していないIPv4 over IPv6対応ルーターを用意しても、10Gbpsのフレッツ回線に対応していないものは使えませんのでご注意ください。現状、10Gbpsの回線でルーターとなるものは市販でも結構高価ですので、市販でもう1度ルーターを買うのであれば、フレッツひかり電話を契約して、NTTからルーターを借りてしまうという手もあろうかと思います(ただこの場合は、ひかりの回線工事がはいるので少し日数はかかります)。
とはいえ、月額500円程度ですので、ルーターを買い替える事を考えると、案外出費は安くあがる可能性もあります。
書込番号:26321332
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
ファームウェアを1.10にした途端、頻繁に途切れるようになってしまいました。
(時間では解決せず、再起動しないとダメ)
Wi-Fiは繋がった状態で、機器のインターネットランプが点灯しているのにネットに繋がらないです。
同じ状態の方居ますかね?
こういう時って普通前のバージョンに戻して解決すると思うですが、なんとバッファロー公式のHPだと古いバージョンに戻すのは不可能らしいです。
(それなのに何故か公式サイトで古いファームウェアがダウンロード出来る)
なんとかしてバージョン戻す方法ないでしょうか…
書込番号:26319062 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>なんとかしてバージョン戻す方法ないでしょうか…
まずはバッファローのサポートに相談してみてはどうですか。
それと並行して、1.10で安定して稼働できるように以下を試行錯誤してみる。
(1)
二重ルータになっている場合は、WXR9300BE6Pをブリッジモードにしてみる。
(2)
二重ルータになっていなくて、WXR9300BE6Pがルータモードの場合は、
可能ならIPv6を無効にしてみる
(3)
本機のIPv4のDNSサーバの設定を8.8.8.8 に設定してみる
書込番号:26319149
![]()
3点
同じ現象になりました。
サポートにChatで対応してもらいましたが、
やったことはAuto接続をManualに変更しただけ。
これも再発したので根本的にファームに問題があると思っています。
現象が起きるとインターネット接続が無くなってるはずなのにインジケーターが点灯したままになっています。
Wi-Fiがつながっていれば設定画面に入れますが、
設定画面から再起動をかけるとインジケーターが全て消灯してるのにインターネット接続がされてるかのようになります。
復旧させるには電源を切ってから入れ直すしかなさそうです。
ファームはローカルに落として更新もできない仕様のようなので、やるとしたら工場出荷に戻してファームを指定して更新するしか無い?かもです。
設定が吹っ飛ぶので、躊躇してますが。
書込番号:26320172
4点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
サポートに相談して、IPv6とイージーメッシュの設定を見直したら少し安定するようになりました。
ただ、それでも時々切れてしまい根本的解決にはならなかったので次のファームフェア待ちとなりそうです。
書込番号:26320587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sinad439さん
バッファロー公式Xでも同様の事象を訴える人が多く、ルーターの公式HPでファームウェアの公開が取り下げられていたので1.10自体の不具合で間違いないようですね…
初期化してもファームウェアは1.10のままだったので、私は一旦別のルーター使って修正パッチが来るまで待つつもりです…
書込番号:26320589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サポートに相談して、IPv6とイージーメッシュの設定を見直したら少し安定するようになりました。
サポートが事象を認識してくれたのなら、
ファームの改善はしてくれそうですね。
書込番号:26320590
1点
自分もイージーメッシュの無効化、再起動、初期化までしたけど改善しませんでした。
古いルーターで稼働させてしのいでます。
書込番号:26320884
3点
バッファロー公式サポートでもこのファームウェア1.10での深刻な不具合を把握しているようです。
Xでも多くの方々から問い合わせや苦情が寄せられていましたが、
ご不便をおかけしております。お問い合わせ内容につきましては状況を確認のうえ対応させていただきますので、お手数おかけしますが電話またはLINE窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
↑
の様に誰に対しても定型文での一文字違わぬ定型文をお繰り返していました。
正直まったく誠意は感じられませんでしたね。
公式サポートからこのファームウェア不具合に対してしっかりアナウンスくらいしなさいよ。
バッファローのサポートはホントにアレですね。
書込番号:26321155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P/NWH [ホワイト]
WSR-5400AX6P/NWHとWSR3600BE4P/NWHで悩んでいます... 親機(2階に設置)として検討してます。個人的に思うのは 前者は最新のイメージ 後者は3年前の旧機種... 購入するならば最新の方が良いのかな?って考えたりもします...
一階にも多く電波届けてくれるのはどちらなのでしょうか? また中継機を置くとしたら 前者 後者のルーターにマッチするのはどの中継機お薦めなのかも教えていただけると幸いです。
無知なので分かりやすく教えていただけると助かりますm(_ _)m
書込番号:26319703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUM1Xさん
個人的な意見ですが、メッシュWi-Fiの親機として使う前提であれば、その2機種ではWSR-5400AX6P/NWHがおすすめです。
理由はシンプルで、WSR-5400AX6P/NWHはアンテナを4本搭載しており(5GHz専用が2本、2.4GHz/5GHz兼用が2本)、一方のWSR3600BE4P/NWHはアンテナが3本(5GHz専用が2本、2.4GHz/5GHz兼用が1本)と、1本少ない構成になっているためです。
メッシュの構築方法にもよりますが、基本的には無線接続が主流だと思います。その場合、特に速度に影響する5GHz帯のアンテナ数が多い方が、通信速度の面で有利になります。
実際、WSR-5400AX6Pの最大通信速度は4803Mbpsであるのに対し、WSR3600BE4P/NWHは2882Mbpsです。この差は、電波が減衰した際の実効速度にも影響を与える可能性があります。
ただし、単体で使用する場合は、規格が新しいWSR3600BE4P/NWHでも十分だと思います。
もう1つの提案としては、新発売のAirStation WSR6500BE6P/DBKの方がより魅力的に感じます。アンテナ数も多く、最新の通信規格に対応しています。
ただし、新製品には不具合が出やすい傾向もあるため、まずはWSR-5400AX6Pを購入し、1年ほど様子を見てからWSR6500BE6P/DBKに買い替えるという選択が、最も現実的で安心できる方法ではないかと思います。
書込番号:26319745
![]()
1点
>えがおいっぱいさん
無知な私にも分かりやすい説明 ありがとうございます!
メッシュというのは 親機と中継機接続での運用のことを指されてる?のだと思いますが 実際のところ悩んでいます... 親機だけでも一階にWi-Fiは届いているのですが 下のTVにLANケーブル接続してYouTube等を観たいのです... そうなると親機から中継機迄を電波を飛ばし 中継機からLANケーブルを繋ぐ必要があるんですよね? 違う機種にも投稿したのですが その接続ではスピードが遅くなるようなことを知りました... メインはYouTubeやアマプラが普通に見れたらそれでいいのです... 後者の機種を購入して 何かしらの中継機を購入し構築するのが良いのでしょうか? お薦めの中継機があれば知りたいです。
書込番号:26319749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>FUM1Xさん
>下のTVにLANケーブル接続してYouTube等を観たいのです... そうなると親機から中継機迄を電波を飛ばし 中継機からLANケーブルを繋ぐ必要があるんですよね?
テレビが有線専用であれば、このような接続が必要になります(つまり親機・子機が必要です)。
>違う機種にも投稿したのですが その接続ではスピードが遅くなるようなことを知りました...
前回の質問は古い親機と古い中継器の話でした。今回は新しい親機を買う話ですし、それにつなげる中継器(メッシュ)もあたらしいものを選ぶわけですから、前回の回答よりも速度はでる可能性は高いです。
>後者の機種を購入して 何かしらの中継機を購入し構築するのが良いのでしょうか? お薦めの中継機があれば知りたいです。
まず最初にWSR-5400AX6P/NWHを1台だけかってテレビは諦めるのが良いです。そして、今日から半年、できれば1年くらいたったら、AirStation WSR6500BE6P/DBKをかいたして、AirStation WSR6500BE6P/DBKを親機、WSR-5400AX6P/NWHを子機にしてメッシュを組めばよいです。その時からテレビも見れますので。1年というのは長すぎかもですが、最低限、AirStation WSR6500BE6P/DBKの評判が出揃う3ヶ月から半年はまったほうが良いです。
書込番号:26319777
![]()
1点
>親機(2階に設置)として検討してます。個人的に思うのは 前者は最新のイメージ 後者は3年前の旧機種... 購入するならば最新の方が良いのかな?って考えたりもします...
