
このページのスレッド一覧(全30664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月22日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月20日 16:15 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月19日 13:36 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月18日 16:06 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月18日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月17日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サポート外なのは、当然ですが、デスクトップでPHSカードによるネット接続をしたいのですが、メルコのWLI-PCI-OPなんかの、PCIのボードにSCSIカードとか、PHSカードをさして、使えたよーっていう情報ないでしょうか・・?
もし、経験しているかたおられたら、教えてください。今持っているカードスロットは、相性が悪くて、不安定なので、もし、可能なら試してみたいのです。すいませんが、よろしくお願いいたします。
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


MELCO WLS-L11GS-LとNEC WB45RL+WL11Cでどちらを買うか悩んでいます。
kakaku.comお値段で約1万円もWLS-L11GS-Lの方が高いのですが、
機能的な違いが良くわからないのです。機能的に何がそんなに違うのでしょうか?
0点


2001/09/19 10:02(1年以上前)
でもWB45RL+WL11Cの無線LANルータは別途子機用のWL11Cが必要ですから結局WLS-L11GS-Lと同じくらいになるのではないですか?WB45RLはもともと通常のルータですから、無線LANのアクセスポイントとするためにWL11Cを本体で1枚使うはずです。私もYahooBBに加入しましたのでNECの方を購入しようと思っていますです。メルコは対応がちょっと悪いという噂だし・・・
書込番号:295323
0点


2001/09/19 13:36(1年以上前)
失礼しました。ちょっと調べてみたところNECの無線ルータLANセットの製品名であるPA-WB45RL/11Cという賞品には本体用とサテライトの無線LANカードが2枚付いているんですね。http://aterm.cplaza.ne.jp/product/warpstar/wb45rl.html
ソフマップ等だとルータ本体だけだと1.6万円くらいで上記のセットだと4万円を超えてます。もし現在2.6万円程度で本HPに載っているセットがこのことだとしたらかなりお買い得だと思います。それにしてもWB45RL+WL11CとWB45RL/11Cとがごっちゃになっている気がします。
書込番号:295462
0点





ここの書き込みを見ているとUSB接続をすすめる方が多いようですが、
先日立ち読みした雑誌(WINDOWS2000 MAG?)ではPCMCIAが電力供給や電波の強さからおすすめとありました。
実際のところいかがでしょうか。お聞かせいただければ幸いです。
以前書き込みさせていただきましたが、LINUXで使うことを考えるとPCMCIAの方が実績があるようなんで悩んでおります。
#so-net ADSL申し込んで収容局理由(光回線の関連で)断られて悲しい…
#頼みはフレッツか?
0点


2001/09/17 14:45(1年以上前)
>LINUXで使うことを考えるとPCMCIAの方が...
そのとおりで宜しいかと。
ディストリビューションによってはキツイのもあるような。
書込番号:293140
0点



2001/09/17 23:36(1年以上前)
レス感謝です。
大事なことを忘れてました。
私はデスクトップユーザーです。故にこの選択で悩んでおります。
書込番号:293750
0点


2001/09/18 07:01(1年以上前)
USBをサポートしているディストリビューションもあるようなので、(RedHatとか)ここは自分で人柱になる覚悟でやってみるしかないでしょうね。
書込番号:294113
0点



2001/09/18 11:11(1年以上前)
やっぱりUSBがお薦めでしょうか。PCは机の下にあるのでPCMCIAは電波がわるい?
書込番号:294231
0点


2001/09/18 15:57(1年以上前)


2001/09/18 16:06(1年以上前)
でも、これもLinuxでの動作が保証されていない。
VM Wereでも使ってみたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:294434
0点





現在2階と1階にノートPCを1台ずつ置き、1階にあるNTT IPMATE 1500RDを利用して有線LAN環境にてインターネット(フレッツISDN+OCNダイヤルアクセス)をしています。
この場合、1500RD→I・OデータWN-B11/AXP→I・OデータWN-B11/USB→ノートPCというように接続しても無線LAN・2台でインターネットすることは可能でしょうか。それとも専用のルータなどが別途必要なのでしょうか。なるべく今ある機器をそのまま使いたいのですが…
0点


2001/09/18 01:40(1年以上前)
機材を持っているのであれば実際に試されたほうが結果が分かるのは速いと思いますよ。
書込番号:293949
0点



2001/09/18 02:01(1年以上前)
今あるのは1500RDだけなんですよ。それとも試しに買ってみてということなんでしょうか。ダイヤルアップルータと無線LAN用アクセスポイントをつないで、パソコンに無線LANアダプタをつければデータ共有&2台のパソコンからのインターネットが可能になるのかなという事です。
書込番号:293977
0点


2001/09/18 02:08(1年以上前)
うぉ勘違いでした。失礼しました(^_^;)
詳しい方のレス待ってみてください。
書込番号:293985
0点




2001/09/18 03:01(1年以上前)
LAN環境のみならその通りです。あとはアクセスポイントにNTT IPMATE1500RDを接続した場合にLAN環境下にあるPC全てからインターネットが出来るかどうかが分からないんです。
書込番号:294027
0点


2001/09/18 05:26(1年以上前)
勘違いだったら御mrん
私の場合、フレッツISDNで、ルータMN128SL10にNECのAPをつなぎ、ノートには、同じくNECの無線カードをさして、共有もインターネットもできます。 できるのが普通だとおもうのですが、メーカに確認した方がいいのかな?
書込番号:294080
0点



2001/09/18 11:40(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。普通はできるものなんですね。さっそくやってみます。
書込番号:294245
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


無線LANを計画している者です。現在フレッツADSLを利用してるのですが、今の建物から15メーター程離れた建物で2台目のパソコンを使用したいのですが、可能なのでしょうか?
どちらも木造の建物で、途中の障害物となるものは各建物のガラス製の玄関の引き戸になるのですが・・・。
0点


2001/09/06 14:31(1年以上前)
結構不安定だと思う。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
で何とかなるかも!
書込番号:279165
0点


2001/09/09 18:08(1年以上前)
ベースステーションに上記アンテナを取り付けた場合,
全方向性だった電波が指向性(アンテナ方向)にのみ
強くなり,ベースステーション後方の電波が弱くなる
かもしれないとの事でした.
付けるのは電波を受信するクライアントのみにした
ほうが良いかもしれませんね.
書込番号:283285
0点


2001/09/17 19:41(1年以上前)
こんにちはー。
「WLS−L11SL」を使用して、「フレッツADSL」を使っています。
一階のエアステーションから、パソコンのある私の部屋まで約15メートル。障害物は私の部屋の木の扉のみ。しかし、通信状態は不安定です。パソコンの位置を変えれば安定したのですが、今の位置にどうしても置きたいので、アンテナ「WLA-DA」を購入し使用しています。
これを付けてから、どの場所においても常に電波状態100パーセントで安定しています。
書込番号:293412
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





