無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

5GHz帯のWi-Fiには接続した時の設定画面

Archer AX73が故障したため、Archer AX80を購入しました。

ひと通り設定を終えたので端末を確認したところ、スマホ6台のうちの1台が5GHz帯のWi-Fiには接続はできますが、インターネットにつながりません。(もしかするとスマホ画面上にWi-Fiの扇形マークが出てないのでWi-Fi接続もできていないかもしれません。)

Archer AX73の時は問題なく5GHz帯に接続できていました。

現在2.4GHz帯のWi-Fiには接続できており、2.4GHz帯ではWi-Fiでインターネットもできてます。

なぜ1台だけ5GHz帯のインターネットに繋がらないのか?(スマホとの相性でしょうか?)

有識者の方、アドバイスお願いします。

書込番号:26125765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/27 22:33(5ヶ月以上前)

>ひと通り設定を終えたので端末を確認したところ、スマホ6台のうちの1台が5GHz帯のWi-Fiには接続はできますが、インターネットにつながりません。(もしかするとスマホ画面上にWi-Fiの扇形マークが出てないのでWi-Fi接続もできていないかもしれません。)

2.4GHz接続だとインターネットにアクセス出来ているのなら、
5GHzでWi-Fi接続出来ていない可能性が高そうですね。

その問題となっているスマホの型番は?
またAndroidの場合、Wi-FiのIPアドレスの値は?
それとリンク速度は?
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=8601

書込番号:26125786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/27 22:50(5ヶ月以上前)

2.4Ghzと5Ghzの両方を設定保存しているからでしょう。

手動で2.4Ghzを切断しても手動で5Ghzに接続できませんか。?

できないなら保存済みから2.4Ghzを削除してみる。

書込番号:26125806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/27 23:13(5ヶ月以上前)

>HardBankさん
添付の画像をみて気になった点ですが、5GのWIFI電波はスマホではいわゆるアンテナ2本程度の受信状態、それにたいして2.4Ghzはアンテナ3本のフル受信状態とみうけられます。

家庭内のWIFIに接続する場合は、専門的な数値になってしまうのですが、-60dBm程度が必要なのですが、アンテナ2本程度だとこの基準を下回ります。

よって、理由はArcher AX73よりもAX80のほうが、そのスマホに関しては電波が届いていないという事が考えられます。

ちなみに、そのスマホをAX80の真横にもっていったらどうなりますか?繋がりますか?そこで繋がるなら電波問題なので、AX80のほうがAX73より電波が弱い事が理由かもしれません。

書込番号:26125823

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/27 23:31(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

アドバイスありがとうございます。

スマホをAX80本体の真横に持って行っても電波が1本または2本程度しか立ちません。
設定の問題かなと思い色々見直してますが、正解がよくわかりません。
ちなみに「GMOとくとくbb光のV6プラス」で契約しています。

AX80が「8ストリーム」ってところに惹かれて購入しましたが、AX73よりも電波が弱いのでしょうか?

書込番号:26125842

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/27 23:50(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

スマホの型番は古いAndroidですが「AQUOS R2 compact 803SH」です。

5GHzのSSIDに接続しパスワードも通ったのですが、IPアドレスは確認できませんでした。
やはりAX80に接続できていなかったみたいです。

ちなみに2.4GHzに接続した場合のIPアドレスは「192.168.0.162」で、リンク速度は192Mbpsでした。

こうなると803SHの5GHzが故障してるのでしょうかね。

書込番号:26125859

ナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/28 00:00(5ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

返信ありがとうございます。

2.4GHzを削除して強制的に5GHzしか接続できない状況は試してみました。

先程、AX80をリセットして再度最初から設定しなおしました。
AX80の再起動もしてみました。

Wi-Fiアナライザーで調べたところ、5GHzの電波を掴む力がものすごく弱い感じがします。

こうなるとスマホの5GHzのWi-Fiが故障している気がしてきました。。。

書込番号:26125866

ナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/28 00:18(5ヶ月以上前)

AQUOS R2 compact

XperiaSO-53C

繋がらないスマホ「AQUOS R2 compact 803SH」のWi-Fiアナライザーで調べると、-75dBm程度でした。

別のスマホのWi-Fiアナライザーで調べると、-45dBm程度でした。

「AQUOS R2 compact 803SH」の故障かAX80との相性の問題ですかね。

後日、別のWi-Fiスポットの5GHzにつながるかどうか検証してみます。

書込番号:26125876

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/28 06:28(5ヶ月以上前)

>HardBankさん
>-75dBm程度でした。
真横でも数値がでないとなると相性問題のようなものが発生しているように思えます。
マニュアルが英語版しかみつからなかったので日本語だとなんと書いてあるかわからないのですが、無線のTWTをオフにしたり、帯域に魅力を感じたとの事ですが、80Mhzまでにしぼったり、チャンネルを36chなどに固定してみてどうかと、あとは、1度、AX80を完全初期化して(ハードウエアリセットして)どうなるかもみてほしいです。

書込番号:26125956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/28 08:26(5ヶ月以上前)

>繋がらないスマホ「AQUOS R2 compact 803SH」のWi-Fiアナライザーで調べると、-75dBm程度でした。
>
>別のスマホのWi-Fiアナライザーで調べると、-45dBm程度でした。

2台のスマホはほぼ同じ位置で計測したのですよね。
そして803SHをAX80のすぐ近くにおいても同じような電波強度なのですよね。

それならば803SHの問題かAX80との相性の問題の可能性が高そうですね。

803SHのWi-Fiを初期化してみて下さい。
https://www.stock-lab.com/kaitori-medium/reset-networksettings-android

またAX80のリセットボタン長押しでAX80を初期化して再設定してみて下さい。

書込番号:26126044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/28 22:59(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

こんばんは。

無線のTWTをオフ・・・しています
80Mhzまでにしぼったり・・・試してみました
チャンネルを36chなどに固定・・・試してみました
AX80を完全初期化して・・・しました
803SHをAX80のすぐ近くにおいても同じような電波強度なのですよね・・・そのようです
803SHのWi-Fiを初期化してみて下さい・・・初期化しました
AX80のリセットボタン長押しでAX80を初期化・・・しました

上記、すべて試してみましたが改善されませんでした。

803SHとAX80の相性ではなく、どうやら803SHの5GHzの受信(内臓子機?)がダメっぽいです。
(他のルーターで試してみてもアンテナが微弱でWi-Fiがつながりません。)

今回は803SHの5GHzは使えないものと判断し、スマホの原因ということで今後803SHは2.4GHzで使用するものとします。

皆さん、アドバイスありがとうございました!

書込番号:26126885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘアピン NAT

2025/03/27 23:46(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 celorenさん
クチコミ投稿数:1件

この製品はヘアピン NAT には対応しているでしょうか?

書込番号:26125855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/28 06:28(5ヶ月以上前)

>celorenさん
家庭用のホームルーターでヘアピンNATに対応しているものは無いと思います。

書込番号:26125958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/28 08:17(5ヶ月以上前)

WX11000T12でヘアピンNATが使えたのかも知れないという情報はあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=26118865/

しかし
https://x.com/potepotetamago/status/323377336324071424
ではWG1800HP使えなかったという情報もあり、
一般的にATermでは使えないようです。

一方
https://review.kakaku.com/review/K0001074908/ReviewCD=1163794/

https://www.jogrid.net/wi/mod/forum/discuss.php?d=1277
などバッファローのAirStationでは対応した機種もあるようです。

書込番号:26126038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/03/28 11:46(5ヶ月以上前)

ASUSなら。
・[WiFiルーター] NATループバック(ヘアピンNAT)をサポートしているモデル
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043024/

書込番号:26126212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/28 20:32(5ヶ月以上前)

ポートマッピング機能
https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/portmapping.html

でいいのかな。

NAS にでもアクセスしたい?

IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html

二台同じ防犯カメラ(DVR)のスマートフォン外部アクセス設定について
https://www.akakagemaru.info/port/webcam-2dvr.html

書込番号:26126737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ルーター選択について

2025/03/27 00:24(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

スレ主 hokage1さん
クチコミ投稿数:25件

これまでは、ドコモ光のルーターとして、
「ドコモ光ルーター 01」利用していました。

先日、ドコモ光を解約し、ルーターは継続して使っていたのですが、接続のトラブルが起こるようになってきました。

そのため、バッファローの

WXR9300BE6Pシリーズ

または

WXR18000BE10Pシリーズ

で検討しています。

周りが集合住宅地もあり、電波が飛び交っている環境です。

家は、軽量鉄骨で、フロアの間に鉄板がありますが、LANケーブルを通せるように工事をしました。

通信したい機器は、

iPhone13Pro Max →iPhone17Pro Maxに買い換える予定あり

M2チップのMacBook Air

HomePod

です。

2階にNURO光の親機があり、

LANケーブルを使って3階まで運び、

中継機として使いたいです。


ご意見、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:26124759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/27 00:46(5ヶ月以上前)

>2階にNURO光の親機があり、
>LANケーブルを使って3階まで運び、
>中継機として使いたいです。

まずは用語の説明ですが、
NURO光の親機に有線LANで接続した場合は、
(もう1台の)親機となります。
上位機器と無線LAN接続した場合に中継機と一般的には呼びます。

中継機ではなくて、有線LAN接続の親機を追加する場合、
中継機に比べて非常にネットワークは安定しやすいかと思います。

>WXR9300BE6Pシリーズ
>
>または
>
>WXR18000BE10Pシリーズ

中継機ではなくて、親機を追加した場合、
その親機の無線LANの相手はiPhone / MacBook等だけなので、
WXR9300BE6Pで充分だと思います。

中継機の場合は親機と中継機間のリンク速度を確保するために、
WXR18000BE10Pの方が良いケースも出て来るでしょうが。

書込番号:26124770

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/27 02:30(5ヶ月以上前)

>hokage1さん
お話の主旨を改めて理解したく以下の前提で回答します。

・ドコモ光を使っていたが解約した。
・NURO光を契約した。
・NURO光のルーターは2Fにある。
・2Fから3FまでLANケーブルを引く事ができる。
・3Fに購入したWIFIルーターを設置したい
・iPhoneやMBAを無線接続したい

こういう事だと思いますが、iPhoneやMBAはどこで使うのかにもよります。
例えば、3Fメインであれば、どちらでもかわらないのでやすいWXR9300BE6Pで良いと思いますが、逆に1Fでも使うとなると、3Fから1Fの距離感から、WXR9300BE6PでもWXR18000BE10Pでも電波が届かない可能性があります。

もし1F〜3Fすべてでつなうなら、2FのNURO光の横にWXR9300BE6Pを設置したほうが、家の中には電波は飛びやすいと思います。

ちなみにどちらが良いかについては、NURO光のレンタルルータがルーター機能をみたすので、安いWXR9300BE6Pで十分だと思います。

書込番号:26124814

ナイスクチコミ!2


スレ主 hokage1さん
クチコミ投稿数:25件

2025/03/27 10:04(5ヶ月以上前)

説明不足がありました。

部屋が3階にありますので、リビングのある2階か、部屋のある3階で利用することになるはずです。

一階は、車庫と、収納スペース、玄関のみですので、そのスペースでWiFiを必要とすることは、ほとんどないはずです。

一階から、階段を上がり、二階の玄関で靴を脱ぐ形になります。

書込番号:26125017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/27 10:48(5ヶ月以上前)

>hokage1さん
>部屋が3階にありますので、リビングのある2階か、部屋のある3階で利用することになるはずです。
2Fと3Fメインでしたら、よっぽど堅牢な作りの家(具体的には鉄筋コンクリート造り)の家でないかぎり、2Fと3Fの間の電波は飛びます。一方で、鉄筋コンクリート造の場合は、3Fの中ですら部屋によっては飛ばない事もあるので、そういったケースはメッシュを構築する必要があります。

そのうえで、今回は接続機器も少ないですので、AirStation WXR9300BE6Pもメッシュに対応していますから、後になってもう1台メッシュ子機(別にこの機種にこだわる必要はなく、もっと安いものでもOK)を追加すればよいですし、AirStation WXR9300BE6Pで十分要求は満たすと思います。

書込番号:26125050

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/03/27 13:17(5ヶ月以上前)

>hokage1さん

>家は、軽量鉄骨で、フロアの間に鉄板がありますが、LANケーブルを通せるように工事をしました。
>2階にNURO光の親機があり、LANケーブルを使って3階まで運び、中継機として使いたいです。


2階のNURO光の親機でルーター機能が動作しているので、
3階に設置するのは、APモード(ブリッジモード)に設定したWiFiルーターになります。

WXR9300BE6P、WXR18000BE10Pのどちらでも良いと思います。
どちらも、EasyMesh対応のWiFi7対応ルーターで、トライバンドなので6GHzのSSIDを使用できます。
どちらにも、USB端子があるので、USBドライブとして使用できます。
LAN側で10Gbpsが必要なら、WXR18000BE10Pです。

「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/

「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:26125208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

クチコミ投稿数:132件

こちらを中継機として利用することを考えています。その際、10Gのインターネット用の有線LANポートが本機にはありますが、それをLANとしても使えるのかを知りたいです。
10G/2.5G/5Gなどのマルチギガ対応かどうかも可能であれば。1GのLANポートしか使えないようであれば、無線の中継機としてのみの利用しかできず少し勿体無い、別の機種を検討しようかと考えております。

書込番号:26111461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/03/15 20:29(6ヶ月以上前)

中継機利用時は全てのポートをLANとして使えますよー

書込番号:26111463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/15 20:34(6ヶ月以上前)

>sumyかな?さん
中継機やAPモードの場合(つまりルーター機能を無効化してる場合)は、WAN端子もLAN端子として理屈上は動くのですが、Aterm公式としては、そのような使い方はサポートしていないと思います。なので動く可能性が極めて高いですが、動けばラッキーくらいの認識で買われたほうが良いかと思います。

書込番号:26111469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/03/15 20:41(6ヶ月以上前)

>その際、10Gのインターネット用の有線LANポートが本機にはありますが、それをLANとしても使えるのかを知りたいです。

以前バッファローの親機を中継機として使っていた時には、
LANポートは使えてました。

一般的には中継機モードになったからと言って、
わざわざLANポートを無効にするようなことはないかと思います。

書込番号:26111476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 22:08(6ヶ月以上前)

>その際、10Gのインターネット用の有線LANポートが本機にはありますが、それをLANとしても使えるのかを知りたいです。

その観点でマニュアルをあたってみましたが、他社ルーターにような明確な記述はありませんでした。 さらに関連に記述はインターネットポートとLANポートは分けて記述されており共用できるような記述はありませんでしたね。したがって”できない”、または問題が起きてもサポートされないとおもいます。

推測ですが、無線中継器として動作する場合、上流方向への接続は無線インタフェースとなりますが、それが有効状態になると、上流方向としての有線インターネットポートが無効になる、いわば排他制御になっていると思われるのです。 それ故に特にマニュアルに記述がないのかもしれません。

インターネットポートとして動作する場合は10G/2.5G/5Gなどのマルチギガ対応ですね。

書込番号:26111568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/16 06:24(6ヶ月以上前)

EasyMeshのAgentとして動かす場合のWANポートの動作ですが、LANポートとして動作する可能性があります。
他社製品ですと、明確な記述がありますね。

ですので、ハッキリさせるために、前の投稿とこの投稿の内容をアドレスした質問をメーカーへ問い合わせるとよいでしょう。

書込番号:26111822

ナイスクチコミ!0


とび〜さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件 AirStation WXR9300BE6P [ブラック]のオーナーAirStation WXR9300BE6P [ブラック]の満足度3

2025/03/17 08:42(6ヶ月以上前)

過去所有してましたが使えました。
バッファローの機器の共通仕様として、ルーターモード以外はINTERNETポートはLANポートとして機能するようです。

以下の回答には、ブリッジモード(APモード)のことを書いてますが、中継機モード(WBモード)も同様のようです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/985.html

書込番号:26113278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/26 22:05(5ヶ月以上前)

実際に購入して試してみましたが、LANポートとして機能しました。また、2.5Gbpsでのリンクを確認しました。
一方、以下のような点が残念でした。

・他社製Wi-Fiアクセスポイントに対し、SSIDを指定しての接続が不可。WPAでは接続可能
・他社製Wi-Fiアクセスポイントに対し、MLO接続は不可
・中継モードで機能中、2Ghz, 5Ghz帯はWi-Fi機能をオフに出来るが、6Ghz帯はオフに出来ない

書込番号:26124645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiの安定性向上と中継機導入の影響

2025/02/04 14:55(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 Roooooooさん
クチコミ投稿数:4件

現在、BE805を2階の壁付け棚に設置していますが、1階でテレビを視聴したり、スマホを使うときにスピードが不安定になり、時々接続が切れることもあります。

中継機またはもう一台ルーターの購入を検討しているのですが、最近TP-Linkから新しく発売されたRE655BEが気になっています。この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

ただ、RE655BEの詳細を確認すると、6GHz / 5GHz / 2.4GHzの理論速度がそれぞれ半分になっているようで、これが実際にWi-Fiを使用するときにBE805の通信速度にも影響を与えるのではないかと心配しています。

どうすれば安定した接続を実現できるのか、アドバイスをいただけると助かります…!

書込番号:26061841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/02/04 15:07(7ヶ月以上前)

>Roooooooさん

通信が不安定になる原因が、電波が弱いことにあるならば、中継機をいれることで改善するでしょう。
妨害するような電波がある場合は、改善しないかもしれません。

2階のルーターの近くでネット速度を測定し、600Mbps以上出ているなら、中継機の影響が出るかもしれません。
まあ、通常は100Mbps出ていれば十分ですが。

書込番号:26061853

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/02/04 15:09(7ヶ月以上前)

>Roooooooさん
中継器を入れるとした場合でも、極端にいえば、中継器はスマホよりは立派なアンテナがついているというだけなので、そもそも1Fに電波が全く飛んでいないという状況の場合ですと、設置場所によっては殆ど改善が見られない可能性があります(2Fから1Fに有線バックホールで有線を繋げば別です)。

そのためまず状況の確認からですが、スマホのWiFiのアンテナは何本立っている状態でしょうか。1本などであれば、1Fのその部屋には根本的に電波が飛んでいない事が考えられます。アンテナが3本たっているのに切れるならば、全く別の原因になってくるので、その場合は中継器を入れても改善はしません。

次に、上に有線でつなぐと書きましたが実際は邪魔になるので無線でメッシュを組むと思いますが、その場合は、中継器の設置場所が重要です。

たとえば、2Fから1Fに降りる階段の真横あたりに中継機をつなげば、1Fの部屋につなぐよりも一般的に電波は強いはずですから、そこで中継する事で、1Fへの電波も広がるかもしれません。

速度の事もきにされていますが、1Fの電波がそこまで減衰している時点で殆ど1Fでは速度はでていませんから、今より状況は悪くなる事はないでしょうし、スマホはそもそもWiFiアンテナの速度がそんなに速いモデルはないですから、実用上不便は感じないはずです。

いずれにしても、1FのスマホのWiFiのアンテナ状況がどうなっているかの調査からでしょうか。

書込番号:26061854

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/04 15:25(7ヶ月以上前)

>Roooooooさん

>この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

1階に電波が届いていれば、中継機を導入すれば改善される可能性があります。
(一番良いのは、2回から1階に有線LANケーブルを敷設することです。中継機は次善の策です)

で、1階に電波が届いているかどうかを調べるには、以下のURLが参考になります。

「電波の状況(電波の強さ、無線チャンネルの重なり)を知り、隣近所との電波干渉を避ける方法、ツール」
https://kuritaroh.com/2022/02/18/avoid_denpa_kanshou_tool/

BE805とRE655BEは、ともにEasyMeshに対応しています。
EasyMeshは有線でも、無線でもメッシュを実現できます。

「TP-Linkの中継器RE655BE(EasyMesh、Wi-Fi7、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/12/24/tp_re655be/

書込番号:26061878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/02/04 22:35(7ヶ月以上前)

>この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

現状1階でもある程度は電波が届いているようですし、
適正な位置に中継機を配置すれば改善は出来るかと思います。

適正な位置とは親機と中継機間のリンク速度と
中継機と子機(スマホ等)間のリンク速度が同じ程度になる位置です。

一般的には親機と子機のちょうど中間あたりですが、
天井等の障害物があればその区間はそれだけ電波が減衰しやすく、
リンク速度も低下しやすいです。

実際には中継機を色々な位置に置いてスマホ等で速度計測して、
ベストの位置を探す方が良いです。

>RE655BEの詳細を確認すると、6GHz / 5GHz / 2.4GHzの理論速度がそれぞれ半分になっているようで、これが実際にWi-Fiを使用するときにBE805の通信速度にも影響を与えるのではないかと心配しています。

RE655BEでもスマホ等に比べたら仕様的に断然上でしょうから、
あまり心配することはないかと思います。

この点を踏まえて、中継機の位置はやや子機側に近い位置にした方が
リンク速度はバランスがとり易いと思われます。

書込番号:26062330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/26 15:55(5ヶ月以上前)

私もどういじくっても1時間に一度くらい不安定になり、通常10Gbps回線ですが、30Mbps位に落ち込み、ページがロードできないなど、MacbookもiPhoneもアンドロイドでも発生することがあります。
同一回線の別のルーターで試すと問題ないなど、ルーター起因で接続や速度が安定していないのでは?
鉄筋コンクリートではない限り、接続安定性はあるはずかと。

最近ファームウェアがアプデされましたが、私の場合は一向に改善しません。>Roooooooさん

書込番号:26124293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/26 20:40(5ヶ月以上前)

TP-Link の場合 ファイル共有 で帯域を占有すると他の接続デバイスの通信が殆ど出来なくなるって情報が有ったんでメーカー特有の問題の可能性が有るかも。

書込番号:26124549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

なんのルーターを買えばいいか困ってます。

2025/03/26 19:28(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:2件

ゲームウィズ光の1Gを契約しようと思っているんですが、なんのルーターが使えるのか何を買っていいのか分からず困ってます。目的は配信です。
後々10Gを契約しようと思っているので、予算3万いかないくらいでNECだと嬉しいです。
それと、v6プラスとv6どっちがいんでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26124486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/03/26 19:38(5ヶ月以上前)

公式記事では満足できなかったのですか?
https://gamewith-hikari.gamewith.co.jp/archives/11563

あと、実測値は普通といったところの様です。
https://minsoku.net/speeds/optical/services/gamewith-hikari

書込番号:26124498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/26 20:26(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
下のサイトからもう少し調べてみることにします。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:26124540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング