
このページのスレッド一覧(全30658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年5月25日 20:32 |
![]() |
23 | 14 | 2025年5月25日 19:48 |
![]() |
9 | 3 | 2025年5月24日 13:32 |
![]() |
9 | 6 | 2025年5月24日 09:11 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年5月24日 09:07 |
![]() |
3 | 2 | 2025年5月23日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1500
本機からNordVPNへの接続は可能でしょうか?
いろいろと調べたのですが、どうやら難しそうと考えていますが、もし当方の勘違いであればと期待を込めて質問させていただきますt。
通常、TPLinkのルーターとNordVPNを接続する場合は、以下の設定を使用するようですが本気にはそのVPNクライアントメニューが現れません。(VPNサーバーは表示されます)そのため、以下の設定ができない状態です。
「詳細(Advanced)」 > 「VPNクライアント(VPN Client)」に移動します。
VPNクライアントを有効(Enable)にし、設定を保存します。
0点

VPNサーバー機能しかないですよ
法人向けのルーターにしかVPNクライアント機能ないてすよ
書込番号:26189690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法人向けしかないわけじゃないみたいですがこの機種はクライアント機能はないです
対象製品
Archer BE9300( V1.60 ) , Archer AX55( V1 ) , Archer AX75 , Archer AX4400 , Archer AX53( V1 ) , Archer AX73 , Archer AX4800 , Archer BE230( V1 V1.20 V1.26 V1.60 ) , Archer BE550( V1 V1.60 ) , Archer GE650( V1.60 ) , Archer AXE75 , Archer AXE95 , Archer AX10000 , Archer AX72 , Archer AXE5400V , Archer AXE200 Omni , Archer GX90 , Archer AX90 , Archer AX6000 , Archer AX3000 Pro , Archer AX5400 , Archer AX23( V1 V1.20 ) , Archer VR2100v , Archer AX20( V1 V2 V3 ) , Archer AX21( V1 V2 V3 ) , Archer BE6500( V1.60 ) , Archer AX3000V , Archer AX55 Pro , Archer BE400( V1 ) , Archer AXE300 , Archer AX1800( V1 V2 V3 V3.6 ) , Archer BE900( V2 ) , Archer AX23V( V1 ) , Archer BE3600( V1.26 V1.60 ) , Archer AX3200 , Archer AX73V , Archer BE805( V1 V1.60 ) , Archer AX3000( V2 V2.6 )
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3135/
書込番号:26189692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むととむさん
出来ません。
NodeVPNというのは、VPN接続の基本機能だけではなく、OpenVPNやWireguardというVPNの仕組みの提供以外にも、ログイン認証、セキュリティ管理などなどを総合的に提供している「統合型匿名サービス」の名称です。
一方、ルーター上に搭載されているVPNは、このうちのOpenVPNやWireguardというVPNの仕組みだけです。よって当然ながら、NodeVPNにログインもできませんし、利用もできません。
ご存知の事とはおもいますが、これからからNodeVPNというのは、スマホやPCに別のアプリや仕組みを別途インストールし、家のインターネットの上に覆いかぶさる形で動作するものですので、別途アプリや仕組みのインストールが必要です。
書込番号:26189738
1点

>以下の設定を使用するようですが本気にはそのVPNクライアントメニューが現れません。(VPNサーバーは表示されます)そのため、以下の設定ができない状態です。
マニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202309/20230911/1910013446_Archer%20AX1500(JP)1.0_UG_REV1.0.0.pdf
にはVPNクライアントメニューは載っていないですし、
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax1500/#Firmware
のファーム修正履歴にもないですし、
本機ではNordVPNに接続できないようです。
書込番号:26189851
1点

みなさま、ご回答ありがとうございます
やはり、そうなのですね。各クライアント毎に設定はできるのですが、ルーターレベルで一括で設定できないかその方法を探しておりました。
ご確認ありがとうございました!
書込番号:26190228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>ニコイクスさん
>ルーターの買い替えはどっちがいいか
●不具合を感じたら買い替えを考えるので、私は「壊れるまで使って」って方です。
書込番号:26188232
2点

>JAZZ-01さん に一票!
逆に質問したい。
4,5年の意味は?
物凄い革新が起こって速度が10倍になったとかなら理解できるけど。
(~_~;)
書込番号:26188247
2点

>ニコイクスさん
新しい技術の製品がでてきて、最新のアンテナが搭載されよく電波がとぶようになったらしい(テストデータ結果から)とか、Wifi7のような新しい技術に対応して子機も最新技術に対応したのでみたいなタイミングでメインルーターは買い替えちゃいます。なので極端な話、1年でも買い替えることはあります。一方で、サブのWifiとかはいまだにWifi5モデルも現役だったりもするので、用途に応じてほしい時にかうし、必要がなければずっと買い替えないって感じです。
書込番号:26188274
2点

高速なインターネット回線に乗り換えたときに買い替える。
書込番号:26188280
2点

以前TP-LINKのルーター使っていましたが徐々に壊れて行って、もうダメぽって状態になったのでバッファローに買い替えました。
壊れた順番はこんな感じ。
1.有線LANソケット破損(熱でと思われる)
2.無線LANが繋がりにくくなる(一部の機器は繋がる)
3.無線LANが全く繋がらない(有線のみ可)
3になった時点で買い替えの決意をしました。4年くらいの寿命ですかね。
今のバッファローはもうすぐ丸3年ってとこですかね。有線LANが壊れることも無いので、まだまだ大丈夫そうに思います。
書込番号:26188305
2点

>JAZZ-01さん
最初に買ったルーターはルーターして使って光回線にしてからはスイッチングハブにして調子が悪くなるまで14年使いつぶしたな
光回線してからのメインルーターはひかり電話ルーターを使ってました
>入院中のヒマ人さん
Google検索でルーター 買い替え時期 で検索したら画像通りの結果が出ました
>えがおいっぱいさん
今使ってるルーターはPPPoEが夜間に速度低下するのでプロバイダがIPoE/IPv4 over IPv6に対応したから買い替えました
現在使用してるルーターはWiFi5対応のNECルーターを使用してます
>キハ65さん
10G回線は乗り換える予定はないので買い替えるとしたらWiFi6ルーターかな
>KIMONOSTEREOさん
最初に使ってたルーターはたまにネットに繋がらなくなるけどコンセントを抜いて再起動して騙し騙しにして使ってました
コレガはもう絶対買わない
書込番号:26188350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壊れるまで使うことは滅多にありません。
概ね、新しい規格に対応した端末を買ったらルーターも買い替えていますね。
コレガはもうルーターからは撤退しているので製品がありませんよ。
書込番号:26188358
2点

>Toccata 7さん
コレガはアライドテレシスに吸収合併されて分社化で再独立してアライドテレシスと合併して解散したんですね
調べたら法人向けのスイッチングハブやパソコン切換器やSPD(避雷針)を取り扱ってるんですね
書込番号:26188367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に買ったルーターがコレガでした。
不評でしたが私のは絶好調でしたね。
書込番号:26188596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
当時使ってたルーター調べたらメルカリで売ってたよw
https://jp.mercari.com/search?keyword=CG-BARSD&srsltid=AfmBOopsoHDZf8RaMd_LSMSTrXX35m6VzpRjkHx0djUrGN1ARsbLWkNp
https://www.itmedia.co.jp/products/corega/cgbarsd.html
書込番号:26188679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壊れたことはないな。
機能不足を感じて買い替えか、プロバイダ乗り換え。(レンタル)
書込番号:26189304
1点

>ムアディブさん
プロバイダは今まで2回しか乗り換えてないな
書込番号:26189366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコイクスさん
そうっすね、私もルーターが必要になるような状況は光ファイバーになってからですから、いまだに1度も変えてません。
単純に地域ではほぼ唯一無二のBBIQですからね〜。
1Gプランもあるんですが、最初に契約した100Mで不便を感じてないので結局そのままです。
光回線用のモデムとかずっと契約時のまんまなんで、変えたがいいのかもしれませんけどね〜。もう10年以上そのまんまです。
速度はちゃんと出てるから壊れては無いのでしょうけどね。
書込番号:26190159
1点

>KIMONOSTEREOさん
自分も光回線に乗り換えから11年くらい100Mを契約してましたがNTTからコラボ光系の光回線に変えた時に100Mも1Gも料金が変わらないので1Gに変更しました
書込番号:26190181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
デバイスを2.4Gと5Gの両方ともWi-Fiに接続できます。 2.4Gに接続している時は、 Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。 ルーターの初期化やルーターの電源を切ってから10分後に電源を入れたりもしました、デバイスの再起動もやりましたが、5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません(何度も試しました)。 原因と解決策を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
2点

>5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。
ゲストポートに接続していませんか?
それと設定画面において、5GHzではもしかして隔離機能が有効になっていませんか?
書込番号:26188724
3点

>バリラさん
>2.4Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、
>5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません
不思議ですね。
設定画面にログインする方法には、いくつかありますが、どの方法を試されたのですか?
参考)
「バッファローのルーターの設定画面を表示させる方法(入れない、エアステーション設定ツール、StationRadar)」
https://kuritaroh.com/2018/02/06/howtodispassettei/
書込番号:26188765
1点

>バリラさん
書いてある内容からでは判断はできないです。
とりあえず、ルーターを初期化したという事ですから、ルーター側でセキュリティや隔離をしているって事も無いでよいですよね。
いずれにしても、もっと細かな情報がないと何が原因かもわからないですかね。
接続はスマホアプリなのか、PCなのか、スマホのブラウザなのか。この3つ全部だめなのか、いけるものもあるのか。また、ログイン出来ないというのはどういう事なのか。設定画面がひらかないのかログインにIDとパスワードを入れても5Ghzだけエラーになるのか。
もう少し詳しい情報をお願いします。
書込番号:26188839
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(1パック)
現時点の価格ドットコムでBE85の1パックの最安値は55,409円、2パックは122,494円です。1パックを2つ買った方が安いです。1パックと2パックは同一商品なのでしょうか?
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001565615_K0001565614&pd_ctg=0077
1パックと2パックの最安は売っている店が違うのだから、値段がひっくり返っても何の不思議も無い。
>現時点の価格ドットコム
と言っているが、価格ドットコムが販売しているわけでは無い。
メーカー仕様でも両者の違いは無いでしょ
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-be85/v1%20(1-pack)/#specifications
書込番号:26167395
0点

Decoの他機種ですが、同じ考えで1パックを2つ買い、さらに2パックも買ったことがありますが、全く同じ製品でした。
現状では、コジマ ヤマダ Joshin ビックカメラ ヨドバシ KIMURAYA ソフマップなど、大型店が1パックを2つ買った方が安い傾向にありますね。
因みにBE85は下記で普通に3年保証付いて、箱ダメージだけにしては47,000、86,400円と結構割安で売ってます。
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/boxd-decobe85/
書込番号:26167455
4点

>MAMAUさん
同一商品です。シンプルにいうと、初回時に設定の手間が省けるかや、保証対応のために箱を取っておきたいなどの場合にまっさらな箱が2つになってしまうかなどの違いです。
書込番号:26167556
1点

こんにちは。今楽天の公式サイトで訳あり品が一台47,000円で今朝現在でも売ってますよ!僕は先週それで買いました。何処よりもめっちゃ安くて最高です。訳あり品と言ってもパッケージが少し凹んでるだけと書いてありましたが、僕の場合はパッケージの外装フィルムが破れていただけでした。
間中身も新品で全く問題無かったです!
二台セットも同じく格安で売っていますよー。
二台セットも一台も中身は全く同じ商品です。
この商品が欲しいのなら、絶対に買うべきだと思います。
しかも技適最新でWi-Fi7の320MHzに新対応していました。
箱にそのシールが貼ってありました。
アプリから最新のファームウエアのアップデートだけやりました。
設定も超簡単で最高です!
【訳あり★128,800円⇒86,400円】TP-Link WiFi7 AIメッシュ トライバンドメッシュ WiFiルーター 11520+8640+1376Mbps BE22000 10Gbps ポート×2 トライバンド IPoE IPv6 WiFiの死角をゼロに 3年保証 Deco BE85
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/tplinkdirect/boxd-decobe85/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
書込番号:26167660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
BE85は1個だけ買いました。今まで1ギガLANと10ギガLANを並列で使ってましたが、10ギガLANに統一できました。
書込番号:26188624
0点



親機をAterm WX5400T6、中継器をAterm WG2600HP3で使用したいと設定してみたのですが繋がらないです、まずはそのまま子機側スイツチをCNVに変え 電源を入れてコンバーターランプの点灯を確認、子機らくらくスタートボタンを長押ししランプ点滅を確認してから親機のSETボタンを長押しして点滅確認、そのまま5分待ってもアクティブランプは点かずでしたので 書き込みにあったオクタチャネル機能をOFFにするというのを見て5G6GともにOFFにして再起動を待ち 上記のセットを行っても全くアクティブにならないです
試しに子機と親機を横に置いてやってみても同じでした 後は何が間違えてるのでしょうか?教えてください
0点

前のスレに書いてしまったけど、
親機に使ってた物を
子機とか中継機にする場合は、
一旦初期化した方が良いかもです。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00262/024.html
書込番号:25810462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます そういえば初期化をやっていませんでした やってみます
書込番号:25810471
0点

子機初期化 オクタON OFF 全部やりましたが やはりアクティブランプは点灯してくれません
諦めた方がいいのかな・・・
書込番号:25810531
0点

『
まずはそのまま子機側スイツチをCNVに変え 電源を入れてコンバーターランプの点灯を確認、子機らくらくスタートボタンを長押ししランプ点滅を確認してから親機のSETボタンを長押しして点滅確認、そのまま5分待ってもアクティブランプは点かずでした
』
「クイック設定WebからWi-Fi接続する」を参考にして親機「Aterm WX5400T6」にWi-Fi接続できませんか?
『
親機とWi-Fi接続する「Aterm WX5400T6」
:
クイック設定WebからWi-Fi接続する
』
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/cnv2.html#web
書込番号:25810788
0点

>chappedさん
>親機をAterm WX5400T6、中継器をAterm WG2600HP3で使用したい
仕様上は、つながるはずです。ただし、注意点があります。
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/dualband.html
「WG2600HP3を接続する場合は、親機の「オクタチャネル機能」をOFF(使用しない)に設定してご利用ください。」
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:25810820
0点

>LsLoverさん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます 沢山アドバイスをいただき色々試してみたのですが全て上手く行かず ケーブル直にして設定に強制的には入るというのは位置的に無理があり 本日1日色々試した結果 もう諦めて 同じのをもう1台買おうかと考えてしまっております
私には知識が乏しくて何かしら間違えてる可能性も大きいのですがさすがに心が折れてしまった感じです
アドバイスを沢山頂いたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです ありがとうございました。
書込番号:25810836
0点

既に新しい製品を購入しているかと思いますが、WX5400T6の親機側の5Gの11axモードをOFFにすることで設定できました。
書込番号:26188620
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
悩んだ末に購入したのですが、MLOとバンドステアリングをOFFにして、従来のそれぞれの電波を出した方が、スピードテストをすると早いです
MLO OFF
FAST 1.9Gbps
SPEEDTEST.NET 1.7Gbps
MLO ON + バンドステアリング ON
FAST 1.1Gbps
SPEEDTEST.NET 1.4Gbps
共に iPhone 16ProMAX,WindowsPC
PCはWi-Fi6での値
ルーターモードでOCNバーチャルコネクト接続をすると自動認識では失敗する確率が高く、自動認識OFFでOCNバーチャルコネクトを選択すると、失敗しません
CPUが巷ではMediaTek製との事で、WX3600HPと同じ様に接続失敗の確率が高いのでしょうか?
2点

>た か おさん
Aterm PA-7200D8BE所有者なので、MLOのON/OFFで速度テストをやってみました。
Sppedtestは外部サーバーで、相手先の速度の影響もうける事から、外部のサーバーは利用せず家庭内のローカルの閉域網でiperf3というツールを使い以下環境で測定しました。
「ノートPC(Wifiクライアント) <-無線-> Aterm PA-7200D8BE <- 有線-> PC(1Gbpsサーバー)」
上記においては、当方の家ではMLOをONにしてもOFFにしても速度の有意差は一切ありませんでした。どちらも同じ速度が出ています。
また、追加で、WPA3/WPA2とWPA2固定でも測定してみましたが、こちらもやはり、あきらかに差が感じられるような有意差はありませんでした。
なので、MLOOFFのほうが速度がでるという事でしたら、測定した端末の設置位置が、もしかすると5/2.4Ggzのギリギリ切り替わる所なのかもしれませんね。
なお、OCNの件は当方がBRモードでのPC利用のため、わかりかねてしまいます。
書込番号:26188270
1点

>共に iPhone 16ProMAX,WindowsPC
MLOにはいろいろなモードがあり、必ずしも複数バンドを束ねて通信するとは限らないです。
iPhone16 Pro Max はMLOにより複数バンドを束ねる機能に対応していないのかも知れません。
また、MLO OFFではFASTの方が速かったのに、
MLO ON + バンドステアリング ONではSPEEDTEST.NETの方が速くなっており、
測定のバラツキも結構大きそうに思われます。
どちらにせよ、実効速度が1Gbpsを超えているのですから、
体感速度的にはどちらも変わりはないのではないでしょうか。
>CPUが巷ではMediaTek製との事で、WX3600HPと同じ様に接続失敗の確率が高いのでしょうか?
確かにMediaTek製のようですね。
https://24wireless.info/aterm-7200d8be-processor
しかしOCNバーチャルコネクトの接続はCPUの種類に依存するというよりも、
ファームの作りに依存しているかと思います。
なので従来のATermと似た現象となる可能性はそれなりにありえそうですね。
書込番号:26188385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





