
このページのスレッド一覧(全30657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年7月3日 21:18 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2025年7月3日 09:09 |
![]() |
3 | 6 | 2025年7月3日 09:08 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2025年7月2日 09:35 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2025年7月1日 14:14 |
![]() |
1 | 4 | 2025年6月29日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000
WANの接続TypeをV6プラスにすると、設定画面のネットワークマップでインターネットの状態が切断と表示され、インジケーターランプも赤くなります。
が、実際にはインターネットに接続できる状態です。
インターネットに繋がっているので「接続済み」と表示されそうなものですが、こういう仕様なのでしょうか?
回線はNURO、ONUはSGP200Wです。
※実害は無いのですが、ランプが赤くなるのが何とも気持ち悪く。
書込番号:26227226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>colini2020さん
まず率直に驚いたのは、NURO回線をご利用でありながら、RT-BE14000がルーターモードで動作している点です。
現在、市販ルーターと呼ばれる製品は、一部の特定プロバイダを除き、NTT系や楽天系の回線にのみ対応しています。したがって、NUROやauひかり、ソフトバンク光といった「NTT外」の3大プロバイダに対しては、対応しておりません。
そのため、他社製ルーターの場合は、そもそも接続が成立しないという事態が普通だったりします。
NUROの場合、標準で提供されるONU(回線終端装置)兼ルーターをインターネット接続の主体として使用する事が唯一の動作保証となるために、RT-BE14000は、アクセスポイント(AP)モードやブリッジ(BR)モードなどの、いわゆる「非ルーター機能」で運用するのが通常の構成となります。
今回、v6プラスを介してルーターモードで動作しているとはいえ、その構成は偶然動作している可能性が高く、RT-BE14000に搭載されている機能すべてを想定通りに稼働させる事は難しいと思われます。
書込番号:26227397
0点

>colini2020さん
>回線はNURO、ONUはSGP200Wです。
NUROのSGP200Wは、ONU兼WiFiルーターです。
RT-BE14000がルーターモードで動作しているとすると、ダブルルーター状態ですね。
それが原因かどうかは分かりませんが。普通に、RT-BE14000をAPモード(ブリッジモード)に設定するのが良いでしょう。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がNURO光)」
https://kuritaroh.com/2021/12/07/nuro-initial-setting/
「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/
書込番号:26227484
0点

お二人ともコメントありがとう御座います。
当初NW技術面(設定など)の問題かと思っていましたが、よくよく考えると製品の設定画面にどう表示されるかは設定画面の設計次第であって、asusの中の人にしかわからない事だな、と思い返しましたので本件クローズいたします。
ちなみにルータとして使っているのは意図して使っています。
(内部NWをいくつかのセグメントに分けている)
書込番号:26228025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
@今まで使用していたルーターが再々動作不良を起こすのでプロバイダーに報告したらAterm WG1200HS4 を送付してきた。
今までは5GHzと2.4GHzの両方にそれぞれ暗号キーを設定していましたが、今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
仕様が変更されたのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。
A今まで使用していたルーターをNECプラットホーム事業所に返送するときに工場出荷ではない独自の2個の暗号キーや管理者パスワードをリセットする事を忘れて、そのまま返送しました。
NECはどう対処するのでしょうか? ご存じであれば教えてください。
NECに聞いてくださいの回答ではなく、実際にその様な経験のある方の経験談を聞かせて下さい。
2点

>今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
バンドステアリング機能を有効にしているからです。解除すれば、それぞれでSSID別けることができます。
>実際にその様な経験のある方の経験談を聞かせて下さい。
同じことした人も、疑問に思っても、それで終わりだと思います。その後、リセットされ再販されるのか、廃棄されたのかまで確認することは個人では無理です。
結局は、NECに問い合わせるしかありません。不確かな情報を求めるより、送付先のNECプラットフォーム事業所がわかっているなら、電話1本で確実な回答がもらえます。
書込番号:25306212
5点

>今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
本当にWG1200HS4なのでしょうか?
最近のAtermにはバンドステアリングと言う機能があり、
2.4GHzと5GHzで共通のSSIDになっている機種が多いですが、
WG1200HS4はバンドステアリングに対応していなかったはずです。
もしかしてWG1200GP4ではないでしょうか?
その場合は、クイック設定画面に入り、
バンドステアリングをオフにしてみて下さい。
そうすれば、2.4GHzと5GHzのSSIDが分離します。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/bandsteering.html
>NECはどう対処するのでしょうか? ご存じであれば教えてください。
想像ですが、廃棄する場合はそのまま廃棄するかも知れませんが、
残す場合は一旦リセットするのではないでしょうか。
書込番号:25306353
1点

>田舎老人ただのじじいさん
>今回はなぜかひとつだけの設定しかできませんでした。
バンドステアリング機能が原因と思います。
バンドステアリングとは、端末が接続する電波を、SSID(2.4GHz)に接続するか、SSID(5GHz) に接続するか、を自動で切り替える機能です。2.4GHzと5GHzのSSIDが同じものになります。 初期値で、バンドステアリングが有効なんでしょう。
以下のURLが参考になります。
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUSの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/band_steering/
>パスワードをリセットする事を忘れて、そのまま返送しました。
経験がないので、分かりません。NECにとっては手間をかけたくないので、RESETすると思いますが。
書込番号:25306420
1点

>くりりん栗太郎さん
早速のアドバイスをありがとうございます。
クイック設定webで調べてみたらバンドステアリング機能が有効でした。
それで2.4の窓はブラインドだったのですね。 ありがとうございました。
返送品は廃棄するのかの件は、あらためてNECに問い合わせてみます、ありがとうございました。
書込番号:25306459
1点

>パーシモン1wさん
早速のご回答まことにありがとうございます。
おっしゃる通りその機能がありONになっていました。
近々、返送先に問い合わせてみます、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25306469
1点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り当方の機器はAterm WG1200HP4 ATERM-8AE8FDでした。
自動でバンドが切り替わるのですね! 以前の設定イメージがあったので焦りましたが、
おかげてスッキリしました。
ありがとうございました。
返送結果の件もリセットする事を期待したいと思います。 こちらもアドバイスありがとうございました。
書込番号:25306476
1点

>自動でバンドが切り替わるのですね! 以前の設定イメージがあったので焦りましたが、
おかげてスッキリしました。
どちらのバンドに接続されているのかが気になる場合は、
バンドステアリングをオフにして、
SSID名で接続先を確認できるようにしておいた方が良いですが、
気にならないのならバンドステアリングはオンの方が良いかも。
適宜機器側で最適なバンドの方に接続してくれますし。
書込番号:25307059
1点

ご回答ありがとうございました。
やはりビービーエキサイトのカスタマーにメールして解答を得ました。
わからないことはレンタル元に問い合わせが手っ取り早いですね!
書込番号:26224750
0点

>返送するときに工場出荷ではない独自の2個の暗号キーや管理者パスワードをリセットする事を忘れて、そのまま返送しました。
第三者が利用するにしても、スレ主さんが設定したパスワードが分からなければ使えないので、初期化することになるだろうから、そんなに心配する必要もないかもしれませんね。
書込番号:26227426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
相性の問題なのかわかりませんが、iPhone 15 Pro(ios 18.5)だけ題名の症状が時々出ます。
ほかのiPhone、PCは全く問題ないのにどうして。。
3日おきとか、定期的に発生します。そのたびにプロファイルを消して、再度パスワード入力しています。同じような症状の方いませんか?
0点

WX1500HPのファームは最新でしょうか?
https://www.aterm.jp//support/verup/wx1500hp/fw.html
もしくはWX1500HPの方をRESETボタン長押しで初期化して、
再設定してみてはどうですか。
またはiPhoneのネットワーク設定を一旦初期化して再設定してみる。
https://support.apple.com/ja-jp/111786
書込番号:26206358
1点

>minamotozi3さん
https://sbapp.net/appnews/iphone/ios10/wi-fi-2-68278
相当昔から突然発生する問題のようです。iPhone側で色々やってもなおらないのがミソですね。
この方の場合はNTTからレンタルされているルーターの再起動で直ったそうですが、PA-WX1500HPをハードウエアリセット(ハードウエアスイッチリセット)を試したうえで、最初から設定し、そこに繋げてみてどうなりますか。
書込番号:26206383
1点

早速のコメントありがとうございます。工場出荷時の設定にもしたのですが、症状治らずでした。確かに昔からある事象のようですね。
あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
書込番号:26214162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと疑っているのは電波干渉です。クアッドチャネル使って、チャネルも自動変更にしてますが思いっきり被ってます。それでうまくつながらないのかなあ・・・
2.4GHzは干渉の影響が甚大でしょうが、
5GHzなら多少被っていても大丈夫なはずです。
5GHzのaterm-XXXXXX-aの方に接続トライしてみても改善しませんか。
書込番号:26214962
1点

5GHzのaterm-XXXXXX-aをいつも使ってるんですけどね。セカンダリのssidも試してみます。
書込番号:26227175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>minamotozi3さん
ネットワーク名(SSID)の設定は、 “ネットワーク上のすべてのルーターで、対応するすべての周波数帯に同じ名前を使う” ことが、Appleからは推奨されております。
https://support.apple.com/ja-jp/102766
書込番号:26227424
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
今回こちらの商品購入し、アプリから接続したのですが、画像のように 良好なのですがネットに繋がらない状態です。
どうしたら良いかわかりません。
リセットなど試しましたがダメでした
書込番号:26225834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>めるる1さん
もう少し詳しい事を教えて下さい。
1)契約しているプロバイダはどこになりますか?
2)壁からDecoX50まではどんな機器が接続されていますか? 壁→LAN接続→◯◯→LAN接続→Decoのように教えてください。
書込番号:26225846
1点

契約は楽天ひかり
壁からONUlanケーブル Deco x50です。
書込番号:26225864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>契約は楽天ひかり
>壁からONUlanケーブル Deco x50です。
楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパス(ds-lite)です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
なので、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3084/
の最後のアプリを使った設定手順で行ってみて下さい。
書込番号:26225874
2点

>めるる1さん
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
こちらに従って、DS-Lite(Transix・クロスパス等)の設定を行ってみてください。楽天ひかりとしては設定をすれば動作するルーターとして名前をあげているので、この手順で設定をすればつながると思いますがいかがですか?
書込番号:26225876
1点

>めるる1さん
追記ですが、
Decoのインターネット接続タイプをDS-Liteに設定します。
初期設定はすでにPPPoEなどでお済みの場合は、DecoのWi-Fiに接続した状態でDecoアプリを開き、その他 > 詳細設定 > IPv4 を開きインターネット接続タイプをDS-Liteに変更します。
AFTR名にはプロバイダー指定のものやgw.transix.jpを入力してください。
このあたりですね。AFTR名を入力する必要があります。
書込番号:26225882
2点

皆さん情報ありがとうございます
無事接続出来ました。
書込番号:26225908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無事接続出来ました。
解決して良かったですね。
書込番号:26226581
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
【困っているポイント】
WSR-1800AX4からの買い替えで引っ越し設定で本機に交換したところ、テレビだけがインターネットに繋がらないという画面が出て地デジとBSだけ映らず、他のひかりTVメニューは使えます
Wi-Fiにも繋がっており、ひかりTVの地デジとBSだけが映らない状況です
【使用期間】
0日
【利用環境や状況】
ドコモ光
【質問内容、その他コメント】
インターネットに繋がらないという画面が出てテレビだけが映らず、他のひかりTVメニューは映ります
またFIREStickTVにも問題なく繋がります
なにか設定が悪いのでしょうか?
現在はWSR-1800AX4に戻し問題なくテレビも映ります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26224473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドコモ光
ドコモ光の中のプロバイダはどこですか?
ひかり電話を契約していますか?
>ひかりTVの地デジとBSだけが映らない状況です
WSR3600BE4PにひかりTVのチューナを接続しているのですか?
違う場合は、WSR3600BE4Pからチューナまでの経路にある機器を
有線LAN/無線LANの区別もして書いてください。
PCやスマホで2から始まるIPv6アドレスを取得できていますか?
書込番号:26224490
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
プロバイダはGMOのとくとくBBです。
光電話は契約していません。
また、WSR3600BE4PにひかりTVのチューナを接続しています。接続方法は有線LANで繋いでいます。
IPv6も初期設定時に何度か失敗することがありましたが最終的には取得できております。
書込番号:26224518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わくたかまるまるさん
残念ながらWSR3600BE4Pの解説がないので他の機種ですが、FAQを見る限り、IPv6をブリッジして通信を通過させる事が必要なようです。
IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)の設定方法/ひかりTV、フレッツ・v6アプリを利用したい
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8376.html
IPv6ブリッジ機能(パススルー機能)の設定方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15532.html
ですが、IPv6ブリッジを有効にする=IPv6のルーターのFirewallに該当をする機能を無効化し、IPv6の通信を家庭内にそのまま取り込む=つまりセキュリティが下がる事を意味するので、これが本当に必要かはおすすめしづらい所です。
その上で、WSR-1800AX4ではつながっていたという事ですが、WSR-1800AX4はIPv6ブリッジが有効になっていたりしませんか?また、WSR-1800AX4はPPPoE接続だったりしませんか?
書込番号:26224644
0点

>プロバイダはGMOのとくとくBBです。
>光電話は契約していません。
と言うことは、WSR3600BE4Pでインターネット接続しているかと思います。
WSR3600BE4Pの設定画面に入り、以下確認ください。
ひかりTVを使うためには、チュナーがIPv6通信できる状態である必要があります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr3600be4p/99/ja/index.html?Chapter3#h4anc37
[ステータス]-[システム]で
・動作モードは?
・IPv6接続方法と接続状態は?
・IPv6のグローバルIPアドレスは2で始まる値が表示されてますか?
・IPv6のアドレス配布方法と配布状態は?
>IPv6も初期設定時に何度か失敗することがありましたが最終的には取得できております。
PCやスマホでIPv6アドレスが取得出来ているのですか?
IPv6アドレスの最初の4文字を提示ください。
書込番号:26224776
0点

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15966.html
AirStation WSR3600BE4P/NBKは対応していませんね。
WSR-1800AX4は対応しています。
書込番号:26224823
1点

ちょっと情報が古いので新しいものはないかと。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8376.html
こちらもないですね。バッファローに質問されるのが確実ですね。
書込番号:26224829
0点


>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>えがおいっぱいさん
返信ありがとうございます
改めて設定を確認しました。
旧ルーターのwsr1800AX4の設定はどちらも「インターネット@スタートを行う」になっており、ipv6の接続方法の「ipv6ブリッジを許可する」にはチェックが付いていませんでした
旧ルーターであればその設定でもテレビやWi-Fiは問題なく使えており、同じ設定で本機種で繋ぐとテレビだけ映らなくなっていました
また、本機種で「ipv6ブリッジを許可する」にチェックを入れたところテレビも映るようになったので原因はここなのかなと思います。ただこの設定にしてしまうとスマホでインターネットのページを見るとセキュリティのリスクがあるという画面になってショッピングサイトなど閲覧できなくなってしまいました。
ipv6ブリッジを許可してしまっているからであると思いますがこれでは使いづらいため行き詰まってます。
気になるのは本機種でインターネットの接続設定の際に添付の「インターネットに接続できませんでした」という画面がでてきます。再起動すれば治るのですがこれも不思議だなと思っています。
Wi-Fiのipv6アドレスは、240b.11.という数字が表示されていました
書込番号:26224972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わくたかまるまるさん
状況はよく分かりました。
最後にもう1つ試してほしいのですが、今はインターネット@スタートの設定で利用していると思います。これは、ルーターが回線の状態を最適な値に”自動的に”設定する機能なのですが、時に間違ったパラメータを設定してしまう場合があるようです。
今回はGMOのとくとくBBとの事なので、v6プラスという接続になるので、インターネット@スタートではなく、手動でv6プラスに指定してみたらどうなりますか?
こちらでどうなるか1度試してみてください。
書込番号:26224999
0点

>また、本機種で「ipv6ブリッジを許可する」にチェックを入れたところテレビも映るようになったので原因はここなのかなと思います。
そうですね。
但し、
>ただこの設定にしてしまうとスマホでインターネットのページを見るとセキュリティのリスクがあるという画面になってショッピングサイトなど閲覧できなくなってしまいました。
インターネット@スタートを行う
+
IPv6ブリッジを許可する
ではなくて、
IPv6接続方法の設定を
「NDプロキシを使用する」
に変更してみて下さい。
変更前よりもセキュリティ的には向上します。
書込番号:26225015
0点

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
再度設定をトライしようとルーターを切り替えたところ何度やってもipv6にも繋がらなくなってしまいまた、初期化しても症状が変わらないためメーカーに問い合わせしようと思います。
この接続確認も旧ルーターに比べて時間も掛かり5分待ってもケーブル確認すら終わってないので相性が悪いのかもしれません。
書込番号:26225854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再度設定をトライしようとルーターを切り替えたところ何度やってもipv6にも繋がらなくなってしまいまた、初期化しても症状が変わらないためメーカーに問い合わせしようと思います。
RESETボタン長押しで一旦初期化した上で再設定してみて下さい。
書込番号:26225879
0点

>わくたかまるまるさん
なるほど、リセットをしてもなおらないとなると、初期不慮かもしれません。
以前別の方も、このルーターを買ったら初期不良でいくらやってもネットが繋がらず、販売店で新品交換したらあっさりつながったという話がありました。
メーカーにサポートを受けてなおらなければ、販売店返品からの交換も検討されてみるとよいかと思います。
書込番号:26225886
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65(2パック)
ネットワークについて、あまり詳しくないので、教えください。
現在、自宅でEasyMeshを構築しています。
メインルーター Tplink ArcherBE550
サテライト バッファロー WSR-5400AX6
今回、サテライトにBE65を追加しようと詳しく調べずに購入しましたが、追加ができません。
実施手順としては、以下のようにしましたが、BE550の管理画面にDE65が表示されません。
@BE65を初期セットアップ
Aモードをブリッジモードに変更
BメインルーターとWPSにて同期
そこで、質問ですが
1、そもそもBE65は、他の機器のEasyMeshにサテライトとして使用することはできないのでしょうか
2、サテライトとして設定可能な場合、どのように設定すればよろしいでしょうか
BE550、BE65ともにファームウェアは最新に更新してあります。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
0点

>1、そもそもBE65は、他の機器のEasyMeshにサテライトとして使用することはできないのでしょうか
Decoはtp-link独自のメッシュです。
なので、汎用規格のeasymeshには参加できません。
https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/#wi-fi-routers
のeasymesh対応機一覧表を見ても、
Decoは1台も載っていないです。
書込番号:26223963
1点

>izneyさん
既に回答がありますが、Decoは独自のメッシュ規格なため、Decoシリーズとしかメッシュ構築はできないのです。その組み合わせですと、WSR-5400AX6を中継機にして接続する(ただしSSIDがシームレスに切り替わりません)事になります。
書込番号:26224009
0点

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられるように一覧で確認した時に表示されていませんでしたので、不安になり質問させていただきました。
やっぱりできないんですね、先に買ってしまったので、どうするか考えます。
ありがとうございました。
書込番号:26224071
0点

>先に買ってしまったので、どうするか考えます。
現状のTP-LINK機とバッファロー機の組み合わせよりも、DECOの仕様の方が上です。
なので、Decoが2台あるのなら、Decoに入れ替える。
Decoが1台だけなら、Mesh専用のDecoなので使い道がなく、メリカリ等で売却するなり、知人に進呈した方が良いのでは。
書込番号:26224102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





