無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

so-net10Gを申込んで本機を1年間の無償レンタルをするつもりでが、事前にお聞きしたいことがありまして質問させてもらいました。

プロバイダーを他に1セッション追加で使用する場合、本機のLAN側の端子から別ルーターをLANケーブルで繋げてそちら側にプラスするプロバイダー情報を記載すればいいのでしょうか?
若しくはONUからHABで分けてルーター別けすれば宜しいでしょうか?

ONUはたぶん、PONなんとかと言う、ルーター機能が無いONUのみの機能のが付く予定です。

宜しくお願いします。

書込番号:26311997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/09 18:40

10GだとPPPoEは使えませんよ
対応してるプロバイダーは法人向けしかないですし

書込番号:26312018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/10/09 19:20

>GONヒロさん
>プロバイダーを他に1セッション追加で使用する場合、
10Gbps回線では、該当の使い方はできません。厳密に言えば、10Gbpsでも1Gbpsでも「IPoEサービス」(例:v6プラスなど)はセッション数を消費しません。しかし、10Gbps回線には、1Gbps回線のようにPPPoEセッションを追加して、複数のプロバイダ(最大2つ)と同時に接続する仕組みがありません。そのため、PPPoEのセッション追加は不可能です。

さらに、現時点では10Gbps回線に対応したPPPoEサービスを提供している単体プロバイダは存在していません。

以上の理由から、10Gbps回線を選択した場合、ご要望の利用方法は実現できません。

書込番号:26312057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/10 00:42

https://www.so-net.ne.jp/guide/hikari_10g/notice.html
では、So-net 光 10ギガの注意事項が書かれていますが、

>「So-net 光 10ギガ」をご利用のお客さまはPPPoE接続をご利用になれません。

と書かれています。

なので、セッション追加で他のプロバイダを接続することはできなそうです。

書込番号:26312324

ナイスクチコミ!1


スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

2025/10/10 15:23

皆さんありがとうございますm(__)m

ドコモ光1G使用していて、同じように2セッションで可能と思ってました💦
すみません、無知で💦

書込番号:26312785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ランプが全て消える

2025/01/03 13:28(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4

クチコミ投稿数:3件

最近、ランプが全て消えて落ちてる事があるんですけど
同じような現象が起きてる方っていらっしゃいますか?

書込番号:26023118

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/01/03 13:45(10ヶ月以上前)

>最近、ランプが全て消えて落ちてる事があるんですけど

タコ足配線で電源が不安定になっていませんか?
その場合接続するコンセントを変えてみてはどうですか。

そうでない場合は、RESETボタン長押しで一旦初期化してから
再設定してみてはどうですか。

書込番号:26023138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/03 14:30(10ヶ月以上前)

>りんかーん420さん
電源が抜けかけているのかもしれないですね

書込番号:26023174

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/03 17:12(10ヶ月以上前)

>ランプが全て消えて落ちてる事があるんですけど

ネットにつながんないの? そして、どうやって復旧してるのかな? 電源のいれなおし?

何年くらい使ってんの?
もしかすると 個体差で 寿命の短いのを引いたのかもね。

書込番号:26023332

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4のオーナーAterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4の満足度5

2025/01/04 11:28(10ヶ月以上前)

>りんかーん420さん

電源アダプタと電源コードに問題があれば、
上記の現象が起きる可能性があります。
例えば、電源ケーブルの断線、接触不良とか。
ほかの12Vのアダプタを試してみて。

書込番号:26024132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/04 18:02(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
タップも古くなってきてるので交換してみようと思います。
昨日リセットしたので症状が出るか様子見です。

>かぐーや姫さん
電源はしっかりささってるのでその可能性は低そうです。

>Gee580さん
落ちた時は電源差し直して戻してます。
買って丸4年になるんですが1か月前ぐらいから不安定な感じです。

>akira132さんさん
落ちた時は完全にランプが落ちて復旧しないので断線の可能性ってどうなんですかね?

書込番号:26024504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/27 16:41(8ヶ月以上前)

全く同じ症状です。
hp3を中継機にしたくて今更hp4を購入したんですけど1週間くらいで突然電源が切れます🔌
電源を入れ直したら使えるんですけど面倒でキッツイですよね。
wx3600hpを買い直そうかと思案中です。

書込番号:26091799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/02 15:16

私も同じ現象が発生しています。機種は少し違いますが NEC Aterm WG2600 シリーズです(WG2600HS2)。
最初は(半年ほど前)は、ネットワークの切断が良く発生していて「プロバイダ側や回線のメンテや故障かな」と思っていました。
今回(2025/10)も同じような現象がおこって、ルーターを見たら全ランプが消灯。
電源コードがささってるのにPowerランプ消灯ってあるのか!?と愕然。

コードを本体から抜いて挿しなおしたら
一時的に復旧しますが、連日発生したので故障かとおもいプロバイダ側に連絡。
新品を送っていただいたので、とりあえずACアダプタだけを取り換えて様子を見てみることにします。

最近、監視カメラデバイスでもアダプタ不良で通電したりしなかったり(最終的に故障)といったことがあり
そういった症状に似ているのかなと思いましたので。

書込番号:26305691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/10 01:40

ACアダプターを交換しても症状が改善せず、本体ごと交換で症状が改善しました。
交換した本体は同機種です。

耐久性に難ありなのかもしれません。
私の場合、2-3年の間で症状がでました。

同じ症状で困ってる方の参考になれば幸いです。

書込番号:26312338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/10 01:54

原因が特定出来たので結論から言うと、Android用のエミュレーターがDNSサーバーを邪魔してたので
Google Public DNSを設定したら症状は完全に止まりました。

あとWindows 11に変えたらGoogle Public DNS無しでも正常に動いてます。

回答して頂いた皆様ありがとうございました!!

書込番号:26312343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C55

スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

知人に譲るため、何年も放っておいた本機の動作確認をしました。
どうやっても、インターネットに繋がりません。
「pppoE」の手入力をしても「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。
ケーブルを変えても、何度抜き差ししても変わりません・・・
WiFiランプも点灯して飛んでるようですが、本機のインターネット接続ランプも点きませんし、もう壊れていますか?

