無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HGWへの接続方法、その他

2025/04/13 22:03(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

家の中でWi-Fiが不安定な箇所があるのでこのWX5400T6の導入を検討中です。以下、現在の環境とやりたいことです。何点か知りたい事あるので、一つでもわかる方いれば教えていただきたいです。

【現在の環境】
2階建ての一軒家。HGW(PR-500MI)に無線LANカード(SC-40NE)を取り付けたものをドコモ光回線で使用中。HGWは一階にあり、主に二階の部屋でパソコンを使っています。二階だと通信が安定しないのでコンセントに挿すタイプの中継機(これは今後使わない予定なので気にしないでください)を使っていますが、より安定した環境が欲しいのでルーターの導入orメッシュWi-Fiの構築を検討中です。
一応IPv6対応で1ギガの回線(のはず)です。

【やりたいこと】
家全体、特に二階で安定した環境でパソコン・スマホでインターネットを利用したい。ゲームもやるので安定した通信環境が欲しい。

【知りたいこと】
・ルーター一台を導入する場合
@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か
AHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをLANケーブルで繋げばルーターとして使用可能か
BモードはRTとBRどちらでも問題ないか

・メッシュWi-Fiを構築する場合
@二階建てにはWX5400T6を二台でメッシュWi-Fiを構築するのは過剰か
A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか
B親機側のWANポートとHGWのLANポートを接続しBRモードに設定、子機側をMAモードにして接続設定すれば問題ないか

そもそもWX5400T6では上記の現環境には導入できない、やりたいことを実現できないとかあれば教えてください。
その他必要なもの等あれば併せて教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26145615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 22:12(5ヶ月以上前)

>北三Siさん
・ルーター一台を導入する場合
@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か
→まず確実に言える事は、SC-40NEはアンテナ性能は間違いなく良いです。当方もSC-40NEをレンタルした事がありますが、これと比べれば市販のWIFIルーターの方がアンテナ確実に飛びます。但し、家の作りによって1台で十分かというのはなんともいえないところです。軽量鉄骨は比較的電波が飛ぶのですが、木造やコンクリづくりだと電波の飛びは落ちます。なので、まずは1台入れてみて、だめならメッシュを考えるでよいかとお見ます。

AHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをLANケーブルで繋げばルーターとして使用可能か
→大丈夫です。

BモードはRTとBRどちらでも問題ないか
→RTモードではなく、BRモードで利用する事になります。

・メッシュWi-Fiを構築する場合
@二階建てにはWX5400T6を二台でメッシュWi-Fiを構築するのは過剰か
→上に書いた通り、必要になるケースもあります。

A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか
→無線でつなぐ場合は距離減衰をしますが、WIFIルーターのアンテナは、スマホやPCに搭載されているものよりは立派なので、電波が届かないという事はないと思います。

B親機側のWANポートとHGWのLANポートを接続しBRモードに設定、子機側をMAモードにして接続設定すれば問題ないか
→この認識です。

書込番号:26145626

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 22:13(5ヶ月以上前)

>北三Siさん
☓まず確実に言える事は、SC-40NEはアンテナ性能は間違いなく良いです。
◯まず確実に言える事は、SC-40NEはアンテナ性能は間違いなく良くないです。

のミスです。

書込番号:26145628

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 22:43(5ヶ月以上前)

>@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か

無線LANは設置環境の影響が大きいので、
実際に使ってみないと判らないです。

まずはWX5400T6を1台導入し、改善が不充分な場合は
もう1台WX5400T6を導入するのが良いのでは。

それと2階で使うPCはWi-Fi6Eに対応しているのでしょうか?

>AHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをLANケーブルで繋げばルーターとして使用可能か

はい。

>BモードはRTとBRどちらでも問題ないか

どちらでも使う事は可能です。
但し通常は二重ルータを避けるためにブリッジモードにします。
それと既にPR-500MIがルータとして機能していますので、
ルータモードの場合はローカルルータにする必要があります。

>@二階建てにはWX5400T6を二台でメッシュWi-Fiを構築するのは過剰か

設置環境次第です。
1階の親機のすぐ上の2階で使うのがメインなら、
WX5400T6は1台だけで良い可能性もあります。

>A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか

速度や安定性を追求するのなら、2台のWX5400T6を有線LAN接続するのがベターです。
どうしても無線LAN接続せざるを得ない場合は、
有線LAN接続に比べて速度・安定性は落ちます。
それでも充分使えるレベルになる可能性もありますが。

>B親機側のWANポートとHGWのLANポートを接続しBRモードに設定、子機側をMAモードにして接続設定すれば問題ないか

設定としてはOKでしょうが、充分な速度性能が出せるかどうかは設置環境次第です。

書込番号:26145653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/13 23:16(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

回答ありがとうございます。
一旦は一台導入の方向で検討しますが、木造かつ部屋間の距離的にメッシュにする事も考えつつ様子見になりそうです。

書込番号:26145684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/13 23:26(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
一旦は一台導入の方向で検討します。
PCについては6E非対応ですが、近々買い替え予定なのとスマホが6E対応なので恩恵は受けれるかと思いこの機種を見ていました。
ローカルルーターの件については、ブリッジモードの場合は特に何もしなくて良いということですか?
何か操作や別の接続方法が必要ならば教えていただけるとありがたいです。

設置位置については真上というよりは少し距離がある配置になりそうなので、一台前提でメッシュ化や二台目との有線接続も視野に入れつつ様子見することになりそうです。

書込番号:26145694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/14 00:02(5ヶ月以上前)

>PCについては6E非対応ですが、近々買い替え予定なのとスマホが6E対応なので恩恵は受けれるかと思いこの機種を見ていました。

それならば、本機で良いと思います。

>ローカルルーターの件については、ブリッジモードの場合は特に何もしなくて良いということですか?

はい、その通りです。
モードスイッチをBRにセットして電源オンオフでブリッジモードになります。

書込番号:26145721

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2025/04/14 07:24(5ヶ月以上前)

>北三Siさん

図面と同じように、
設置したら、
1台で、行けると思います。

親機、HGW
-> LANケーブル
-> 中継機、WX5400T6、ブリッジモード

LANケーブルの増設は無理な場合、
HGW -> LAN -> 親機、WX5400T6、ブリッジモード
-> wifi
-> 中継機、WX5400T6、MA中継機モード

書込番号:26145849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/14 07:47(5ヶ月以上前)

そもそも質問がナンセンスですね。 どの機種が最適かどうかは誰もわかりませんよ。 例えば、オフロードなのかサーキットなのか渋滞道路や工事現場で使うかわからないのに、やみくもにF1カーを薦めるのと似たような話です。WiFiについてのWeb記事がたくさんあるので、関連の記事で勉強してから再度質問したらよいと思います。この状態でこちらからいくらアドバイスしても理解できないのでモチベーションがありません。

書込番号:26145876

ナイスクチコミ!0


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/14 12:56(5ヶ月以上前)

>akira132さん

回答ありがとうございます。

一台でも設置位置次第で十分な環境を作れる可能性があるということですね。
具体的な設置位置までは考えれていなかった部分もあり、一階⇔二階の有線接続より現実的に感じるので参考にさせていただきます。

書込番号:26146167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/14 23:18(5ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

返信ありがとうございます。
勉強不足は自覚しています。
そのうえで自分なりに考え、調べた結果として元投稿の現状を鑑みて候補の一つとしてこの機種を選び、検討するための判断材料を得るために質問させていただきました。
それでもなおこのような返信が来る時点で的外れな質問をしてしまっているということなんでしょうね。

そもそもは元投稿の質問に回答をいただくことに加えて、検討にあたって足りてない必要不可欠な要素が無いかを知ることも目的としての質問でした。
それに対して現状・目的ともにはっきりしない書き方に見えてしまったのなら申し訳ありません。
具体的に何の情報が不足しているのかも書いていただければ追加して再度質問させていただきたかったのですが、ナンセンスの一言で片付けられてしまってはそれもできません。

一つだけ言えることがあるとすれば、「やりたいことに対して十分な性能か」「導入した場合どのように接続すれば良いか」という質問に対して、私が一度も使っていない「最適」という言葉を何処かから持ってきて「どの機種が最適か」と質問したかのように曲解して質問自体の否定をされる筋合いは無いと感じています。
失礼を承知で申し上げますが、元投稿で「一つでもわかる方いれば教えていただきたいです」と書いているのに、質問に一切答えず質問自体をナンセンスの一言で切り捨てた挙句、
「いくらアドバイスしても理解できない」と決めつけるあなたの方がナンセンスだと私は感じます。

書込番号:26146814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2025/04/15 06:50(5ヶ月以上前)

北三Siさん

”AIに訊いたほうが早い”はたいした知識もないのに適当なこと言って首突っ込むだけなので気にしなくてOKです。

他の方も述べられているようにまずは1台導入して様子をみてください。2階で使用しているときにPCやスマホのWi-Fiアンテナが1本じゃなければ普通に使う分には問題ないはずです。もしどうしても通信が安定しない場合は2台目導入を検討してみてください。

書込番号:26146990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/15 10:13(5ヶ月以上前)

既に解決済みですが。

>二階だと通信が安定しないのでコンセントに挿すタイプの中継機(これは今後使わない予定なので気にしないでください)を使っていますが、より安定した環境が欲しいのでルーターの導入orメッシュWi-Fiの構築を検討中です。

>@二階建てに一台設置するルーターとしてWX5400T6は十分な性能か


「ルーターの導入」とのことですが、WX5400T6はルーターとして使用するのではなく、Wi-Fi親機としてBGモードで使用することになりますね。
なので、「ルーター」としての性能ではなく、「Wi-Fi親機」としての性能となりますが、HGW(PR-500MI)の無線LANカード(SC-40NE)を停止して、WX5400T6をHGWの横に置いてWi-Fi親機として使用するということだと思いますが、現在、中継機を使わないと電波が届かない2階の場所に、中継機を使わなくても電波が快適に届くかどうかは使ってみないと分からないですね。
もしかしたら中継機は引き続き必要かもしれません。


>A一台をHGWにに接続、もう一台を二階に置いた場合、WX5400T6同士は無線接続でも十分な通信速度・安定性を確保できるか

2階のどこに置くかにもよりますが、1階のメッシュ親機(WX5400T6)からの電波が弱い場所にメッシュ中継機(WX5400T6)を置いても、十分な通信速度・安定性を確保できるとは限りません。
2階のスマホのWi-Fiマークは「非常に強い」にはなりますが、インターネットとの通信速度や安定性は1階と2階のWX5400T6をつなぐ電波次第です。
可能なら1階と2階は有線で繋ぐ方がいいと思いますよ。

ちなみに、私も最近、電波の弱い階に有線LANで繋いだメッシュ中継機を置いて、メッシュWi-Fiに挑戦しましたが、Atermだとバンドステアリングがオフにできないために2.4GHzにもつながってしまうことから、メッシュは諦めて、Wi-Fi親機(アクセスポイント)として異なるSSIDを設定して使ってます。
スマホのように頻繁に階を行き来するならメッシュWi-Fiの恩恵もありますが、パソコンのように使う場所が限られているのならメッシュの恩恵はあまりないのではの思います。

書込番号:26147172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/15 12:25(5ヶ月以上前)

>BIGNさん

回答ありがとうございます。

その回答者さんについては、なんとなくそういう人だと察したので、強い言葉の使用を控えつつ破綻しない文章で反論する練習とさせていただきました。
特になんとも思ってないので大丈夫です。お気遣いありがとうございます。

本題の方ですが、他の方からの回答も踏まえて一旦は一台の導入で様子見するつもりです。一台でも設置場所等工夫できる部分はありそうなので、色々やってみます。

書込番号:26147291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/15 14:30(5ヶ月以上前)

>tametametameさん

回答ありがとうございます。

まず「ルーター」という書き方については、私の理解が曖昧だったためにしてしまいました。混乱を与えてしまい申し訳ありません。

中継機については、中継機設置前から二階に電波は届いていましたが場所によって弱かったり安定しない場所があったので、二階の中でも比較的強い電波を安定して拾える場所に設置しています。
後半の回答への返信と重なる部分もありますが、他の方からの回答も踏まえて、導入するのが一台でも二台でも一階での設置位置は可能な範囲で工夫してみるつもりです。
そのうえで様子を見て二台目の導入は検討するつもりでしたが、その段階で一度今の中継機も試してみようと思います。

次に二台でメッシュWi-Fiにする場合ですが、上記の通り一階の設置位置を色々試してみるつもりなので、それなりに強い電波を二階で受けられるのではと考えています。
二台間の有線接続については、正直腰が重い部分もありますが、二台導入することになった際には前向きに検討したいと思います。

メッシュWi-Fiとしての運用の是非については、Wi-Fiを使うのが私だけではなく、階を行き来して使う事も多いので恩恵は受けられるのではと考えています。
ただ、バンドステアリングがオフにできないという話については迷いが生じる部分でもあるので、その点も含めて検討したいと思います。

解決済みにはしてしまいましたが、実体験を含めたアドバイスはとても参考になりました。ありがとうございました。

ちなみになんですが、現在使っている無線LANカードを停止せずにHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをつないだ場合何が起こりますか?
(無線LANカードは停止して使うつもりでいます。)

書込番号:26147445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/15 17:02(5ヶ月以上前)

>ちなみになんですが、現在使っている無線LANカードを停止せずにHGWのLANポートとWX5400T6のWANポートをつないだ場合何が起こりますか?
(無線LANカードは停止して使うつもりでいます。)

HGW、WX5400T6それぞれからWi-Fiの電波がでることになります。

同じSSIDにしたら、どれに繋がるかは子機次第。
SSIDを違うものに設定すれば、任意にどちらにつなぐかを選択できます。

同じチャンネルにすると干渉が起きるかもしれませんが、チャンネルを変えれば回避できます。

HGWとWX5400T6の距離が離せるのなら、WX5400T6を2階に電波が届きやすい場所に設置するのもいいかもしれませんね。

書込番号:26147560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 北三Siさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/15 23:13(5ヶ月以上前)

>tametametameさん

ありがとうございます。
自分が認識していた通りの内容の回答がいただけて安心しました。(なんか試したような感じになってしまいすみません)

書込番号:26148000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

APとしての利用する際の心配

2025/04/15 07:58(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65 Pro(2パック)

スレ主 cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

10年ほど使ってきたwifi5の無線ルータが遂に不調になったので、新しいものを探しています。今までのように親機をHGWのアクセスポイント(AP)として使う場合、子機はスムーズにメッシュ接続できるのでしょうか?どこかの記事で、tp-linkの機器は、親機をルータモードにしないと、メッシュ接続できないようなことを読んだ記憶がありましたので。

書込番号:26147029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/15 14:55(5ヶ月以上前)

>HGWのアクセスポイント(AP)として使う場合、子機はスムーズにメッシュ接続できるのでしょうか?どこかの記事で、tp-linkの機器は、親機をルータモードにしないと、メッシュ接続できないようなことを読んだ記憶がありましたので。

tp-linkの場合、OneMeshはルータモードでないとメッシュを構成出来ません。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
Q7参照。

しかしDecoはルータモードでもメッシュ可能です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
Q11参照。

書込番号:26147465

ナイスクチコミ!0


スレ主 cancunseaさん
クチコミ投稿数:89件

2025/04/15 21:34(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。理解できました。

書込番号:26147884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2025/04/15 22:31(5ヶ月以上前)

>cancunseaさん

Decoの独自メッシュでは、一番上位のDecoはルーターモードでもブリッジモードでも使用可能です。
無線でも有線(Ethernet Backhaul)でも使用可能です。

以下のURLが参考になります。

「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoBE65、DecoXE200、DecoXE75、DecoX3000、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:26147941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Aterm PA-7200D8BEとArcher BE7200はどっち

2025/04/15 06:44(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
新規でビッグローブ光10Gに契約しました。
家は木造2階建て
設置する場所は1階のリビングを予定してます。
Wi-Fi接続するものは、ノートパソコン3台、スマホiPhone1台、Android2台、テレビ2台、ビデオ3台です。
ゲームはほとんどしませんが、アマゾンプライム、U-NEXT等のストリーミング視聴、ダウンロード視聴は別の機器でおこないます。
滅多に無いですがZoomでの会話もおこないます。

【重視するポイント】
これらの機器は全て一緒には利用する事はありませんが、ある程度同時接続をした場合でも速度が落ちず快適な利用が出来る事を望んでおります。

【予算】
予算は3万円前後までと考えております。
オススがあれば教えて下さい。

【比較している製品型番やサービス】
一応回線が10GタイプなのでArcher BE7200を考えてました。
ただAterm PA-7200D8BEが新しく発売されて人気があるので見比べて見ましたが素人目には有線接続が2.5G、アンテナ数、ストリーミング数、通信機能のMIMOが違うことはわかりますが、それがある程度の機器で同時にWi-Fi接続した場合、どの程度の差がでるのかがわかりません。

【質問内容、その他コメント】
単純にどちらが速度が落ちず快適に利用出来るのか教えて頂けませんでしょうか?
また上記の2種以外でもオススがあればお教え頂けませんでしょうか?

書込番号:26146986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:222件

2025/04/15 08:59(5ヶ月以上前)

Archer BE7200を導入して2階に中継機
を置いてMeshwifi組むのが良いと思います。
少し予算オーバーですが。
Aterm PA-7200D8BE買うより効果的だと思います。


RE655BE
https://kakaku.com/item/K0001664971/?lid=itemview_relation4_name


https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re655be/

書込番号:26147089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/04/15 10:26(5ヶ月以上前)

>さささしししさん
あくまでも個人的にでいえば、国産メーカと、中国メーカのどちらを選ぶかという事になるので、予算や性能、その他抜きに、Aterm PA-7200D8BE一択だと思います。最近値段もさがってきていますし。

書込番号:26147182

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2025/04/15 11:02(5ヶ月以上前)

>さささしししさん

>新規でビッグローブ光10Gに契約しました。

 ビッグローブなら、NEC関連がやってましたよね(今は、KDDI傘下かな)。
 今となっては関係ないけれど、同じNEC関連のAtermがおすすめ。トラブルがあったときのサポートに違いが出るかも。

つまり、その程度のことで、さほど違いはない、と思います。
 
参考)

「NEC Aterm 7200D8BE(IPv6接続、Wi-Fi7、メッシュ中継、10Gbps、LAN側2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/03/13/nec_wx7200d8be/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26147211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/04/15 13:13(5ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
貴重なアドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:26147349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/04/15 13:21(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
アメリカでは使用禁止になるみたいですし。
ご意見を頂き有難う御座いました。

書込番号:26147365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/15 13:48(5ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
性能的にはどちらも変わらないようなので、サポート窓口を調べました。
どちらも平日・土日も電話対応してくれるみたいでした。
ただNECはサポート期限が販売終了から5年間となっておりそれで十分かと思いましたが、早期に終了するかも、との記載もあり少し気になりました。
いずれにせよ、気づかなかった視点でのご意見を頂き有難う御座いました。

書込番号:26147403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/15 14:51(5ヶ月以上前)

>ただAterm PA-7200D8BEが新しく発売されて人気があるので見比べて見ましたが素人目には有線接続が2.5G、アンテナ数、ストリーミング数、通信機能のMIMOが違うことはわかりますが、

有線LANの仕様はほぼ同じです。
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/spec.html
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be7200/#specifications

どちらもWAN側10Gで接続すると、LAN側は2.5G x 1 + 1G x 3 です。
違いはtp-linkだとWAN/LAN選択可なだけです。

無線LANの仕様もほぼ同じかと思います。
書いてある項目が違うだけで。
どちらも5GHzに関してはアンテナ4本、ストリーム数4本、最大リンク速度5764Mbps。

>それがある程度の機器で同時にWi-Fi接続した場合、どの程度の差がでるのかがわかりません。

有線LANに関してはWANが10Gなら、回線の仕様に合ってます。
無線LANに比べて有線LANは効率が良いので、
LANポートは2.5Gbpsあれば充分だと思います。

接続する子機台数が多いという訳ではないようですので、
無線LANの仕様も充分だと思います。

サポート等も含めるとNECの方が良いと思います。
tp-linkだとマニュアルが英語版しか提供されてないようですし。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202409/20240930/1910013736_Archer%20BE450&BE7200_UG_REV1.0.0.pdf

書込番号:26147460

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/04/15 16:58(5ヶ月以上前)

>さささしししさん
https://gigazine.net/news/20250414-tp-link-china-us/

こちらにある通りですがTP-Linkは中国用と海外用を別会社にした(米国は米国に本社、中国以外のアジアはシンガポールに本社)ので、TP-Linkは中国のTP-Linkとは別会社なのでチャイナリスクは無いといいはっていますが、アメリカの国防総省や商務省はそれを信じておらず調査をしているような会社です。

特に、中国政府が支援しているShenzhen Lianzhou International Technologyの技術を導入しているという点は、着目すべきリスクだと思っています。

書込番号:26147554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2025/04/15 18:11(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
色々とお教え頂き有難う御座いました。
価格.comさんには規格や機能の表記も統一して頂ければ私みたいな素人でも直ぐに比較出来るので助かりますが、こうして羅城門の鬼さんのように違う視点でご教示頂けて大変勉強になります。
ちなみに当方、英語は全く出来ませんので、そのつもりで検討させて頂きます。

書込番号:26147635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/04/15 18:25(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
貴重な情報を有難う御座いました。
Shenzhen Lianzhou International Technologyとはどういったものか調べようと思い検索しましたが、英語の記載が多く諦めました。
また情報あればお教え下さい。

書込番号:26147651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/04/15 19:15(5ヶ月以上前)

>さささしししさん

現時点で、
WX11000T12のほうがいいかもしれません。
WX11000T12には10GのLANポートがあり、
6G電波も対応。
無線中継機の増設が必要な場合、
6G電波で中継したほうが速度が下がりにくいです。
例えば、親機WX11000T12 + 無線中継機WX5400T6

7200D8BEはwifi7の機種だけど、
wifi7の端末じゃなければ、
wifi7の恩恵を受けません。

6G電波じゃないと、
wifi7の実力を全力発揮できません。
電波チャネルの周波数帯域の制限で。
あるいは、wifi7 + 6G対応の機種を待ちましょう。
しかし、値段は3万より、もっともっと高い可能性があります。

書込番号:26147735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/04/15 21:46(5ヶ月以上前)

>akira132さん

大変貴重なアドバイスを頂き有難う御座います。

私のような素人は発売日が新しい機種、新しい規格がそれまでの物より最適(速度が早く、途切れない)と思っています。

確かに現状で私が所有している端末はWiFi6eが1台で後はWiFi5だと思います。

今後の端末機器の買い替えも見据えて最新に発売された物を検討しておりましたがWX11000T12も含めあらためて検討させて頂きます。

もしWX11000T12以外でもオススがあれば、またアドバイスをお願い致します。

書込番号:26147893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
ソフトバンク光の光BBユニットと接続して使おうとしてるのですが、光BBユニットのWi-Fiをオフにすると光BBユニットに接続している有線LANが使えなくなります。(機器に認識されなくなっている?)
本機はオートでブリッジモードにしたりマニュアル+APやマニュアル+WBにしたりしてみたが変わらず。

【使用期間】
1日

【利用環境や状況】
・接続状況:ONU→光BBユニット→本機
・光BBユニットは最新機種の2.4
・本機はブリッジモードになっている
・本機はメッシュWi-Fi有効にしている

【質問内容、その他コメント】
どのような設定が必要なのか、何か設定が間違っているかなど光BBユニットのWi-Fiをオフにしても光BBユニットの有線LANを有効にできるようにするにはどうすれば良いかおしえていただきたいです。
足りない情報ありましたらご教示ください。

書込番号:26145236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 17:29(5ヶ月以上前)

>光BBユニットのWi-Fiをオフにすると光BBユニットに接続している有線LANが使えなくなります。

通常は光BBユニットのWi-Fiをオフにしても、
有線LANの方はまだ使えるはずなのに何か変ですね。

有線LANが使えないのは何を有線LAN接続して確認したのでしょうか?

その状態でWSR-6000AX8P(ブリッジモード)にWi-Fi接続したスマホや
有線LAN接続したPCはインターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:26145260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 17:45(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

>有線LANが使えないのは何を有線LAN接続して確認したのでしょうか?

Nintendo SwitchとFire stick TVというイレギュラーなものを有線LAN接続しています。(光BBユニットのWi-Fiをオンにすると、なぜか有線接続と表示されます。)

iPhoneは本機のWi-Fiで問題なく使えていますが、
PCは有線LANの端子が刺さないためまだ試せてないです。

書込番号:26145284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 17:55(5ヶ月以上前)

>Nintendo SwitchとFire stick TVというイレギュラーなものを有線LAN接続しています。(光BBユニットのWi-Fiをオンにすると、なぜか有線接続と表示されます。)

光BBユニットのWi-Fiをオンにしても、オフにしても、
どちらでもNintendo SwitchとFire stick TVはインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

書込番号:26145300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 17:58(5ヶ月以上前)

> 光BBユニットのWi-Fiをオンにしても、オフにしても、
どちらでもNintendo SwitchとFire stick TVはインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?

オフにするとインターネットにアクセスできなくなります。本機のWi-Fiを接続すればインターネットならアクセスできます。
オンにすると有線接続と表示され、有線でインターネットに接続されます。

書込番号:26145302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 18:14(5ヶ月以上前)

>オフにするとインターネットにアクセスできなくなります。本機のWi-Fiを接続すればインターネットならアクセスできます。
>オンにすると有線接続と表示され、有線でインターネットに接続されます。


Nintendo SwitchとFire stick TVはどちらも有線LAN接続と
無線LAN接続が可能な場合、有線LANが優先されるはずなのに不思議ですね。

Wi-Fiオフ時にiPhoneで光BBユニットの設定画面に以下参照して入ってみて下さい。
https://www.softbank.jp/internet/support/connect/hikari/router/bbu24-menu/

「設定/接続情報」でNintendo SwitchとFire stick TVが接続されていることになっていますか?

書込番号:26145318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 19:12(5ヶ月以上前)

>まくーそさん
まず教えてもらった接続方式から考えると、ONUの後ろに光BBユニットがつながっている事から、ひかり電話(N)は未契約という事で間違いないですよね?

そうなると、まず、ONUの後ろの光BBユニットは必ずルーターモードで利用する必要があります。

次にWIFIの事は一旦さておきWIFIをONにしたままであれば有線LANに接続したPCは問題なくネットに繋がるという事なので、

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

こういったIPアドレス確認サイトにアクセスをすると、softbankの回線になっているで間違いないですか?

更に

google speedtest

などで検索をして表示される通信速度測定サイトで、100Mbps以上の速度がちゃんと出ているであっていますか?

E-WMTA2.4の初期不良の可能性は低いとはおもいますが、まず基本的な動作チェックからです。

次に、WIFIを無効というのがよくわからないのですが、E-WMTA2.4はSSID1を無効化する機能は無いと認識しています(SSID2以降は無効化できます)。

ですので質問ですが、E-WMTA2.4のSSID1を無効化するというのは、どういう手順で行っているのでしょうか?

書込番号:26145399

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 19:15(5ヶ月以上前)

>まくーそさん
大変、失礼しました。

AirStation WSR-6000AX8P-MBを更にうしろにつないでいるのですね。大きく勘違いしていました。若干訂正をしますが、AirStation WSR-6000AX8P-MBはAPモードで接続するが正解です(ルーターは、光BBユニットが担います)。

次にやはり光BBユニットのWi-Fiをオフがわからないので、ここの意味を教えていただけますか?

書込番号:26145405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 20:16(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

> 次にやはり光BBユニットのWi-Fiをオフがわからないので、ここの意味を教えていただけますか?

下記URL内にある設定で行っております。
SSID1と2両方の共通の設定かと思います。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626

羅城門の鬼さん
ただいま出先のため、いただいた内容は帰宅次第確認させていただきます。

書込番号:26145479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 20:30(5ヶ月以上前)

>まくーそさん
当方が見たマニュアルのURLが古かった(?)ようでした。
確かに最新ではWiFiはOFFにできますね。

上からの流れも読んだのですが、WiFiをOFFにすると、BBユニットのランプ状態はどうなるのでしょうか。当方は2.3しか使った事がないのですが、警告にランプが付いたりするわけではないのですよね?

もし警告ランプもなしだとちょっと当方ではわからなそうです。ソフトバンク光のサポートはチャットでも気軽に質問ができるので、そちらで聞いてみたほうが解決が早いかもしれません。

念の為ですが、光BBユニットを完全初期化(ログインしてメニューで)をしてもかわらないですよね?

書込番号:26145503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/04/13 20:47(5ヶ月以上前)

古い内容のURL失礼いたしました。

特にランプなどは問題ありませんでした。

また並行してソフトバンクのサポートに連絡したところ、やはり原因がわからず、とりあえずBBユニットを取り替えてみましょう、となりました。とりあえず新しい物になるのは悪くないので交換してみますが、BBユニットの不良が原因とは思えなくて・・・

初期化については、行ったことがないためこちらも実行してみます!ありがとうございます😭

書込番号:26145530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2025/04/13 22:33(5ヶ月以上前)

>まくーそさん

>ソフトバンク光の光BBユニットと接続して使おうとしてるのですが、
>光BBユニットのWi-Fiをオフにすると光BBユニットに接続している有線LANが使えなくなります。

それは、光BBユニットが故障している可能性があります。
ソフトバンク光に連絡して、診断なり・交換なり、してもらってください。

WiFiルーターWSR-6000AX8Pは、APモード(ブリッジモード)に設定するのが正しいです。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:26145647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/04/15 21:27(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
>くりりん栗太郎さん

皆様、ご回答本当にありがとうございました。
いただいた内容をすべて試しましたがダメでした。
ただ、本日新しいBBユニットが届き替えたところ、解決致しました。
完全にBBユニットのせいかと思います。(そんなことあるんだ・・・)

また、FireStickTVに関しましては、すぐには接続されず、有線LANをFireStickTV側から抜いて再起動したところ有線LANを認識するようになりました。

皆様のおかげで諦めずに色々試すことができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26147873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信46

お気に入りに追加

標準

ブリッジだと繋がりません

2025/03/28 18:43(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

ブリッジだと繋がりません。
二重ルーターだと繋がります。上位のhgwに問題がありますか。
何が考えられますでしょうか。
お願い致します。

書込番号:26126593

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/31 12:31(5ヶ月以上前)

>ブリッジだと繋がりません。
>二重ルーターだと繋がります。上位のhgwに問題がありますか。
>何が考えられますでしょうか。
>お願い致します。

解決を望むなら詳細を書くべきでしょう。

新規契約ですか。?乗り換えですか。?乗換えなら前契約は解除されましたか。?
ひかり電話は正常に動作。?
ISPにはHGWもしくはAterm WX5400T6 のどちらでインターネット接続するかを伝達したのですか。?

書込番号:26129857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/01 10:37(5ヶ月以上前)

その後、どうなったのでしょうか?

いずれにしても、ひかり電話を契約しているのであれば、WX5400T6をRTモードでは使用しません。

https://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/ipv6/

このCase2ですね。

WX5400T6をBRモードにしてもインターネットに繋がらないのであれば、RT-500MIを初期化してみるしかありませんね。

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12011#series500

これで解決しなければ、RT-500MIが故障しているのでしょう。

書込番号:26130819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/12 01:34(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
やり尽くしました。

hgw初期化してもルーター機能しません。交換なのかな。
atermルーターのままです。

hgwなくして電話を代替できればいんですが。

ご教授いただけませんか。

書込番号:26143177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/12 10:18(5ヶ月以上前)

>hgwなくして電話を代替できればいんですが。

ひかり電話を使う場合、RT-500MIは必須です。
WX5400T6には電話用のポートがありませんし。

[インターネット側] ONU === RT-500MI === WX5400T6

の順番に繋いでいますか?
NOの場合は、上記の順番で繋いで下さい。

この時RT-500MI のPPPランプは点灯していますか?
電話ランプは点灯していますか?

再度確認ですが、この状態でRT-500MIに有線LAN接続したPCは
インターネットにアクセス出来ていますか?

書込番号:26143527

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/12 18:12(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

その順番です。

PPPランプは消灯です。
電話ランプは点灯です。

有線接続PCはアクセス出来ています。
前述ですが 192.168.1.1 宛先ネットワークに到着できません。

電話他にしたいんですが何使われていますか。

お願い致します。

書込番号:26144039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/12 22:13(5ヶ月以上前)

>前述ですが 192.168.1.1 宛先ネットワークに到着できません。

このPCはRT-500MIとWX5400T6のどちらに接続しているのですか?
有線LAN?無線LAN?

もしもWX5400T6に接続してのtracertなら、
RT-500MIに接続してtracertするとどうなりますか?

>電話他にしたいんですが何使われていますか。

フレッツ系の回線ではないですが、ひかり電話を使っています。

書込番号:26144315

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/13 10:39(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

hgwに有線でtracertです。
もうお手上げです。


auひかり電話ですか。同様にhgwありますか。

お願い致します。

書込番号:26144805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 11:00(5ヶ月以上前)

>hgwに有線でtracertです。
>もうお手上げです。

けれどHGWに有線LAN接続のPCはインターネットのサイトに
ブラウザでアクセス出来ているのですよね。

>auひかり電話ですか。同様にhgwありますか。

auひかりではないですが、ひかり電話を使っているので、
当然HGWはあります。

書込番号:26144835

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/13 11:28(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

この状況ならどうされますか。

書込番号:26144874

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:35件

2025/04/13 13:09(5ヶ月以上前)

>revla7さん
RT-500MIのPPPランプはIPoE方式で接続中は消灯で問題無いようです。
https://support.ocn.ne.jp/personal/purpose/detail/pid2900001bo3/

沢山のコメントが付いて大変だと思いますが、所々回答が無いので、皆さん次のコメントが難しいのだと思います。
現状だと、原因の特定が難しいですね。
有線で接続してPCがネットに繋がるので、RT-500MI側は問題なさそうな気がしますが...。
どうにかして別の無線LANルータを準備して、WX5400T6と交換してみるのも一案です。

RT-500MIにPCを有線接続して、ネットに接続されている事を確認した上で、「ipconfig /all」と「tracert 8.8.8.8」の結果をスクショするか、全てをテキストでアップしてください。

書込番号:26145003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 15:22(5ヶ月以上前)

>この状況ならどうされますか。

まだ全体の状況が把握できていないので、
何とも言えないです。

ONU === RT-500MI === WX5400T6
の構成にしているとのことですが、
以下の認識で合ってますか?

・WX5400T6はブリッジモードにしている。

・PCをRT-500MI に有線LAN接続してインターネットにアクセス可。
 但し、tracertは1段目でエラー。

・PCをWX5400T6に有線LAN接続してインターネットにアクセス可。
 但し、tracertは1段目でエラー。

・WX5400T6にWi-Fi接続しているスマホ等の子機はインターネットにアクセス可。

書込番号:26145132

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/13 18:39(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

前述ですがatermはルーターモードです。

hgw に有線LAN接続してアクセス可。
tracertは1段目で 宛先ネットワークに到着できません。他に目立った表示ないです。

atermに有線接続してアクセス可。
tracert問題なしです。

atermにWi-Fi接続はスマホ等はアクセス可。
ipconfig 〜は載せ難いものもあります。普通だと思います。

hgwだと思います。
ご教授いただけませんか。

書込番号:26145357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 19:02(5ヶ月以上前)

>前述ですがatermはルーターモードです。

クイック設定WEBに入ると、インターネット接続は
どのような方式になっていますか?

ATermをブリッジモードにすると、
ATerm経由ではインターネットにアクセス出来ないのですか?

RT-500MIにPCを有線LAN接続して以下を確認してみて下さい。
どのように表示されますか?
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748

書込番号:26145386

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/14 16:23(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

すみません。クイック設定WEB、どこを確認するのでしょうか。
モードv6プラスとなっています。

ATermをブリッジモードにすると全滅です。

hgwを有線接続して確認すると
v6プラスではないと表示されます。

お願いいたします。

書込番号:26146336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/14 16:59(5ヶ月以上前)

ようやく全体像が判るようになりました。

>hgwを有線接続して確認すると
>v6プラスではないと表示されます。

HGWではIPv4 over IPv6(IPv6オプション)ではインターネット接続されていないようですね。
つまりIPoEでIPv6ではインターネットにアクセス出来るけれど、
IPv4 ではインターネットアクセス出来ていない状態です。

なので、tracert 8.8.8.8 はIPv4通信なのでエラーとなる訳です。

よって、IPv4でインターネットにアクセス出来るようにするためには
WX5400T6がルータモードでIPv4 over IPv6(IPv6オプション)接続設定されていることが
必要となる訳です。

>すみません。クイック設定WEB、どこを確認するのでしょうか。
>モードv6プラスとなっています。

biglobeのIPv4 over IPv6はIPv6オプションです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

なので以下参照してIPv6オプション設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/internet_ipv6op.html

ちなみにHGWにはWX5400T6以外を有線LAN接続していないですよね。
全ての有線LAN接続機器はWX5400T6に繋いで下さい。

書込番号:26146370

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/14 18:57(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/information/mode.html
v6プラスはあるけどIPv6オプションが選択肢にありません。

hgw有線はatermだけです。atermから有線機器です。

atermはルーターのままということでしょうか。

お願い致します。

書込番号:26146505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/14 23:15(5ヶ月以上前)

>https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/information/mode.html
>v6プラスはあるけどIPv6オプションが選択肢にありません。

提示されているURLにはIPv6オプションが載ってますが、
実機では選択肢にないということなのでしょうか?

v6プラスで接続設定し、PA-WX5400T6に接続した機器で
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
を確認すると、「v6プラスつかっています」が表示されますか?

書込番号:26146812

ナイスクチコミ!0


スレ主 revla7さん
クチコミ投稿数:17件

2025/04/15 17:12(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

実機では選択肢にないです。

「v6プラスつかっています」と表示されます。

お願い致します。

書込番号:26147575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4763件Goodアンサー獲得:282件

2025/04/15 17:54(5ヶ月以上前)

ひかり電話を使っていてV6プラスなら、インターネットへの接続とルーター機能はHGWであるRT-500MIが担当し、WX5400T6はブリッジモードで使うことになります。
WX5400T6をルーターモードにしないとインターネットに繋がらないというのは、明らかにRT-500MIの設定がおかしいか故障です。
ビックローブに直接聞いた方がいいと思いますよ。

書込番号:26147612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/15 19:51(5ヶ月以上前)

>「v6プラスつかっています」と表示されます。

取り敢えずはWX5400T6でIPv4 over IPv6(IPv6オプション)接続出来ているようですね。
これで高速なIPv4 over IPv6が使える状態になっています。
IPv4に関してはHGWはルータとして機能していないので、
二重ルータにはなっていないです。

HGWのひかり電話ランプが点灯しているので、
本来はHGW(RT-500MI)にてIPv4 over IPv6接続されているべきなのですが。
その場合はWX5400T6はブリッジモードにした方が良いですが。

何故HGW(RT-500MI)にてIPv4 over IPv6接続されていないのかは、
biglobeに問い合わせてみて下さい。

面倒なら今の状態で遣うのも一つの選択肢かと思います。

書込番号:26147771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの長さが知りたいです。

2025/04/15 14:53(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ynorisさん
クチコミ投稿数:7件

WX5400HPの電源ケーブルの長さが知りたいです。
机の裏周りの整理をしていたのですが他にもNEC製品がありどっちがどっちのケーブルか分からなくなってしまいました。
100cmか70cmのどちらかだと思います。
ケーブルの見た目、ケーブルに刻印されている文字も同じで違いが判断できるのは長さだけです。
説明書も見たのですがケーブルの長さは載っておりませんでした。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26147464

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2025/04/15 14:57(5ヶ月以上前)

>ynorisさん

AC側:約 70 cm DC側:約 130 cm です

書込番号:26147467

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ynorisさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/15 17:57(5ヶ月以上前)

助かりました、ありがとうございます!

書込番号:26147616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング