無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

j:com net 光(n) のONUについて

2025/03/31 00:21(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

j:com net 光(n) 1Gコースの契約を検討しております。
jcomから提供されるONUは、ルーター機能一体型のNOKIA E-240W-Aとのこと。
ルーターは自分が持っている本機を使いたいのですが、二重ルーターにならないようにすることは可能でしょうか?
jcomのONUは、ルーター機能を無効化出来るのでしょうか?

書込番号:26129477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2025/03/31 00:45(5ヶ月以上前)

J:COMのONUのルーター機能を無効化するのではなくて、Aterm WX3600HPをブリッジモードに設定しましょう。

>本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する
>本商品のルータ機能を停止して、ブリッジモードでインターネットに接続するためには、RT/BR/CNVモード切替スイッチをBR側に切り替えて、ルータやルータ機能内蔵のブロードバンドモデムに有線接続します。
>本商品に接続しているルータなどがインターネットに接続していれば、本商品にWi-Fi接続した子機でインターネットが使用できます。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_bridge.html

書込番号:26129492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2025/03/31 02:08(5ヶ月以上前)

キハ65様
ご返信ありがとうございます。
本機をブリッジモードにした場合、本機の性能は有効なのでしょうか?
あるいは、単にスイッチングハブのようになり、ルーター機能はONU側の性能に準じてしまうのでしょうか?

書込番号:26129520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/31 07:34(5ヶ月以上前)

>mononofu1さん
>ルーターは自分が持っている本機を使いたいのですが、二重ルーターにならないようにすることは可能でしょうか?

ケーブルテレビのネットの場合は、専用のルーターのため、そのルーターのルーター機能を切ったり、別の機種に入れ替える事はできないため、NOKIA E-240W-A(ルーターモード)の下に市販のルーターをつなぐ事となり、必ず2重ルーターになります。

なので、アクセスポイントモードやブリッジモードと呼ばれるモードで使うしかない状態です。

書込番号:26129617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2025/03/31 07:38(5ヶ月以上前)

まだ検討している段階なら、J-comについてよくリサーチした方がよろしいかと。
回線の上り下りの速度差が大きいのは今のまだなのかは場所に寄るでしょうが。点検と称して、定期的に訪問販売が来ますよ。

書込番号:26129620

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/31 07:56(5ヶ月以上前)

>ルーターは自分が持っている本機を使いたいのですが、二重ルーターにならないようにすることは可能でしょうか?

二重ルータを避けるのが目的ならば、
WX3600HPをブリッジモードにすれば二重ルータにはならないです。
WX3600HPのモードスイッチをBRにセットするだけです。

もしかしてE-240W-Aのルータ機能を無効にしたいのは、
他の目的もあるのですか?

>本機をブリッジモードにした場合、本機の性能は有効なのでしょうか?

速度などの性能面で言えば、
WX3600HPをブリッジモードにした方が良いです。
ルータモードだとルーティングの余分な処理が追加されますので。

>あるいは、単にスイッチングハブのようになり、ルーター機能はONU側の性能に準じてしまうのでしょうか?

WX3600HPにも通常のルータと同程度の機能はあろうかと思います。

書込番号:26129631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2025/04/01 11:32(5ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
只今、ルーター機能が無いONUを提供頂けないか、jcomに問い合わせ中です。
出来ない場合、皆様に教えて頂いたように、本機をブリッジモードにして接続してみようと思います。

書込番号:26130851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 光回線の乗換に際し購入するwifiルーター

2025/03/30 16:39(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。乗換にあたりNURO光からレンタルされてるwifiルーターを返却し、新たに購入する必要あるのですが、今ですとお勧めはどんなものになるでしょうか?

木造2階戸建てで、コストはできるだけ抑えたく、通常の使用に耐えれば可です。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26128935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/30 17:03(5ヶ月以上前)

時々ある話題ですが、

auひかりの場合は、レンタルのHGW(ONU別)を外して、市販品に交換して通信ということができないため、

HGW内蔵のWi-Fi機能を使うか?
それを使わない場合は、Wi-Fiの契約はせず、

市販品Wi-Fiを有線LANで、ブリッジ接続です。
それは、理解されていますか?



ブリッジ使用で、Wi-Fi親機としての使用なので、どれでも好きな機種でよいのですけど、

1.auひかりの契約コースは?

2.使っている子機たちは、Wi-Fi5が多いですか?Wi-Fi6の機器はありますか?

くらい、書いた方が良いと思います。

書込番号:26128975

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/30 17:14(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。

au光用の市販ルーターは存在しておりません。au光のルーターはレンタルのみとなっています。
現在、世に出回っているルーターは、一部特殊な例で例外もありますが、原則NTT系のもの(フレッツ光 or ドコモ光)のみとなっています。

ですのでau光に乗り換える場合は、au光からレンタルされるルーターをそのままご使用ください。WiFiもついていますので、通常の利用では問題はありません。

ただし、家庭内でメッシュを組んでWiFi範囲を広げたいなどの場合は、別途APモードで動くメッシュWiFi機器が必要です。

そのような用途をお考えでしたら、改めてお尋ねください。

書込番号:26128999

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/30 17:21(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

安上がりで済ませるといいう場合、これが、ねらい目だとと思います。

Aterm WG2600HS2
https://kakaku.com/item/K0001296638/


ちょうど、似たような話題が、クチコミに出ています。

書込番号:26129015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2025/03/30 17:40(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

>> 現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。乗換にあたりNURO光からレンタルされてるwifiルーターを返却し、新たに購入する必要あるのですが、今ですとお勧めはどんなものになるでしょうか?

NURO光のレンタル品は、返却になりますが、
au光は、特殊な方法でIPv6とIPv4を処理しているため、
au光からルータをレンタルする必要があります。

まあ、自宅内でWi-Fi中継される場合などで運用される場合は、
別途、市販のWi-Fi機器を追加する必要性もあります。

書込番号:26129047

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/30 19:44(5ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>bl5bgtspbさん
>えがおいっぱいさん

皆様ご回答有難うございます。
そのような落とし穴(私にとってはですが、)あるとは露知らずここでお聞きしてよかったです。何も考えずに市販のルーターを買ってしまうところでした。NURO光ではレンタル1台でWiFi環境も整ってるので。

乗換のキャッシュバックに目がくらみ代理店や回線を調べているところですが、知らないことが多くて少し萎えてきました。でも光回線って維持費高いですよね。皆さんはどうされてるんでしょうか。私のように1年単位で乗り換えを検討する人ってあまり多くはないんでしょうか。ちょっと話題それますが、いかがなんでしょうか。

書込番号:26129220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/30 21:17(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
au光は1年で乗り換えをする事にはかなり不向きなネットです。理由は、回線撤去費用がかかるため、です。現在は、31,680円の費用が必ずかかります。何年使ってもこれは0円になる事はなく、必ず辞める時にかかります。月額はやすいんですが、辞める時に高額なので、au光はあまり流行っていないという背景があります。

その分、回線は空いていて速度も早いのですが…。

書込番号:26129302

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/30 22:38(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返信有難うございます。
家は戸建て持ち家なのでau光回線は乗換後もそのまま(撤去せず)にしておこうと思うのですが何か不都合ありますでしょうか?ド素人ながら気になるのは、現在のNURO光回線も撤去せず放置、au光回線も同様にしたら、その次に例えばソフトバンク光回線は引き込めない状態になったりしないでしょうか?かなり横道にそれる話題で恐縮なのですが、

書込番号:26129387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/03/31 06:01(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
そのまま、nuro光のままにするのは駄目なんでしょうか?

自分はnuro光で10Gモデルですが、10Gに変えたところ、ONUがソニー製に変わったので、
そのまま利用しています。

10Gに移行できる地区なら移行するとONUがSONY製に変わるかもしれません。

※過去のONUはZTEだったので、嫌で嫌でたまらなかったのでルーターを導入してましたが
今は今のONUで満足しています。

書込番号:26129568

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/31 07:57(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>家は戸建て持ち家なのでau光回線は乗換後もそのまま(撤去せず)にしておこうと思うのですが何か不都合ありますでしょうか?

>2022年7月1日以降にお申し込みのお客さまは、解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残ります。撤去をご希望の場合は、撤去工事費31,680円(税込)がかかります。

このようにau光はそもそも撤去はせず、設備をのこしていきますが、その設備を残した状態でも、工事が発生するため、撤去工事費31,680円が請求される仕組みです。


>ド素人ながら気になるのは、現在のNURO光回線も撤去せず放置、au光回線も同様にしたら、その次に例えばソフトバンク光回線は引き込めない状態になったりしないでしょうか?かなり横道にそれる話題で恐縮なのですが、

可能性は十分あります。外から家の中に回線を引き込むためには、外壁から屋内に向けて通常は配線をするためのパイプの中を線を通すのですが、その中に3本の線を通す事になり、ひっかかって線が通らない可能性はあります。

書込番号:26129636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/31 08:00(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
1点間違えました。ソフトバンク光回線はフレッツ回線を共有してネット配信をおこなってるケースがほとんどなので、これが可能であれば問題はないですね。

書込番号:26129641

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/31 08:01(5ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
そして、まちがえまくりですね…。au光は設備をのこしておけば費用がかからないかもしれません。このあたりは、au光にお尋ねいただいたほうがよいです。

書込番号:26129643

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/31 12:44(5ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます。
NURO光は5月で開通後1年で一気に月額料金が上がるので(現状はキャンペーン適用で980円/月)、他回線への乗換を検討しています。ネット固定費は極力コストを抑えたく、今後も1年単位で乗換を検討していくことになると思います。NURO光も解約抑制で既存顧客にも値下げ施策を打ってくれると良いのですが。いずれにしてもアドバイス有難うございます。

書込番号:26129877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/31 19:25(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
親身にアドバイスいただきましてありがとうございます。
光回線の基礎知識もなく、いろいろと質問させていただきましたが、いただいたアドバイスをきっかけにググって得られた知識もあり、ほんとにここでお聞きしてよかったと思ってます。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26130265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IODATA WN-DAX3600QRとの比較

2025/03/27 21:01(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:30件

【使いたい環境や用途】
1ルームマンションにて最大2名利用、おてがる光の1G(V6プラス)契約予定
【重視するポイント】
接続の安定性
【予算】
\15.000
【比較している製品型番やサービス】
IODATA WN-DAX3600QRとの比較
【質問内容、その他コメント】
iPhone2台、iPad1台、Switch1台、Amazon Echo1台、Amazonfirestick1台、スマートテレビ1台、計7台を接続予定です。素人なりに調べたところこの2機種あたりのグレードで十分かなと思いました。私の用途に見合う機種でしょうか。この2機種でしたらどちらがおすすめですか。また他にもおすすめ機種等がありましたら教えて頂けると助かります。初めてのルーター選びで迷っています。宜しくお願いします。

書込番号:26125686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/27 21:44(5ヶ月以上前)

>素人なりに調べたところこの2機種あたりのグレードで十分かなと思いました。

そうですね。

しかしこれらはアンテナ4本ですが、もうワンランク下げて、
アンテナ2本のWX3000HP2辺りでも良いと思います。

iPhoneなどの子機もアンテナ2本以下ですので。

メーカとしてはNECを推します。

書込番号:26125737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/27 22:02(5ヶ月以上前)

>はらみたんさん
その2機種ならば、個人的にはIODATA WN-DAX3600QRをおすすめします。
Aterm WX3600HP PA-WX3600HPも決して悪い機種ではないのですが、販売当初は安定せず、何度も何度もファームウエアをアップデートしてやっと今の状態になった背景がある一方で、WN-DAX3600QRは発売当初から安定した動作の機種になっています。

また、WN-DAX3600QRはIODATAの中にあってDHCPv6-PDに対応しているので、ルーターモードのときにセキュリティが高いという点もおすすめポイントです。

ただし、最終的にはプロバイダが動作保証しているかどうかが1番重要ですので、その点はできる限り確認したほうが良いと思います。

書込番号:26125754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 22:14(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。私も同じ意見だったのですが、4本タイプを選んだのはWi-Fiルーターを研究している某YouTuberの方が、子機が2本だとしてもアンテナ本数を増やした方が速く安定しているとおっしゃっていたので参考にさせて頂きました。今後接続台数が増えた場合の事も考えて、余裕のある4本タイプがいいかなと思いました。NECは通信が安定しているそうですね。貴重なご意見、感謝します。

書込番号:26125766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/27 22:18(5ヶ月以上前)

> この2機種でしたらどちらがおすすめですか。

ATERM


> アンテナ2本のWX3000HP2辺りでも良いと思います。

Aterm WX3000HP2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/

親機のみなので潰しが効かないし1対1なら2ストリームでも良いだろうけど1対複数ならストリーム数が多い方が良いかと。

Wi-Fiルーターの「ストリーム数」とは何のこと?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/wifi_qanda2/1516815.html

たくさんつないでもやっぱり速かった!
4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/


> また他にもおすすめ機種等がありましたら教えて頂けると助かります。

Aterm 7200D8BE
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/

価格が上がるのと発売予定がもう少し先でリリリース直後は何かとトラブルが予想されるので判断に迷うところ。



何を選択するにしても

> おてがる光の1G(V6プラス)契約予定

に対応しているかの ISP 及びメーカーに要確認。

書込番号:26125770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 22:39(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返答ありがとうございます。Aterm WX3600HPの方がレビューや紹介動画なども多いですし、メーカーとしても有名ですが、ネガティブなコメントも多いのでどうなのかなと考えていました。ほぼ同じスペックのIODATA WN-DAX3600QRは総じて良い評価なのでこちらに若干傾いています。最大速度よりも安定した回線が希望なので、トラブルの少なそうな機種がいいです。素人なので対処できなそうです笑。あてがる光のホームページには、Ipv6オプションは『v6プラス』方式での提供となっています。この機種が対応機種か調べてみます。コメント感謝します。

書込番号:26125799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/27 22:40(5ヶ月以上前)

>YouTuberの方が、子機が2本だとしてもアンテナ本数を増やした方が速く安定しているとおっしゃっていたので参考にさせて頂きました。

アンテナ4本あればMU-MIMO対応の子機がそれなりに多くある場合、
同時に通信しようとしても待つことなく、通信できるようにはなりますが、
そのようなタイミングは比較的少ないかと思います。

ワンルームで最大二人で使う程度ですし。

>今後接続台数が増えた場合の事も考えて、余裕のある4本タイプがいいかなと思いました。

大は小を兼ねますので、将来接続台数が増えた場合も見越してというのなら、
それでも良いと思います。

書込番号:26125800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 22:53(5ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ご返答ありがとうございます。やはりNECの方が人気ですね。接続数が多い場合は、4本タイプの方が良さそうですね。重視したいのはコスパより接続と速度の安定なのでオーバースペックだとしても余裕のある機種が良いと思いました。とは言ってもAterm 7200D8BEは予算オーバーです笑。対応機種かどうか確認してみます。コメント感謝します。

書込番号:26125810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/27 23:16(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
再びコメントありがとうございます。確かに2人で同時に通信する台数は限られますね。ただ予算がギリギリな訳でもないので、素人の私としては間違いなく事足りる余裕を持った機種がいいなと思いました。

書込番号:26125826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/30 23:09(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
>魔境天使_Luciferさん
みなさん、見ず知らずの私にご意見いただきありがとうございました。どちらにしようか迷っている間に、WN-DAX3600QRの在庫がレビューの少ない店しか無くなってしまったので購入をためらいました。結果、Aterm PA-WX3600HPを購入しました。NECのホームページから対応プロバイダも確認しました。重ね重ねお礼申し上げます。お世話になりました。

書込番号:26129414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機としての使用

2025/03/30 18:29(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:682件

現在こちらのルーターを使用していますが、そろそろ買い換えたいと思い、次のルーターをArcher AX5400にしたいと思っています。
買い換えた際、現在使用中のこのWSR-2533DHP3を中継機として使用できるでしょうか?
よろしくお願いします。

また、今回の買い換えは特に理由はなく、5年前の物を更新したいという理由だけです。
まだまだWSR-2533DHP3は使えるといった意見もあれば頂戴したいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26129117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Nvda.exeさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/30 19:08(5ヶ月以上前)

ルーターの背面に二つスイッチがあるなら使えます。ある場合、上側のスイッチがオート/マニュアルスイッチで、下側のスイッチがルーター/AP/WBスイッチです。中継機にする場合、上側のスイッチをマニュアル、下側のスイッチをWBに合わせてください。参考: https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16079.html

書込番号:26129168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/30 21:20(5ヶ月以上前)

>買い換えた際、現在使用中のこのWSR-2533DHP3を中継機として使用できるでしょうか?

はい、可能です。

詳細はNvda.exeさん添付のURLを参照ください。

まずはスイッチの設定した後で、二通りの接続方法があります。
まずはWPSボタン押下の方法を試してみて、
うまく行かない場合は手動接続を行うと良いです。

書込番号:26129308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/03/30 21:43(5ヶ月以上前)

>タチロー51さん

>現在使用中のこのWSR-2533DHP3を中継機として使用できるでしょうか?

はい、可能です。WSR-2533DHP3には、中継機能がありますから。

また、バッファローの中継モードでは、親機が他社製品でも、中継機として使用できます。
EasyMesh機能はないので、「手動で設定」すれば確実に設定できます。

以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(バッファロー WNR、WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:26129339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2025/03/30 22:45(5ヶ月以上前)

ミナサン、返答ありがとうございました。
中継出来るということで、買い換え後も活用していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26129394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お詳しい方アドバイス下さい。。。

2025/03/29 23:57(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

【使いたい環境や用途】
BIGLOBE光 1g
4ldk一戸建て 木造 設置場所2階の書斎の扉1枚奥
【重視するポイント】
受信感度安定性 速度
【比較している製品型番やサービス】
PA-7200D8BE
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品を買うか、PA-7200D8BEを待って買うか悩んでいます。
今まで、各光会社のオプションレンタルでした。
基本1階リビングでも200mbpsは出ていました。

今回、1台いいのを買おうと思っていますが、こちらを買うか7200を待つか悩んでおります。
又、別の1万円クラスを3台買ってメッシュ化するか??

将来的には10gも視野に入れてるので当商品を買ってもいいかな?とは思っているのですが。。

そんなに対応端末が無いので6ghzには拘りはありません。
バッファローは不安定すぎる過去経験があるので考えていません。
TP-リンクは経験ありませんが、安定しない方も少なくないとか。。買うならax80ですかね。。

同じ環境で安定して出せてる方、アドバイス頂けませんでしょうか?(時間帯、地域、環境含めて同じようにならないのは重々承知済みですがアドバイスください)

書込番号:26128089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/30 07:12(5ヶ月以上前)

★ばいきんまん★さん

どうしてもWi-Fi 7が欲しいと言うことじゃなければWX11000T12を選択しても全然問題ありません。NURO 10Gbps回線ですが、iPhone 16(Wi-Fi 6E)やHPノート(Wi-Fi 6)でSPEEDTESTアプリ使って速度測定すると1.5Gbpsぐらい出ますので快適です。

書込番号:26128220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/30 08:07(5ヶ月以上前)

>こちらの商品を買うか、PA-7200D8BEを待って買うか悩んでいます。

状況によりケースバイケースかと思います。

>今まで、各光会社のオプションレンタルでした。

今までレンタルしていた無線LANルータの型番は?
今まではその無線LANルータ1台だけだったのでしょうか?

>基本1階リビングでも200mbpsは出ていました。

それなりに離れていそうなのに、結構速度が出ていますね。
無線LANルータとは水平方向にどれ程の距離で子機を使っているのでしょうか?

>又、別の1万円クラスを3台買ってメッシュ化するか??

将来的にでも無線LANでメッシュ化する場合は、
6GHzを中継専用のバックホールに使えますので、
6GHzがあれば干渉の影響を抑えられます。

また接続する子機の台数が多い場合は、
将来6GHzだと干渉を避けられますので、
6GHzがあった方が無難かと思います。

>将来的には10gも視野に入れてるので当商品を買ってもいいかな?とは思っているのですが。。

両方ともWAN側は10Gbpsですが、LAN側はWX11000T12が10Gbpsで
7200D8BEが2.5Gbpsですので、WX11000T12の方が有線LANの能力は高いです。

https://aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
で見比べてみると、Wi-Fi7以外はWX11000T12の方が仕様は上なので、
値段的にはWX11000T12の方が高そうですね。
https://kakaku.com/item/K0001469088/
https://kakaku.com/item/K0001680864/

接続する子機が少なく、有線LAN接続する機器が2.5Gbps以下で、
価格も出来るだけ安い方が良いのなら7200D8BEだと思います。

接続する子機が多くて、ハブや無線LANルータも含めて5Gbps以上の有線LAN接続機器があり、
予算も充分あるのならWX11000T12だと思います。

どの要素を重視するか次第です。

書込番号:26128258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/03/30 08:44(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
型番はE-WMTA2.3
ソフトバンク光の時にレンタルしていた物です。
1台のみで戸建て全範囲をWi-Fi利用環境でした。(風呂場などはかなりギリギリでしたが)
リビングの真上に書斎がありますね。
確かに将来的にiPhone16など(現在iPhone15)6ghzを利用環境が増えるし細かく買い換える予定もないのでいいかもしれませんね。

〜〜〜
接続する子機が少なく、有線LAN接続する機器が2.5Gbps以下で、
価格も出来るだけ安い方が良いのなら7200D8BEだと思います。

接続する子機が多くて、ハブや無線LANルータも含めて5Gbps以上の有線LAN接続機器があり、
予算も充分あるのならWX11000T12だと思います。
〜〜〜
とのことでしたが、後者の利用環境が当てはまってるかもしれません。

有線LANを使う予定は殆どなく
無線LANが95%以上占めています。(年に1回有線繋ぐか?レベルです。)

将来的にメッシュ化するとしたら当機種を2台(1階用と2階親機用)購入して中継していく方がいいですか?
それとも、当機種+5400HP(2台中継用)
という使い方が、よろしいでしょうか?

予算は安いに越したことがないですが、
今まで安いのWi-Fiを1台利用(1万前後)しか触れて来なかったので、6〜7万くらいで収まってくれればと感じております。

書込番号:26128317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/03/30 08:49(5ヶ月以上前)

>BIGNさん
Wi-Fi7に拘りはありません。
ホントに買って安定性含めて使いものにならなかった。などは避けたいです。(だからこそバッファローは怖いです。)
BIGNさんも木造戸建ての当機種1台利用環境でしょうか?

書込番号:26128324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/03/30 09:12(5ヶ月以上前)

★ばいきんまん★さん

>BIGNさんも木造戸建ての当機種1台利用環境でしょうか?

軽量鉄骨戸建てでWX11000T12を2台メッシュ接続してます。個々の環境にもよるので100%大丈夫とは言えないですが我が家は飛行機の航路上かつ気象レーダーもそこそこ近い距離にあるので5GHz帯にはいい環境ではないんですがそれでもWi-Fiが切れて困ると言った事はないです。ルーターは一応不定期で再起動するようにしてますが忘れていると数ヶ月再起動なしで運用していたなんてこともしばしばですかね。

書込番号:26128346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/03/30 11:08(5ヶ月以上前)

>BIGNさん
本機種はとても信頼できそうですね。
ありがとうございます。こちらの機種を購入してみようという気持ちが高まりました。ありがとうございます

書込番号:26128542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/30 14:03(5ヶ月以上前)

>将来的にメッシュ化するとしたら当機種を2台(1階用と2階親機用)購入して中継していく方がいいですか?
>それとも、当機種+5400HP(2台中継用)
>という使い方が、よろしいでしょうか?

2台の無線LANルータを繋ぐ場合、
有線LAN接続できるなら有線LAN接続にした方が無難です。
ネットワークが安定します。

その場合2台の無線LANルータの無線LANの仕様は異なっていても
非効率ではないです。
しかし無線LAN接続する場合は、出来るだけ2台の無線LANルータの
無線LANの仕様は合わせておいた方が良いです。

なので2台を無線LAN接続する場合は、WX11000T12が2台が良いと思います。

書込番号:26128724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2025/03/30 19:01(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
お詳しくありがとうございます!
とりあえず当機種を購入して様子を見て
電波が物足りないようでしたらもう一台この機種を増設してみようと思います!
ありがとうございました!

書込番号:26129154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

クチコミ投稿数:4760件

3階建ての建物に住んでいるのですが、2階にHGW(PR-400NE:ルーターとして使用)があり、HGWからNECのWX3600HPにLANケーブルで繋いでBRモードで無線LAN親機として使用しており、1階と3階はWX3600HPの電波が弱いため、WX3600HPからLANケーブルで1階はエレコムのWRC-2533GST(2017年10月発売)に、3階はエレコムのWRC-1167GHBK(2016年11月発売)に繋いでAPモードで無線LAN親機として使用し、それぞれ違うSSIDを設定して、スマホにはそれぞれのSSIDとPWを登録して自動で切り替えて使用しています。

現在、これで特に困ったことはないのですが、1階と3階の親機が古くなってきたこともあり、この際、無線LAN親機3台をメッシュWi-Fi対応機器に交換しようと考えています。

現在使用しているスマホが6GHzに対応しており、また、WX3600HPは壁掛けで設置しているため2階はWX5400T6にして、1階と3階は安いWX1800HPにしようと考えています。

ただ、NECのホームページに掲載されている接続確認情報だと、WX5400T6をメッシュ親機、WX1800HPをメッシュ中継機とした場合には、「 メッシュ中継機が独自方式の場合は接続できません。メッシュ中継機をEasyMesh方式にする必要があります。」とあるため、親機となるWX5400T6をBGモードにして中継機となるWX1800HPとLANケーブルで繋いで、メッシュWi-Fiが利用できるのか気になってます。

LANケーブルで繋ぐ方法は「独自方式」となり、メッシュWi-Fiは使えなかったりしますか?
そもそも親機がBGモードではメッシュWi-Fiは使用できなかったりしますか?

書込番号:26126880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/29 00:13(5ヶ月以上前)

はじめまして。現環境はともかく、参照されているであろうAtermのサポート情報を見間違えられている
と思います。5400T6と1800HPはメッシュ親機とメッシュ中継機の接続確認情報でXになってます。
WX5400HPがすぐ横の列なので見間違えをされていると思います。

このページですよね。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

注釈では以下の記載があります。
*2:メッシュ中継機としてWG1200HP4、WG2600HP4、WX4200D5、WX5400T6、WX1800HPをお使いで
複数台にする場合は、いずれか1つの機種で揃えてください

Xと表記していながら、可能性があるように読み取れるのですが、私は実際にHGWがRX-600MIで親機が
WX5400T6の環境下で、WG1200HP4を1台メッシュ子機として設定してみたことがあるのですが、クィック設定
Webではどうしてもメッシュの設定ができず断念したことがあります。
本当にメッシュ子機で使用できるかどうかは実際にWX1800HPを使用して設定された方でないと分かりませんが
メーカーサポートはHP以上の情報を持っている人もいるし、中には実機を使用して同じ環境を構築して確認してくれる
人もいるので、ここで返信なければメーカーサポートに確認されるほうが疑問の解決は確実で、早いと思います。

現在各階で異なるSSIDで使用されているのであれば、メッシュ機能を使わなくても同じSSIDで設定しさえすれば
困ることはないとも思います。すべて買い替える前提なら、確かにメッシュ機能を使いたいお気持ちは良くわかります。

書込番号:26126937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/29 00:47(5ヶ月以上前)

>LANケーブルで繋ぐ方法は「独自方式」となり、メッシュWi-Fiは使えなかったりしますか?

有線LAN接続するのか無線LAN接続するのかは関係がないようです。

>WX5400T6をメッシュ親機、WX1800HPをメッシュ中継機とした場合には、「 メッシュ中継機が独自方式の場合は接続できません。メッシュ中継機をEasyMesh方式にする必要があります。」とあるため

https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html
によると、WX1800HPはデフォルトではEasyMesh方式が選択されていますので、
デフォルトのまま使えば特には問題ないです。

>そもそも親機がBGモードではメッシュWi-Fiは使用できなかったりしますか?

https://www.aterm.jp/function/wx5400t6_setup/setup_ma/setup1.html
ではブリッジモードではメッシュが使えないというような注記はないので、
大丈夫かと思います。

書込番号:26126955

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/29 02:40(5ヶ月以上前)

>tametametameさん
>LANケーブルで繋ぐ方法は「独自方式」となり、メッシュWi-Fiは使えなかったりしますか?

https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshnetwork.html

ここにある通り、初期値であるEazyMesh方式であれば、無線でつなごうが、LANでつなごうが、WX5400T6を親機としたメッシュを構築する事が出来ます。ねんのため、WX3600HPは使わなくなるでよいですよね?

書込番号:26126990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件

2025/03/29 11:17(5ヶ月以上前)

>おらおら555さん
>5400T6と1800HPはメッシュ親機とメッシュ中継機の接続確認情報でXになってます。

写真を添付しましたが、「◯*7★4★5」となってますが、何か私が勘違いしているのでしょうか。

>中には実機を使用して同じ環境を構築して確認してくれる人もいるので、ここで返信なければメーカーサポートに確認されるほうが疑問の解決は確実で、早いと思います。

実際に同じ様に使っている人がいれば参考になると思ったのですが、メーカーにも問い合わせてみます。

書込番号:26127323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件

2025/03/29 11:26(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん

ありがとうございます。
WX5400T6のメッシュ中継の接続マニュアルにはLANケーブルでの使用についての記載があるのですが、WX1800HPの方には記載がないので気になってました。

また、接続マニュアルには、親機をBGモードにする設定は記載されていますが、メッシュ親機として使うときのモードの記載がなく、また、一つ前のクチコミで、「ブリッジだとつながりません」とあったのだ、気になってました。

メッシュにしたら、WX3600HPはお役御免でヤフオクででも売るつもりです。

書込番号:26127338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/29 18:46(5ヶ月以上前)

>WX5400T6のメッシュ中継の接続マニュアルにはLANケーブルでの使用についての記載があるのですが、WX1800HPの方には記載がないので気になってました。

https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html?utm_source=chatgpt.com
では、
「有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。」
と記載されていますので、OKかと思います。

>また、接続マニュアルには、親機をBGモードにする設定は記載されていますが、メッシュ親機として使うときのモードの記載がなく、また、一つ前のクチコミで、「ブリッジだとつながりません」とあったのだ、気になってました。

https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/meshnetwork.html?utm_source=chatgpt.com
のメッシュネットワークの説明で対象の動作モードにブリッジモードが記載されていますので、
OKだと思います。

書込番号:26127770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4760件

2025/03/29 20:19(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

検討している方法で使えそうですね。

書込番号:26127907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング