無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WG2600HP4からアップグレード?

2025/08/05 04:25(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

今月末にGMO光アクセスからビッグローブ光の1ギガのプランに乗り換える予定で、こちらのルーター同時購入のキャンペーンがあったので利用するか検討中です。

現在、Aterm WG2600HP4を1階と2階に置いてメッシュ接続で運用しています。メッシュは無線で繋いでいます。

素人的には発売時期とwifi5が6になるのでアップグレードする感覚なのですが、アンテナ数?ストリーム数?的には減るからどうなんだろう?と思いまして、皆様のアドバイスがいただけたら嬉しいです。
アップグレードしたつもりが電波の届く距離が狭くなった。とかなるんでしょうか?

…ネット周りの環境で挙げておいた方が良いかな?と思う事を書いておきます。

・2階建ての木造で1階リビングと2階寝室前の廊下にルーターを1台づつ設置(リビングにWG2600HP4を1台だけ置いた時に寝室だけ届かなかったので追加しました)
・リビングのルーターにPCとfire tvが有線で接続
・スマートホーム関連の機器が多数あり2台は屋外
・スマホやタブレットは家族の物も含めて最大7台
・wifi に繋げる機器はスマホがwifi7対応の物です

よろしくお願いします。

書込番号:26255535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/05 07:46(1ヶ月以上前)

>playerTBSさん
まず、いくつかの点が混在しているようなので、その整理から始めます。

アンテナの電波が届く距離については、総務省が定めたアンテナ出力の制限があり、かなり前から各メーカーは制限いっぱいの出力で設計しています。したがって、出力に関してはどのメーカーも最大値で横並びです。

一方で、各社が力を入れているのは筐体内部のアンテナ設計です。この設計によって、実際の「飛距離」には確実に差が生じます。

他メーカーの話になりますが、IODATAはかつて360度アンテナ+日本のアンテナ専業メーカーと契約して開発を行っており、NECの7200D8BEに関してもアンテナ設計の刷新により、かなり電波の飛びが改善されています。

ただし、電波がよく飛ぶことと「アンテナ本数」や「Wi-Fi 5 / Wi-Fi 6 の規格」とは直接関係ありません。古い機種でも飛ぶものは飛びますし、逆に新しい機種でも飛ばないものは存在します。

さて、WG2600HP4とDecoを比較した場合、電波の飛びに関してはWG2600HP4の方が有利かもしれません。NEC独自の回路設計およびチューニング技術「ハイパワーシステム」が搭載されており、電波の飛距離を売りにしています。一方、Decoはこの点で劣る可能性があります。

次に、電波が届いた際の通信速度についてですが、これはアンテナの本数とWi-Fi規格によって決まります。子機がWi-Fi 6に対応していれば、Wi-Fi 5よりも高速通信が可能になるため、この点ではDecoに優位性があります。

ただし、Decoはアンテナの本数が少ないため、多数の子機を接続した場合には速度低下が起こる可能性もありますが、接続台数が7台程度であれば、通信規格としてはDecoの方が高速になると思われます。

また、Decoはメッシュネットワーク対応製品のため、遠距離でも安定かつ高速な通信が可能になる傾向があります。

以上を踏まえると、総合的にはDecoに買い替えることで快適な環境になる可能性が高いと考えられます。

ただし、唯一の懸念点はTP-Link製品であることです。中国メーカーであり、サポートはほぼ期待できません。不具合が発生した場合のファームウェア対応なども遅い傾向があります。

この点をどう捉えるかは難しいところですが、WG2600HP4はさすがに古いため、交換することでより快適な環境が得られる可能性は十分あると思われます。

書込番号:26255599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/05 08:18(1ヶ月以上前)

>素人的には発売時期とwifi5が6になるのでアップグレードする感覚なのですが、アンテナ数?ストリーム数?的には減るからどうなんだろう?と思いまして、皆様のアドバイスがいただけたら嬉しいです。

そうですね。

WG2600HP4はWi-Fi5で、アンテナ4本、最大リンク速度は1733Mbps。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp4/spec.html
Deco X50はWi-Fi6で、アンテナ2本、最大リンク速度は2402Mbps。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/#specifications

なので、親機と中継機間のリンク速度はDecoに変えると少し速くなると思います。
一方スマホなどの端末はアンテナ2本以下ですので、
端末と親機(または中継機)間のリンク速度は端末がWi-Fi5だと全く変わらず、
端末がWi-Fi6以上だと多少速くなろうかと思います。

ボトルネックが親機と中継区間なのか端末と親機(中継機)との区間なのかにより、
多少異なりますが、端末がWi-Fi6以上に対応していれば、心持ち速くなると思われます。

しかし、Deco X50はマニュアルが
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-x50/
だけで、本体自身のマニュアルがなく心許ないです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001665229/SortID=26254707/#tab
のように感じるユーザも多いです。

>アップグレードしたつもりが電波の届く距離が狭くなった。とかなるんでしょうか?

電波強度的には電波法で規制されていますので、
上位機種であれば、あまり変わりはないです。

但し、ユーザが電波強度を感じるのは、結局リンク速度や実効速度を通してですので、
新しいWi-Fiの規格が使えるようになれば、多少は電波が遠くまで届くようになったと感じると思います。

アンテナ本数が少ないことを心配されているかもしれませんが、
端末のアンテナは2本以下ですので、親機のアンテナが2本でも4本でも変わりないです。

アンテナ本数が効くのは、親機と中継機間の通信です。
互いにアンテナ4本だと実際にもアンテナ4本で通信できますので。

基本的には新しいWi-Fi規格になれば、速くはなるのでしょうが、
tp-linkのDecoだとサポートが心配です。

この点をどう評価するかはユーザ次第です。

書込番号:26255619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2025/08/05 11:36(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

・コメントありがとうございます。
ネットで調べてみても決断できず、結局博打感覚で買ってみるしかないかなぁと思っていたので、とても参考になります。
このルーターを買っても自分だけではルーターやwifi関連の知識は深まらなかったと思います。
質問してみて本当に良かったです。

>ただし、唯一の懸念点はTP-Link製品であることです。中国メーカーであり、サポートはほぼ期待できません。不具合が発生した場合のファームウェア対応なども遅い傾向があります。
この点をどう捉えるかは難しいところですが、WG2600HP4はさすがに古いため、交換することでより快適な環境が得られる可能性は十分あると思われます。


・サポートに関しては、実際に直面したら後悔するかもしれませんが…期待はしていなかったので、設定などで困ったら勉強できる良いタイミングだと捉える心持ちでいようと思います。

書込番号:26255738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2025/08/05 11:51(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

コメントありがとうございます。
とても勉強になります。

この2種類の機器の比較が自分だけだと漠然としていましたが、だんだんわかってきました。
質問してみて本当に良かったと思っています。

書込番号:26255749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件

2025/08/05 15:01(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
※返信のタグ付けを間違えてしまいました。すみません。

コメントありがとうございます。
とても勉強になります。

この2種類の機器の比較が自分だけだと漠然としていましたが、だんだんわかってきました。
質問してみて本当に良かったと思っています。

書込番号:26255858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内部速度

2025/08/03 11:03(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

クチコミ投稿数:158件

XG-100NEをメインでブリッジモードで7800T8を接続しています

7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです

XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます

iPhoneとAndroid両方の機種ありますが、Androidの方が大きな差が出て7800T8を単独で使用した方がいい結果出ます

これはXG-100NEの問題なのか、相性なのか?
当初、Androidとの相性がありそうだとWebでも検索するとみられてました
また、7800T8で接続しているのに、XG-100NE経由、7800T8単独では、AndroidのWi-Fi設定で出てくるリンク速度の表示が全然違います
またXG-100NEのWi-FiでAndroidを接続すると、リンク速度の表示はかなり落ちて700Mbps程度が表示されます
iPhoneはどの接続でもリンク速度に影響はない様です
実際どうなんでしょうか

書込番号:26254216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/03 12:52(1ヶ月以上前)

>7800T8なので、10G契約のXG-100NEで接続しても実質1Gbpsの速度が限界なんですが、XG-100NEを通して使うより、ONUから7800T8で使用した方が、早いんです

Wi-Fiがボトルネックになっているのでしょうね。
つまり有線LANのリンク速度は速度の足かせにはなっていない。

WX7800T8はWi-Fi6E対応でアンテナ4本で5GHzで160MHzだと
最大リンク速度は4804Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/spec.html

XG-100NEはWi-Fi6対応で最大リンク速度は2402Mbps。
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/xg_100ne/5-e/onegai.html?utm_source=chatgpt.com
アンテナ4本で80MHzなのだと思われます。

あとは端末(Android等)の仕様と一致する内容で最大リンク速度が決まります。
測定に使ったAndroidとiPhoneの型番は?

書込番号:26254306

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/04 06:31(1ヶ月以上前)

>た か おさん
>XG-100NE経由でFASTで計測すると頑張っても400Mbps程度、7800T8をルーターモードで使用すると700M〜800Mは出ます
>またSPEEDTEST.NETでも940Mbps程度出ます

これの意図ですが、XG-100NEの後ろに有線でPA-WX7800T8を接続し、有線接続したPA-WX7800T8の真横にいってWi-Fi接続した子機で測定をしても速度が落ちるということですか?

なので、PA-WX7800T8をONUちょくでつなげると速くなるという事でしょうか?

XG-100NEの無線がPA-WX7800T8より遅い事はそのとおりですし、正直NTTの標準Wi-FIが高性能だったら、現状のように市販のWi-Fiルーターが売れまくる事もないと思うのですが、有線でも遅いのか、無線でもおそいのか、症状がいまいちわからないのですが、どんな接続で、どこをどうすると遅いのでしょうか。

書込番号:26254882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/08/04 09:05(1ヶ月以上前)

>た か おさん
おはようございます。

フレッツ光クロスでXG-100NEなしで
ONUから直接PA-WX7800T8につないで
インターネットにつながるのでしょうか?

フレッツ光クロスを検討してまして勉強中なのですが
とても興味があります。
プロバイダーやネット環境など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26254945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セキュリティアップデートについて

2025/07/31 14:23(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:5件

現在ルーターの買い替えを悩んでおり、このモデルか同じNECの7200D8BEで悩んでおります。
約2-3年前のモデルであることもあり、セキュリティアップデートなどが不安です。
みなさんならどちらを選びますか?

現在はnuro光の2G、バッファローの5400AX6を使用しており、nuro光の10gを検討しています

書込番号:26251838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/31 14:48(1ヶ月以上前)

>現在はnuro光の2G、バッファローの5400AX6を使用しており、nuro光の10gを検討しています

WX11000T12も7200D8BEもWANポートが10Gbpsなので、将来10G回線にしてもその点では大丈夫です。
しかし、LANポートの仕様は異なります。
WX11000T12ならLANポートにも10Gbpsポートがありますが、
7200D8BEだとLANポートは2.5Gbpsです。

高速な有線LAN機器を繋ぎたい場合はWX11000T12の方が良いと思います。

Wi-Fiに関してはWX11000T12はWi-Fi6e対応で6GHzバンドがありますが、
7200D8BEはWi-Fi7対応ながら6GHz未対応です。

接続する端末の数が多い場合は、6GHzも使えるWX11000T12の方がバンド当たりの接続端末数を減らせるので、より安定なネットワークに出来るかと思います。

但し、WX11000T12はLANも10Gbps対応であるため、非常に価格が高いです。
なので、10Gbpsで繋ぎたい有線LAN機器が特にはなく、
Wi-Fi接続する端末の数がそれほど多くない場合は、より安価な7200D8BEで良いのではないでしょうか。

書込番号:26251859

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/31 14:58(1ヶ月以上前)

>かまぼこわさびさん
どちらを選ぶかでいうと、その2機種はかなり微妙で難しい判断になります。

まず、安定性だけをいえば、PA-WX11000T12で良いと思いますが、販売価格が2025/7/31時点で4500円程ねあがりしており、45000円レベルになっています。

そもそもこの機種と兄弟機種は7800T8は出荷停止で廃盤になっていますが、この値動きを考えると、PA-WX11000T12も出荷停止→廃盤で流通在庫だけに切り替わった事が想定されます。

かりに今が廃盤時期だとすると、

https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0701.html

こちらにあるとおり、2028年7月末にはサポートが切られてしまい、ファームウエアなどもリリースされなくなります。

よって、PA-WX11000T12は3年程度の寿命と考えてチョイスする必要があります。

一方で、7200D8BEは現行機種であり販売中止など当然きまっていないので、サポートはまだまだ続きますし、これからもファームウエアがでてくることでしょう。

しかしながら、7800D8BEは、既存のいくつかの不具合が健在化しており、特に、ルーターモードで使うとIPv4アドレスを見失いという報告が多数あがっています。

この件につき、NECから対策ファームが出れば安定するかもしれませんが、未だアップデータファームはでていませんし、不具合がでる可能性があります。

この事から考えると、どちらも正直おすすめしづらいというのが本音です。

ただし、今回はnuro光という事ですので、ルーターがSONYから提供されており、ブリッジモードで利用する事になると思います。そのブリッジモードでも7800D8BEは若干の不具合はかかえていますが、クリティカルなものではありません。

よって、nuro光という前提であれば、7800D8BEを買ったほうが幸せになれると思います。

書込番号:26251864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/07/31 16:18(1ヶ月以上前)

>かまぼこわさびさん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。

>約2-3年前のモデルであることもあり、セキュリティアップデートなどが不安です。

今後新たに見つかるかもしれない脆弱性問題とかのとき、NECは適時に手当てしてくれるの?発売が旧い機種だと放っておかれたりしないの?って意味の心配ですかね?

であれば、
発売時期が早かれ遅かれ、現行製品であるうちはどっちもどっちの同等のようですよ。
NEC Atermサイトのここ↓に、サポート期間は「販売終了から5年間(3年間)」とあるので。

●Atermのサポート期間について|Aterm(エーターム)(R)サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html

ただ、いまは現行機種でも、それぞれをいつ販売終了にするのかはNECの都合次第です。
なので、もしやの今日明日にそれが設定?それから3年でサポートが打ち切られちゃうこともあり得る??、ってことは気にしてたほうがいいのかもしれません。

いずれAtermのどの機種を買ったにせよ、
その後半年か1年かおきには、上記リンク先に示された一覧表にて、

- 手持ちの機種にサポート期限がまだ切られてない=それがまだ現行製品なのか、
- 既に期限が切られている=既に販売終了品なのか、
- 今はその期限までまだ余裕なのか・だいぶ迫ってきてるのか、

・・・って辺り気にして見たほうが良さそうです。

ご確認を。

書込番号:26251906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/31 16:19(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しくご回答くださりありがとうございます!
仕事でかなりのデータ(量、サイズ)をダウンロードするのでLANポートが2.5Gbpsなのが少し正直悩みどころではあります。
あとは意外と思っているよりWi-Fi接続する端末が多いので安定性は気になるところです。Wi-Fi7対応端末なんてiPhoneしか正直ないですし、、

>えがおいっぱいさん
こちらも詳しくご回答くださりありがとうございます!
不具合まで教えてくださりありがとうございます!
現在はDMZの設定をしているのですが、今後nuroはそれが出来なくなる?とも聞いているので、確かに今後ブリッジモードって考えるとあまり気にしなくてもですかもね、、!
形は11000t12の方がなんかカッコよくて好きなんですが、安定性や将来的な寿命を考えたら確かに7200DBEの方が未来あるよなぁって気がしてきました

書込番号:26251907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/07/31 16:32(1ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
ご回答くださりありがとうございます!
確かにいくらこっちで悩んでもメーカー次第なところはありますよね、、
そしたら機器としての寿命が長い可能性がある新めの機器の方がいいのかなぁとかも思います。
正直そう頻繁に買い替えるものでもないので。

書込番号:26251918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/07/31 16:59(1ヶ月以上前)

>かまぼこわさびさん

>そしたら機器としての寿命が長い可能性がある新めの機器の方がいいのかなぁとかも思います。

そこが何とも悩ましいんですよね。

発売日が新しい機種でも、世に出て間もない最新規格スペックがてんこ盛り!ってな新鋭機種だと逆に、モデルチェンジのサイクルが短い(1年とか?)=販売終了が早い→サポート期間が思いの外短くなっちゃった、なんてこともあるので。

ちなみに自身が使っている旧機種には
発売から既に7年過ぎたにも関わらずサポート期限が切られてない=現行品、っていう強者もいます。。。WG1200CRですが(笑)

ともあれ、良いお買い物を。

書込番号:26251938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/31 19:46(1ヶ月以上前)

>仕事でかなりのデータ(量、サイズ)をダウンロードするのでLANポートが2.5Gbpsなのが少し正直悩みどころではあります。

10GbpsのLANポートに価値を見出せるような使い方ならば、
多少高いですがWX11000T12の方が良いかと思います。

>あとは意外と思っているよりWi-Fi接続する端末が多いので安定性は気になるところです。Wi-Fi7対応端末なんてiPhoneしか正直ないですし、、

Wi-Fi7対応のiPhoneなら6GHzに対応していますね。
Wi-Fi接続している端末が多いのなら、各々の端末が接続しているバンドを振り分け、
出来るだけ干渉を減らすことも重要かと思います。

書込番号:26252094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/31 20:10(1ヶ月以上前)

セキュリティアップデートに関しては、重大な事案だと例外的にある程度古い機種も対応してくれることもあろうかと思います。

書込番号:26252107

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2025/08/01 07:34(1ヶ月以上前)

かまぼこわさびさん

本機種をNURO 10Gで使用してます。10Gbpsへの切り替え時期がある程度見えていてく資金に余裕があればWX11000T12をおすすめします。特にPCを10Gbps有線接続し10Gbps回線の性能を余すことなく教授したいするのであればNECならLAN側も10Gbpsに対応しているこちらの製品ですね。

逆にNURO 2Gを最低でも2年以上継続するということなら7200D8BEもありです。上でかまぼこわさびさん認識の通り有線LANは2.5Gbpsに対応していますし。自分は7200D8BEも使用していますが幸い大きな問題もなく動いてます。iPhone 16をWi-Fi7 MLO接続して調子が良ければ1.5Gbps以上の速度が出るのでNURO 2Gの回線性能は使い切れると思います。

ただし、NURO 2Gと7200D8BEを接続する場合はNURO HGWのLAN側インタフェースが2.5Gbpsに対応しているNSD-G1000T/TS使用が前提ですので一時的にスマートライフの契約が必要です。

ちなみにWi-Fiルーターは家庭で重要なインフラ機器となっているのでセキュリティの観点から昔のように長期間利用するのはなくなってきています。また、発売間もないWi-Fiルーターは確かに問題があるケースが多いですがしっかりしたメーカーなら対策ファームはリリースされるのであまり心配はいらないと思います。

書込番号:26252411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/01 11:52(1ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
ありがとうございます!
いい買い物ができるように頑張ります!

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
確かにしっかり振り分けたら干渉は軽減できそうですね、、!

>BIGNさん
ご回答くださりありがとうございます!
実際に使用しているということで、参考になります!
どちらもとりあえずは問題がなさそうだと分かったのは助かります!
確かに長期利用(10年)とかしない、NECはちゃんとした会社(だと個人的には思っている)っていうのを考えたらそんなに心配ないかもしれないですね

書込番号:26252574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/02 17:44(1ヶ月以上前)

こちら解決済みにしたのですが、最終的に数箇所の実店舗に行き、なんやかんやいろいろありまして、こちらのWX11000T12を37000円のポイント10%まだ値下げしていただけたのでこちらを購入いたしました。

ご相談に乗ってくださいました皆様ありがとうございました!

書込番号:26253622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BE7200の中継機としての利用

2025/08/01 18:02(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE25(2パック)

クチコミ投稿数:5件

BE25をBE7200の中継機として利用しようと思い購入しました。

DECOはテザーアプリではなくデコアプリで設定するとのことなのでWPSボタンで認識させようとしましたが上手くいきません。

こういった使い方は出来ないアイテムなのでしょうか。

有識者の方にご教授いただきたく存じます

書込番号:26252820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/01 18:22(1ヶ月以上前)

>東芝オンリさん
BE7200 → 中継器モード → BE25

という接続を希望されているようですが、残念ながらDeco BE25(より正確には、Decoシリーズ全般)は中継器機能を備えていないため、この接続はできません。

さらに言うと、ArcherシリーズとDecoシリーズではメッシュの規格自体が異なるため、相互接続して使用することもできません。

書込番号:26252827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/08/01 18:26(1ヶ月以上前)

>東芝オンリさん
上記の点について補足いたします。

BE7200 → 有線 → BE25 ×2台によるメッシュ構成であれば、組むことは可能です。ただし、この場合、BE7200のWi-Fi機能が完全に無駄になってしまいます。

あえてSSIDとパスワードをBE7200とBE25で揃えることで、擬似的な中継機能を構成することはできます(接続はすべて有線である必要があります)。ですがこの場合、接続の切り替えが不安定になり、意図しないアクセスポイントに繋がったままになることで、電波が弱まるなどの不具合が生じる可能性があるため、あまりおすすめできません。

書込番号:26252832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/08/01 18:38(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

両立は無理とのこと理解しました。

BE7200は諦めてBE252個セットを使用します。

ありがとうございました。

書込番号:26252840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/08/01 21:04(1ヶ月以上前)

>BE25をBE7200の中継機として利用しようと思い購入しました。

https://www.tp-link.com/us/support/faq/1432/
のQ2に
>Q2: Can I connect Deco wirelessly to an existing router to extend my existing Wi-Fi network?
>
>Deco doesn't support Repeater mode, only Router and Access Point modes are available.

と書かれており、Decoにはリピータモードがありません。
なので、親機BE7200にDecoを中継機としてWi-Fi接続することは出来ません。

逆に既にあるDecoのメッシュのネットワークに通常の中継機をWi-Fi接続するのなら可能かと思います。
メッシュとしては機能しませんが。

しかしBE7200には中継機機能がないため、この構成も不可となります。

書込番号:26252962

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

標準

有線LAN接続時の下りだけ思う速度が出ない

2025/02/16 02:37(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR

スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

以下に情報を記載します。
GMOとくとくBBにてWN-7T94XRをルーターとして使用しています。無線LAN使用時はみんそくやFAST.COMといった速度計測サイトで問題ない値が出ています(下り上り共に2Gbps前後)。
しかし、pcにて有線LAN使用時に速度計測しますとFAST.COMでは下りは50mbps近くしか出ません。上りは2Gbps出ています。ですが、みんそくなどの他のサイトではきちんと下りも速度が出ている状況なので一見LANケーブルの不具合やルーターの不具合であるとは考えにくいです。しかし、一切pc設定を変えていない、pc自体を変えても速度の状態が変わらない、他のルーターではこの事象が起きていないことからWN-7T94XRで起こっている問題のように見えてしまいます。そこで色々切り分けて考えていた際にFAST.COMは速度計測時にipv4 over ipv6を経由した速度算出である、添付した画像のようにipv6時の下りの異様に遅いと言った事象が発覚しています。何か何か改善方法について知見を共有していただきたいと思っております。

書込番号:26076888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:162件

2025/02/16 05:06(6ヶ月以上前)

>ggpzさん
アイ・オー・データのルーターなんて買っちゃったの?
個人的には駄目メーカーのルーターですね。
※エレコム以下のメーカーです。

とりあえず、バッファロー製のルーターを購入して
導入したらどうでしょうか?
※交換保証のサービスをやっているところで買うと良いかと思います。

※ヤフーとかでルーターの設置サービスとかで導入サービスで設置員として
やっていたけど、アイ・オー・データのルーターはエレコムのルーターと
変わらんぐらいダメダメだったよ。

書込番号:26076914

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/02/16 06:27(6ヶ月以上前)

>ggpzさん
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#detail_pc_detail_nat

NATアクセラレーターを有効にしてみたらどうなるでしょうか?

書込番号:26076946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 08:29(6ヶ月以上前)

>聖639さん

元々バッファローのルーターを使ってました。メーカー由来か個体差かは知る術もありませんが先代のものも直近で使っていたものもある程度の時間おきに途切れる不具合があったので他社製に変更しようと考えていた次第です。IODATAのこの製品であった理由は10ギガ環境の導入、格安で譲って頂けるといったことが重なった結果ですのでとくにこだわりはなかったです。

書込番号:26077059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 08:33(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
10ギガ回線なので標準でv6プラス使用のIPOE接続させられているのでこれの有無を選択する術がないですね。

書込番号:26077067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/02/16 10:19(6ヶ月以上前)

>ggpzさん

ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WN-7T94XR)の全てのランプ状態は?

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/09/iodata_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/

「IODATAの無線ルーターWN-7T94XR(IPv6接続、Wi-Fi7、10Gbps、LAN側2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/09/05/iodata_wn7t94xr/

書込番号:26077220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/02/16 10:24(6ヶ月以上前)

>他のルーターではこの事象が起きていないことからWN-7T94XRで起こっている問題のように見えてしまいます。

現在使っている回線でWN-7T94XRの代わりにそのルータを使ってみると、
FAST.COMの下りが上りと同等レベルの速度になるというのでしょうか?

そのルータの型番は?

書込番号:26077225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 10:33(6ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ONUは10G-EPONですね
端末の状態はステータスランプ以外は緑で点灯している状態です
端末の初期化、再起動は試しましたが変わらずです。一般的に案内されるような内容は全て試したのが現状です。
pcの方にてipv4とipv6でそれぞれ設定を切り分けてFAST.COMにて計測しますとipv4では問題なく1Gbps前後測度が出ていましたので、ipv6もしくはv6プラスの問題ではないかと予想しています。また、ルーターを別のものにした時は問題なく速度がでており、プロバイダやpc本体の問題とは考えにくく、本端末の問題なのか?と推測した次第です。無線では速度が出ている、アップロードは問題ない点で本体の不具合故障とも断定するには至らず頭を抱えている状況です。

書込番号:26077239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 10:39(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
私もそのように推測している次第ではあります。
ルーターはBUFFALO製のWSR5400AX6Sです
LANポートは1ギガまでしか対応していませんがFAST.COMにて下りで500〜600Mbps、上りも同等あるいはそれ以上の速度が出ています。(pcの設定は同じ状態で、2つのpcで確認済)
不具合がおきている端末でみんそくやそのたipv4とipv6を切り分けて速度計測をしていると思われているサイトでは一定以上速度が出ていますが、FAST.COMやv6プラスを経由することを必須とするサービスでは著しい速度低下を体感しています。

書込番号:26077247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/02/16 10:54(6ヶ月以上前)

>不具合がおきている端末でみんそくやそのたipv4とipv6を切り分けて速度計測をしていると思われているサイトでは一定以上速度が出ていますが、FAST.COMやv6プラスを経由することを必須とするサービスでは著しい速度低下を体感しています。

少し勘違いがあるようです。

v6プラスでインターネット接続している回線では、
IPv4通信が IPv4 over IPv6経由となります。

なので、計測サイト側でv6プラスを経由するとかしないとかは選択できず、
IPv4の計測自体が IPv4 over IPv6によるものとなります。

もしもWN-7T94XR のファームが最新でない場合は、アップデートしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2387.htm

書込番号:26077270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 11:02(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ファームウェアは最新です。ipv6の下りだけが異常に遅いのは変わりませんでした。

書込番号:26077277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/02/16 11:40(6ヶ月以上前)

>ファームウェアは最新です。ipv6の下りだけが異常に遅いのは変わりませんでした。

みんそくなどでは遅くはないのですよね。

それならば、Fast.comとWN-7T94XRの相性なのかもしれませんし、
実際のブラウザ等でのインターネットアクセスでは特に問題ない可能性が高いでしょうし、
あまり深追いしなくても良いのかも知れません。

実際に使ってみて体感速度はどうですか?

書込番号:26077329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 11:46(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
そうですね。ただ、フレッツの速度計測サイトでも同様の事が起きている点、無線であればFAST.COMもフラッツの計測サイトも正常な値が出ている点が気になりました。
ゲームでの使用がメインなのですが、体感で言いますと早いなとは感じれる場面があまりなくて遅い方が正しい(?)のではないか、と悩んでいる部分はあります。

書込番号:26077337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/02/16 12:12(6ヶ月以上前)

>ただ、フレッツの速度計測サイトでも同様の事が起きている点、無線であればFAST.COMもフラッツの計測サイトも正常な値が出ている点が気になりました。

無線LANと有線LANとの比較で言うと、一般的には無線LANの方が遅くなる傾向にあり、
基本的には無線LANルータにとっては有線LANの方が遅くなる要因はないです。

なので、どちらかと言うと端末側の要因の方が大きいかと思います。

>体感で言いますと早いなとは感じれる場面があまりなくて遅い方が正しい(?)のではないか、と悩んでいる部分はあります。

体感的に無線LAN接続端末は速く感じるけれど、
有線LAN接続端末は遅く感じるという事なのでしょうか?

書込番号:26077378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/16 12:16(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
無線LAN使用であれば数値程度の速度は体感出来ていますが、有線LAN時ではそれを体感はできず、端的に言えば遅いなという感じです。

書込番号:26077384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/02/16 13:14(6ヶ月以上前)

>無線LAN使用であれば数値程度の速度は体感出来ていますが、有線LAN時ではそれを体感はできず、端的に言えば遅いなという感じです。

実用上も差を感じるのなら、改善したい場合は、親機を替えた方が良いと思います。
耐えれるレベルなら、このままで行くか。

書込番号:26077483

ナイスクチコミ!0


Sukerunさん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/17 01:20(6ヶ月以上前)

みんそくテスト

FASTテスト

多分私も近い環境で、同様の症状が発生しています。IPv6の下りだけ遅いです。
信用できないメーカーだけど、レンタル料金1ヶ月190円だからと試しにレンタルしてみましたが、
いざ使ってみると上記の症状が発生して、しかも頻繁にネットが瞬断されるので前のルーターに戻しました。
正直こちらではどうしようもないので、ファームウェアのアップデートで改善される不具合であることを期待して待つしかないと思います。
なんでGMOとくとくBBはレンタルルーターをこれにしたんだろ・・・

書込番号:26078309

ナイスクチコミ!4


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/17 01:26(6ヶ月以上前)

>Sukerunさん
結局改善できそうになかったので違うルーターを用意しました。。
固有の問題である事は分かったので二度と使うことはないと思いますが、こんなものをレンタルにしないで欲しいですね。BUFFALOのルーターもエラー吐いて切断頻発なのでまともなものレンタルして欲しい所存です

書込番号:26078311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/19 22:10(6ヶ月以上前)

ちょっと前にアイオーに電話して同じことを聞いたのですが、有線はそんなもんって言われましたね。
無線はスピード出ますって。

フレッツのルーター再レンタルすることに決めました。

書込番号:26081661

ナイスクチコミ!0


むぅ★さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/30 07:55(2ヶ月以上前)

GMOとくとくBB、ルーターをレンタルでWN-7T94XR。
まったく同じ状態で、同じ事象です。
IPv6の下りのみが、速度が出ない状態になっています。

ドコモ、プロバイダともに連絡したものの原因が分からず、アイ・オー・データに問い合わせ。同社からリモートでのサポート等を受けながら原因調査に協力しています。

諦めて他社ルーターに変更した方も居るようですが。
他社ルーターに変更すれば、速度の問題は解消されたでしょうか?
もしくは、初期不良として交換してもらったとか…情報が欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26224669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggpzさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/30 08:27(2ヶ月以上前)

>むぅ★さん
結論から申し上げますとルーターを変えるとこの不具合は治りました。
サイトによっては下りも速度が出ていた(出ているように見えていた)事、上りは問題なく速度が出ていたこと、無線であれば下りも問題なく速度が出ていたことからルーター個体の故障とは考えにくく、相性による仕様、あるいはIODATA固有の不具合として交換や修理対応しても治らないと断定してWN7T94XRは使うのをやめました。
結局の原因は私も分かっていないのでサポートを仰いで頂くのもありかと思います。私は時間の都合で変えてしまいましたが。

書込番号:26224693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1G回線だとオーバースペックでしょうか?

2025/07/27 00:51(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000

クチコミ投稿数:36件

So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。
購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

書込番号:26248279

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/27 06:17(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
何をもってオーバースペックというかですが、有線LANが2.5Gbpsあるけれど、1Gbpsなのでもったいないとか、Wi-Fiの速度も1Gbps上限なのに、最大で8643 Mbpsもあってもったいないという考えはいえますが、Wi-Fiルーターって速度よりも、電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。

なので、子機を沢山使うという事ならこの機種でも特に問題はないでしょう。

ただ、子機も殆どつかわない、あまり広い家でつかわないのでメッシュを先々組む事もないという事でしたら、少しオーバースペックかもしれません。

どれが良いか悪いかはなかなか難しいですが、ぶっちゃけ、AirStation WSR-3000AX4Pでも全然問題なく使えると思います。

書込番号:26248356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/27 06:28(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

https://kakaku.com/pc/wireless-router/

自宅の条件に沿って選んでいって下さい

書込番号:26248362

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/07/27 08:06(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約

auひかりですと、ホームゲートウェイ(HGW)が回線契約とセットで提供されます。
HGWはWi-Fiルータですが、HGW内蔵のWi-Fi(無線LAN)機能を使うには、
オプションのWi-Fiパックの契約が必要となりますので、その代替として市販の
Wi-Fiルータを使うことはあるでしょう。

ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。


従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。

LAN内でNASなどデータ量を扱う機器があるようですと、LANは速いにこしたこと
はありません。インターネットということであれば回線自体がそこまで出ない、
またルータとしてフルに活用出来ないといったところもったいないのかもしれません。

書込番号:26248401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/27 09:47(1ヶ月以上前)

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。

確かにRT-BE14000の最大リンク速度は5Ghzで4323 Mbps、6GHzで8643 Mbpsなので、
1Gbpsの回線にはオーバースペックに見えるかも知れません。

しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。

そしてWi-Fiは親機から距離が遠いとリンク速度が低下しますし、
伝送効率が有線LANに比べて良くないので、
ある程度離れた位置で使う場合は丁度回線の速度に見合った程度になることも多いです。
ワンルームで親機のすぐ近くで使う場合でしたら、多少オーバースペック気味かも知れませんが。

>購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

コストパーフォーマンスの観点からはいくら親機の仕様が良くても、
実際の実効速度は頭打ちとなりますので、
WSR-3000AX4Pあたりがバランスの取れた機種だと思います。

書込番号:26248467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:696件

2025/07/27 10:48(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
>他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

箱に表示してある速度ですが、NECだけが一般的な部屋の様な所でのテスト環境で、他メーカーの最速が出る測定方法と異なり、信頼できる数値が記載されています。

NEC推し。WiFi7はまだ早いと思いますので、WiFi6 で1万円以下で十分だと思います。

https://kakaku.com/item/K0001420121/

書込番号:26248521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 12:42(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

>> So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのです
>> 他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください

国産メーカーですと、NEC Aterm、Buffalo、IO-DATA、エレコムでも十分かと思います。

実質、1Gbpsを超えることないので、
LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。

書込番号:26248602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:29(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

いつも教えてくださりありがとうございます!

>電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。

勉強になりました。
AirStation WSR-3000AX4Pと迷いましたが、電波が家の遠くまで届くものがよいと考えRT-BE14000にしました。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:26251076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:30(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

URLから条件に合ったものを検索しました。
ありがとうございました。

書込番号:26251077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:36(1ヶ月以上前)

>jm1omhさん


教えてくださりありがとうございます!

とても勉強になりました。

下記について詳しくお聞きしたいのですが、

>ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。
>従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。

アクセスポイントとしての使い方になってしまうので、例えば、AirStation WSR-3000AX4Pを購入したとしても、
RT-BE14000を購入したとしても同じくらいの性能になるということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26251083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:43(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

いつも教えていただき、ありがとうございます!

下記について詳しくお聞きしたいのですが、

>しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
>端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。

アンテナ3本というのはトライバンドのことで、通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?

もっと詳しくなりたいので、よろしければご教示よろしくお願いいたします。

WSR-3000AX4Pと最後まで迷いましたが、RT-BE14000を購入しました!

書込番号:26251084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:45(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

教えていただきありがとうございます。

とても勉強になりました。
NECはまだ使ったことがありませんので、今後購入してみようと思います!

ありがとうございました。

書込番号:26251089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:47(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

教えていただきありがとうございます。

下記コメントを参考にしました。
>LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26251091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/07/30 15:30(1ヶ月以上前)

>アンテナ3本というのはトライバンドのことで、

違います。
トライバンドは通常は2.4GHz / 5GHz / 6GHz の3つのバンドのことです。

>通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?

Wi-Fi7でたとえば5GHzのような160MHz幅の場合、
アンテナ数がnとすると、最大リンク速度は 1441 x n Mbpsとなります。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/asus-rt-be14000/techspec/
に書かれているように5GHzはアンテナ3本ですので、
5GHzの最大リンク速度は1441 x 3 = 4323 Mbpsと書かれています。

しかしアンテナ2本の端末がWi-Fi接続した場合、
実際の通信にアンテナは2本しか使えませんので、
1441 x 2 = 2882 Mbpsとなる訳です。

書込番号:26251117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 16:02(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
理解できました!

ありがとうございます。

書込番号:26251144

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/07/30 21:44(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

インターネット向けの通信速度は上流の速度ですので同じですが、
LAN/無線LAN内は速い機種が有利なことはあるでしょう。

アクセスポイントとして性能差が有効なのかは、使い方次第ですね。

書込番号:26251404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 21:53(1ヶ月以上前)

とても勉強になりました。
教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:26251414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング