このページのスレッド一覧(全30719スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年8月28日 09:09 | |
| 3 | 2 | 2025年8月27日 17:43 | |
| 0 | 7 | 2025年8月27日 08:38 | |
| 41 | 33 | 2025年8月26日 22:02 | |
| 4 | 5 | 2025年8月26日 20:46 | |
| 7 | 10 | 2025年8月26日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
この機種のEOひかり提供のモデルを使っています。
電気代節約や、ネット依存症の防止の観点から
DECOアプリのECOモードから設定できる
Wi-Fiスケジュールで毎日0:00〜5:00までをWiFI OFFにするようにしています。
夜中に災害が起こったときや緊急時などに手動で復旧できる方法がわからないのですがスケジュール時間内でWIFIが切れた状態からONにする方法などあれば教えて下さい。
アプリからではDECOにつながってないので設定などが利かない状態になっています。
0点
>Tween40さん
メーカーの想定としては、有線LAN端末から端末にログインをして、Wi-FiのOFFを解除するというのが想定かと思います。
最悪完全リセットして1から設定しなおしという手はありますが、災害時ではこれだと遅いですし、やはりコントロール用に有線端末を1台用意しておくのが理想かなと思います。
もしPCがないのであれば、スマホ用の有線LANアダプタも世の中には存在するので、スマホが対応していれば、1台用意しておいて、スマホから有線経由でログインするというのが理想かなと思います。
書込番号:26275180
![]()
1点
>アプリからではDECOにつながってないので設定などが利かない状態になっています。
有線LAN接続可能なPC等はないのでしょうか?
あれば有線LAN接続機器からDecoの設定画面に入り、
ECOモードを解除するのが良いのでは。
普段は使っていなくても昔のPCが残っていればよいのですが。
もしなければ、DecoのRESETボタン長押しで
工場出荷状態の設定に戻すしか手はなさそうに思えます。
書込番号:26275233
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
画像の様に2.4と5gが一括りになって
表示されるんですが、これはこう言う物なのでしょうか?
画像のHGから始まるルーターも家のなんですが
こちらは別々に表示されるのですが
TPのはこれがデフォなんでしょうか?
書込番号:26274657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bee0101さん
これはバンドステアリングという機能がONになっている場合に発生します(バンドステアリングというのは5Ghz/2.4Ghzをシームレスに電波によって切り替える方式です)。
よってバンドステアリングをOFFにするとSSIDが2つにわれて、5Ghzと2.4Ghzが別々に発生するようになります。
TP-Linkではスマートコネクトという名前になっている場合もあります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2595/
書込番号:26274660
![]()
3点
えがおいっぱいさん
ご教授ありがとうございます。
アプリ側でみつけてオフにしときました!
書込番号:26274662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M3(2パック)
こちらを使っている方にお聞きしたいです。
最近、富士通のエアコンを購入し、こちらのメッシュWi-Fi環境に接続したのですが、エアコンだけがうまく繋がりません。
本体のWi-Fiには接続されているようなのですが、富士通のサーバーに通信が行っていないようで、アプリの登録操作ができません。
他のスマホや家電などは問題なく使えているため、エアコン側の仕様なのか、設定の問題なのか判断がつかず困っています。
同じような状況になった方、または解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26273100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近、富士通のエアコンを購入し、こちらのメッシュWi-Fi環境に接続したのですが、エアコンだけがうまく繋がりません。
エアコンの型番は?
>本体のWi-Fiには接続されているようなのですが、富士通のサーバーに通信が行っていないようで、アプリの登録操作ができません。
そのエアコンは5GHzには対応していないのですよね。
Decoではデフォルトでは5GHz/2.4GHz共通のSSIDとなっていますが、
以下の方法で2.4GHz専用のSSIDを設定し、そのSSIDにエアコンを繋いでみてはどうですか。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202407/20240701/Deco%20UG%20(JP)2024%E5%B9%B4%E6%9B%B4%E6%96%B0.pdf
のP63を参照し、ゲストネットワークを設定してみて下さい。
その時バンドを「2.4GHzのみ」を選択してみて下さい。
書込番号:26273200
0点
訂正です。
スマホ等がエアコンと通信する必要があるのですよね。
その場合、直前の書き込みの提案は問題解決にならなかったです。
DecoをRESETボタン長押しで初期化した上で、
再設定してみてはどうですか。
書込番号:26273212
0点
>羅城門の鬼さん
エアコンの型番は富士通ゼネラルのAS-W285Sになり、ノクリアアプリというアプリになります。
アプリへ登録の時点で接続できないときもあるのですが、接続できても最後にこのエアコンを富士通のサーバーに紐付けるときにエラーが出たりです。
初期化と再設定やってみます。
書込番号:26273299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こだいじこんさん
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/3032/index.html
「無線LANルーターは「IEEE802.11b/g/n」に対応していますか?」とあるとおり、2.4Ghz帯にしか対応をしていません。
こういったIoT機器あるあるですが、メッシュでバンドステアリングを組んでおり6Ghz/5Ghz/2.4Ghzが1つのSSIDになっているとうまく繋がらないケースがあるので、バンドステアリングをOFFにして、6Ghz/5Ghz/2.4GhzのSSIDをバラバラに分けて、さらに、2.4Ghzの暗号化設定をWPA2など古い規格に変更をする事で繋がるようになるのではないかと思います。
バンドステアリングのOFF設定はユーザサポートなどでおしえていただけると思います。
書込番号:26273325
0点
>エアコンの型番は富士通ゼネラルのAS-W285Sになり、ノクリアアプリというアプリになります。
やはり2.4GHzしか対応していないエアコンです。
バンドステアリングを解除して、2.4GHz単独のSSIDを作りたいところですが、
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202407/20240701/Deco%20UG%20(JP)2024%E5%B9%B4%E6%9B%B4%E6%96%B0.pdf
を見ても出来そうになさそうですね。
>アプリへ登録の時点で接続できないときもあるのですが、接続できても最後にこのエアコンを富士通のサーバーに紐付けるときにエラーが出たりです。
サーバーとの紐づけの時に、具体的にはどのようなエラー文言が表示されているのでしょうか?
Wi-Fiさえ繋がれば、バンドステアリング等のWi-Fiの機能に起因するエラーは起こらないはずですので、
エラー内容を特定したいです。
書込番号:26273424
0点
IoT家電は2.4Ghzだけだったり、WPA3には対応していなかったり、WiFiへの接続設定が複雑だったりして、せっかく高性能なWiFiルーターを購入しても足を引っ張りますよね。
IoT家電に合わせて設定をいじるのは本末転倒なので、最終手段として、安価なWiFi親機を購入し、2.4GhzのみのAPにしてIoT家電はこれに繋げてしまうのも手ですね。
書込番号:26273477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こだいじこんさん
はじめまして。お困りのことと思います。
当方、全く同じTP-Linkの「Deco M3」を使っている環境で、富士通のエアコン「ノクリア」を接続していますが、現在は問題なく動作しています。
何かご参考になればと思い、私の経験を共有させていただきます。
​最初の接続設定はかなり前になりますが、確かスマートフォンのアプリの指示に従い、WPS接続機能を使って連携させたと記憶しています。
​ただ、一つ重要な点がありまして、昨年、富士通のエアコンを操作する古いアプリから新しいnocriaアプリへの切り替えがあった際に、「サーバーに通信が行かない」エラーで繋がらなくなりました。
​その際は、自力での解決は難しく、最終的に富士通のサポートセンターに連絡したところ、サービス担当の方が自宅まで訪問してくださり、無事に再設定を完了することができました。
​ですので、Deco M3と富士通エアコンの組み合わせ自体に問題があるわけではないと思います。もしかすると、アプリの仕様やサーバー側の問題も考えられますので、一度富士通のサポートにご相談されるのが解決への一番の近道かもしれません。
​無事に接続できることをお祈りしております。
書込番号:26274231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
NURO光のNSD-G3000T使用中、急に使用できなくなる。
【詳細】
上記回線に最近のり替えました。ONU兼ルーターのNSD-G3000Tを使用し、2時間ほどスマホのオンラインゲームを行うとゲームに接続できなくなります。その際、インスタグラムには接続できたり、特定のアプリに反応しない印象です。ONUの再起動や初期化を何回も行いましたが、結果は変わらず。メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります。ONUの再起動直後は使用可能になりますが、同様にゲーム中に接続不能になります。ONU自体はエラーコードは出ません。何が原因か分かる方いましたら教えて頂きたいですm(__)mまた、その対応も教えて頂けると幸いです。環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、NSD-G3000Tルーターから直接Wi-Fi使用時も同様の症状でした。
※使用アプリ CODモバイル、ポケモンポケット
※必要情報が不足している場合は教えてください。
3点
>フォレスト・マウスさん
ONUに直接繋いで、ゲームが出来ないならアプリじゃないですか?
自分も同じくONU(NSD-G3000T)に直接繋いでいますが、
全く問題ないですよ。
ユーチューブとかのアプリで途切れなければ、その使っているアプリが
駄目なだけ(汗)
自分はPCでユーチューブとかスマホゲーム(デレステ)等で全く問題ないですよ。
PS5、Switch、XboxシリーズXで異常なしです。
書込番号:25983588
2点
>CODモバイル、ポケモンポケット
へ つながらないの? つながらない先のURLはわかる?
わからるなら、 以下をやってミレル?
PCのコマンドで
nslookup xxxxx.com 192.168.1.1
xxxxx.com は つながらない先のURL
192.168.1.1 はルーターのIPアドレス(デフォルトゲートウェイ)
に変更してみてね。
まず、その結果をUPだよね。
で、併行して、スマホのDNSアドレス設定を、手動で変更できる?
そして、NSD-G3000T も同様にできる?
できるならば、PC、スマホ、NSD-G3000T のDNSアドレス設定を
8.8.8.8
2001:4860:4860:0:0:0:0:8888
IPv4 と IPv6 両方。
で、テストしてミレル?
書込番号:25983618
1点
>Gee580さん
最初の回答、アドバイスありがとうございます。
アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
現象としては、他のネットサービスすべて接続できなくなり事もありました。Wi-Fiは飛んでる表示になっているがグルグル回って「サーバーに接続できません」等の表示がされます。(スマホアプリすべて、テレビ、PC)
調子がいいと特定のアプリだけ接続できないといった感じです。
>聖639さん
具体的な検証方法、アドバイスありがとうございます。
スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
書込番号:25983645
0点
>アプリの問題。なるほど。だとすると、削除して再度ダウンロードすれば大丈夫ですかね?
原因が不明なので、わからないよね。 簡単にできるなら、やってみてもいいよね。
>スマホアプリなので、それぞれのURLは分かりません。公式サイトという事ですか?
違いますよ。 これはしょうがないよね。 あきらめ。
>DNSアドレス設定はスマホ、PCは可能ですが、NSD-G3000Tは『http://192.168.1.1』へ接続しても設定内にそれらしい項目がありませんでした。
じゃぁー、スマホ、PCで変更してテストだよね。
その前にコマンドの実行結果だよね。 やみくも にやっても、混乱してしまうので、ちゃんと考えながらやったほうがいいよね。
書込番号:25983648
1点
>聖639さん
現在、正常に動作している状況でコマンドやってみたのですが『見つけられない』と出たのですが合っていますか?
今後正常に動作しなくなったタイミングで同様の検証を行いたいのですが、間違えていたらどうしようもないのでやってみました。
※DNSはPC側で変更済です。
書込番号:25983858
0点
DOS攻撃を受けているかもですね。
違ったらすみません。
書込番号:25983870
1点
基本的に外部からの攻撃はルーター側で弾く様になってるので、問題は内々にある気がします
>メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります
症状が同一でなく変化するならば、ルーターではなく、LANハブ、パソコンに接続しているすべての有線接続機器に漏電なんかの問題が発生していると言う事です。漏電の場合だと洗濯機が壊れている事もあります。(洗濯機修理(基板交換)でスマホ、PCの不具合が治ることもあります)
家庭内電源は片方が100v もう片方は0vになっていますので、この0vの方が何らかの原因で電気が流れていたりしていると
電位差が変化し、100v得られなくなったりして微小の単位で計算をする半導体などの電子機器では誤作動を起こします
ルーターに接続しているすべての家庭内機器、コンセント等に異常がないかチェックしてください
放置すると火災に繋がることもありえなくもないです。
チェックの方法はデジタルチェッカーで0vであるはずの端子(GND,アースなど)が0vをキープしているかチェックするだけです
異常が発見されれば、コンセントからすべて外して、1つ1つコンセントに差し込み直して異常な値が出る機器を判別する方法で
漏電機器がわかります。
書込番号:25984222
2点
> 環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、
此の電源 を OFF
PC を使用している(接続している)場合はコンセントを外した状態にして事象は再現する?
(Laptop で Wi-Fi を使用している場合は バッテリーを 外し電源を OFF、有線 LAN の場合は コネクタを外す)
書込番号:25984654
1点
>フォレスト・マウスさん
cat7以上のLANケーブルを使っていませんか?
あとコマンドは nslookup youtube.com 192.168.1.1 でできませんか?
書込番号:25984718
1点
>Ceo2024さん
回答ありがとうございます。
攻撃!?PCのセキュリティは反応していませんが、どうなんでしょう・・・。
>新500円硬貨さん
回答、アドバイスありがとうございます。
電源、コンセント周りですね。確認してみます。現在は自宅にいないので、帰宅後確認してみます。
一応現在アクティブで使用している家電に不具合はありません。また、旧光回線(docomo光:以後、旧回線)使用中は全く不具合はありません。同様現象発生時に、旧回線に戻したりもしましたが、不具合ありませんでした。
>魔境天使_Luciferさん
回答、アドバイスありがとうございます。
Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
>aryoishoさん
回答、検証方法アドバイスありがとうございます。
cat6eを使用しています。ONUに付属している物の規格は分かりませんが。。。
コマンドは 「nslookup youtube.com 192.168.1.1」 で、帰宅後の再度やってみます!!
書込番号:25984875
0点
> Laptop電源外した状態でWi-Fi接続でもネット接続できませんできませんでした。(現象時、毎回確認したわけではないです)
・Laptop の場合は バッテリー を外さないと影響する場合が有る
・Deco X20 の電源を切らないと影響する場合が有る
先ずはこの辺をネットワークから切り離して事象の再現性を確認しないと絞り込めないかと。
書込番号:25985954
1点
>aryoishoさん
[nslookup youtube.com 192.168.1.1]で、できました!結果は貼ってよろしいですかね?正常動作中ですが。
>魔境天使_Luciferさん
うちにバッテリー外せるlaptopがないので検証は困難です。NSD-G3000TのWi-Fi直接接続時にはDeco X20 ぼ電源は切っていました。また、NSD-G3000T再起動時には毎回Deco X20 の再起動も一緒に行っています。
>新500円硬貨さん
屋や簡易的ではありますが、一通りコンセントは確認しました。デジタルチェッカーはないため、差し込みの甘さやほこり、汚れなどを確認しましたが見かけ上は異常ありませんでした。抜き差しも行いました。
現在、現象は収まっているため、再度出現した場合は上記データを参考にまた投稿してみます。
書込番号:25985978
1点
>Gee580さん
再度、誘因なく事象が発生したので調査結果を貼ります。
繋がる/繋がらないサイトやアプリがあるのはなぜでしょう??セキュリティとかでしょうか?だとすればなに??
ONUを再起動すれば問題なく使用できました。
あきらめるしかないのでしょうか?
書込番号:25991125
0点
ONUを再起動すれば使えると言うのがおかしいですね。ONU本体に問題発生してるならエラー関係のランプが表示されているはず
ルーター再起動はしていない、のですよね?
でしたら回線業者に「つながらないサイトが急に出てきて、ONU再起動すれば治るのですが、どうにかならないでしょうか?」と
聞いてみては?
多分どこかの機器が漏電して正常動作できてない(ONU自体の漏電もある)だけだと思うけど
自己解決できない人は電気屋さんよんでチェックしてもらうとかかな?
これ以上の事はココでは解決できないです
書込番号:25993277
1点
>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。相談に乗っていただきありがとうございます。
個々と並行してニューロ光にも相談していますが、これと言って原因と解決策が出てこないようで「あれはどうでしょう?」「これはどうでしょう?」と検証依頼がほとんどで、未解決のままです。
再起動の際はルーター(?)のメッシュWi-Fiも再起動しています。本ONUはルーター一体型なので、本体ルーターに直接接続しても発生しました。前回線に戻せば問題なく使用できるのでメッシュwi-fiとNSD-G3000Tの相性問題はあるかもですが、メッシュwi-fiの故障はしていないと思います。漏電ですか。不要なコンセントは抜くようにしてみます。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:25993749
0点
>フォレスト・マウスさん
自分も全く同じ状況です。
これを機にwin11にしましたが、関係ありませんでした。
10G対応のバッファローのLANアダプターも疑い、今まで全く問題なかった内臓LAN(2Gまで)に戻してみても、3000TのLANを1〜3すべての組み合わせ試しましたが、それが起こりました。
機器交換しても治らないとありますが、それが解決法と思ってた自分にとってもショックです。
引き続き色々頑張ってみますが、何かあったらまたコメント入れさせていただきます。
書込番号:26017198
2点
私のところもNUROで、おなじ状況なので調べてみました。
結果はIPV6アドレス非対応のサイトにつながらないというもので、プロバイダサービスの欠陥です。どんどんNUROにクレームを入れて良いとかんがえます。回答の中にNSLOOKUPコマンドでの確認方法を示されている方がいらっしゃって、これがわかりやすい確認方法と思いますので下にその結果を示します。この現象が発生し始めてから1カ月以上たっていると思いますのでプロバイダは反省して欲しいですね。この結果でNSD-G3000Tが原因とは考えにくいです。
1.閲覧できないサイト
>nslookup www.amazon.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: cf.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
Addresses: 2600:9000:2157:fc00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:2a00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:9800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3e00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:4800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:1400:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3c00:9:73fc:b894:5101
13.249.165.117
Aliases: www.amazon.co.jp
tp.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
2.閲覧できるサイトの例
>nslookup www.sbisec.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254
権限のない回答:
名前: www.sbisec.co.jp
Addresses: 18.172.31.49
18.172.31.86
18.172.31.46
18.172.31.59
以上 ※調査はNUROのNWで質問者の方と同じ環境です。
書込番号:26017553
2点
あれ〜、すみません。「1.閲覧できないサイト」と「2.閲覧できるサイトの例」が逆で投稿してしまいました。お手数でも脳内変換お願いします。
書込番号:26017555
1点
うちのNSD-G3000Tだと全く問題ありませんが以前WindowsでIPv6優先だとIPv4通信がうまくいかないって話を聞いた記憶があるのでWindowsのIPv6プレフィックスポリシーをIPv6優先からIPv4 Mapped IPv6 Address(::ffff:0:0/96)優先にしたらどうなるでしょうか?
プレフィックスポリシーの優先変更方法は以下です。
(1)コマンドプロンプトで"netsh interface ipv6 show prefixpolicies"実行
(2)表示された優先順位リストの「::ffff:0:0/96」の優先順位確認
(3)「::1/128」や「::/0」よりも優先順位が低かったら(値が小さい方が低優先)、コマンドプロンプト(管理者権限)で"netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 55 0"実行
書込番号:26018269
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
新築 2階建木造 延べ床面積60坪程度の家にこちらの機種同士でメッシュwifiを構成しようと考えております。
とても雑なイメージで申し訳ないですが、添付してある画像のように1階のAという箇所に親機、その対角におおよそ位置する2階のBの位置に子機を配置しようと考えています。
この2つは有線で繋ぐためにcat6aのLANコンセントを壁に設置予定です。
このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。
そして仮にこの状況に子機をもう1つ繋げるとしたら、すでに有線で繋がっている2台の状況に、3台目は有線LANではなく無線でメッシュwifiを繋ぐということはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:26273630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nerdlihc.rmさん
木造で吹き抜けもあるので1台でもギリギリ足りそうな感じもしますが2台あれば十分と思います。
うちは4LDKでメッシュ親機と子機の計2台運用していますが全ての部屋で問題なく電波拾えます。さすがにルーターから一番遠い場所はリンクスピードは落ちてしまいますがそれでも100Mbps以上は余裕で出るので通常利用では問題ありません。
スマホ2台あればホームネットワークリンクというアプリでどれぐらいのスループットが出るか計測できますので気になるようでしたら計測してみてください。
書込番号:26273645
1点
木造の一軒家なら、
2台で行けるはずです。
AとBは有線LANで接続できますので、
Bは2階の真中のやや左寄りをお勧めします。
もしも3台目を追加する場合、
無線LANでの接続は可能です。
https://www.aterm.jp/function/7200d8be/guide/meshnetwork.html
書込番号:26273649
1点
>nerdlihc.rmさん
1FのAはキッチンですか?そしてAは閉塞空間ではないであっていますか?
また、2FのBの4つはそれぞれ部屋ですか?またBはドアの中に閉塞された密閉空間ですか?
Aが密閉されていないとすれば1Fはギリギリ届く位かなと思います。1Fとかかれた文字の右側が部屋だと、ドアをしめると厳しいかもしれません。
1Fの設置場所で理想は、吹き抜けの「吹」の上に設置するのが理想です(現実的には厳しいのは理解しますが…
また、Bも、吹き抜けの「吹」の左側あたりに設置するのが理想です。
ただ、ここにLANがひけるかというと厳しいですが、Aの位置が調整できれば、2Fは2台あったほうがよいかなと思います。
それと7200D8BEはルーターモードで使う場合で、比較的激しい通信をすると、DNSがうまく機能しなくなりIPv4アドレスにアクセスできなくなるという重たい不具合をかかえています。
ですので、ひかり電話をいれてBRモードで使う分にはよいのですが、それでもセカンダリSSIDがOFFにできないとか、iPhoneも機種によってはWPA2に固定しないと繋がらないといった不具合(これはルーターモードでも起こります)があり、実はまだまだファームウエアが安定していません。
かといってこの価格帯でちょうど良い機種がBuffaloにはなく、中国のTP-Linkしか対抗機種がないのですが、今度はチャイナリスクが発生します。
現状安定したメッシュ環境は、あえて古いWifi6対応のBuffalo(6000シリーズ)あたりを選ぶというのが実の所正解になっていたりします。
書込番号:26273676
1点
>このような家では2つのルーターで足りますでしょうか?もちろんいろんな要素が絡むと思いますが、経験則で構いませんのでご教授ください。
2台の7200D8BEが有線LAN接続されているのが、非常に重要です。
無線LANに比べて有線LANは距離が離れていてもリンク速度は低下しませんので。
次に吹き抜けがあるので、そのエリアに関しては
天井と言う障害物がなく、電波は減衰しにくいです。
なので、2台でカバーできる可能性が高いと思います。
3台目を無線LANで繋ぐことは可能ですが、
新築とのことなので出来れば3台目も有線LAN接続にした方が、速度は出やすいです。
3台目を無線LAN接続にすると、中継機として機能しますので、
中継機に無線LAN接続した子機(スマホ等)は
子機と中継機間の無線LAN区間と中継機と親機間の無線LAN区間が出来てしまい、
干渉により実効速度は反転してしまう可能性が高いですので。
書込番号:26273820
![]()
1点
みなさまご回答いただきとても参考になりました。
まずは今回の条件では2台で足りそうとのことでこれでトライしてみようと思います。
誠にありがとうございました
書込番号:26273837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0801b.html
価格改訂はありますが、3万円前半が4万円になるなんて。
書込番号:26260339
1点
>食品ロスを助長しているマックさん
数が少なくなったからじゃないの…。
こんな無意味に高いルーターはいらないけどね。
※自分はONUがSony製に移行したので、それで十分だと思っているので、
今まで導入していた以下のASUSのルーターも処分しましたし…。
https://review.kakaku.com/review/K0001279186/ReviewCD=1757602/#tab
※ASUS製のルーター、NEC製のルーターを使ってました。
ちなみに資格は取ってないけど、シスコのルーターも扱った経由もあります。
※15年前にMDITに勤めていたので、そういう経験はあります。
書込番号:26260346
0点
>急に値上がりしましたが価格改訂?それとも廃盤(生産終了で市場在庫のみ)?
https://kakaku.com/item/K0001469088/pricehistory/
を1か月スパンで見ると、
店舗での売価への価格改定が仕入れ価格の上昇からある程度遅延があるにしても、
殆ど変わってないように見えますが。
>これに代わるフラグシップモデルの7対応機が出るんでしょうかね?
通常後継機が発表されれば、売り上げを落とさないために
旧型機は価格が引き下げられますよね。
書込番号:26260385
0点
https://kakaku.com/item/K0001469088/pricehistory/
6月から上がった。2か月は急とも言える。
新型が出るので市場在庫が品薄なのか、値上げにより仕入れをしなくなったのか、値上げ前に大量に仕入れてお盆明けから値上げ後の価格で出すから今は品薄なのか。
品薄だと値段が高い。
廃盤だとは言え数が少ないと高額になる。
>聖639さん
ここまでの性能を求める人は速度が欲しい人でしょうね。
書込番号:26260413
0点
>食品ロスを助長しているマックさん
PA-WX11000T12に限った事ではありませんが、Atermは値上げを発表しています。
https://aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0801b.html
一応8/1出荷分という事になっていますが、実際には7月から値上がりは始まっていましたから、8/1の価格改定に向けて、7/1から出荷量調整などが走っていたものと思われます(出荷量が少なくなるので、結果、取り合いで販売価格が徐々に上がる)。
一方で、現状は値上がり幅が1割どころか3割位あがっていますので、8/1までNECが出荷抑制をしていた関係で、手に入らない状態が続いてあがりすぎていたとも言えるとおもっており、この先2〜3ヶ月で緩やかにさがり、確証はもてませんが、3.3万〜3.5万位に落ち着くようには思います。
次に、販売停止についてですが、今のところNECは停止はきめていないように思います。これを切ってしまうと、フラッグシップモデルがうしなわれてしまいますしね。Atermの場合、出荷が終わると、
https://aterm.jp/product/atermstation/product/
ここからは姿を消すので、ここから表記が消えるまでは大丈夫かな、と思います。
書込番号:26260454
0点
この商品の正規価格は約5万円です。3万円台の商品は新古等の非正規流通品であり、メーカー価格の影響は受けません。
Amazon版の同等製品は54,978円から60,478円に値上げしています。セール時は5万円を切るものと思われます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4MF1YKP
書込番号:26260584
0点
たぶん 、ながら。
出荷価格改定の業者向け内示〜正式通知がNEC側から出たタイミングが、たぶん値上げ実施の2ヶ月前・1ヶ月前で、当時まで安値順の上位を競ってた販売業者の中にそのタイミングで商品の扱いに見切りをつけたのが出てきた→その業者が当時持ってた在庫品を最安値で売り抜けて扱いを止めた or 以降は在庫を持たず注文が入る都度仕入れ〜販売するやり方に切り替えたかで、安値争いから抜けた、と推測。
だから、メーカーの値上げに加えて「安くしても売りたい」業者が消えたことで最安値も平均値も上がった、かと。
余談、
以前はここの価格推移に最安値トップをつけた業者名=「何処の業者がつけた最安値か」が表示されてましたが、それが最近?無くなった結果、値動きがメーカー都合の「値上げ・値下げ」なのか、単に扱う業者の都合?の順位入れ替わりに伴う変動なのか、が見えにくくなりました。。。
書込番号:26260620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はアンテナがニョキニョキ生えているほうが高性能って思っちゃんですよね〜。
だからこの手のデザインでなんでこんなに高いんだろうって思っちゃいますね。
同じWiFi6eだったとしたら、この手のほうがいいかなぁ、、、
https://kakaku.com/item/K0001532041/
本機のようなスマートなデザインは常にエアコンで室温が管理されているようなオフィスでの使用前提じゃないですかね?
以前使ってたTP-Linkのアンテナニョキニョキ号は発熱が凄くて3〜4年で壊れました。
今使ってるのは上記のバッファローの古い型で形はほぼ同じです。
現在4年目ですが、特に問題ありません。TP-Linkのは使い始めから徐々に壊れ始めて4年で完全にアウトって感じですね。
とにかく昨今のルーターは無線のパワー重視のせいか発熱が凄いように思います。TP-Linkのは発熱のためか有線LANソケットが壊れてきましたからね〜。
書込番号:26261013
0点
>だからこの手のデザインでなんでこんなに高いんだろうって思っちゃいますね。
もちろん価値観は人それぞれなので、それを否定するつもりはありません。
ただ、切断が多いとか不安定といった声が目立つメーカー製品を、あえてリスクを承知で購入する勇気は私にはありません。
特にルーターは情報を抜かれるリスクが高い製品ですし、バッファローは国内に生産拠点がなく、中国製が多いのも気になります。
私自身は、何よりも「安全」と「安定」を優先して考えています。
書込番号:26273699
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