親機にスマホ等の子機をWi-Fi接続するだけの使い方だと、
アンテナ4本のWSR-5400AX6Pは4803Mbps (160MHz 4x4)ですが、
スマホ等の子機はアンテナ2本以下ですので、
子機とはその半分の2401Mbpsとなります。
一方アンテナ実質2本のWSR3600BE4Pは
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html
2882Mbps (160MHz 2x2)となります。
なのでWi-Fi7対応の子機であれば、WSR3600BE4Pの方が速度は出易いです。
>一階にも多く電波届けてくれるのはどちらなのでしょうか? また中継機を置くとしたら 前者 後者のルーターにマッチするのはどの中継機お薦めなのかも教えていただけると幸いです。
しかしながら、中継機も使うとなると話は違って来ます。
親機WSR-5400AX6Pと中継機(兼イーサネットコンバータ)WSR-5400AX6Pとを
組み合わせて使うと、親機と中継機間は4803Mbps (160MHz 4x4)の
WSR-5400AX6Pの方が速度が出ます。
これはアンテナが4本と多いからです。
つまり
WSR-5400AX6P (親機) --- WSR-5400AX6P (中継機) === TV
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
の構成にすれば速度が出ます。
このようにアンテナの多い親機は同じ仕様の機種を中継機として使えば、
速度が出ます。
異なる仕様の親機と中継機の組合せだと、
どちらか遅い方の仕様でしかリンクしてくれません。
書込番号:26319822
![]()
1点
>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
回答をまとめさせていただきますm(_ _)m
娘に話をしたところ直ぐにでもTVで観たいらしいのです... >えがおいっぱいさんの意見も参考になりましたが 今回は娘の希望もあったので >羅城門の鬼さんの意見を参考に構築したいと思いましたm(_ _)m
お二方の意見のどちらかを参考にしなければならず 本当に心苦しかったのですがご理解いただけると幸いです(^^)
お二方とも 無知な私に詳しく教えていただき 本当に参考になり勉強になりました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:26319832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
解決済みなところ申し訳ありません。
根本的なとこがわからないことに気づきました(^_^;)
子機の設定がわからないことです... 親機を接続し ネット環境が使えるようにするのは当たり前のことなのですが 子機はどうやって設定を進めるのでしょうか? よければ教えていただけませんか? m(_ _)m
書込番号:26320498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子機はどうやって設定を進めるのでしょうか?
EasyMeshでWi-Fi接続する場合は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157053.html
書込番号:26320507
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600
下記のTP-Link EasyMeshデバイスとして、Archer BE550 Pro V2(BE9700)とArcher BE3600があり。EasyMesh イーサネット/有線バックホール接続をサポートしているのではないでしょうか。
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
書込番号:26284042
![]()
0点
>be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか
https://www.tp-link.com/us/easymesh/product-list/
で左側の wired backhaulを選択すると
BE550とBE3600が表示されます。
なおBE550とBE550 proはグローバル版か北米&日本版かの違いであり、
基本的には同じ構成のようです。
なのでBE3600とBE550 Proの組合せでEasyMeshの Ethernet backhaulで繋ぐことはできるようです。
書込番号:26284069
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
購入したいと思います。
親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?
書込番号:26284797
0点
>親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?
