
このページのスレッド一覧(全30664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月1日 17:44 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月1日 15:11 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月30日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月29日 13:53 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月27日 17:36 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月27日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ピーインコンパクトを使いたいのですが、PCインターフェース方式が
PC Card TYPEU対応となっていました。私のはPC Card Standard
なのですが、これは使えないと言う事でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点


2001/08/30 01:44(1年以上前)
お使いになっている機種を出した方がレス付きやすいです。
書込番号:270677
0点


2001/09/01 17:44(1年以上前)
ピーインコンパクトのインターフェイスはCF TYPEIIですね。
PCカードのスロットに挿すためにはPCカード用のアダプターがあれば大丈夫です。
ピーインコンパクトとアダプターのセット売りもありますよ。
ピーインコンパクトは新機種?のピーインマスター(CMで盛んに宣伝しているもの)がでたらか今大分安くなっていますね。
書込番号:273407
0点





私は現在ADSL導入を気に無線でPCーDSLモデムを繋ぎたいと思っています。そこでパーソルが発売している(PBRW001P)
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pack.html
を使いたいのですが、私のパソコンはデスクトップで
PCカードスロットが付いていません。
どうにか使う方法はありませんか。
0点


USBLANアダプタを使う方法があります(下記参照)が、
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/catv.htm
違うメーカーの製品同士(例えばI/O DATAとパーソル)で無線LANが構築できるとは限らないようです。もしUSBアダプタをお使いになるなら、アクセスポイントも同じメーカーのものがよいようです。(I/O DATAは一部の他社製品との通信確認もしているようですが。)
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/compatible.htm#2
書込番号:270766
0点


2001/08/30 08:23(1年以上前)
ちょっと気になったもので、ひとつだけ。
>無線でPCーDSLモデムを繋ぎたいと思っています
一応念のためですが、
無線化できるのは|ADSLモデム|―|無線ルータ|―|PC|間の
|無線ルータ|―|PC|<この部分だけです
書込番号:270812
0点



2001/08/30 17:20(1年以上前)
みなさん、こんなに早くお返事してくださってありがとうございます。
やはり違うメーカー同士では難しいのですね。
そこで、ぶっちゃけてみなさんにお聞きします。
現在無線LANを購入するに当たってベストだと思う組み合わせを教えてください。ちなみに私のマシーンはUSBもPCIも空きがあります。
書込番号:271230
0点


2001/08/30 17:39(1年以上前)
構成(何台か?)と予算を教えていただかないと....
あと、環境(使用する場所の広さ)もかな。
書込番号:271242
0点



2001/08/30 21:01(1年以上前)
ごめんなさーい。気づきませんでした。
マシーンはソーテックM246です。
予算としては安い方が良いですね。
3万から4万を少し越えるくらいまでなら・・・
ご協力お願いします。ちなみに私の家はマンションです。
電話からPCまでは直線で10−15mだとおもいます。
書込番号:271411
0点


2001/08/30 22:59(1年以上前)
ここらあたりの製品が無難かも。
USBポート用 無線LANアダプタセットモデル「WLS-L11GSU-L」(メルコ)
書込番号:271563
0点



2001/08/31 23:31(1年以上前)
みなさん特にゆうしゅんさん、いろいろとありがとうございます。
私もいろいろと勉強になりました。
現在ようやく2商品に的を絞ることができたのですが
みなさんは、どちらが良いと思いますか?
一つはゆうしゅんさんから教えていただいた「WLS-L11GSU-L」(メルコ)
もう一つは「ADLINK340APC」+「ADLINK340PCI」
http://www.adtec.co.jp/CGI/parts/info_show.cgi?category=2
値段的にはADLINKの方が安いのですが
スペック的にはどうでしょうか。
みなさんのご意見を聞かせてください。
書込番号:272653
0点


2001/09/01 09:49(1年以上前)
「ADLINK340APC」+「ADLINK340PCI」に加えてADLINK340PCI もいっしょに設置しないと使えませんね。
それと、
もしIRQの競合が起きても、それを回避(空いているところに振り分けるだけですが)できる自信があれば問題ありません。
ごく、たま〜に起きる程度ですがけど。(私のところに相談や依頼が来るのが、年間4〜5件程度)
書込番号:273065
0点


2001/09/01 15:10(1年以上前)
なんだか意味不明な日本語になっている...。
訂正
>ごく、たま〜に起きる程度ですがけど
けど<これ削除
書込番号:273293
0点





YAHOO BBで、ADSLの導入を考えています。
使用パソコンは、MAC(パワーブックG3 233)とWIN(VAIO PCV-R51)の混在です。
MACは、ADSLモデムの近くにあるので、有線でもいいのですが、バイオのデスクトップは、違う部屋に置いてあるので、無線LANを使いインターネットをしたいと考えています。
無線LANの製品も沢山あるので、MACとWINに対応した製品がどれなのかさっぱり解りません。
おすすめの無線LANの製品は、ありませんでしょうか?
同じような環境でお使いの方、よろしくお願いします。
使用OSは、MAC OS8.5.1 WIN98SEです。
0点


2001/08/25 18:04(1年以上前)
手元に雑誌が無いのでちょっと忘れましたが本屋さんに行ってパソコン雑誌を見ると特集などしてある雑誌がありますので見てください。ホームページ上で見るより雑誌のほうが並んで掲載されてますので分かりやすいという点もありますので。
書込番号:265219
0点




2001/08/27 02:05(1年以上前)
みなさんレスありがとうございました。
雑誌を見たりして、少しづつ解ってきました。
多分メルコの「BLR2-TX4」を、導入すると思います。
デスクトップVAIOには、「WLI-PCM-L11G」を装着して無線で、パワーブックG3 233は、有線で使ってみようと思います。
そこでもう1つだけお聞きしたいのですが、もしパワーブックG3 233も、無線で使用する場合、対応する無線LANカードはありますでしょうか?私のパワ−ブックは古く、AirMac対応ではないので、困っています。
どなたか、よろしくお願いいたします。
書込番号:266993
0点


2001/08/30 20:16(1年以上前)
yosiyuki さん
非常にレスが遅くなって申し訳ないですが、まだ見ていたら
こちらを参考にしてください。
http://www2.starcat.ne.jp/~tremolo/buffalo.html
メルコのカードが動作するみたいですね。
書込番号:271372
0点



2001/08/30 23:37(1年以上前)
レスありがとうございました。
早速拝見いたしました。
メルコが使えるのは、嬉しい限りです。
ADSL開通の暁には、私も是非試してみようと思います。
書込番号:271632
0点





よろしくお聞かせください。
この度、2台のPCでデータをやり取りする為に
100BのLANカードを買おうと思ってます。
ですが、設定方法がわからず、検索サイトで少々探しましたが
上手くヒットしなくて困っています。
もし詳しく説明しているサイトをご存知の方、
教えていただけないでしょうか?
OSはMeと2000を使っているので、出来れば両方の
設定方法が記載されているサイトが希望です。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

クサヤの香りさんこんにちわ
リンクだけでよろしければ…
コレガ
http://www.corega.co.jp/technical/topics_wireless_index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/plant/index.htm
これでよろしければ…
書込番号:269819
0点


質問の意味を地ヨット取り違えていたようですね、ごめんなさい
こちらが参考になるんじゃないかと思います。
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm
書込番号:269829
0点



2001/08/29 13:53(1年以上前)
あもさん ko-jiさん ありがとうございます。
今からじっくりリンク先の方見させて頂きます。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:269843
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


はじめまして。
自宅の電話番号がADSL対応OKだったので、biglobe経由でフレッツADSLを
申し込み、早々とWLS-L11S-Lを購入したところ、後日NTTから電話で、
「あなたの家は、交換局との間に光の部分があるのでADSLはできません」
と連絡がありました。
「しまった」と思いましたがもう後の祭り。
家には、新品のWLS-L11S-Lが寂しく眠っています。
どうしても我が家の2台のPCを無線LAN経由で常時接続でインターネットに
繋ぎたいと考えており、今更ながら、ISDNを契約しようかと考え始めました。
そこで、何とかして眠っているWLS-L11S-Lを活用したいのですが、
WLS-L11S-LのWAN側と繋げるISDNのTA(家側が10Base-Tのような)があれば、
教えていただけないでしょうか。
また、別の解決方法等があれば、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/18 03:23(1年以上前)
素直に買い替えましょう。
その方が安上りです。
ブリッジで使うとか、いろいろ方法はあるのですが、
それなりのスキルも必要となりますので。
書込番号:256919
0点


2001/08/18 03:49(1年以上前)
現在のWLS-L11S-LをYahoo!オークションに出しましょう。
35000円程度でうれるのでは?
そして売れたお金で、同じくオークションでWLS-128Sを購入しましょう。
30000円程度で落札できるのでは?
これならほとんど出費なくできますね。
しかもWLS-128SはADSL対応ファームも出たので、将来ADSL化出来たとしても
使えます。
書込番号:256931
0点


2001/08/18 06:51(1年以上前)
あ〜先走っちゃいましたね。わたしも先日NTT西日本を見ていると対応局番だったのでNTT(116)に問い合わせました。
同じ局番でも対応してないところ(光とかではない)があるようでダメでした。
まだまだISDNが続きそう、テレホーダイやめてフレッツにしようかな。
書込番号:256988
0点


2001/08/20 12:47(1年以上前)
通りすがりの者です。たまたま僕もISDNで無線LANの接続を考えて
価格を見に来た者です。ちょっと詳しいスペックがわからないので違って
いたら済みません。
TAじゃなくダイアルアップルータを使用すればISDNでも出来るのでは
今オークションで買えば旧式のYAMAHA RTA50なんかは安く
購入できると思います。
書込番号:259116
0点



2001/08/21 00:59(1年以上前)
皆様、未熟者の私のために色々アドバイスしていただきありがとうございます。今度は先走って失敗しないように、売ってしまうか、もう少し勉強してなんとか使えるようにするか、冷静に考えたいと思います。
今後とも色々なアドバイスをいただけると幸いです。
書込番号:259855
0点


2001/08/27 17:36(1年以上前)
はじめまして、WLS-L11S-Lを私の使用しているWLS-128Sと交換しませんか?今年の4月頃購入しましたがADSL導入に伴い買い替えを考えています。
付属品、箱等全て揃っています。中古(とはいっても美品ですよ)ですので多少の差額をお支払いしても構わないです。
ご検討よろしくお願いします。
書込番号:267530
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

2001/08/12 13:00(1年以上前)
スループットの事かな?
どこからどこまでの速度のことを言っているんですか?
書込番号:250592
0点


2001/08/12 16:33(1年以上前)
自分も気になってた(よくわかってない)んですけど、
プラネックスのBRL-04FとNTT-MEの何かが8.5メガとなっていたような・・・
恐らくWAN-LAN間ではないでしょうか?
「メルコのWAN-LAN間はどうなんでしょう?」かな??・・・多分
書込番号:250714
0点


2001/08/12 23:18(1年以上前)
古い記事ですが、日経コミュニケーションの2000.12.4号には、
実行スループットの目安(FTPでのトラフィック転送のスループットのベンダー公表値)として
WLAR−L11−L 約4.9M〜約5.7Mビット/秒
BLR−TX4 約6.1M〜約8.1Mビット/秒
BRL−04(プラネックス) 約3Mビット/秒
LunoCAS2040(ルートテクノロジー) 約8.2Mビット/秒
と載っています。
書込番号:251066
0点


2001/08/13 01:44(1年以上前)
この数値(スループット)にもカラクリがあって(笑)
お気付きの方もいらっしゃるかとは思いますが。
計算式を記しておきますので、参考にしておいてください。
Kバイト/秒をMbpsに変換するのには、8倍して1,024で割る
例:640kバイト/秒=640×8÷1,024=5.0Mbps
余談ですが、
この1,024という数値を1,000として計算していたエンジニアもいるらしい(笑)
どこのメーカーとは言えませんけど...。
書込番号:251235
0点


2001/08/23 15:18(1年以上前)
>余談ですが、
>この1,024という数値を1,000として計算していたエンジニアもいるらしい(笑)
>どこのメーカーとは言えませんけど...。
パソコン業界はなんでも1k=1024と思っているらしい(笑)
通信業界ではそうとも限らんっしょ。HDとかの容量の知識をそのまま使ってない?
たとえば携帯電話やFAXの通信速度は9600bps=9.6kbpsと表記する。おなじみ56kbpsもしかり。33.6kbpsのモデムなんて、1024かけたら少数でちゃうんだけど…
それとも最近は転送速度も1k=1024で変換するように変わったの?
知ってた上で書いたのだったら、申し訳ないが…
書込番号:262792
0点


2001/08/23 16:43(1年以上前)
>STEVEN さん
>Kバイト/秒をMbpsに変換するのには
と書かれてますよ。
これで正しいと思いますが。
書込番号:262847
0点


2001/08/23 16:47(1年以上前)
あ、よく考えると [262847]の私の発言はちょっとおかしいですね。
取り消します。
書込番号:262854
0点


2001/08/26 11:26(1年以上前)
[262792]STEVENさん
>パソコン業界はなんでも1k=1024と思っているらしい(笑)
通信業界ではそうとも限らんっしょ。HDとかの容量の知識をそのまま使ってない?
DOSプロンプトのFTP数値を元にスループットを算出するのであればこの方法が基本じゃないのかな。
一般的な方法ではファイルの受信によって算出するのではないでしょうかね。
ファイルサイズがバイトなので転送速度をKバイト/秒で表すには、
転送速度[Kバイト/秒] =ファイルサイズ[バイト]÷ 転送時間[秒]÷ 1,024
>それとも最近は転送速度も1k=1024で変換するように変わったの?
この世界じゃ大昔からファイルサイズのK(キロ)は、1,000ではなく1,024だったのではずですがね。
それとも違った算式があればお教え願いたいですね。
私が[251235]で書いたのは、このDOSプロンプトのFTP数値をそのまま転送速度と謳っているメーカーがあったからなんですが(苦笑)
まあ、私も「ファイルの転送」とか「ファイルサイズ」と書かなかったので、誤解を招いたのかも知れませんが。
*:iMODEの方、長くなってしまい申し訳ない。m(__)m
書込番号:266057
0点


2001/08/27 03:35(1年以上前)
追伸
気になってよく調べてみたら、K=10の3乗or2の10乗となっていたので驚いた。
*それも通信関連の資料での話...。
書込番号:267044
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