書込番号:26311147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/08 18:16

壊れてます

書込番号:26311225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/08 19:29

>martell001さん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/497/

ハードウエアリセットをかけても改善しなければ、故障の可能性が高いです。

書込番号:26311291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

2025/10/08 19:38

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>えがおいっぱいさん
回答ありがとうございます。
本体のリセットボタンも、webブラウザでルーターの中に入っての初期化を試しましたが、繋がりません・・・
ルーターには入れるし、WiFiも飛んでいて、保管前は動作していて、なんか釈然としなかったのですが・・・
そうですよね、壊れているのですよね。。。

書込番号:26311300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/08 20:51

>「pppoE」の手入力をしても「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。

壊れている可能性が非常に高いですが、
最後の確認としてC55の代わりにPCでPPPoE接続出来るか確認してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/921/

これでPPPoE接続できれば、接続設定内容もLANケーブルもOKで、
まさにC55が壊れていることになります。

書込番号:26311373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/08 21:33

>「WANポートのケーブル」が未接続とのエラーが出ます。

LANの端子にホコリが溜まってたりして。

書込番号:26311389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/08 22:07

WANポートに埃が入っていたり、汚れていたりはしませんか?
エアダスターで吹いてみるのはどうでしょう?

書込番号:26311418

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/09 14:06

2023年のファームウェアがありますけど、
これを可能なら入れてみられては。

書込番号:26311838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

2025/10/09 16:51

皆さん回答ありがとうございました。

>羅城門の鬼さん
現在、使用しているWiFiルーターとコードのみ入れ換えてやっても駄目なので・・・

>tametametameさん
>Toccata 7さん
何度か吹いてます・・・

>Audrey2さん
ファームウェアあててみました。
変わらずです。

なんか理由が解ったような。。。
本体のインジケータの電源とかWiFiとか点灯するのですが、インターネットはオレンジにも緑にも点灯しないのです。
これって「WANポートがお亡くなりになった」と理解しました。
廃棄しますね。

書込番号:26311935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/09 17:02

接点復活剤を使ってみる手もありますが、わざわざ買ってまでやる価値はないでしょうね。

書込番号:26311946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 martell001さん
クチコミ投稿数:224件

2025/10/09 18:19

皆さん回答ありがとうございました。
やっと諦めがつきました。
知人に「家に余ってるから、アゲルよ」と言った手前「壊れていたわぁ...」なんてバツが悪くて・・・
でも、動作確認しないでジャンク品渡さないで良かったです。

書込番号:26311999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 初導入

2025/10/01 08:01(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:31件

無線ルーターを初めて導入します。
そこで玄人さんたちに色々と教えを請いたいと思います。

今現在の環境
PC Win11 デスクトップ マザボに無線アンテナはついていません。USB3.2gen1(旧USB3.0)コネクタは4つあります。
モデム ひかり電話ルーター ゲートウエイ NTT PRーNE400
接続方法 有線
モデムとPCの距離直線はおよそ5m、LANケーブルは6aの10mを使っています。余りは2mほどです。
環境はPCやモデム機器本体のラベルからの情報とPCメーカーとNTTの説明書等に書いてある記述からの抜粋です

親機と子機はどのメーカー どの型番が良いでしょうか?
素人にもわかりやすい、設定が簡単、それとサポートも充実しているメーカーを希望しております。
その親機と子機のメーカーを選ぶ理由も教えて下さい。

よさそうと思っているメーカーはバッファローで親機の機種も多くて子機も種類がそこそこあってあってよさそうな感じがします。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:26304578

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/10/01 08:21(1ヶ月以上前)

別に玄人じゃないけどそもそもなぜ無線LANにしようとしてんのかが謎なのよ。

頻繁に模様替えするからデスクトップを移動する度にケーブルの引き回しが面倒だとか
そんな感じの理由があったりするならわからんでもないが、
ただ現状有線で接続されてる構成を無線に置き換えたいだけなら
速度的にもコスト的にもセキュリティ的にもリスク増で
デメリットオンリーのメリットゼロなんだけどさ。

書込番号:26304592

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/01 08:49(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん
やりたいこととしては、PR-400NEから現在のデスクトップPCまで有線のLANケーブル(CAT6A)を引いて使用しているが、5メートルの距離にLANケーブルを這わせるのではなく、デスクトップPCを無線で接続したいということでよろしいでしょうか。

そちらについては、もちろん、必要な部材を購入すれば実現は可能です。ただし、無線接続は有線接続と比べて多くの場合通信速度が低下しますが、それでも問題ないでしょうか。

現時点で最大のネックとなっているのはPC側で、無線LAN機能が搭載されていないため、USB接続の無線LAN子機を取り付ける必要がある点です。

ただし、USBの無線LAN子機については、国産メーカーで評判の良い製品が少なく、中国メーカーのTP-Link製品が主流となっています。その中でも比較的人気のある子機としては「TP-Link Archer TX20U」でしょうか。こちらはスペック上 下り最大1201Mbpsに対応しているため、5メートルという近距離であれば、有線に近い操作感が得られると思われます(とはいえ、実測値は有線よりも劣る可能性が高いです)。

次に、親機となる無線LANルーターですが、5mの距離で使う事や、多くの子機を繋げない前提であれば、安価で比較的人気のあるモデルとしては、Buffalo製の「AirStation WSR3600BE4P」が候補になるかと思います。

あくまで一つの提案ではありますが、参考になれば幸いです。

書込番号:26304612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/01 09:04(1ヶ月以上前)

スマホなど、ほかに無線LANで繋ぎたい機器があるならまだしも、デスクトップPCを有線で繋げているのに、わざわざ無線LAN子機を買って無線LAN接続にする必要性はないと思いますよ。

WiFiでは接続速度が5,767Mbpsなどと有線LANの1000BASE-Tより速い印象を受けますが、そもそもインターネット回線が1Gbpsなら宝の持ち腐れです。

その上で、スマホなどがあり、WiFiを導入するのなら、親機はスマホなどの子機に合わせて選ぶ性能も変わってきます。

Wi-Fi5までのスマホなどなら、それこさ数千円で売られているNECやBUFFALOな親機でも十分です。

書込番号:26304622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/01 10:16(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん
>親機と子機はどのメーカー どの型番が良いでしょうか?

●プロバイダから無料で貸し出しがありませんか? 有線でしたら、どのルーターも理論値1Gbpsです。

●プロバイダですが、下記(価格.com)に、電話で問い合わせて契約すると、キャッシュバック7万円とかあると思います。(年縛りに注意)

https://kakaku.com/bb/

書込番号:26304668

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/01 11:06(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん

>無線ルーターを初めて導入します。
>その親機と子機のメーカーを選ぶ理由も教えて下さい。
>よさそうと思っているメーカーはバッファローで親機の機種も多くて子機も種類がそこそこあってあってよさそうな感じがします。

PCだけを有線LANで使用するだけでなく、他にも端末(スマホやノートPCなど)が増える可能性があるなら、
無線ルーターを導入する価値はかなりあります。

で、メーカーで言うと、おっしゃる通りバッファローが順当だと思います。機種も豊富だし、サポートも日本語でできますから。

すでにルーター(PRーNE400)があるので、無線ルーターはAPモードで使用するのが良いでしょう。
無線のプリンターを追加購入しても、無理なく、無線で印刷できますから。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

今から購入するなら、WiFi6対応ルーターかWi-Fi6E対応ルーターをお勧めします。
ご自宅の間取り、端末の台数、予算で機種を決めれば良いでしょう。以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

PC用の無線LAN子機(Wi-Fiアダプター)なら、以下のURLが参考になります。

「バッファローのWi-Fiアダプター、無線LAN子機(WI-U2、WI-U3、WLI-)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2018/07/14/lanchildng/

書込番号:26304698

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/10/01 15:57(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん

そのままで良い気もしますが、とりあえず、以下の製品で良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001357850/
Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

※当方はNURO光で10Gbpsの回線です。
今はONUがSonyなのでそのままですが、
当初はASUS製のルーターを導入してました。

書込番号:26304889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/10/01 22:30(1ヶ月以上前)

>目的は?
タブレット、スマホ、ノートPCをWifi親機を通じて固定回線で利用ためです。
タブレットWin10はモバイル通信契約をしていますが、Win11タブへの買い替えを予定しており通信契約は解約しようと思っています。
スマホは安い料金プランでの契約ですから通信量が限度値を超えると別途料金が加算されてしまいます。
ノートPCはこれから買う予定ですが無線LAN有りの物を商談中。
、です。




書込番号:26305192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/02 07:23

デスクトップPCをのことが詳しく書かれていましたが、あまり関係なかったのですね。

スマホや新しく購入するタブレット、ノートPCの性能にもよりますが、資金があるなら6GhzはありませんがWi-Fi7のNECAterm PA-7200D8BEにしておくと長く使えると思いますよ。
安く済ませたいのならNECAterm WX1500HP PA-WX1500HPでもいいのでは。

書込番号:26305360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/10/02 09:17

>tametametameさん
仮にスマホやタブレット、ノートPC等無線LANを使う環境が無くてもデスクトップにはWifiを構築つまり無線LANでつなぎたいという希望はありましたので、今回やってみようかと思い質問しました。

書込番号:26305430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/02 12:32

>デスクトップにはWifiを構築つまり無線LANでつなぎたいという希望はありましたので、今回やってみようかと思い質問しました

ルーターとの距離が近くて有線LANで繋げられているのなら、無線LANにするメリットはないと思いますよ。

書込番号:26305583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/02 15:30

>タブレット、スマホ、ノートPCをWifi親機を通じて固定回線で利用ためです。

タブレット、スマホを使っているので、Wi-Fiを利用したいのですね。

けれど、デスクトップPCとHGWとの距離が5mならば、
デスクトップPCに関してはHGWまたは新規追加の無線LANルータとPCを
LANケーブルでつなぐのが最も簡便です。

まず親機としては最新規格はWi-Fi7ですが、
まだ上位機種しか発売されていないので、
Wi-Fi6の機種で良いかと思います。

次にアンテナは上位機種だと4本ありますが、
スマホ等の子機は殆どがアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本の機種にしておいた方が
コストパーフォーマンスは良いです。
つまりアンテナ4本の親機とスマホとでは実際の通信では
アンテナ2本以下しか使われませんので。

そのような観点で親機は
WSR-3000AX4P
WX3000HP2
あたりが良いのではないでしょうか。

またどうしてもデスクトップPCをWi-Fiで繋ぎたい場合は、
USB子機が必要となります。
親機の仕様に合わせてWi-Fi6で選択すると
WI-U3-1200AX2Iが良いのでは。

書込番号:26305700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/03 06:56


スレ主はWiFiを導入したいのになぜ有線を勧めるんだろう?

ホントどこ見てトンちんかんな回答してるんだよ、有線を勧めるやつらって。

書込番号:26306235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/03 14:05

>有害無益・・合掌さん
有線を勧めているのではなくて、あえて無線LANにする必要性はないとコメントしてるだけですよ。
パソコンに無線LAN顧客がなく、1Gbpsのインターネット回線で無線LANを勧めるメリットってありますか?

書込番号:26306462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/03 22:05

スレ主さんの現在のインターネット回線とデスクトップパソコンの環境で、有線LANに触れずに積極的にデスクトップパソコンの無線LAN化を勧める人がいたのなら、その人の方が無責任だとは思いますけどね。

書込番号:26306832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4483件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/03 22:28

>エアーな存在さん
>有害無益・・合掌さん

>いるんだよねえ、スレ主の質問内容と離れた事を言う人、自分の方が知識があるから自分(回答者)の意思意見をごり押しする人。

●そう言うコメントが有ったとしても、文句を言う権利のある人はあなたでは無いです。主だけです。
言いたい事があるのなら、あなたが板を立てれば良いです。

主の板で持論を振り回すのは失礼に当たりませんか?

●私的にですが、NEC で目安的に5000円〜1万円の範囲で選ぶかな。

書込番号:26306845

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15271件Goodアンサー獲得:579件 ちーむひじかた 

2025/10/04 10:07

>有害無益・・合掌さん

まぁ自分の考えを推し付けてんのはどっちだろーね?っつハナシだが。

>スレ主は今有線なんで無線LANを導入したいわけだろ?
>ルーターとか子機とか紹介してあげたら良いだけじゃん。バッファローでもNECでもTPリンクでも。

それなら家電量販店にでも足を運んで店員にお勧め機種聞いて買えばいいだけなので
わざわざコミュニティで質問する必要なんてないわな。
多方面的見解やプラスアルファが出てくることを期待してるからこそ
不特定多数に意見を求めてるんだろうに。

スレ主は様々な意見を受けてから
・とりあえずデスクトップを無線化してみたかった
・ほかにはスマホ、タブレット、ノートPCをぶら下げたい

という情報をあとからだしてきたわけだが、
スレ主の最初の書き込みだけで皆がオススメ機種を羅列していたなら
モバイル機器が存在する想定にはなっていないので
住宅規模によってはメッシュ組んだ方がいいかもしれないのに
そういう要素が盛り込まれないままのズレた機器選定になってたかもしれないんだよねぇ。

…で、キミはスレ主の希望通りオススメ機種を選定してあげないのかね?