デメリットは特にはないかと思います。
書込番号:26284850
0点
>羅城門の鬼さん
返答ありがとうございます。
買いました。
接続は終わり、これから細かいところをいじっていこうと思います。
少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。
なぜでしょうか。
書込番号:26292988
0点
>少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。
・ファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
・設定画面でaxモード等の高速化の設定がオンになっているか、
チャンネル幅が自動になっているか確認。
・設定画面でレガシーデバイス互換性などの古い機器との互換性を確保する項目があれば
オフになっているか確認。
書込番号:26293143
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。しかし結果はダメでした。
さらに初期化して子機なしアクセスポイントモードでやってみましたが、やはりだめでした。
親機はこの機種ではなくBE9700なので、そちらで聞いてみます。
書込番号:26300692
0点
>ありがとうございます。しかし結果はダメでした。
そのMU-MIMOの設定項目のあるページの画像を提示してもらえないでしょうか。
MACアドレス等の機微な時報はマスクして。
書込番号:26300778
0点
>これです。
MU-MIMOの項目は、グレーアウトしているのですか?
それとも一瞬オンに変わるけれど、直ぐにオフに戻るのですか?
書込番号:26302558
0点
スイッチをオンにすると右になるのですが保存すると、設定中グルグル(一部再起動?)して、もう一度同じ画面に確認しに行くとオフに戻っています。
書込番号:26303570
0点
>スイッチをオンにすると右になるのですが保存すると、設定中グルグル(一部再起動?)して、もう一度同じ画面に確認しに行くとオフに戻っています。
最後の手段です。
RESETボタン長押しで一旦初期化した上で再度試してみて下さい。
書込番号:26303848
0点
初期化して子機なしアクセスポイントモードで設定はほぼ初期のままでやってみましたが、やはりだめでした。
そもそも何かが対応してないのかもしれませんね。
書込番号:26305050
0点
>そもそも何かが対応してないのかもしれませんね。
そうですね。
何かMU-MIMOの必要条件が満たされていないのかも知れません。
MU-MIMOはWi-Fi6から下りだけに導入され、
Wi-FI7で上りにも導入されました。
なのでWi-Fi6やWi-Fi7などが無効になっていると、MU-MIMOは有効になりません。
けれど初期化してもダメだと言うのは、それ以外の要因かも知れません。
tp-linkのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26305524
0点
>羅城門の鬼さん
解決しました。アプリの不具合のようです。
以下の方法で無事に設定することができました。
🔍 主な原因と対処法
🟠 @ ルーターのTetherアプリ制御バグ
Tetherアプリでは、MU-MIMOやOFDMAなどの設定変更が反映されない/即座に戻る不具合が一部機種で存在します。
(特にBEシリーズやAXEシリーズで確認されています)
🔧 対処法: アプリではなく、ブラウザでルーターに直接アクセスして設定してください。
1. スマホやPCでWi-Fiに接続
2. ブラウザで「http://tplinkwifi.net」または「192.168.0.1」を開く
3. ログイン(Tetherと同じアカウント)
4. 「詳細設定」→「ワイヤレス」→「高度設定」へ
5. そこから MU-MIMO をオンにして保存
➡️ これで正しく有効化されることが多いです。
Tetherアプリ経由では反映されず、GUI上だけでトグルが戻ってしまうパターンが多発しています。
書込番号:26319937
0点
>解決しました。アプリの不具合のようです。
>以下の方法で無事に設定することができました。
解決できて良かったです。
ブラウザ経由だと上手く行くのですね。
書込番号:26319957
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400/A
>sakki-noさん
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202311/20231102/1910013450_Archer%20AXE5400_UG_REV1.0.0.pdf
Chapter 6 の6.1を見る限り、2.4GHz/5GHzをオフにすればできるかと思います。
まあ、個人的にTP-Linkのルーターなんて怖くて導入したくないです。
気持ち悪いし…。
※中華メーカーはなるべく使いたくないと思ってるしね。
NEC製なら以下のを多分買う。
https://kakaku.com/item/K0001357850/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
バッファローかNEC製を導入しますね。
まあ、ONUがSONY製なんで今はルーターを導入していませんが、
自分ならバッファロー製、NEC製、ASUS製を導入します。
書込番号:26318756
![]()
1点
>sakki-noさん
スマートコネクトという機能(これがバンドステアリングと同義です)をオフにする事で、SSIDがバラバラにわかれて利用できるはずです。
https://ameblo.jp/nanimno/entry-12839937254.html
ただし、念の為、TP-Linkのサポートに一応確認しておく方が良いと思います。
書込番号:26318757
![]()
1点
>聖639さん
こんばんは。
TPリンクだめですか。
6GHz帯が使ってみたくて最初はバッファローのAirStation WSR-5400XE6/Dがいいかなと思ったのですが、
なんかちょっと検索するとArcher AXE5400/Aの方が評価良さそうだったんですよね。
でも確かにTPリンクはサポートがだめみたいのも見ましたね。
>えがおいっぱいさん
度々恐れ入ります。
TPリンクだとスマートコネクトと言うんですね。
一応できそうだけど厳密にはサポートに確認ですね。
はて、AirStation WSR-5400XE6/Dの方でも同じような感じなんでしょうか…?
書込番号:26318769
0点
>sakki-noさん
AirStation WSR-5400XE6/DはバンドステOFFで可能です。
書込番号:26318783
1点
TP-Linkはハードウェアバージョンと言う仕様変更していく他社ルーターではない変更をしていくメーカーです
なので自分もTP-Linkはおすすめはしないですね
ルーターではないですがTP-Linkのハードウェアバージョンについて詳細に批判している人の書き込みがあったのでURLを貼って置きます
https://kakaku.com/bbs/K0001229534/SortID=25040713/
書込番号:26318899 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>こちらの機種はバンドステアリングをOFFにして6GHz帯固定で使用することは可能でしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2595/
では
>逆に、2.4Gと5Gを自分で切り替えたい場合、スマートコネクトは無効化してください。
と書かれているので、無効化は出来ると思います。
>はて、AirStation WSR-5400XE6/Dの方でも同じような感じなんでしょうか…?
バンドステアリングをオフに出来るようです。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-5400xe6/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h4anc19#h4anc19
のバンドステアリングLite機能の「使用する」のチェックボタンを外せば良いです。
書込番号:26318983
1点
こんばんは。
>えがおいっぱいさん
5400XE6/Dの方は大丈夫とのことで安心しました。
>ニコイクスさん
やはりTP-Linkはおすすめしないですか。
やはりWi-FiルーターはNEC、バッファローなのでの国内メーカー製がいいんですね。
>羅城門の鬼さん
わざわざマニュアルの該当ページのリンクまでありがとうございます。
やはり今回は5400XE6/Dの方にしてみようかと思います。
正直言って、興味本位で同じ部屋で2台で使うとどうなるか試してみたいというアホみたいな
お話なんですが、まあ、妹の部屋まで有線で繋いでそちらの電波を改善してあげてもいいか
なと思っています。
不安だったり疑問だったりしていた点が皆様のおかげで色々はっきりして良かったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:26319396
0点
皆さん全員にグッドアンサーお付けしたいのですが3名のみに制限されていますので、最初の3名の方
に付けさせていただきます。申し訳ありません。
書込番号:26319434
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
無知なので質問が間違ってる可能性もあります...
こちらの機種 Wi-Fi7対応とあるのですが Wi-Fi6にも対応してるのでしょうか?
また 現時点ではWi-Fi6対応のルーターを購入した方が良いのでしょうか?
親機が2階にありますが この機種は一階まで電波が届くのでしょうか?みなさんに勧められるのはWSR-5400AX6P/NBKなのですが 無知の私が思うのは 勧められている機種は2年前の機種... この機種WSR3600BE4P/NWHは今年販売の機種で やっぱり新しい方がいいのかなーって考えてしまうんです... 意見を下さい。
書込番号:26319019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
対応していますよ、WiFi7しか使えなかったら
こまりますからねぇ。
書込番号:26319030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>すぐ自分の話したがる人ですさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね(^^) ありがとうございました!
書込番号:26319033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







