
このページのスレッド一覧(全30662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月2日 11:49 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月28日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月26日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月25日 06:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月17日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月17日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


無線LANの素人ですが、都内世田谷区に住んでいて、今回 東急CATVのインターネットサービスを考えています。 是非とも無線LANをセットアップしたいのですが、この製品を東急ケーブルで使う際の動作保証はメルコも東急ケーブルもしていない様です(確か、東急はコレガ製品を推奨していた様な)。もし、同じエリアで実際使っていう方がいたら是非とも、セットアップの難しさや、使い勝手、その他含めて教えてください。 勿論、東急を使っていない方でもご存知の方がいたら是非とも教えて下さい。 宜しくお願いします。
0点


2001/06/30 02:03(1年以上前)
私も東急CATVでの無線LANを検討しております。
調べた範囲では大丈夫そうですよ。
以下のURLを参照してみてください。
http://www.airstation.com/supports/catv/menu.html
http://www.airstation.com/menu/mb/home/03542.html
書込番号:207282
0点



2001/07/02 11:49(1年以上前)
ありがとうございます。
大変、参考になりました。
書込番号:209460
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

2001/06/02 12:26(1年以上前)
CATVだと使えない場合があるようですが。
これ以上は答えようがない...
質問の際にCATVなのかADSLなのか程度の情報も、
一緒に書かれていないと回答しにくいですね。
書込番号:182438
0点



2001/06/04 11:52(1年以上前)
すみませんADSLもCATVも一緒だと思ってたんで・・・
確かにプライベートIPを振るCATVもありますね
とりあえずフレッツADSL+WLAR-L11-LでNetMeeting使っている方いませんか?
MELCOのウェブサイトで、NetMeetingは対応しているが、動画と音声は使えない
という記述をみたのですがどういう意味なんでしょうか。
動画と音声に対応しないNetMeetingってチャットとファイル転送とホワイトボードは
使える、ということでしょうか。
NetMeetingの存在意義って動画と音声だと思うのですが。。。
書込番号:184167
0点


2001/06/05 00:05(1年以上前)
これでどうかな?
http://www.microsoft.com/japan/windows/netmeeting/
TCP:389/522/1503/1731
UDP:1024-65535
※着信に30〜45秒ほどかかります。また着信後の通信もLAN側から接続した場合より遅くなります。
■音声・動画配信は利用不可
だそうです。
書込番号:184702
0点


2001/06/05 01:19(1年以上前)
出どこはメルコです
書込番号:184790
0点



2001/06/08 01:49(1年以上前)
ありがとうございました。
明日からADSLなので成功したら設定を書きます
書込番号:187336
0点


2001/06/28 18:45(1年以上前)
すみません、便乗質問させて下さい。
ゆうちゃんさんが、メルコのHPから「音声・動画配信は利用不可」
という情報を引用されているのですが、、、
なぜ不可なのかが今一つわかりません。
HP上「特別な処理を行って」いると書いてあるのですが、、
理解不能な状態です。
(http://www.airstation.com/menu/tech/soft/info.html)
サポートにも電話してみたのですがいまいち繋がらないので、
もしよろしければその理由を教えて頂けないでしょうか?
また、ADSL(対応ルータ)+無線LANでNetMeetingが可能な
構成がありましたら教えて頂けると助かります。
(単純に、Netmeetingu対応ルータ+無線LAN機器一式を揃えれば
可能なものなんでしょうか?)
書込番号:206008
0点





知識不足の初心者ですが、よろしくお願いします。
実はAPRS-11を使うと、3日ぐらいの周期でインターネットにつながらなくなります。しかしケーブル等をいったん外し、つなげ直すとつながります。
これは何かの設定が間違っているのでしょうか?
使用環境は、ノートとデスクトップに飛ばしており、ケーブルテレビでインターネットを利用しています。そのケーブルテレビの会社は、ルーターの使用を制限していますので、その影響なのかなと思っていますが・・・
コレガのホームページに、似たような問題を解決するパッチがありましたが、対象としているバージョンが違うのでまだ手をつけていません。
何かお気づきになりましたら、よろしくお願いします。
0点


2001/06/25 05:56(1年以上前)
僕もAPRS-11使用していてつながらなくなり、
カードをさしなおしたりするとつながるようになるといった状況になりました。
結局LANカードのコネクタの接触不良でした。修理に出すのがめんどくさかったため、カプラのないDirectinシリーズのものに取り替えました。
関係ないのかも知れませんが・・・・
書込番号:202443
0点



2001/06/26 09:58(1年以上前)
しばかりさん、返信ありがとうございます。
私なりに原因を探ってみましたら、同じく接触不良みたいです。
私の場合、EtherUPCC-Tを使っているので、その部分の接触不良みたいです。
今はテープで固定してますが、お金が貯まったらレシーバーを買いたいです。
書込番号:203726
0点








ADSLを接続しましたが、アウトルックエクスプレスを起動するとダイアルアップ接続画面が表示されます。アウトルックは正常に作動します。この現象の改善方法をご存知の方、教えて下さい。E5.5 WINDOWS2000です。
0点


2001/06/17 22:45(1年以上前)
アウトルックエクスプレスの画面で、
ツール→オプション→接続→変更→ダイヤルしないにチェックを入れる。
これでどうでしょうか?
書込番号:195651
0点


2001/06/17 22:47(1年以上前)
アウトルックエクスプレスのツール→アカウント→メールでご使用のメールアドレスを選び→プロパティ→接続でLANを設定すればいいと思います。
書込番号:195654
0点





WLAR-L11-L を使用して ADSLでインターネットに接続していますが、通信中にスピーカから音(モデムの発信音のようなブブッブって感じ)がでます。
マシンは、コンパックプレサリオ 1600XL146です。
同じようなことが起こっている方おられますか?
モデムのスピーカの設定もOFFにすてみたのですが、直りません。
0点


2001/05/30 02:15(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
電源を通してのノイズと言いましょうか。
車のスピーカなどでも、聞こえるものも有ります。
書込番号:179676
0点


2001/05/30 06:45(1年以上前)
NECの無線TAでも同じ現象が起こってますよ。
やっぱりプレサリオです。(型名忘れた・・)
プレサリオノートはアンプかサウンドチップ周辺に問題ありそうですね。
アンプが悪いんだと思いますけど。
書込番号:179736
0点


2001/06/17 01:11(1年以上前)
直りました。
コンパックのホームページから問い合わせをしたら。
引き取り修理サービスにて、システムボードを交換してもらいました。
書込番号:194892
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