書込番号:26307141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/06 10:27

>MIFさん
導入したいのに何で有線LANをごり押しするかイミフ。
それに有線をゴリ押すならの長所短所、無線の長所短所ぐらい示してあげないと初心者だし。

機種?
親機ルーターはバッファローでアンテナ、ストリーム数どちらも4以上でWiFi7対応品。中継が必要ないなら1個、中継が必要だったら同じものを2個。操作が同じだしスペックも同じという事が理由。モデムが今は低速で将来高速に変更した場合親機ルーターを買い替えなくても良いように。
子機アダプターは同じくバッファロー。まだWiFi7対応が出ていないので6E対応品しかないけどバッファロー親機ルーターに合わせるならバッファロー子機アダプターの方が良い。

日本語を勉強しないとまだまだダメな人多いなホント。
無線LANを入れたい人に有線の方が良いよ良いよとか何ソレしかもイミフ。

書込番号:26309148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/06 12:10

>導入したいのに何で有線LANをごり押しするかイミフ。それに有線をゴリ押すならの長所短所、無線の長所短所ぐらい示してあげないと初心者だし。

>子機アダプターは同じくバッファロー。まだWiFi7対応が出ていないので6E対応品しかないけどバッファロー親機ルーターに合わせるならバッファロー子機アダプターの方が良い。


1Gbpsのインターネット回線で、現状で有線LANケーブルで繋がっているデスクトップPCに、わざわざ子機アダプタを購入して無線LAN化を勧める方が無責任だとは思うけどねぇ。

他にスマホやタブレットがあるとのことなのでW-iFi親機を購入するメリットはありますが、この環境でデスクトップを無線LAN化して何のメリットがありますか?

インターネットの速度が速くなるわけでもないし、電波干渉等で接続が不安定になるかもしれないなど、デメリットだけですよね。

スレ主さんの質問からは、スレ主さんがそのようなデメリットを理解した上でデスクトップPCの無線LAN化を望んでいるようには読み取れなかったので、私も含め、何人かの方は無線LAN化することに疑問を呈されたのだと思いますよ。

書込番号:26309234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/06 12:13

無線LANを導入したいとのことですが予算は無線LAN親機+子機でいくらまで出せますか?
ネット回線は光回線ですか?それともCATVですか?
実際のネット速度はどのくらい出てますか?
https://fast.com/ja/

書込番号:26309240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/06 12:18

失礼しました
光回線の1Gと言うとこなら
バッファロー AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001692321/
バッファロー AirStation WI-U3-2400XE2 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001604626/
無線LAN親機Wi-Fi 7 子機Wi-Fi 6E
このあたりでどうでしょうか?

書込番号:26309245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/06 12:22

有線LANのメリットデメリット
無線LANのメリットデメリット
いろいろありますが上げたらきりがないので割愛します
実際導入するスレ主のエアーな存在さん次第ですので

書込番号:26309249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/06 17:59

>エアーな存在さん

無線LANの導入なら、親機と子機とは、同一メーカーにした方が安心です。
理由は、子機がうまく動作しなくてサポートに連絡した時に、
「別メーカーの親機が原因かもしれません」とたらい回しにされないためです。
同じメーカーならつながるまで付き合ってくれます。

子機が初期不良なら、返金してくれるか、新品と交換してくれますから、安心です。
他メーカーだと、初期不良なんて絶対に言ってくれないし、交換もしてくれませんから。

ということで、繰り返しになりますが、バッファローにしたら良いでしょう。

今から購入するなら、WiFi6対応ルーターかWi-Fi6E対応ルーターをお勧めします。
ご自宅の間取り、端末の台数、予算で機種を決めれば良いでしょう。以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

PC用の無線LAN子機(Wi-Fiアダプター)なら、以下のURLが参考になります。

「バッファローのWi-Fiアダプター、無線LAN子機(WI-U2、WI-U3、WLI-)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2018/07/14/lanchildng/

書込番号:26309462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/10/08 09:12

>くりりん栗太郎さん
こちらの無線LANルーターの板を毎日チェックしており、親機はバッファローの同じ物2個と子機はバッファローのUSB子機という案に傾いています。

有線から無線にしたい目的で相談していますので有線に戻すつもりはありません。

書込番号:26310876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/08 09:41

>親機はバッファローの同じ物2個と子機はバッファローのUSB子機という案に傾いています。

親機とUSB子機が同じメーカであれば、
何かトラブルが発生してサポートに問い合わせても、
たらい回しにはされずに済みそうですね。

書込番号:26310901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/08 10:36

>親機はバッファローの同じ物2個と子機はバッファローのUSB子機という案に傾いています。

親機を2個?
メッシュWi-Fiを構築するのですか?

>有線から無線にしたい目的で相談していますので有線に戻すつもりはありません。

USB3.2(Gen1)対応だとBUFFALOだとWI-U3-2400XE2一択ですね。

親機は予算次第で買える一番高い物を買っておけば長く使えていいのではないかと思いますよ。
私ならW-iFi7で2.5Gbps対応のINTERNETポートを搭載しているWSR6500BE6Pにしますね。

書込番号:26310925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

Nuro光からの乗り換えでauひかりを契約し来週工事に来る予定なのですが、申込時に「ルーターはレンタルせずに
自分で用意する」と伝えて本製品を購入済みなのですが、事前にKDDIから送られてきたONUがAterm BL3000HM
というWi-Fiルーター機能が備わったものでした。

以前こちらで質問をしたときにNuro光の場合はONUとルーターが一体になっていて別途自分で用意したルーターは
基本的に使えないと教わったので、それもあって(それが全ての理由ではありません)今回auひかりに乗り換えたの
ですが、今回KDDIから送られてきたONUでは、本製品を普通に(2重ルーターとならず)繋いで使うことはできないの
でしょうか?

こういったネットの知識がまるでないので端折ったり難しい言葉では無くわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26308005

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11832件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/05 07:57

おはようございます。

Aterm は基本的に自動で説明書に沿って接続&設定すればルーター機能は無効にされて使えるはずです。
モデルによってはスライドスイッチでオフにするのも可能なはず。

https://www.aterm.jp/function/7200d8be/information/mode.html#br

自分は最近はAterm一筋ですが、
ルーター機能はずっとオフで使ってます。
フレッツですがONU&ルーターはNTT提供品です。

書込番号:26308032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 08:09

>アテゴン乗りさん

おはようございます。

おおおーー、なるほどルーター機能をオフにするんですね。
しかもつなぎ方まで。いやあめっちゃ助かります!

もう契約したプロパイダを失敗したようでサポートとコンタクトを取るのがめっちゃ骨が折れるので
ほんと助かりました。

教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:26308046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 08:14

BIGLOBE光ではなくauひかりにしたのですね
アテゴン乗りさんが書いてる通り7200D8BEのルーター機能をオフにすれば二重ルーター問題は起きませんので大丈夫です

書込番号:26308053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 08:26

あとONUのBL3000HMの無線LAN機能をオフにした方がいいですね

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_wlan.html

書込番号:26308060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 08:46

>ニコイクスさん

おはようございます。

以前は大変お世話になりました。

ルーター機能だけではなく無線LAN機能もオフにするのですね。承知しました。
教えていただきありがとうございます。

ゲームする知人からは皆ドコモではなくてauの方がいいと勧められたのauにしました。
が… プロバイダ選びで恐らく失敗したように思います。

プロバイダなんて普段はその存在すら意識したこと無いのですが、なんとなく有名なところの名前くらい
は知ってました。前に入ってたSo-netとかBiglobeとか。

今回とくとくBBというところにしたのですが、したというかなってしまったというか。
とくとくBBにコンタクトをとって乗り換えの手続きをした際に、私の認識ではとくとくBBというのは何かプロ
バイダを斡旋する業者かなにかだと思って手続きを進め契約してから、とくとくBB自体がプロバイダだと
いうことを知りました。で、気になってとくとくBBのレビュー等を見てみたんですけど… かなり悪いですね。

まあ、回線自体はauなのでいいのかなとか思ってるんですけど、同じau回線でもプロバイダによって繋が
りやすさとかに違いとかあるんでしょうか?そこが今一番気になっています。

書込番号:26308069

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 09:02

>7200D8BEのルーター機能をオフにすれば二重ルーター問題は起きませんので大丈夫です

あれ?機能をオフにするのはAterm BL3000HMの方ではないのですか?

できれば7200D8BEの無線LAN機能を使いたいのですが…

書込番号:26308085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 09:35

プロバイダーは慎重に選ぶべきでしたね
インターネットに接続する経路はパソコン→回線事業者→プロバイダー→インターネットでインターネットに繋がってますがプロバイダー内の回線が太さ(この場合太さは回線ケーブルの太さの意味ではなく通せるデータ量の大きさのことをさします)がないと時間帯や利用者が増えた時にネット速度が落ちるのでプロバイダー選びはとても重要です
とくとくBBの実際の利用者のネット速度はこちらを参考して下さい
https://minsoku.net/speeds/optical/services/au-hikari/providers/gmo-tokutoku-bb

BL3000HMの無線LANは使用しないのですよね?
ならBL3000HMの無線LANはオフにしましょう
そして7200D8BEのルーターをオフにするだけなら無線LANは使かえるので問題はないはずです

書込番号:26308111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 09:51

あとBL3000HMはLANケーブルを挿せる所が4つありますがLANポート1-3は10Gじゃないので気を付けて下さい

書込番号:26308126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/10/05 11:02

>sakki-noさん
既に解決済みになっていますが、7200D8BEの後ろのスイッチを、真ん中のBR(ブリッジ)に変更をするだけでOKです。これで7200D8BEの無線Wi-Fiは問題なく利用できます。ルーターはプロバイダから指定された設定のままで問題ありません(精々Wi-Fiを無効にするくらいであとはいじらなくてOKです)。

書込番号:26308187

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 11:15

>ニコイクスさん

何度もありがとうございます。

もうほんと全然よくわかってなくて契約してしまいました笑

でもお教えいただいたサイトによるとauひかりの中で6社中2番目ということなので、遅いかどうかで
いえば遅くはないみたいなんですね。

まあ、最悪なんか良くないところがあれば、その際はちゃんとプロバイダの研究をして面倒でもまた
どこか他のところに乗り換えることにします。(色々損はすると思いますが)

あと、7200D8BEの10GのポートでBL3000HMとつなぐわけですね。承知しました。


>えがおいっぱいさん

こんにちは。

なるほどそういうことですか。私勘違いしてました。
後ろのスイッチでブリッジモードに切り替えるのは7200D8BEであって、BL3000HMの方では無いの
ですね。そしてWi-Fiを無効にするのがBL3000HMということですね。

教えていただきありがとうございました。

書込番号:26308200

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 11:34

あとあれですね、ホントは今回の乗り換えの発端はWi-Fi7の6GHzを使ってみたかったというのがあるのですが、
色々調べたら今はまだWi-Fi7のルーターで6GHz対応のものが熟成されていないというか、レビュー等ではあま
り安定しないとの声が多かったように思いますので今回は安定重視でこちらの6GHz非対応のものにしました。

あとNECさんが結構信頼されてるようなのもこちらを選んだ理由ですが、今後もっと6GHz対応のものが充実して
きて、NECさんでもそういったモデルが発売されたら是非6GHzを体験してみたいと思います。

書込番号:26308226

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 12:00

つまり… ルーターという機能と無線LAN(の電波を発する)機能というのは別であって、今回のケースでいうと
BL3000HMはONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、7200D8BEはルーターとしては機能させず
に無線LANの電波だけを出させる。という解釈であってるんでしょうか。

「ルーター(Router)とは、家庭内などの内部ネットワーク(LAN)と外部ネットワーク(WAN、インターネット
など)を接続し、データパケットの宛先を判断・転送してネットワーク間の通信を中継する装置です。」

わかったようなわからないような笑

書込番号:26308252

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/05 12:13

>sakki-noさん

その二文で、合ってますよ。

BL3000は、
LAN4だけ、10ギガ
LAN1〜3、1ギガ

7200は、
WANポート、10ギガ
LANポート、2.5ギガ(4個)

機器が揃ったら、

1.BL3000のLAN4から、7200のWANにLANケーブルをつなぐ。

2.7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える。(7200のルータが止まります。これで、二重ルータになりません)

3.各機器の電源ON

4.BL3000の設定画面に入り、無線LAN機能を止める(余計な混雑回避)

5.7200の設定画面に入り、必要ならWi-Fi親機としての設定変更へ、

これで、二重ルータにならず、
(持っているようなら)スマホとレコーダやテレビなどの連携機能も使えます。

LANポートの使い分けは、自作のゲーミングPC?保有のようですので、(マザボ見ました)

パソコンを有線接続するなら、7200のLANポートに繋ぐ

家電製品を有線で繋ぐなら、BL3000のLANポートに繋ぐという具合いです。

書込番号:26308272

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/05 12:25

>sakki-noさん

>ONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、

それはauがリモートでセットアップしてくると思います
従ってユーザーが弄る必要はない筈です
うちはauですがONUは別でホームゲートウェイに無線の機能があり契約によりセットされます

>BL3000HMはONU+ルーターという機能のままで無線LANを切って、7200D8BEはルーターとしては機能させず
に無線LANの電波だけを出させる

だとするとルーターはユーザーが用意したことにはならないですね

書込番号:26308287

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 12:34

>sakki-noさん

BL3000HM -> 7200D8BE、BRブリッジモード
やめたほうがいいと思います。
7200D8BEをブリッジモードに設定すると、
メッシュ親機になります。
BL3000HMにもメッシュ親機機能がありますので、
二重ルータにならないけど、
二重メッシュ親機になります。
通信障害が起きるかもしれません。
https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/fnc_meshnetwork.html
メッシュネットワーク内にメッシュ親機を2台以上設置しないでください。

おすすめの構成は
BL3000HMをルータモードにして、
wifiはそのままで、
7200D8BEをMAメッシュ中継機にしてください。
有線LANでの接続も可です。
https://www.aterm.jp/function/7200d8be_setup/setup_ma/setup1.html

二重ルータには問題が起きますが、
二重メッシュ親機にも問題が起きます。

書込番号:26308297

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 14:07

>bl5bgtspbさん

こんにちは。

おお!わざわざマニュアルを作っていただいたんですね。
めっちゃ助かります!ものすごくわかりやすいです。ありがとうございます。

一応あんまり電波のつながりが悪いようでしたら最悪PCとは有線でつなぐことも視野には入れてます。
マザー側のポートが2.5GHz対応で今回の7200D8BEにも2.5GHzポートがあるのでちょうどいいと思ってました。

PCとスマホの他に家電製品をつなげる予定は無いのですが、家電製品を繋げる場合はBL3000のLANポート
に繋ぐんですね。承知しました。


>turionさん

こんにちは。

なるほど、基本的にはauがBL3000HMの無線LANを切ってくれてるはずなんですね。
そのへんに関しては設定画面で確かめてみますね。

>だとするとルーターはユーザーが用意したことにはならないですね

言葉の上ではそうなりますが実際の行為としてはあってるんですよね?
要は自分で用意したルーターである7200D8BEはルーターの機能は使わないと言う部分は。


>akira132さん

こんにちは。

>BL3000HMにもメッシュ親機機能がありますので、
二重ルータにならないけど、
二重メッシュ親機になります。
通信障害が起きるかもしれません。

この部分なのですが、そうなってしまうことを回避するために皆さんBL3000HMの無線LANは切ったほうが
いいとおっしゃってるものと解釈しているのですが、そのへんはどうなんでしょうか。

書込番号:26308366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 14:21

無線LAN機能をオフにするところの画面にメッシュ機能をオフにするところがあるのでそこでまとめてオフにするといいです

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/web_wlan.html

書込番号:26308378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 14:32

Aterm BL3000HMはWi-Fi6Eに対応してるんだな

「auひかり ホーム10ギガ・5ギガ」で、Wi-Fi 6Eに対応した新HGW「Aterm BL3000HM」を提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1442099.html

書込番号:26308384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 14:44

>ニコイクスさん

おお、何から何までありがとうございます。

>Aterm BL3000HMはWi-Fi6Eに対応してるんだな

そうなんですよ。私も届いたのを見てびっくりしました。
一瞬BL3000HMをそのまま使ってもいいかなって思ったりもしたんですけど、7200D8BEを購入したショップは
いかなる理由でもお客様都合での返品はできないということと、そこはやっぱり6GHzに対応していなくても
7200D8BEのほうが色々優れてるんじゃ?ってことで7200D8BEを使うことにしました。

でももしかしてあれですかね、akira132さんがおっしゃられるように7200D8BEをメッシュ中継機として使った
ほうがいいんですかね。

書込番号:26308394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 14:48

家の中でWi-Fiに繋がらない所があるならメッシュWi-Fiを利用した方がいいですね

書込番号:26308396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/05 14:58

>sakki-noさん

私もau光ユーザで、同様の構成ですが、最初っからGWのWi-Fi契約はしてないので、
失礼しました。
GWの無線の使用/未使用は、コントロールされますね。


広〜い家で、今、電波が届きにくい箇所があり、補いたいと考えますか?

メッシュ機能ONは、バンドステアリングONと連動していたりします。
2ギガ5ギガ6ギガも 同じSSIDで、適宜切り替わる機能ですが、不安定になる場合もある。
(ブチブチ切れると、もんくを書く人は、たいがいそれと思われる。)


あと、スマホが、何か?書いてもらうと、より良いかもしれない。

■不安定になるという場合の対処、ありがちな2点

・バンドステアリングOFF SSIDを明示的に、別々にする。

・TWTを、OFF
11axで追加された、消費電力低減機能ですが、親機と子機の組み合わせにより、不安定になったする時は、OFF

NEC機は、TWTを単独で、OFFにできます。

書込番号:26308403

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/05 15:32

>sakki-noさん

>7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える

そもそもですが、ひかり電話はお使いですか
これだとルーターはお手持ちのが使用できますがひかり電話は使えなくなりそうです(確認が必要)
一般的にはAterm BL3000HMはルーターのままで使用して Aterm PA-7200D8BEは無線のアクセスポイントで使用するものだと思います

書込番号:26308427

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 15:47

>sakki-noさん

メッシュ機能とwifiは別々の話しです。
BL3000HMのwifi、オフ、メッシュ機能、オンの場合、
下流の無線端末はBL3000HMにコントロールされます。
もしも、BL3000HMのwifiを使わない方針なら、
BL3000HMのメッシュ機能、バンドステアリング機能、wifiをオフしてください。
7200D8BEをブリッジモードにしてください。
下流に他のメッシュ中継機がなければ、
7200D8BEのメッシュ機能とバンドステアリング機能もオフをおすすめします。
役に立たないから。

もしも、
BL3000HMのwifiを利用して、
電波エリアを拡大したい場合、
メッシュ構成をご検討ください。

個人的に、
BL3000HMのwifiとメッシュ機能をオンのままにして、
電波が届きにくい場所があれば、
7200D8BEをMAモードメッシュ中継機として、
有線LANでBL3000HMに接続し、
電波が弱いところに設置。
こうすると、
電波エリアは拡大できます。

書込番号:26308438

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 15:50

>bl5bgtspbさん
>turionさん

そもそも私はルーターのレンタルはいらないと言ったのにルーター機能がついたONUが送られてき
たわけでして、それはどうしても自分で性能を選んで用意しルーターを使いたいからでその旨プロバ
イダに伝えてあります。
実際プロバイダの意向というか規定で大は小を兼ねる的な意味合いで送ってきてるのかミスなのか
はわからないのですが。あとで一応電話してみますけど繋がるかどうか…

なので一応に現状送られてきているものを使う前提で質問はさせていただいています。
それでなんとなくではありますが今の段階ではBL3000HMのWi-Fiは使わずに7200D8BEから飛ばす方が
いいんじゃないかなって思っています(まあ厳密には7200D8BEはルーターとして使わないわけですが)。
私がこだわってるのは「ルーターではなくWi-Fi規格」なので(それぞれが別のものだと今日知ったのです
が笑)、一応その方が新しい規格ですしNECの製品説明ではその方が早そうなので。
なので、あまりもうこの段階ではルーターがどっちというより電波がどっちかで考えています。

あとひかり電話は使いますけど、今の流れで言うとONU+ルーターはWi-Fiの電波だけを切ってそのまま使
用するのでひかり電話に何か影響があるのでしょうか。

スマホはもう数日したら変わるのですが MOTOROLAのmoto g05です。
ちなみに家にいるときはほとんどスマホ使わないのでスマホの通信速度は全然気にしていません。

一応簡単に部屋の間取り図を描いたので貼っておきますね。

書込番号:26308445

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 16:03

>akira132さん

7200D8BEをメインでWi-Fiを飛ばしてメッシュで別に中継機を使わない場合、BL3000HMはWi-Fi・メッシュ
ともにOFF、7200D8BEもメッシュ機能はOFFにしたほうがいいわけですね。承知しました。

もし仮にメッシュ機能を使って通信エリア拡充をしたい場合の話ですが、よくわからないのがBL3000HM
からはWi-Fi6Eの電波が出ていて、7200D8BEは中継機としてそれを受けてWi-Fi7の電波を出すという
ことですよね?それは特に何ももんだいにならないのでしょうか。素人ですいません…

書込番号:26308458

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 16:05

>sakki-noさん
>あとひかり電話は使いますけど、今の流れで言うとONU+ルーターはWi-Fiの電波だけを切ってそのまま使
用するのでひかり電話に何か影響があるのでしょうか。

影響はありません。

1階もありますか?
2階のwifi通信はHL3000BMに任せて、
1階のwifi通信は7200D8BEに任せて、
いかがでしょうか?
wifi7の端末は少ないので、
wifi7とwifi6Eの速度差も少ないから、
拘る必要はありません。
電波エリアの拡大はもっと重要だと思います。

書込番号:26308461

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 16:07

あれ?

>7200D8BEをMAモードメッシュ中継機として、
有線LANでBL3000HMに接続し、
電波が弱いところに設置。

BL3000HMをWi-Fiの親機として7200D8BEを中継とする場合でもこの2つを有線接続するということですか?
私の脳がついていけてない。なんだかこんがらがってきた笑

書込番号:26308462

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/05 16:16

>sakki-noさん

性能や機能を理解して、使い分けしたい人と感じたので、細かい設定を書きました。


> それはどうしても自分で性能を選んで用意しルーターを使いたいからでその旨プロバイダに伝えてあります。

コールセンターの説明が曖昧なようですけど、

auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可です。

「ひかり電話」の契約をしている。していない。は無関係です。ここでも、何度か話題に出ますが、浸透していないようです。

書込番号:26308470

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 16:17

>akira132さん

1階はありますが超アナログエリアなんですよね笑
Wi-Fi使ってるとしたらAmazon Fire TV Stickくらいですけど現状で普通に見れてます。

とにかく主戦場は先程アップした見取り図の居室2です。
もうそこさえ強ければほかはどうでもいい。んで、今はわせてる線が無くなるとさらにいい笑

あと、さっきのメッシュで有線でつなぐとこの話ですけど、そうなると今現段階で考えてる7200D8BE
メインの案においても、ONU+ルーターであるBL3000HMとはそもそもLANケーブルでつなぐので、
7200D8BEはどこにおいてもいいってことですよね?

書込番号:26308472

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 16:19

>sakki-noさん
>BL3000HMをWi-Fiの親機として7200D8BEを中継とする場合でもこの2つを有線接続するということですか?

7200D8BEをメッシュ中継機として利用する場合、
無線接続でも可能、有線接続でも可能。
有線接続のほうが速いし、安定です。
両方ともMAメッシュ中継機モードです。
しかし、
BL3000HMは6G電波対応で、
7200D8BEは6G電波非対応で、
無線接続を設定する際、
ちょっと手間がかかるかもしれません。
有線接続なら、
設定は不要で、楽です。

書込番号:26308476

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 16:30

>sakki-noさん

2階の壁はコンクリート製ですか?
木製なら、
BL3000HMの電波は部屋2まで、届くはずです。
コンクリート製なら、
既にLANケーブルがあるので、
7200D8BEを有線接続で、
部屋2に設置してください。

書込番号:26308489

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:153件

2025/10/05 17:12

>sakki-noさん

>>7200のモード切替スイッチを、ブリッジモードに切り替える

>そもそもですが、ひかり電話はお使いですか

申し訳ありません
ここはブリッジで良いと思います
BL3000の方のブリッジは影響がでる可能性はあります

>auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可

こちらはブリッジ不可となりまね

IPv6は設定とかは不要でポン付けでした


>私はルーターのレンタルはいらないと言ったのにルーター機能がついたONUが送られてきたわけで

NTT-Eの光回線、ひかり電話も同じでした
ホームゲートウェイ/ONUにファイバー接続、ひかり電話接続で、無線のルーターはブリッジして接続します

書込番号:26308525

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 17:59

>bl5bgtspbさん

いえいえ、今はまだ頭がついていけてないですけど、実際に工事が終わってセッティングするときはこちらを
読み返しながらしっかりやろうと思ってますのでとても助かります。出てきた用語も極力調べて読んではいます。
あ、今更ですが7200D8BEはまだ届いておらず手元にありません。

>コールセンターの説明が曖昧なようですけど、
auひかりは、レンタルのゲートウェイが、ネット接続に必須です。市販品への置き換え不可です。

それはつまり、単に私が今までルーター=Wi-Fiだと思ってたから起きた誤解ということでいいんですよね。
今の段階では買ったルーターは使わないでWi-Fi飛ばすだけって理解でいます。
ただまあ、プロバイダさんとのやり取りでははっきりルーターのレンタルの有無の話が出て、私は必要ない
旨は伝えていていてその会話においてはそれで通じてたので誤解したままだったのですが。
要は実際ルーター機能の無いONUだけを送ってくるってことは無いという理解でいいんですよね。


>akira132さん

家はなんなんでしょうね。普通の戸建てなので多分木製?だと思います。

元々は有線やめたくて始めたことなんですけど、まあなんとか居室1から居室2の入口付近までは自分でカ
バーを剥がしてLANケーブルをCAT6Aのものに交換はできそうですけど(今は多分CAT5とかだと思います)、
ちょっと居室2の中の線を剥がすのは自分ではできそうにないのでそこまでにとどめたいところです。

そこで疑問に思ったのですが、7200D8BEをBL3000HMに有線で繋いで居室2までもってくるということは、
そもそものスレの最初の方の流れのメッシュにしないで7200D8BEから電波を飛ばせば、特に7200D8BE
を中継機にする必要は無いのではと思うのですがどうなんでしょう… ?


>turionさん

>NTT-Eの光回線、ひかり電話も同じでした
ホームゲートウェイ/ONUにファイバー接続、ひかり電話接続で、無線のルーターはブリッジして接続します

あ、そうなんですね。ではやはりそのように使っても問題ないんですね。

書込番号:26308574

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/10/05 19:20

>sakki-noさん

Wi-Fiパックを契約していますか?

契約していない場合、
BL3000HMのwifi機能はauひかりがオフしてくれるはずです。
BL3000HMを設置したあと、
BL3000HMの設定に入って、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
wifi、オフ
をご確認してください。
7800D8BEをBRブリッジモードに設定してください。
7200D8BEの設置場所は現在のONUの位置がいいと思います。
電波は部屋2まで届くはずです。
わざわざ部屋2に設置する必要はなさそうです。

書込番号:26308655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 19:49

BL3000HMのバンドステアリングとメッシュ機能は連動してるようです
メッシュ機能をオフにするとバンドステアリングも連動してオフになります

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/fnc_multi-ssid.html

書込番号:26308687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 19:55

BL3000HMのWi-FiはWi-Fiパックと言う有料オプション(660円)のようなのでWi-Fiパックに入らなければBL3000HMのWi-Fiは使うことができないということのようです

https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/hgw/#anc_02

書込番号:26308691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/05 20:31

>akira132さん
>ニコイクスさん

今送られてきた書類とPDFを見てみましたがオプションは「無し」となっていますのでWi-Fiパックというのは
契約していないみたいですね。
つまり、私がルーターやらWi-Fiやらの用語を理解はしていませんでしたが、まあWi-Fiは自分で機器を用
意しましょうねという内容だったってことですよね。

でも、皆様のおかげでこれでようやくやるべきことがわかってきました。
BL3000HMはメッシュ機能・バンドステアリング機能・Wi-Fiが全てオフになっていることを確認し、7200D8BE
はブリッジモードにしてあとは教わったとおりに正しいポートに有線で両者をつなぐということですね。

そして、7200D8BEの設置場所はルーターがあるところで大丈夫そうとのことなのでとりあえずそうして、仮に
あまり電波が入らないようであれば居室2まで持ってくることにします。

皆様のおかげ概要は掴めたと思いますのであとは実行するのみです。
本当にありがとうございました。

書込番号:26308718

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/07 23:02

本日無事工事が終わりセッティングも問題なくできました。

まあせっかくなので頑張って主戦場である居室2に入ったところにある棚に設置して速度を測ってみました。

Googleのインターネット速度テストとFast.comのインターネット回線の速度テストで計測したところ大体両
者同じくらいで概ね

日中  下り=1.6Gbps 上り=1Gbps Ping=4ms
夜間  下り=1Gbps 上り=1Gbps Ping=4ms

ほどとなっており、まあ2G回線の有線のときより下りは1.5倍くらい、上りは同じくらいになっており概ね期
待通りの速度が出てホッとしています。

皆様のおかげスムーズに移行できました。どうもありがとうございました。

書込番号:26310636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/07 23:25

auひかり10G無事開通おめでとうございます
昼も夜も上り下り1G以上とはうらやましい限りです

書込番号:26310654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4432件

2025/10/07 23:31

>ニコイクスさん

ありがとうございます。

FF14を2時間ほどプレイしましたが遅延もなくスムーズに遊べたので良かったです。

書込番号:26310658

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2025/10/08 07:43

https://www.iid.co.jp/contents-Internet/hikarinet-10g-actual-measurement/

10ギガコースの実測平均 1.5ギガくらいらしいので、よろしいんじゃないかと。

以前の誤記訂正
2.5ギガなのは1個だけ。他は、1ギガのようでした。

BL3000は、光ファイバーの工事された好きな所へ
有線LAN部は、使わなくてもいいかもですね。

7200は、好きな所に置き 途中は薄いLANケーブルを使って、カーペットの下に隠すなどです。

この7200は、
10ギガコースだから、途中の機器から、PCまで10ギガ対応とすると、非常に高額だから、
ちょうどいいくらいの速度を狙った構成みたいです。

書込番号:26310818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

現在のスピード遅いです

2025/02/23 21:33(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm AM-AX5400T6

クチコミ投稿数:16件

fast.com

現在のスピード状況です。見にくくてすみません。改善されるといいのですが?

書込番号:26086483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9626件Goodアンサー獲得:599件

2025/02/23 21:34(8ヶ月以上前)

個別にスレ立てないで、返信で書きましょう。

書込番号:26086485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/02/23 21:37(8ヶ月以上前)

はい。すみません。そうします。久しぶりで慣れないもので申し訳ありません。

書込番号:26086490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/02/23 21:59(8ヶ月以上前)

久しぶりに質問して不快な思いをさせてすみませんでした。

書込番号:26086521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 06:01(8ヶ月以上前)

>スーミーさんさん

契約している回線事業者、速度はMなの?Gなの?

書込番号:26086781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/02/24 06:08(8ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

回線事業者は、光回線もプロバイダもGMOとくとくBB光で1Gbpsコースです。速度はMです。

書込番号:26086786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/24 07:25(8ヶ月以上前)

>スーミーさんさん
遅すぎですね。(*^◯^*)¥

書込番号:26086828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 16:16(8ヶ月以上前)

>スーミーさんさん
>1Gbpsコースです

これはベストエフォートの場合であって、接続先のサーバー事業者のサーバーなどの負荷により出ない場合もあります

もしくは、時間帯による一極集中とかの負荷、原因は色々あるので難しいですね

どうしても改善しない場合は、事業者を変えてみてはどうですかね

書込番号:26087508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/02/24 17:10(8ヶ月以上前)

> アドレスV125横浜さん

回答ありがとうございます。事業者変更等考えてみたいと思います。

書込番号:26087569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SaGa2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/07 20:32

スマホでの計測?だと思うので、Wi-Fiの
接続先が 2.5GHz で接続して測定してる
だけだと感じだと思う。

書込番号:26310497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング