
このページのスレッド一覧(全30658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2025年4月4日 07:48 |
![]() |
0 | 4 | 2025年4月3日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2025年4月3日 12:49 |
![]() |
19 | 15 | 2025年4月3日 12:48 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2025年4月2日 20:47 |
![]() |
9 | 9 | 2025年4月1日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
自宅の光回線を1GB→10GBへ変更する前に本機に変更。(以前はWSR-5400AX6-MB)
本機に変更したとたんパケ詰まりのような感じで接続できないことが多々発生します。
親機は2Fに設置し2.4GHzと5GHzで接続し、3FではWEX-1800AX4EA/Nを中継器にしてEasyMesh接続しています。
階関係なく同事象が発生するので、本機の不具合か設定ミスなのかと思ってます。
通信パケットで2.4GHzと5GHzの受信パケットエラーが出ているのも気になるところ。(やっぱ設定ミス?)
2点

試しにルータ再起動してみてください。
その後、1週間位症状が発生しなければ、設定ではなくこの機器の仕様です。
(設定が問題なら再起動してもパケロスします)
私はこの機器を2台使用していますが、1週間に一度は再起動しないと使い物になりませんね。(ap、wbモードで使用)
特にウリであるmu-mimoやPreamble Puncturingをonにすると3日と持ちません。
書込番号:26097020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正常 エラー % 正常 エラー %
LAN則無線(2.4GHz).......40904576......72831.....17.81%....14481637....10229....7.06%
LAN側無線(5 GHz).........34742626......19303.....5.56%.......14933631....20...........0.01%
LAN則無線(6 GHz)..........2065824.......615..........2.98%.......1522497.......0.............0.00%
2.4GHzがすこし調子が悪いようですが、全体的には許容範囲だと思います。 極端に性能が悪い、接続がきれるなどありますか?
書込番号:26097092
1点

>接続できないことが多々発生します。
とかいてありましたね。 それでは、接続できないことが発生したときに、本ルーターのログを確認してみたらどうですか? 原因のヒントがあるかもしれないですね。
書込番号:26097106
1点

>通信パケットで2.4GHzと5GHzの受信パケットエラーが出ているのも気になるところ。(やっぱ設定ミス?)
無線LANではある程度の確率でどうしてもエラーは発生してしまいます。
接続子機が多くて干渉するためだとか、親機からの距離が離れているからだとか、
種々の要因によりその確率は変わりますが。
>階関係なく同事象が発生するので、本機の不具合か設定ミスなのかと思ってます。
設置環境等色々な要因が考えられます。
親機のすぐ近くであっても同様の症状となるのでしょうか?
親機に有線LAN接続している機器でも同様の症状となるのでしょうか?
親機と中継機間の水平方向の距離と障害物の状況は?
離れているようだともう少し距離が短くなるように
親機や中継機の位置を変えてみてはどうですか。
それともしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62443
書込番号:26097123
1点

>カツラじゃないズラださん
少し手厳しい事をかいてしまうのですが、価格.comの口コミをみると、皆さん口をそろえて通信が不安定とかかれています。
ルーターメーカはときおり、ファームや設計上の問題から不安定モデルを発売してしまう事があるのですが、buffaloの場合は、それが本機と考えられます。
最新ファームウエアにして安定しないようであれば、その先はbuffaloの対応まちとなってしまうかと思います。
なにしろ価格.comの評価が2.78とかなり厳しい数値ですので…。
販売店返品も検討したほうがよいかもしれません。
書込番号:26097288
3点

>カツラじゃないズラださん
バッファローの別機種(WSR-5400XE6)なので参考程度ですが。
わたしもパケ詰まりに悩まされましたが、
詳細設定>無線設定>マルチキャスト制御>Snooping機能
をOFFにしたところ、問題が解消しました。
もし本機種でも上記設定があるようでしたら、一度試してみると良いかも知れません。
書込番号:26098476
4点

皆様、お返事が遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございました。
ネットを調べたりして試行錯誤設定をいじった結果、どうやらMLOを有効化していたのが問題だったのかもしれません。
現在、2.4G、5G、6GのMLOすべてチェックを外して動作を確認中です。
(パケット数のエラーはまだ出ていますが。。。)
書込番号:26133878
0点

>(パケット数のエラーはまだ出ていますが。。。)
無線LANだと、どうしてもある程度の割合でエラーは出ます。
書込番号:26133900
1点

>カツラじゃないズラださん
昨日(2025/4/4)にファームウェアが更新されました。
「Wi-Fiの通信速度が低下することがある問題を修正しました。」
参考までに)
通信が不安定な場合の、一般的な対策項目は以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/
書込番号:26134118
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
私の場合、Nuro光10GbpsからSo-net auひかり10Gbpsに3月から回線切替しましたが、
1時間に何度かパケットロスの影響か、接続デバイスに関係なく回線速度が1Gbps以上から10Mbpsぐらいになるのことがあります。その際、いつも即ページロードができるサイトでも一向にロードされないなどの特有の症状が発生しましす。
Web会議では、突然ネット速度不安定と表示され、接続ローディングから回復しない症状が起きます。
数カ月ぶりに最近アプデば25年3月にあったと聞き、寝かしていたこの機種を再度接続しましたが、アプデ後の症状は同じ。
静的IPにすることで解決されたかたいますか?
どうやら私の運が悪く、Nuroもau光も同じ用に静的IP設定をする必要があるようですが、まだ未実施で、うまく行った方いたら教えてほしいです。
下記は設定方法が乗っていたHPです。他のプロバイダでも特有の設定が必要っぽいので、確認してみてくださいね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/10/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/
0点

>Alejandro Yukiさん
愛知県名古屋市中川区でnuro光10Gを利用していますfが、不安定なことはないです。
SONY製のONUで超絶安定してます。
後、au光だと以下のようにしないといけないようです。
https://www.theport.jp/portbroadband/article/26041/
まあ、サポートに問い合わせるのはいかがでしdょうか?
書込番号:26130347
0点

>聖639さん
返信有難う御座います。
もちろんこのBE805を使用してということですよね?
なにかNuroの時にマニュアル設定などしましたか?
ポン付けで快適ですが?
もしそうだとすると、もしかして設定とかじゃなくて個体不良かも?
書込番号:26130423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Alejandro Yukiさん
自分もNURO10Gbpsを1年半ぐらい使ってますがNURO内ネットワークが不安定になったり速度低下が発生するよう事は一度も発生してないですよ。以前NUROはネットワーク品質でやらかして大炎上したのでそれ以降は全く問題なくなりました。
で、TPのFAQ見ましたがDMZ使って固定IPにしたとしても改善しないように思います。二重ルーターで使用するの推奨はされませんが普通にネット見たりする分には不安定になるようなことはありません。なので、速度低下やパケットロスの原因がWAN側なのかLAN側なのかをまずは切り分ける必要あると思います。
書込番号:26130694
0点

>Alejandro Yukiさん
ルーターの初期化やバージョンアップの確認
それでダメなら回線業者へ問い合わせるのが良いでしょう。(*^◯^*)
書込番号:26133227
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
回線はenひかりを使っていて、IPv4で、PPPoE接続をしています
掲示板に書き込む際など、IPアドレスを変更するため、私はよく画像1の「設定」ボタンから、
PPPoEの再接続をしていました。しかしここ最近、PPPoEの再接続までに時間が異常に掛かるようになりました。
ついこの間までは、再起動に数十秒程度だったのですが。
PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?
そのまま接続が途切れて、ネットワークを再設定しないといけないこともあるのですが、
その時、IPv6ネットワーク検出という、見慣れないものが出るようになりました。
私は、IPv6の契約はしていないのですが、何故こんな画面が出るようになったのでしょうか?
0点

>IJDOAIFさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>WSR-3200AX4S
>ここ最近、PPPoEの再接続までに時間が異常に掛かる
>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?
そうなった(以前と変わった?)真の理由は謎ながら、
対症療法として有効かもしれないヒントだけ。
WSR-3200AX4Sの背面の「AUTO/MANUALスイッチ」って、今は「AUTO」位置でお使いですかね?
そうであればそれを「MANUAL」位置に、更に縦並びにある「ROUTER/AP/WB(モード)スイッチ」を「ROUTER」位置に切り替え、念のためWSR-3200AX4Sの電源をオフ→オンして再起動してみましょう。
それで「起動が早く&確実になる」かもしれません。
以下補足で。
この手のルーターにある「AUTO/MANUALスイッチ」が「AUTO」位置だと、
設定値を弄ったり電源オフ・オンしたりで機体が(再)起動する度に、繋がれた周囲状況を自ら自動的に検出・判断して最適な状態で作動しようとするのですが、何故かその検出・判断に手間取って〜失敗してしまうと、仰るような「起動に時間が掛かる〜失敗する」ってな事象が起きます。
#本来はAUTOでも普通に動くように意図してメーカーが作り込んでくれている筈なのですが。。。何であれ「完璧」はないようで。
故に、
既に決まった接続状態で日々使っているなら、そもそもその「AUTO」機能に都度頼る必要は全く無くて、
予めご自身が決め打った設定値/状態のまんまで立ち上がってくれさえすればいい=それで迷いも無く早く立ち上がる&失敗もしなくなる・且つ「IPv6が云々」ってな頼んでもいないお節介な検出/表示もしなくなるはず、
というのが期待値です。
良かったらお試しを。
既に実行済みならご容赦を。
ご参考↓
●Wi-Fiルーターのモード設定について(WSR-6000AX8P/5400AX6S/3200AX4S/3000AX4P/1800AX4P/2533DHP3/1166DHP4 ほか) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146909.html#a3200s
書込番号:26130796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IJDOAIFさん
>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR-3200AX4S-BK)の外部スイッチの状態は?
(AUTOだと、不安定になる場合がありますので)
原因は不明ですが、一般的な解決策は以下。
モデム・ONUの電源をOFFして、5分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:26130816
0点

>IPv6インターネットへの接続を検出しました
とあるのでIPv6にチェックがついてませんか? もういちどルーターを完全リセットしてそこを再度確認してみたらどうですか?
書込番号:26131251
0点

>私は、IPv6の契約はしていないのですが、何故こんな画面が出るようになったのでしょうか?
enひかりはIPoEやv6プラス / transix / Xpass などのIPv4 over IPv6を提供しています。
またWSR-3200AX4SはデフォルトのIPv6の設定が
「インターネット@スタートを行う」になっていますので、
IPv6通信が出来る環境なのかを確認しようとしているのだと思います。
なのでデフォルトの「インターネット@スタートを行う」から
「IPv6を使用しない」に変更してみてはどうですか。
これで
>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?
の方も直るかも知れません。
改善しない場合は、みーくん5963さんが書かれているように
WSR-3200AX4Sのモードスイッチを
MANUAL + ROUTER に変更して電源オフオンしてみて下さい。
書込番号:26131526
0点

>IJDOAIFさん
回線事業者に問い合わせられた方が良いですね。(*^◯^*)
書込番号:26133225
0点



今度、ドコモ光の10GB回線を引く予定です。
LANポートのある別室のデスクトップPCに有線LAN接続しようと思います。Wi-Fiも使用したいため、10GBのポートが2つついているルーターを探していますが、おすすめはありますか。
予算は4〜5万円程度です。
1点

>えんじいろさん
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52,57&pdf_Spec202=10000-
国産メーカ(Aterm or Buffalo)が良いと思います。海外メーカはどうしてもトラブルが多かったり、サポートが期待できないなどありますので。そのうえで、評価4点以上のものを選ぶと良いと思います。
PA-WX11000T12、WXR-6000AX12Pの2機種は比較的安定しているといわれており、おすすめです。
書込番号:26131026
1点

10GBのポートが2つ
WANとLANで2つなら当然ありますけど
LANが2つだったらあるんですかね
自分は月550円のレンタルが破格の安さだと思いますが
保証付きだし
書込番号:26131100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えがおいっぱいさん
WANとLANが各1つずつ搭載されているものでした。すみません。
書込番号:26131105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えんじいろさん
>10GBのポートが2つついているルーターを探していますが、おすすめはありますか。
10Gbpsが、LAN側に2つあるルーターですか?
書込番号:26131289
1点

最新機種ならWXR-6000AX12P/D(Amazon) か WX11000T12 あたりが良いと思います。
少し古い機種ですが、WXR-6000AX12Sだと安いようです。
書込番号:26131544
1点

Aterm WX11000T12だと、10GBのものがWAN,LANともに2個あるということで、PCに10GBを有線で繋げることができるのでしょうか。
また、現在1GBで部屋内のLANポートに有線接続したのですが、GoogleやYouTubeは見れても、IPv4が接続されず、サイトを開けません。10GB回線にし、部屋にルーターを接続すれば解決するのでしょうか。
書込番号:26131934
3点

>Aterm WX11000T12だと、10GBのものがWAN,LANともに2個あるということで、PCに10GBを有線で繋げることができるのでしょうか。
違います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/spec.html
によると、
WANポートは1ポートだけです。
また10Gbps対応のLANポートはLANインタフェース1だけです。
つまりWAN / LAN 各々に1ポートずつ。
>現在1GBで部屋内のLANポートに有線接続したのですが、GoogleやYouTubeは見れても、IPv4が接続されず、サイトを開けません。10GB回線にし、部屋にルーターを接続すれば解決するのでしょうか。
10G回線にしても解決しない可能性が非常に高いかと思います。
現在契約しているインターネット回線はどこの会社と契約していますか?
当該の部屋のLANポートからインターネット回線側は自宅内では
どのような機器がどのような順番で接続されていますか?
インターネット側からPC等の有線LAN機器までの各々の型番を書いて下さい。
書込番号:26132204
2点

>えんじいろさん
>現在1GBで部屋内のLANポートに有線接続したのですが、GoogleやYouTubeは見れても、
>IPv4が接続されず、サイトを開けません。10GB回線にし、部屋にルーターを接続すれば解決するのでしょうか。
IPv6に対応したWebサイトは見えるが、IPv4のWebサイトは見えない現象ですね。
配線自体は正常にできていますが、ルータ―の設定ができていない可能性があります。
ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
ルーター(ホームゲートウェイ)の型番と全てのランプ状態は?
現象の詳細や対策は、以下のURLが参考になります。
「YouTubeは見えるし、Google検索もできるが、他のサイトが見えない現象の解決策(無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/08/22/youtube_google_ok_else_ng/
書込番号:26132218
1点

>羅城門の鬼さん
リビング光回線(1GB)→ホームゲートウェイ→各部屋10GB対応有線LANケーブル→デスクトップPC直刺し
という状況です。
現在はソフトバンク光1GBを契約しています。来週ごろにドコモ光の10GB回線工事が始まります。
>くりりん栗太郎さん
ONUの型番はPR-500MI(GEーPON-ONU)です。
書込番号:26132272
1点

>現在はソフトバンク光1GBを契約しています。来週ごろにドコモ光の10GB回線工事が始まります。
>ONUの型番はPR-500MI(GEーPON-ONU)です。
ソフトバンク光の場合、IPv4 over IPv6通信するためには光BBユニットが必要です。
光BBユニットがない場合はPR-500MIにIPv4 PPPoE設定を行う必要があります。
https://h2-g.co.jp/connect/config/setting_02.html
や
https://www.softbank.jp/internet/support/sbhikari/connect/pppoe/hgw/
を参照して、IPv4 PPPoE設定を行ってみて下さい。
なおユーザ名とパスワードは事前にソフトバンク光から連絡されているはずです。
それと来週開通予定のドコモ光のプロバイダは?
書込番号:26132324
1点

>羅城門の鬼さん
親が契約したので、現時点ではわからないです・・・。
ドコモ光で契約するプロバイダはGMOとくとくBBです。
書込番号:26132342
1点

>ドコモ光で契約するプロバイダはGMOとくとくBBです。
GMOならばIPv4 over IPv6はv6プラスです。
https://zenn.dev/maoki/articles/flets-cross-hgw
が参考になると思います。
基本的にはレンタルのホームゲートウエイのXG-100NEがルータとして
インターネット接続されるようですので、
現状のIPv4サイトにアクセス出来ない問題は改善するはずです。
但し上記URLにも書かれているように
IPv4 over IPv6通信が開通するのにある程度に日数が掛かるようです。
書込番号:26132441
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
それを踏まえた上で、別室にあるLANポートからデスクトップPCを10GBで繋げ、Wi-Fiも繋げるルーターはどれがおすすめでしょうか?
書込番号:26132492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それを踏まえた上で、別室にあるLANポートからデスクトップPCを10GBで繋げ、Wi-Fiも繋げるルーターはどれがおすすめでしょうか?
Amazon限定ですが、WXR-6000AX12P/Dがコストパーフォーマンスが良いと思います。
WXR-6000AX12Pとハードは同じ。
書込番号:26132609
1点

>えんじいろさん
そういえば2つあるものは見かけませんね。
そういうことです。(*^◯^*)
書込番号:26133223
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U
03月24日にahamo光10ギガタイプで開通工事、一度もインターネット接続ができません。
ahamo光やOCNなどに確認をしてみましたが、「IPoE接続は開通している」「WiFiルーターの問題ではないか」との回答でした。
ahamo光のHPでOCNバーチャルコネクト対応ルーター一覧に記載されており、接続には問題がないとの認識です。
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
WiFiルーター管理にアクセスしてクイックインターネットアクセスを実行しても、
自動でOCNバーチャルコネクトには接続されず、
「ご契約のインターネットサービスプロバイダ(ISP)から提供されるユーザー名とパスワードを入力してください。」
と表示・入力を要求されるため、
手動設定でOCNバーチャルコネクトを設定してもインターネットには接続できませんでした。
Wifiルーターのファームウェアも最新に更新、初期化や再起動も試しましたが改善されませんでした。
WiFiルーターを買い替えなければならないのでしょうか。
改善方法などご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
0点


そこまでやってもつながらばければ買い替えや交換とは思います。 この話から判断すれば壊れているようですね。 あと少し追加情報が欲しいところです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX59U/E23449_RT-AX59U_UM_V2_WEB.pdf?model=RT-AX59U
66ページのSystem logを載せてください。 電源をオフにしてしばらく経ったあとですね。
各機器の全LEDの点灯状態はどうなってますか?
https://www.tech-more.net/asus-router-ocn-ipoe-virtualconnect/
また、ファームウェアにも問題ありそうなので、ASUS RT-AX59U Firmware version 3.0.0.4.388_32431
バージョン 3.0.0.4.388_32431
37.02 MB
2023/08/14
へ戻せますか? 自己責任でお願いしますが。
書込番号:26130115
0点

そもそもこれ10G有線ポートないのでは
10Gコースの意味が全くないし
とりあえずレンタルしたらいいと思いますけど
書込番号:26130178
0点

>星写真初心者さん
ありがとうございます。
ファームウエアのバージョン確認や、ahamo光のOCNバーチャルコネクト対応の確認、WiFiルーターのOCNバーチャルコネクト設定など、ご提示いただきました資料を参照しましたが、解決には至りませんでした。
>AIに訊いたほうが早いさん
ありがとうございます。
・ONU:全点灯
・RT ~AX59U:赤色点灯
となっています。
ログはこちらでよろしいでしょうか。
ファームウエアバージョンの戻しは、最終手段で実施したいと思います。
>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。
10ギガプランがオーバースペックなのは承知しており、色々な兼ね合いからこちらのプランを選択しました。
将来的なWiFiルーターの買い替えは視野に入れております。
書込番号:26130206
0点

LED点灯状態にそのようにざっとではなく、個々のLEDがどのようになってるかということです。 ここで手を抜いてどうするのでしょうか。
ログの写真も右端がかけていますので大事な部分がみえてないです。 そんなズボラでは解決しません。
書込番号:26130305
1点

>AIに訊いたほうが早いさん
申し訳ございません。
LED点灯に対して下記詳細記載させていただきます。
・10GーONU 認証 常時グリーン点灯
UNI グリーン点灯時々点滅
光回線 常時グリーン点灯
電源 常時グリーン点灯
・RTAX59U 常時レッド点灯(通常時は常時ホワイト点灯)
ログは上記のとおりです。
USB接続によるスマートフォンデザリングでは問題なく他機器とWiFi接続してインターネット利用可能でした。
書込番号:26130417
0点

このログからすると、2つ問題があるようです。WAN側とWiFi LAN側ですね。 まずはWAN側を解決する必要があります。
ISP側なのかRT-AX59U側なのかはこれだけでは判断できませんが、IPv6通信のセットアップがうまくいっていません。
rc service: ocnvcd 2982:notify_rc restart_wan_if 0
WANインタフェースがリスタートしていますが、ISP側とのIPv6通信のための情報の交換に失敗したので、再度しきなおしで、ルーターのWANインタフェースがリスタートしたものと思われます。したがって当然つながりません。
rc service: ocnvcd 3224:notify_rc start_rdisc6
rc service: waitting "start_rdisc6" via ocnvcd
RT-AX59U側からISP側のカウンターパートのルーターへIPv6通信に必要な情報を要求していますが、ISPルーターはその返事を返してきていない、または、返してきているが、 RT-AX59Uが不安定で認識できないか、のどちらかです。
rc service: ocnvcd 3465:notify_rc start_dhcp6c
これも RT-AX59UはIPv6通信の情報を要求していますが、ISP側のルーターがしかとしている、または RT-AX59Uがおかしいのどちらかですね。
[MAP-E]: MAP server did not reply(0). Reconfirm after 1 min.
[MAP-E]: MAP server did not reply(0). Reconfirm after 2 min.
MAP serverとはISP側の機械ですが、これも返事してくれていません。 ただし、これについてはIPv6通信できないために単にうけとれないだけかなと思います。
では、どうするべきか、ですね。
ISPはIPv6は開通しいてるとは主張しています。しかし、見た目が開通していてもIPv6のSettingミス、機械などでISP側が正しく動作してないんでは?と思います。 ですので、今一度、そこへの接続設定の確認と関連機器のリスタートもしくはリセットをユーザーの権利として要求しましよう。つながっていないし、このログがその要求の証拠になります。
一方、RT-AX59U側の不調もあり得ます。ISP側が正しく動作しているにもかかわらず RT-AX59Uがそれに対応できてない可能性もあります。
1.ISPへの要求
2. RT-AX59Uの交換
で、順番はどちらが先でもいいです。
1についても2についてもよくある話なので気兼ねする必要はありません。ただ、心配なのはISP担当者が使えない、コンクリートヘッドなどあり得るので、そこは強気でいきましょう。証拠(ログ)がありますからこちらは有利です。
書込番号:26130501
0点

このルーターの設定のIPv6のところは接続タイプがネイティブ、DHCP-PDが有効になっていますか?
https://www.asus.com/jp/support/faq/113990/
というかスレ主さんの貼ったリンク先を見ると、このルーターはフレッツ光クロスに対応してるとは書いてないけどインターネットに繋がるんですかね?過去のスレを見ると光クロスには対応していないと言われた方いるみたいだし。
書込番号:26130517
0点

>T×4さん
おはようございます。
私もフレッツ光クロスに変更しようと思い
メーカーに確認しましたが
対応していないとの事でした。
メーカーの窓口の人は質問を理解できてなかった様でしたので
つながったらいいなと期待はもっています。
しかしながら
IPv6の接続タイプを「ネイティブ」にしないと
DHCP-PDを「有効」にできないので
OCNバーチャルコネクトではDHCPv6-PDは
受取れない様な気がしています。
つながりましたら是非
設定方法を教えてください。
書込番号:26130679
0点

>AIに訊いたほうが早いさん
ログ解析および詳細説明ありがとうございます。
ISP側にはこの一週何度か問い合わせをして、最初はシステム上開通済みとの主張でしたが詳細調べていただき、開通処理中でありましたが、昨日再度の問い合わせで詳細調査していただき開通済みとのことでした。
ログをお調べいただいたので、再度問い合わせを行えればと思います。
>kachutqsさん
ありがとうございます。
WiFiルーターのIPv6設定を色々と変更し、ご指摘事項も試しましたが繋がりませんでした。
>mosimosidesuさん
ありがとうございます。
mosimosidesuさんのスレも拝見させていただいていたのですが、
ahamo光のOCNバーチャルコネクト対応ルーター一覧に記載があったので継続利用を試みました。
やはりこのルーターでは「OCNバーチャルコネクトでDHCPv6-PDは受取れない」のかもしれません。
また何か分かりましたら共有させていただきます。
>皆様
ここ数日間、各所に問い合わせを行い時間と精神をすり減らし弱っていたため、今朝勢いでフレッツ光クロスに確実に対応している他メーカーのWiFiルーターをポチってしまいました。
RT-AX59Uでの接続は引き続き試みますが、他ルーターでの接続の可否により切り分けができるのではないかと考えております。改めて報告させていただきます。
書込番号:26130783
2点

それは大変ですね。 あまり根詰めないでリラックスしながらやるといいんですけど。 念のためルーターの対向につながっている機器、ONUになると思いますがその機種名は何ですか? また、新たに購入した機器はなんですか?
書込番号:26130876
1点

>AIに訊いたほうが早いさん
お気遣い頂きありがとうございます。
ONUは10G-EPONになります。
>皆様
本日、BUFFALO AirStation WXR9300BE6Pを導入して問題なくネット接続ができました。
結果、RT-AX59Uがネックになっていたと考えられます。
問い合わせを行っていたASUSサポートセンターからも下記回答があり、
残念ながらRT-AX59Uはahamo光10ギガ(フレッツ光クロス)は非対応のようです。
ASUS サポートセンターからの回答
大変恐れ入りますが、ドコモ光を含めNTTフレッツ網の10ギガサービス(光クロス)には弊社製品は対応しておりません。
XG-100NE等のホームゲートウェイや、光クロス対応ルーターが必須となります。
ご希望に添えず申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
皆様のご尽力、心より御礼申し上げます。
書込番号:26132362
1点

FYI
フレッツ 光クロスおよびフレッツ 光ネクスト対応状況一覧表(他社ブロードバンドルーター)
https://flets.com/next/list_router.html
書込番号:26132512
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200
この商品を2台購入して1台を親機、もう一台をメッシュWi-Fiで親機と接続してWi-Fi範囲を拡大する事は可能でしょうか?
同社の中継器が高額な為、この商品を中継器のように使用出来ればコスパが良いと思い質問させていただきました。
書込番号:26131044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋刀魚三郎さん
可能です。
ただし、ネット環境がわからないのですが、既にプロバイダからルーターがレンタルされている場合(特にau光やNURO光)は、そのルーターと入れ替えができないケースがあり、その場合はブリッジモードで使用する事になります。
その場合は、一部ルーターモード特有の機能(メッシュとは別ですが)が、使えなくなります。
書込番号:26131048
1点

ご回答ありがとうございます。
ネット環境はフレッツ光でルーターは既にこの商品を利用しています。
状況としては、1戸建てでこのルーターにしてもWi-Fiの電波が弱い箇所がある為、中継器の購入を検討していたのですが、メッシュWi-Fiの事を調べる中で本題の方法を思い付き、可能かどうかご質問させて頂いた次第です。
書込番号:26131058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半径10m以内に設置すれば問題無いかと。5mほど壁等を隔てて350MBPS程度出れば普通です
安い物はアンテナ数や処理性能(チップ)が遅い物が採用されているので、光回線をフル活用して最大速度でやりたいと
思っている場合は出し惜しみしない方がいいです、あとで後悔します
書込番号:26131169
1点

>新500円硬貨さん
ご意見ありがとうございます。
>安い物はアンテナ数や処理性能(チップ)が遅い物が採用されているので、光回線をフル活用して最大速度でやりたいと
思っている場合は出し惜しみしない方がいいです、あとで後悔します
調べたところですが本製品は比較的高性能なモデルとの認識でよろしいでしょうか?
また、同社の中継器とスペックを比較したところ、6Ghz帯を無視すれば安価な上にスペックが高いです。
(中継器故のコンパクトさ等が理由?)
以上の理由から中継器ではなく本ルーター2台のメッシュWi-Fiで運用しようとしていますが、まだ何か私が気付いていない問題点等ございましたらご教授いただけると助かります。
書込番号:26131197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秋刀魚三郎さん
中継機能がないものはないと言って良いくらいで
中継は必ずできると思います(*^◯^*)
書込番号:26131227
1点

>かぐーや姫さん
ご教授ありがとうございます。
やはりルーターと中継器の違いは中継機能の有無くらいでメッシュWi-Fiでの使用の場合はルーター2台の方がコスパが良さそうですね。
書込番号:26131247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OKですよ。
TP-LinkではTP-Linkの中継器専用ルーター以外はEasyMeshの無線範囲を拡大します。
書込番号:26131266
2点

>秋刀魚三郎さん
可能です。
Archer BE7200は、EasyMeshに対応していますから。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/
「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
書込番号:26131284
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





