無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30708スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5

現在NECのPA-WG1200HP4と言う無線ルーターを使って繋いでいます。最近1階にテレビなど増設したので
すが画像が時々乱れたり不鮮明になるのでNECのNEC PA-WX4200D5 を購入しました。まだ届いていないのですが
メッシュ機能という機能を使いたいと思っています。2階にNEC PA-WX4200D5 を付け1階の階段下にPA-WG1200HP4を
利用してメッシュ環境を作れるでしょうか。またどのような設定が必要でしょうか。ちなみにPA-WG1200HP4は5年くらい
使用した中古品です。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:26309002

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/06 06:39

>ペンペン1109さん

https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

上記のページをご覧いただくと分かる通り、WX4200D5とWG1200HP4の組み合わせでは、メッシュネットワークを構築することはできません。

現在、2階にWG1200HP4を設置されているとのことですが、それをWX4200D5に置き換え、古いWG1200HP4を1階に移動させたいという事と理解しました。その場合、WG1200HP4はメッシュではなく「中継器」として設定し、WX4200D5と接続することで、1階のテレビをWG1200HP4に接続することが可能です。

メッシュと中継器の大きな違いは、スマートフォンのように移動しながら使用する端末において、メッシュでは電波の強いWi-Fi機器に自動で切り替わるため、途切れることなく安定した通信が可能になる点です。

一方、中継器の場合も電波の強い方に切り替わることはありますが、メッシュのように柔軟には切り替わりません。電波届いてさえしまえば、2階に移動しても1階の弱い中継器の電波を拾ったまま接続された状態となり通信速度がでず、結果、手動で2階の機器に接続し直す必要が生じることがかなりあります。2Fから1Fの移動というその逆もまた然りです。

ただし、今回はテレビという固定機器の接続ですので、中継器としての運用で特に問題はないかと思います。

WG1200HP4の中継器設定については、以下のページをご参照ください。

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/relayinfo.html

書込番号:26309019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/06 09:42

>えがおいっぱいさん

ありがとうございます。

メッシュが出来なくて残念です。

これなら新しいPA-WX4200D5だけで使用した方が良い結果になると思いました。

またメッシュで利用したいなら同じPA-WX4200D5を買った方が良いのでしょうか。


書込番号:26309123

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/06 09:52

>ペンペン1109さん
>またメッシュで利用したいなら同じPA-WX4200D5を買った方が良いのでしょうか。

はい、上の表にある通り、WX4200D5を親機として使用した場合、子機もWX4200D5でなければメッシュ接続を構築できません。そのため、メッシュ接続を希望される場合は、WX4200D5をもう1台購入する必要があります。

書込番号:26309128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/06 09:57

>ペンペン1109さん

>2階にNEC PA-WX4200D5 を付け1階の階段下にPA-WG1200HP4を
>利用してメッシュ環境を作れるでしょうか。

残念ながら、その2機種間では、メッシュ中継での互換性がありません。

参考)
「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:26309129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/06 13:48

>くりりん栗太郎さん

>えがおいっぱいさん

ありがとうございます。

またお金の余裕ができたらメッシュ環境を考えようと思います。

書込番号:26309321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/06 23:21

すでに解決済みですが。

>これなら新しいPA-WX4200D5だけで使用した方が良い結果になると思いました。

WX4200D5のWi-Fiの出力強度がWG1200HP4と比べて強化されているとは限らないので、新しく設置した1階のテレビにWG1200HP4の電波が十分に届いていないのなら、親機をWX4200D5に変えても改善しないかもしれませんよ。

1階のテレビにWi-Fi電波が十分に届くようにするためには、WG1200HP4をテレビとWX4200D5の中間地点(WX4200D5の電波が十分に届いている場所)に置いて中継機として使うのが良いのではないかと思います。

書込番号:26309733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/10/07 10:17

メッシュ環境を作るには無線の親機とメッシュ子機をLANケーブルで結ばないと出来ないと聞きました。

中継器としてPA-WG1200HP4を利用するときもLANケーブルで繋げるのでしょうか。

またショップで中継器というモノが売っていましたがそちらの方が良いのでしょうか。

質問解決済みなんですけど別に立てるのも可笑しいので質問してみました。

宜しくお願いします。

書込番号:26310063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/07 11:35

>メッシュ環境を作るには無線の親機とメッシュ子機をLANケーブルで結ばないと出来ないと聞きました。

親機とメッシュ子機を有線で繋ぐと安定しますが、Wi-Fi接続でもメッシュは組めますよ。(なお、NEC PA-WX4200D5とWG1200HP4の組み合わせではメッシュを構築できません)

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshonboarding.html

また、わざわざ中継機を買わなくてもWG1200HP4に中継機能があります。

https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wg1200hp4-2.html

書込番号:26310116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/07 11:41

ちなみに、中継機モードは親機と無線LANで接続して使いますが、WG1200HP4をブリッジ(BR)モードにして有線で繋いで、親機とは違うSSIDにしてアクセスポイントとして使うこともできます。

書込番号:26310120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

現在enひかりのv6プラスで契約をして、固定IPサービスを申し込んでいる状態です。
単純にネットに接続することは出来たのですが、ipv4のWAN側のアドレスを入力する事が出来ない状態です。
en光側から提供されたのIPV4の固定アドレスとクロスID、BRやユーザーIDヤパスワードです。DNSやデフォルトゲートウェイの項目が提供されていない状態です。
BE900で接続方式にv6プラスを選択してかつWAN側のIPV4のアドレスを固定することは出来るのでしょうか?
無理なのか、そもそも接続方式の設定が間違っているのかわからない状態です。
IPIP対応のルーターが必要等、わかる方がいらっしゃったらご教示ください。

書込番号:26306474

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/03 14:58

>ダーク シュナイダーさん
BE900は、v6プラスなどのIPoE方式による動的IPアドレスサービスのみの対応のため、残念ながら使用できないと思われます。

以下はBuffaloの例ですが、
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
IPv6サービスで固定IPに対応しているのは、いずれも法人向けのルーターのみとなっています。

また、enひかりの説明によると
https://enhikari.jp/v6plus.html
固定IPに対応しているルーターは「v6プラス対応のNTT東日本またはNTT西日本製HGW(ホームゲートウェイ)」とされています。 市販のルーターでも対応しているものはあるかもしれませんが、プロバイダが公式にサポート対象としていないため、NTTとひかり電話を契約し、HGWをレンタルして設定する方法が公式に推奨されているようです。

書込番号:26306499

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/10/03 15:00

>ダーク シュナイダーさん

>enひかりのv6プラスで契約をして、固定IPサービス
固定IPサービスの場合、IPv4 over IPv6はMAP-EではなくIPIPとなります。

このIPIPにはArcher BE900は非対応です。

>IPIP対応のルーター
Archer BE900は10Gbps対応機種ですが、契約はenひかりクロスでしょうか。

10Gbps対応機種ですとNTTレンタルのXG-100NEがコスト的には
リーズナブルでしょう。

enひかりの特価ルータですと、
IO DATA WN-7T94XR、ELECOM WRC-BE94XSD-Bでは
LAN側10Gbpsで無いのがちょっと考えるところです。

RTX1300ですとWi-Fiなしでちょっとお高いですね。

どこかを割り切っての選択となりますので、悩ましいところです。

書込番号:26306500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/03 15:26

https://enhikari.jp/v6plus.html

によると、enひかりのv6プラス固定IPサービスは、IPinIP方式であり、
単なるv6プラスとは違います。

なので、対応無線LANルータの一覧も別枠で列挙されており、
tp-linkの無線LANルータはv6プラスには書かれているものの、
固定IPアドレスの方には書かれていませんので、
BE900は対応していないようです。

v6プラス固定IPアドレス対応機は以下に一覧があります。
https://www.jpix.ad.jp/service/?p=3458

書込番号:26306519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/03 15:31

>えがおいっぱいさん
再度の回答ありがとうございます。
まぁ予想通りではありますが...
HGWを通してBE900という形になると二重ルーターになって設定が面倒くさいのと
APモードで動作となるとeasy meshの親機になれないかもしれないので悩みどころです。

>jm1omhさん
ご推察の通りenひかりクロスで10Gの契約です。
宅内ネットワークはハブも含め10Gになっているので、最悪有線で10Gで接続出来ればいいといえばいいのですが...
宅外からAiSEG3を使用するために固定IPのサービスを申し込んだので、
固定IPが必要なければ良かったのですが。

書込番号:26306524

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/10/03 16:18

>ダーク シュナイダーさん

>宅内ネットワークはハブも含め10Gになっているので、最悪有線で10Gで接続出来ればいい
そうなりますとenひかりの特価ルータではRTX1300しか無くなります。

他の選択肢はNTTレンタルのXG-100NEですね。

バッファローですと
VR-U500X
https://kakaku.com/item/K0001455257/

こちらがWAN、LANにそれぞれ10GbpsポートでIPIP対応です。

Archer BE900でAPモード時にEasyMeshが使えるかですが、最近の機種で手元の
Archer BE3600はできました。対応機種は増えてはいるようなので、実際の設定で
確認するですね。

APモードにしたあとで管理画面にブラウザでアクセスして、EasyMeshの設定項目が
機能すれば使用可です。


書込番号:26306549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/10/04 04:13

>羅城門の鬼さん
ガッツリ見落としていました。

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
使うつもりはなかったのですが、フリーダイヤル用にenひかり電話を申込む事にします。
APモードでのeasy meshのBE900での使用はたしか他でも明言されてなかったようなので
自己責任ですね。
HGWに繋げて見ての結果は確認後に書き込ませて貰います。

ありがとうございます。

書込番号:26306959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/10/06 18:30

>ダーク シュナイダーさん
亀レスですみません。

BE900の所有者ですが、ファームウェアの開発が遅れていて、APモードではEasyMeshのメインルーターにはなれません。
下位機種のBE805ではなれます。
私はBE805も持っていまので、APモードでMeshを組めるのですが、
TP-LinkのEasyMeshは今のところどの機種でもMLOのSSIDをMeshできないのでWi-Fi7を生かしきれません。

また、enひかりクロスで固定IP+ひかり電話の契約では、XG100NEをレンタルして利用する方法が一番良いです。
私はRTX1300も購入して現在はこちらで運用していますが、スピードもさほど変わりませんし、あまりメリットを感じません。

書込番号:26309489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:17件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/10/06 22:01

追伸ですが、
現在挫折気味で取り組んでいるものとして、
10GbEを2系統積んでいる中華PCでOpenWRTを使ってルーターを組むのにも取り組んでいます。
enひかりクロス+固定IP+ひかり電話+ひかりTVで利用している身としては、
これが究極の構成ではないかと考えています。
https://ja.aliexpress.com/item/1005008059933364.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.20.4ec0585aPj32eh&gatewayAdapt=glo2jpn
こういったPCでproxmoxを使ってVM上でLinuxを動かしてOpenWRTを使ってルーターを実現する方法です。

現在はまだ、ひかりTVがうまくいかず、まだRTX1300に頼っています。
ご参考にならないかもですが、一応報告までに。

書込番号:26309670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi7でつながりません

2025/10/05 11:58


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:1415件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHzを相手に、5GHzでつなげるのですが、
802.11ax(WiFi6)で接続してしまい、802.11be(WiFi7)でつながりません。

箱には802.11beと書いてあるのですが、本体には802.11axとしか
書かれていません。ファームアップデート待ちなのでしょうか?

書込番号:26308251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1415件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 12:28

ちなみに802.11axは快調で2400Mbpsでつながります。
802.11beになっても2882Mbpsなので、余り変わらないのですが。

書込番号:26308292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/05 12:37

バンドステアリングLiteをオフにすれば繋がると思います

https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc16

書込番号:26308301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/05 12:47

>しおせんべいさん
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1630100.html

この記事の中段にありますが、Intel(R) Wi-Fi 7 BE201は、Wi-Fi 7の「eMLSR」のみをサポートしているため、複数の周波数帯域に同時接続しても、理論上の最大速度は接続した帯域のうち最も速いものに制限されます。

AirStation WSR3600BE4Pでは、Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)において、2.4GHzと5GHzの両方に接続した場合、ルーター側では最大2880Mbpsのリンク速度な仕様です、

一方で、BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も2401Mbpsと表示されます。

記事中の例にもあるように、「2.4GHz+6GHzで5764Mbps」「5GHz+6GHzで5764Mbps」と説明されているとおり、複数帯域に接続しても最高速度でリンクできる事はできないWi-Fi子機となっています。

つまりは、速度の制限はルーター側ではなくBE201の仕様によるものとなります。

書込番号:26308309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/05 13:12

まずはWSR3600BE4Pの設定画面で、5GHzの倍速モードを確認してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc15

160MHzになっていますか?

既に160MHzになっている場合はバンドステアリングをオフにするとどうなりますか?

書込番号:26308325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:27

>えがおいっぱいさん
>>BE201はeMLSRの仕様上、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の最大速度である2401Mbpsまでしかリンクできないため、実際の接続速度も>>2401Mbpsと表示されます。

eMLSRなる言葉を初めて知り、勉強してみました。
まずは2.4Gと5Gの両電波に同時接続せねばならないので、
いままで軽視していたSSID2を捕捉せねばなりませんでした。

そこでSSID2のほうを捕捉したところ
「WiFi7」が表示されました!一歩前進しました。

ところが肝心のリンク速度が、ガタンと落ちてしまいました。

-----------------------------------------------
SSID:
プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 2.4 GHz (3), 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 216/344 (Mbps)

書込番号:26308426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:33

>ニコイクスさん
>羅城門の鬼さん
バンドステアリングLiteは切りました。5GHzの倍速モードにもなっていました。

書込番号:26308428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 15:48

つながりました!
2.4GHz、5GHz共通のSSID2に接続し、BE201を何回か再起動したところ
親機の目の前という条件付きで2882/2882 (Mbps)になりました。

プロトコル: Wi-Fi 7
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: Intel Corporation
説明: Intel(R) Wi-Fi 7 BE201 320MHz
ドライバーのバージョン: 23.120.0.3
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128), 2.4 GHz (3)
集計リンク速度 (送受信): 2882/2882 (Mbps)

ただ親機から2mも離れると、1000Mbps程度になってしまい、
単純に5GHzだけに接続していたほうが離れても2400Mbpsを維持してくれます。

ということで、
安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。

書込番号:26308440

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/05 17:07

>しおせんべいさん
2880Mbpsでつながってよかったです。私の見立て(仮説)が間違っていたようで申し訳ありませでした。
ただ、真横では2880Mbpsで繋がるけれど、少し離れると1000Mbpsにおち、2401Mbpsだと離れてもそのままというのがちょっとわからなかったりします。

このモデルはWifi7であっても5Ghz帯しかもっていないので、距離減衰は2880Mbpsでも2401Mbpsでもかわらないはずなのですが、なんだか不思議なかんじですね。

書込番号:26308518

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/05 22:46

>安定した2400と不安定な2882なら、802.11axの2400でいいか?となってしまいそうです。

そうですね。

リンク速度が高くなるとどうしてもマージンが少なくなってゆきますので、
2400Mbpsの方が安定することもあろうかと思います。

書込番号:26308845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/05 22:52

>えがおいっぱいさん
別のPCでは802.11axを使い、離れても安定して2402Mbpsでした。

プロトコル: Wi-Fi 6 (802.11ax)
セキュリティの種類: WPA3-パーソナル
製造元: MediaTek, Inc.
説明: MediaTek Wi-Fi 6E MT7922 (RZ616) 160MHz PCIe Adapter
ドライバーのバージョン: 3.4.0.1193
ネットワーク バンド (チャネル): 5 GHz (128)
集計リンク速度 (送受信): 2402/2402 (Mbps)

802.11beは、至近距離でようやく2882Mbpsですから、
無理せず802.11ax動作、5GHzのみのSSIDをつかみ、
2402Mbpsで離れていても安定しているほうが良いように思えてきました。

802.11beは5GHz、2.4GHz両電波を共用するようですが、
通信速度が違う2つの電波に、情報を分割して送信する側にも、
受信して合成する側にも負担がかかるうえ、
2.4GHzは、IoT機器がエアコン、テレビ、DVD、照明、オーディオ・・・と
同じ室内に発信源がいくつもありますから、結局5GHzの足を引っ張るのでは?と。

5GHzと6GHzの共用が最終手段なのでしょうけれども、高価で不安定なようですね。

書込番号:26308849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件 AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]のオーナーAirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]の満足度3

2025/10/06 07:21

マニュアルに「小さく」書かれていました。
  ※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
  ※ SSID2では、MLOでの通信ができます。

「MLO」ではなく、
 ※ SSID1=WiFi6
 ※ SSID2=WiFi7
と記載すべきでしょう。

今までの習慣で、SSID2はセキュリティを甘くせねばならないときに、
一時的利用という考えが染みついていますから、SSID1を優先選択してしまいます。

書込番号:26309032

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/06 12:12

>しおせんべいさん
  ※ SSID1では、MLOでの通信はできません。
  ※ SSID2では、MLOでの通信ができます。

情報ありがとうございます。今後の参考になりました!

書込番号:26309238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASとしての機能について

2025/08/11 13:16(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

クチコミ投稿数:682件

このルーターと外付けHDDもしくわUSBメモリーを使って、NASを構築しようと思っています。

その際、ルーターの背面にあるUSBポートに接続して、説明書にあるようなPC側で設定をすれば良いという認識ですが、NASとして使用されている方はいらっしゃいますか?

動画等は扱わない予定ですが、スマホで撮影した画像を家族共有用で保存しようと思うのですが、通信速度等いかがなものかと思っての質問になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26260546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/08/11 13:31(2ヶ月以上前)

>タチロー51さん
実際の使用者ではありませんが、重大な制約があるためおすすめできません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3448/

何より大きな点は、SMB1.0にしか対応していないという点です。

https://www.mcsecurity.co.jp/topics/394/

セキュリティ会社も警告をだしていますが、修正不可能(アップデートで直す事ができない)な脆弱性があり、SMB1.0をOSレベルで有効にすると、そのPCでインターネットなどに接続出来る状態にしておくと、WannaCryなど、ランサムウエアを簡単に仕込まれてしまうという強烈なデメリットがあります。

これはプロトコルの脆弱性をついていますので、Firewallなどを入れれば解決ができるという事ではなく、SMB1.0を無効にする以外方法はありません。

次に、NAS昨日はTP-Linkはおまけ機能と位置づけており、大容量のHDDなどは繋がらないようです。1TBとかなら繋がるかもしれませんが、ファイルサーバーとしては不向きでしょう。

つまり何が申し上げたいかというと、家庭内でファイル共有をするならば、NASを買いましょという事になります。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1



TP-Link製ルーターのNAS機能は重大な制約があるため、使用をおすすめできません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3448/

何よりも大きな欠点は、SMB 1.0にしか対応していない点です。これは、セキュリティ会社も警告しているように、深刻な脆弱性を抱えています。

https://www.mcsecurity.co.jp/topics/394/

OSレベルでSMB 1.0を有効にすると、WannaCryのようなランサムウェアに感染するリスクが極めて高まります。この脆弱性はプロトコルそのものにあるため、ファイアウォールなどでは根本的な解決にはならず、SMB 1.0を無効にする以外に対策はありません。

さらに、TP-LinkはNAS機能を「おまけ」として位置づけており、大容量のHDDには対応していない可能性もあります。1TB程度のHDDであれば接続できるかもしれませんが、本格的なファイルサーバーとしては不向きです。

以上の理由から、家庭内でファイル共有を行うのであれば、専用のNAS機器を購入することをお勧めします。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1

書込番号:26260555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/08/11 13:33(2ヶ月以上前)

校正前の文章と両方掲載されてしまい、見づらくなってしまいました。コピペミス失礼しました。

書込番号:26260558

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/08/11 13:46(2ヶ月以上前)

>動画等は扱わない予定ですが、スマホで撮影した画像を家族共有用で保存しようと思うのですが、通信速度等いかがなものかと思っての質問になります。

https://dongknows.com/best-wi-fi-router-nas-solutions/
のNASの速度の一覧を見てみると、
BE7200(BE450)は載っていないものの、tp-linkの製品が幾つか載っています。

ネットワークの仕様はBE800の方がBE550よりも良いのに、
何故かNASの速度はBE550の方が速いですが、
BE7200(BE450)はどちらかと言うとBE550に近い仕様ですので、
130 MB/s から210MB/s程度の速度が期待できるのではないでしょうか。

書込番号:26260564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/08/11 14:14(2ヶ月以上前)

>タチロー51さん

>このルーターと外付けHDDもしくわUSBメモリーを使って、NASを構築しようと思っています。

簡易NASは、セキュリティ的にも、スピード的にも、やめておいた方が良いです。
使用するときだけ、USB端子に挿入するのならいいですけど、それは面倒ですし。

普通のNASにするのが良いと思います。WEBアクセスもできますから。

参考までに)バッファローのNAS設定例を。

「バッファローのNAS(LinkStation、LS220D、LS220DC、LS220DG)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2025/01/28/nas_ls220/

「外出先からWEBアクセスする設定(自宅のLinkStation/TeraStationにBuffaloNAS.comサーバーを介してアクセス)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/07/21/webaccesslsts/

「IODATAのNAS(HDL-AAX、HDL-TA、HDL2-AAX、HDL2-TA)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2023/05/10/iodata_nas_setting/

書込番号:26260581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2025/08/13 10:58(2ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん

皆様、お返事ありがとうございます。

皆様が一様にセキュリティの脆弱性を指摘されていることから、やめておいた方が良いことが分かりました。
また、管理するソフトがないこと(フリーソフトではある)もあり、普通にNASの購入した方が良さそうてすね。

UGREENの物で気になっているのがあるため、ソチラヲ検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:26262192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/06 02:05

>えがおいっぱいさん
何度も言っていますが
TPLinkのNAS機能はSMB2ですよ
嘘をつかないでください

書込番号:26308951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:19件

暗号が合っているのに接続しない。

リセット長押ししても電源抜き差ししても
ルーターとパソコンどっちも
何度も再起動しても駄目

ちなみにiPhone15は簡単にOKでした

今はもとの古いルーターに
戻しています

アドバイスがもしもあれば
よろしくお願いいたします。
再チャレンジします。

書込番号:26308444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/10/05 16:19

>みろく900さん

HPノートの型番は何ですか?
WPA2までしか内蔵無線LANが対応していないとかでは無いですか?

書込番号:26308475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/05 16:26

>みろく900さん
使っているパソコンの型番や、Wi-Fiの規格(暗号化)などをもう少し詳しくおしえていただけますか。

書込番号:26308485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/05 17:31

HP ProBook 450 G9
ウインドウズ11です。

15年くらい前に買ったNECのAtermは
今も快調につながっています。
今度も同じNECだから大丈夫だと油断してました

ありがとうございます。

書込番号:26308538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/05 17:36

今日買って来たばかりで挫折しています。
とりあえず昔の
ウインドウズ8から使っているルーターでしばらく
過ごそうかと思います。

書込番号:26308544

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/05 17:58

>みろく900さん
とりあえず機器は問題がなさそうですが、「暗号が合っているのに接続しない。」が少しきになります。
これはどの設定をどういう風に変更したのでしょうか。
ただ、シンプルに相性問題的な事で繋がらないとなると、アドバイスできないかもしれないのですが、ここがきになりました。

書込番号:26308573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/05 18:24

設定は一切変更していません
本体裏の番号をそのまま打っているだけです。

ボタン長押し自動接続も駄目でした

ありがとうございました。

最新よりウインドウズ8.1時代の
ルーターがまだなんとか快適なので
これは誰かにあげようと思います。
気が向いたら今度はNECを止めて
他のメーカーに挑戦してみます。

かれこれ4時間無駄に過ごしまた・・・

書込番号:26308602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2025/10/05 19:14

>みろく900さん

WX1500HPはブリッジモードでの使用ですよね?
ファームウェアは最新ですか?

HPノートに添付インストールされていて、多分動作しているHPオリジナルのセキュリティソフトを削除して再起動しても変わりませんか?

書込番号:26308647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/10/05 20:43

何度も時間を頂きアドバイスを
ありがとうございます。
大変感謝しています。

さてなんと
無事繋がりました!
何をしたかと言いますと

今日買ったルーターからモデムへと
順番で電源を落として
入れ直したら
なぜか繋がりました

このやり方は説明書に小さく書いてありました。
ダメ元でやってみたという感じです。

とにかく最後に何かやってみようと
思わせてくれて
ありがとうございました。

やっとつながったので
最初にファームウェアをアップデートしました。



書込番号:26308727

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

複数台のBE900のeasy meshで有線バックホール接続をする場合、
親機はLANのポートにLANケーブルを挿すと思いますが、子機側はWANのポートに挿すのでしょうか?
それともLANのポートに挿すのでしょうか?

書込番号:26306382

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:185件

2025/10/03 12:13

>ダーク シュナイダーさん
有線メッシュバックホールは、親機(コントローラー)はLAN、子機(エージェント)はWANに接続する形となります。

書込番号:26306385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/10/03 12:32

>えがおいっぱいさん

早々の回答ありがとうございます。
助かりました。

書込番号:26306398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/03 15:10

>親機はLANのポートにLANケーブルを挿すと思いますが、子機側はWANのポートに挿すのでしょうか?

子機側も通常のルータモードやブリッジモードの時と同じように接続します。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

にブリッジモードの説明がありますが、
ブリッジモードとなる無線LANルータ(EasyMeshの場合の子機側)の
WANポートに接続と書かれいます。

書込番号:26306510

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/04 10:30

>ダーク シュナイダーさん

>子機側はWANのポートに挿すのでしょうか?
>それともLANのポートに挿すのでしょうか?

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/

書込番号:26307168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング