
このページのスレッド一覧(全30656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2025年7月25日 13:52 |
![]() |
8 | 10 | 2025年7月25日 09:49 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月24日 22:59 |
![]() |
8 | 4 | 2025年7月24日 20:53 |
![]() |
20 | 14 | 2025年7月21日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月21日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
wi-fiにてスマホと接続しているのですが、
LINEやXの読み込みに時間がかかるようで、送信もすぐにはできません。
速度は1G前後出ており、YouTubeやその他検索は問題なく表示、再生されます
設定を変えていますが、答えにはたどりつかないです。
光はNUROの10G Wi-Fi機能オフ
WX11000T12 の設定
[バンドステアリング][メッシュWi-Fi機能]=off
*2.4GHz
[プライマリ]=ON、[セカンダリ]=ON
[オートチャネルセレクト機能]=off
[送信出力]=50%
*5GHz*6GHz
[プライマリ]=ON、[セカンダリ]=off
[オートチャネルセレクト機能]=ON(拡張)
[送信出力]=50%
接続先設定(ローカルルータ)
[IPv4PING応答機能]=ON
[送信元検証機能]=ON
[IPv6ファイアウォール機能]=ON
スマホ Zen Phone10 android15
wi-fiは 6eにて接続
LINE等のアプリは最新版
よろしくお願いします。
0点

>LINEやXの読み込みに時間がかかるようで、送信もすぐにはできません。
LINEやXは基本的にはIPv4サイトですね。
以下対応してみて下さい。
1.
NuroならレンタルのONU(HGW)がルータとして機能しているでしょうし、
もしもWX11000T12がルータモードになっている場合は、
モードスイッチをBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。
2.
WX11000T12のファームが先月リリースされています。
もしまだアップデートされていない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp//support/verup/wx11000t12/fw.html
3.
Zenfone10のDNSの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
https://gori-works.jp/internet/android-dns-chenge/
書込番号:26245641
1点

>バロンJさん
NURO光は、NURO用のルーターが提供されていますので、PA-WX11000T12はBRモードで使う事が普通です。現状だとルーター配下にさらにルーターがある状態で2重ルーターになっていますので、通信速度は遅くなります。よって、BRモードに変更をしてどうなるかまず試してみてください。
書込番号:26245683
1点

>バロンJさん
>光はNUROの10G Wi-Fi機能オフ
ダブルルーターになっているのが原因の可能性がありますね。
WX11000T12をAPモード(ブリッジモード)に設定してみたら、いかがでしょうか。
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
「NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbps、LAN側10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx11000t12/
書込番号:26246034
1点

皆さんありがとうございます
コメントを参考にし
ブリッジモードやNURO光のこと調べてたらWi-Fi機能オフにしても2重ルーターの宿命からは逃げられないんですね。
勉強になりました。
早速ブリッジモードで試したらすべての接続が切れて困ってましたが、設定中は中断されることも知らなかった(;^ω^)
無事に解決しました
ブリッジモード難しい。。。
皆さんありがとうございました。
書込番号:26246328
0点

>ブリッジモードやNURO光のこと調べてたらWi-Fi機能オフにしても2重ルーターの宿命からは逃げられないんですね。
Wi-Fiとルーティングは全く別次元の処理ですので、
連動はしていません。
>無事に解決しました
どのようにして解決したのでしょうか?
書込番号:26246373
0点

>羅城門の鬼さん
ブリッジモードにして、設定モードで電源入れ
PCでクイック設定Webに接続
wi-fiを設定し直して再起動。
モデム側の設定モードを立ち上げ、wi-fiをオフにして再起動。
そしたらつながりました。
LINEも即通知あり、助かりました。
NURO光は10Gに変更したタイミングでこの端末も購入したため、ブリッジモードは盲点でした。
ありがとうございました
書込番号:26246379
0点

>ブリッジモードにして、設定モードで電源入れ
>PCでクイック設定Webに接続
>
>wi-fiを設定し直して再起動。
ブリッジモードが効いたようですね。
書込番号:26246404
1点

ブリッジ機をIPアドレス指定で固定し、
WAN側を抜き、LAN側に差せば、
ブリッジ遅延が0.5msほど減りますよ
書込番号:26246868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P/D [チタニウムグレー]
ドコモ光1Gマンションタイプ プロバイダーGMO IPV6契約です
初期化再設定で2.4G 80Mbps 5G 250Mbps出るのですが
良い時で1日、悪い時で30分くらいで 2.4G 40Mbps 5Gで60Mbpsに
低下します。もう一度初期化すると、よくなります。
電波はMAX状態です バッファローAX6000ルーターも同じでした
モデムが壊れてるのかのと思いNTTで交換しましたが治らず。
接続端末はGYALAXY S24 s20 PC2台(常時ではない) プリンター1台(常時)
考えられる原因は何でしょうか?
※3年くらい無料レンタルバッファロー1750で30Mbps、こんなもんかなと
思って使ってましたが、NURO光に変えようと思い10G対応ルーター(バッファロー6000AX)を購入
しセッティングしたらMAX400Mbps出て、これならそのままで良いと思っていたら、上記のような症状
レンタルで再度やり直したら300弱出てビックリ。でまた同じ症状。
バッファローが悪いのかと思い、TP-LINK購入。また同じ症状...
詳しくないので設定は自動設定選択してます。
NTTに文句言っていいものなのか??
6000AX購入 → TP-LINK BE7200購入
どちらもダメでした
(両製品でダブル投稿しました)
よろしくお願いします
0点

桁がもう一つ上の話ならともかく。書かれた速度なら、プロバイダーや回線業者の問題だと思います。
速度差についても、メーターを買えたからと言うよりは、時間帯やたまたまという誤差の話かと。
マンションタイプは回線をシェアしていますので。速度が出ないのなら、個別に一戸建てタイプを引かせてもらうか、1Gの契約をもっと上の物にマンション側で変えてもらうか、手段はないかなと。
…思ってましたが。
関係ない製品のところにかたっぱしに質問するのは、マナー違反です。削除依頼を。
書込番号:26246030
4点

その速度ってインターネットの速度ですよね。
このアプリで Wifi 自体の速度を調べてください。
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/index.htm
Wifi 自体の速度が規格値に近い値が出てるのに、インターネットの速度が変わるというなら、あなたの地域、回線業者、契約では、そんなものというところです。ベストエフォート(=頑張ります)って契約なので。
書込番号:26246054
2点

>華みんさん
機器の接続状況がはっきりしないため推測も含みますが、「レンタルしている」と記載があることから、NTTから機材が送られてきており、その後ろに6000AX12Pを接続しているという構成だと仮定して回答いたします。
まず、60Mbpsの通信速度であれば、スマートフォンでの利用においては一般的な範囲内だと思います。
より正確に言うと、たとえば早朝6時頃であれば回線が空いているため、200〜300Mbps程度の速度が出ることもあります。
一方、18時以降になると回線が混雑してくるため、Wi-Fi接続ではそのくらいまで速度が落ちることは珍しくありません。
当方は別プロバイダーを利用していますが、1Gbpsの回線で、PCの有線接続でも夜間には300Mbps程度まで速度が落ちることがあります。
さらに、Wi-Fiの場合、電波の減衰による速度低下に加えて、仕組み上、有線接続のように安定した高速通信が難しいため、60Mbps程度の速度はむしろ一般的な数値とも言えます。
なお、本当に回線状況が悪い場合には、1Mbps程度まで速度が大幅に低下し、動画視聴時に頻繁に再生が止まってしまうなどの不具合が発生することがあります。
1点だけ改善できる可能性でいうと、ひかり電話を契約しているのであれば、6000AX12PはAPモードにしてつかっていますか?という点です。
もしRTモードにして使っている場合は(繰り返しですが、ひかり電話を契約シている場合です)、APモードに切り替えて設定をしてみてください。
書込番号:26246060
0点

>華みんさん
こんにちは、無線LANにしてもWiFiにしてもチャンネル数が限られていて、アクセスはその中の空いてるチャンネルを使うと思いますが、受信できる範囲内でのアクセス(利用者)が多くなると空きを待つため速度低下になるのではないでしょうか。
あるいは、マンションのルーターに問題有るかも知れません。
機器メーカーが規格として公表してる数字は電波の無い状態での値です。
一戸建て向けの光を引き込んではどうでしょう?
書込番号:26246067
0点

>華みんさん
改めてチャンネル数を調べてみました。
2.4Gでは14チャンネルありますが、チャンネル内の干渉があるため、実際はそれより少なくなる。
5Gでは19チャンネルあるます。
しかし、マンションではすぐに一杯になる気がします。
当方住宅街個別光ですが、無線でMAXで受かるものが10件近くあります、勿論セキュリティがかかってますが。
書込番号:26246077
0点

NTTモデム+BUFFALOのWi-Fi ルーター(6000AX)で飛ばしてます。アクセスポイントにはしてません。BUFFALOの1750のルーターが無料レンタル品(6000に交換)でした。
書込番号:26246101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線でスピード測定しても同じ現象になります。
瞬間的に速度のばらつきなら納得するのですが
数時間または1日位 250Mbps出て 急に速度が60M前後に落ちそれからリセットするまで250Mbpsに戻らないのが納得できず何か原因あるのかと有識者からの意見を頂戴したく投稿しました。宜しくお願いします
書込番号:26246106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

?
無線 ルーターは共有してませんが?
個人の無線ルーターです。
混雑の有無をアプリで調査しましたが
5Gは干渉ゼロのチャンネル使ってます
混雑時間帯を指摘する方がおりますが
混雑時間帯でも150Mbpsは継続します
空いてる時間帯だと400前後出ます
混雑時間帯で速度低下状態に陥ると60前後
空いてる時も同じくらいの、速度。
リセットするまで継続
リセットすると高速通信状態になります250前後
宜しくお願いします
宜しくお願いします。
書込番号:26246118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>華みんさん
>> ドコモ光1Gマンションタイプ プロバイダーGMO IPV6契約です
>> NTTに文句言っていいものなのか??
契約回線が「戸建てタイプ」より価格が割安な「マンションタイプ」ですので、
まずは、先にマンションの管理会社に文句を言って下さい。
もし「戸建てタイプ」の契約ですと、外にある電柱からスレ主様の家まで直通の回線になるので、
ドコモに文句を言ってもいいかと思います。
書込番号:26246399
1点

>有線でスピード測定しても同じ現象になります。
>瞬間的に速度のばらつきなら納得するのですが
>数時間または1日位 250Mbps出て 急に速度が60M前後に落ちそれからリセットするまで
>250Mbpsに戻らないのが納得できず何か原因あるのかと有識者からの意見を頂戴したく投稿しました。宜しくお願いします
マンションタイプならそんなものですよ。どこで測定したかは知りませんが。
ISPを変えるか。
フレッツ光クロス(ドコモならドコモ光10G)にするかですよ。フレッツ光クロスはマンションタイプも
ホームタイプも同じ料金。つまり差がない事ですよ。
書込番号:26246718
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
本機内蔵のOpenVPNサーバー経由で、外出先のPCまたはスマートフォンから自宅内のPCへリモートデスクトップ(RDP)接続をしたいのですが、RDPで使用するTCPポートをルーターのポート転送機能で開放しないと、RDP接続ができない状況となっています。
自宅内でのPC(スマホ)→PC間であれば、ポート転送無しでも接続できています(この時VPNは使用していません)。
VPNは外出先の回線でも自宅LANに接続している様に振る舞うので、ポート開放は不要と考えていましたが、ポート開放は必要なのでしょうか?
外出先/自宅内のPCは共にWindows 11 Pro 24H2です(スマートフォンはAndroid 15)。
セキュリティソフトはKasperskyプレミアムを使用しています。
念の為にファイアーウォールも無効化してみましたが、状況は変わりませんでした。
回線は光回線(光回線方式、PPPoE接続)で、自宅内のネットワーク機器は本機と上流にONUがあるのみとなります。
ChatGPTに尋ねてみた所、「本機の仕様またはバグで通信をブロックしているものと思われる」と回答されましたが、イマイチ確証が得られていません。
またTP-Linkサポートにも確認しましたが、「VPN接続不良は様々な環境や設定の問題が考えられるため、回答できない(サポート対象外)」と残念な対応をされました。
本機のOpenVPNサーバー経由でRDP接続をしている方が居ましたら、ポート開放の有無を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

追記です。
本機のOpenVPNサーバーの設定はデフォルト値を使用しています(クライアントアクセスは「インターネットとホームネットワーク」です)。
またファームウェアは最新版(1.1.4)を適用しています。
書込番号:26246408
0点

>Starkeさん
まず大前提ですが、外出先からOpenVPNに接続をした状態でブラウザを開き、普通にインターネットの閲覧ができますか?
それが出来るのであればOpenVPNは開通しているので、サーバー側のローカルIPアドレスでRDPを開くだけです。
外出先のドメインだとポート開放が必要になるので、ローカルIPアドレスで開いてください。
書込番号:26246439
0点

早速のご回答ありがとうございます。
>まず大前提ですが、外出先からOpenVPNに接続をした状態でブラウザを開き、普通にインターネットの閲覧ができますか?
スマホアプリからの確認で、OpenVPNアプリ経由で本機のVPNサーバーに接続した状態でネット接続ができています。
>外出先のドメインだとポート開放が必要になるので、ローカルIPアドレスで開いてください。
仰る通り、ローカルIPアドレスでポート開放無しでPCへ接続できました。初歩的なミスでした…
今まではDDNSのドメイン名か、コンピューター名でアクセスしようとしていたのがダメだった様です。
お陰様で早々に解決いたしました。ありがとうございました!
書込番号:26246467
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NWH [ホワイト]
現在、無線ルーターを新調しようか迷い中です。
現在使用中の物は、5年前に購入した、WSR-2533DHP3 というものです。
特に速度が遅いわけではないですが、極稀に通信が途切れる時があり、電源のオフオンをすると回復します。
そこで、そろそろルーターを新調した方が良いのかなぁと感じ、この商品が気になりました。
現在のwifiの速度は、Googleのインターネット速度テストで下りが78から107mbps、上りが80から89mbpsです。
また、WSR3600BE4P/C との比較(この外のシリーズを含め)も気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:26242566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、WSR3600BE4P/C との比較(この外のシリーズを含め)も気になります。
まずこちらですが、どちらも特定販売店向けです。
WSR3600BE4P/NはAmazonなどで販売されています。
WSR3600BE4P/Cはビックカメラなどで販売されています。
本体は変わりがないですが、簡易包装などになっている場合があります。
値段で判断すれば良いかと思います。
>そこで、そろそろルーターを新調した方が良いのかなぁと感じ、この商品が気になりました。
WSR3600BE4Pは6GHzには対応していませんが、最新のWi-Fi7対応です。
WSR-2533DHP3はWi-Fi5対応ですので、2世代も違いがあります。
子機(スマホ等)がWi-Fi7対応であれば、Wi-Fi7でリンクされます。
もしも現在Wi-Fiがボトルネックの場合、Wi-Fiが速くなるので、
全体の速度も改善されるかと思います。
書込番号:26242968
3点

>タチロー51さん
>現在、無線ルーターを新調しようか迷い中です。
>現在使用中の物は、5年前に購入した、WSR-2533DHP3 というものです。
Wi-Fi5ですから、そろそろ、買い替え時と思います。
WSR3600BE4Pは、Wi-Fi7対応です。
今後、端末も買い替えると、Wi-Fi7対応になっていくので、今購入する価値ありだと思います。
ただし、WAN側の速度にも注意が必要です。10Gbpsにしても意味ないです。WSR3600BE4Pは1Gbpsですから。
また、型番のあとの/Cや/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。
参考)
「WSR3600BE4P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、1Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2025/06/01/wsr3600be4p/
書込番号:26243065
3点

>タチロー51さん
有線に関しては変更をしてもほぼ体感できる差は出ないと思います。
ただしWi-Fiに関しては規格があたらしくなっていますので、スマホやPCで利用する場合は違いがでてくると思います。
ただ、それ以上に大きな事は、メッシュに対応をしているという点です。
こちらのWi-Fiは1万円前後ですし、もう1台買ってくる事で、大幅に電波エリアを増やせるという点では大きなアドバンテージがあると思います。
書込番号:26243080
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
質問しておきながら申し訳ありませんが、先週末に家電量販店にて、大幅値下げされていたため、Archer BE7200 を購入しました。
結果は大満足で、スマホのwifi の下りの速度が約4倍になりました。
書込番号:26246332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
最近家を建て、ドコモ光10Gを契約し、本機を買いましたが
FASTで速度を図ってみると800Mbpsほどしかでません。
10Gを契約して1Gも出てないとなるとどこか不具合があるのか心配です
アップロードは2Gほどです
わかる方がいましたら教えてください。
4点

インターネットの速さと、機器間の速さは別物です。
有線なら 「windows lan リンク速度」とうで検索してリンク速度を調べてみてください。
Wifi なら 「wi-fi ミレル」というスマホアプリで、スマホとこのルータの間の速度を調べてみてください。
もしこれらが 800Mbps を越えていないなら、接続している機器の問題で、インターネット(ドコモ)は関係ないです。
逆に 800Mbps を越えているなら、単に fast.com とのインターネット接続が 800Mbps なだけです。この場合、ドコモの契約は最高の接続状況がもし整えば 10Gbps でますよ、という契約なので、全く問題ではありせん。
ちなみに、そういうベンチマーク用のサイトでは Gbps や 100Mbps 出ますが、世の中のインターネットの大半が数M~数10bps ですので、ドコモがどうしようがベンチマークスコアがどうだろうが、体感できるような差は無いと思いますよ。
書込番号:25540100
4点

https://minsoku.net/
でも計測してみて下さい。
もしも同程度の速度ならば、
ベストエフォートなので800Mbps程度なのかも知れません。
ちなみに下り800Mbpsもあれば、多くの機器を繋いでいても
充分な速度でしょうし、もしも測定サイトでこれ以上の速度が計測出来たとしても
実用上の体感速度は変わらないと思います。
書込番号:25540124
1点

ここで計測し、結果のアドレスを貼ってみて下さい
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
書込番号:25540147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無限手さん
>> FASTで速度を図ってみると800Mbpsほどしかでません。
有線接続での結果なのでしょうか?
書込番号:25540151
0点

使用してる機器が古ければ速度は出ない!(苦笑)
書込番号:25540184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無限手さん
遅くて臭いけれども妥当という感じもするよね。 UPロードが2Gでているんで。
こちらは、フレッツ光クロス だけれども、回線は ドコモ光 と一緒なので使えると思う。
ドコモ光10G では見当たらないんだよね。 不思議と。
https://minsoku.net/speeds/optical/services/flets-cross
さらに フレッツ光クロス は
「フレッツ 光クロス(以下、本サービス)は、加入者光ファイバーを複数のお客さまで共用し、」
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20220801_01.html
とあるので、測定時間帯で変動してるかも。 平日の深夜、明け方など、他ユーザーがアクセスしてなそうな時間帯に測ってみるとかは?
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25540205
0点

ルーター 及び PC の省電力設定を外す事からしないと速度がで無いのでは?
-------------------------------------------------------------
Browser の表示だけで言えば 10Gbos も必要ないし其処までは要求されない。
BS5
https://www.bs-asahi.co.jp/
BS11
https://www.bs11.jp/
等が自分が知っている重いサイトだけど 全て 100Mbps 以内に収まっている。
*各スクリーンショットは各サイトを強制リロードさせて速度をチェックした物。
書込番号:25540343
1点

10GBPSに対応したパソコンのLANポートを使ってますか?
x399 taichiを今も使っているならマザーボードに搭載されている1GBPSが限界かと
PCIExpressなら速度出せるので、そこからカードでも入れて10GBPS Ehternetで通信してください。
https://kakaku.com/pc/interface-card/itemlist.aspx?pdf_Spec301=10000
10GBPSは一人で独占して使えるサービスではないので他の人が使っている間は10GBSP出ません
スマホで計測してるならスマホのWIFI状態次第で通信速度は変わります。充電池重視なら速度も最低になりますし
スマホWIFIで計測してるならスマホの電池をMAXにして、パフォーマンス最大のモードでWIFIルーター至近距離で計測してください
ルーター自体の最大性能は9.4GBPS WIFIの性能は4GBPSだそうです。
画像はドコモ光 1GBPS回線の場合のWIFI接続ベニヤ壁を隔てて5m離れてる場合の速度です
802.11n = 150Mbps(UP/Down合計300MBPS)
802.11ac = 6.9Gbps(UP/Down合計)
802.11ax = 9.6Gbps(UP/Down合計)
全然速度出ていませんが、全ての人が最良のリンク速度でONUが機能してるとは限りません
書込番号:25540424
0点

1つだけじゃなくて、他のサイトでもテストしましょう。
インターネットは上位に行けば行くほど遅くなるんで、接続の仕方でスピード出たり出なかったりします。
それでダメならプロバイダ変える。
書込番号:25540487
0点

>のぶ次郎さん
ありがとうございます。 有線 「windows lan リンク速度」をしらべましたら、2.5Gと表記されていました
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。こちらのサイトで測ったところ
IPv4接続 下り2073.34Mbps 上り118.31Mbps
IPv6接続 下り1302.08Mbps 上り64.3Mbps でした。
>nasne使いさん
>おかめ@桓武平氏さん
>nogakenさん
>Gee580さん
>魔境天使_Luciferさん
>新500円硬貨さん
>ムアディブさん
ありがとうございます。
いろいろ参考になります。 一度よく読んで調べてみます。
ドコモ光1Gの時よりは体感できるほど早くなってるので、一度調べてい見ます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:25540879
3点

>IPv4接続 下り2073.34Mbps 上り118.31Mbps
>IPv6接続 下り1302.08Mbps 上り64.3Mbps でした。
しっかりと1Gbpsを超えているようですね。
計測サイトによっては1Gbpsの回線を前提としている場合もあるようですし、
また時間帯によっても実効速度は変わりますし、
特定のサイトで1回計測しただけでは実態が判り難いという事ですね。
書込番号:25541000
0点

Docomo光がなんかおかしい・・・今朝7時ぐらいからおかしい
接続切れたりするぅ・・・
やっぱり回線は電力系が一番安定してるね。電力系で速度がここまで落ちた事無いし
ここまで酷いものとは思わなかったよ
昔のISDNはじめちゃんよりも遅く感じるよ〜
書込番号:25541368
1点

au光5Gbps(プロバイダーはSonnet)からdocomo光10Gbps(プロバイダーはOCN)に乗り換えたところ、1.2Gbpsから1.4Gbps出ていたのが同じく800Mbps程度で頭打ちになりました。
計測元の端末は同じです。
800Mbpsくらい出ること自体、稀になっており普段はビデオ会議の映像も乱れるほど品質が下がりました。
docomo光の回線検査もしましたが問題は見つからないという回答でした。参考までに。
書込番号:26243361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局は、自分側を10Gにしても、計測サイト側の回線が同じなら
混んでる時間帯は1Gと同じ結果になるだけでは?
フレッツ光ネクスト網内で折り返す通信を使い、他の家と10Gで通信する以外には、意味ないんじゃ無いかな?
ほぼ10Gにする人は、空いてる時間帯に速度出してニヤニヤするだけの為ですよ
書込番号:26243394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
十何年ぶりにWiFiルーターを買い換え、メッシュも簡単に構築できて満足していますが、
ひょっとしてこの機種ってMACアドレスフィルタリングは対応していないのでしょうか?
アドレス予約の追加でMACアドレスとIPの紐づけが出来るので、これで用は足りるのかもしれませんが。
MACアドレスフィルタリングで登録された端末以外は接続できない、という形にしたかったのです。
知っている方教えて下さい。
0点

>ひょっとしてこの機種ってMACアドレスフィルタリングは対応していないのでしょうか?
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/638256?
ではMACアドレスフィルタリングのホワイトリストに対応する予定だと書かれています。
しかしまだ修正版がリリースされていないのかも知れません。
またはこれはUK版ですが、JP版はまだ未反映なのかも。
書込番号:26242986
0点

>ライフェッツさん
できないはずです。
ただMacアドレスによるフィルタリングは現状全く無意味だったりします。
具体例をあげるとiPhoneもAndroidもMacアドレスを毎回自由にOSレベルで変更が可能ですので、ブロックしてもブロックしても、次々Macアドレス変更をして接続が可能となります。
書込番号:26243078
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





