無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

なんなんですか 一体

2025/03/12 22:23(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000

ドキュモ光10g契約しましたが
プロバイダが
ipoe接続 v6プラス対応なら大丈夫というだけで
繋がりません
設定は
接続タイプをv6プラス
ipv6をネイティブ
にしても繋がりません
エラーはプロバイダのdhcpは作動していないとか出てます

これダメな奴でしょうか

書込番号:26108167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/12 22:38(6ヶ月以上前)

フレッツ系の10G回線の場合、v6プラスに対応しているだけでなく、
DHCPv6-PDにも対応している必要があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001501576/SortID=25939806/?cid=mail_bbsml#tab
によるとRT-AX86U Proは非対応だったようです。

なので、TUF-AX3000も非対応である可能性が高いかと思います。
RT-AX86U Proは2022年発売ですが、TUF-AX3000は2020年発売ですし。

一応は念のためにサポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26108180

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/12 23:07(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ドコモ光10Gbpsの契約で、ひかり電話の契約はなく、ONUだけが壁からつながっているという事であっていますか?

そのうえでプロバイダはv6プラスといっているようですが、GMOとくとくBBとかでしょうか?OCNバーチャルコネクトではなく、確実にv6プラスなのでしょうか?

https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
もしONCバーチャルコネクトであれば、こちらにあるとおり、TUF-AX3000はOCNバーチャルコネクトには対応をしていないので、接続はできません。

次に、ファームウエアは該当バージョンより新しくなっていますか。

書込番号:26108217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/12 23:18(6ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax3000/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-AX3000

バージョン 3.0.0.4.388_22607
45.67 MB
2025/02/07

がでていますが、ファームウェアは最新になっていますか? 最新にして試してみるとどうでしょうか?
また、いまの接続はどうなっていますか? 業者が設置したホームゲートウェイなどにつながっていますか?
その場合はWANコネクションタイプをv6プラスではなくオートマチックIPにして試すとどうでしょうか?

書込番号:26108224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 09:56(6ヶ月以上前)

DHCPv6-PDも対応してます
メニューにも表示されてます
仕様見てもらえますか
ファームは最新です
東海です

書込番号:26108530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/13 10:07(6ヶ月以上前)

>DHCPv6-PDも対応してます

どのようにして確認したのでしょうか?

ドコモ光の中でプロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:26108539

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/13 10:31(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
>東海です
https://faq.tokai-grp.jp/tnc/web/Detail.aspx?id=31572&isCrawler=1

プロバイダはTOKAIであっていますか?
であればv6プラスには対応していないので、PPPoEでしか接続できないみたいです。
プロバイダはTOKAIですか?

書込番号:26108553

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/03/13 11:11(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん

>DHCPv6-PDも対応してます
>メニューにも表示されてます

IPv6の設定で、Naitiveを選択すると、DHCP-PDの項目も出てきますね。

これをEnable 設定して繋がらないということですが、今回ドコモ光10Gは
新規契約でしょうか、それとも1Gbpsの契約から10Gbpsへ乗り換えと
いったことでしょうか。

乗り換えの場合、IPv6 IPoEのプロバイ゛での接続変更が開通日に完了していないという
こともあります。開通日から既に数日(3日以上)経過している現在でNGということであれば、
プロバイダ(10Gの契約側)に確認してみるとよいでしょう。

DHCPv6-PDが設定できていて、IPv6 IPoEが開通済であれば、接続している機器で
IPv6アドレスが取得できているはずですので確認してみてください。v6プラスの
プロバイダであれば、240b:〜のIPv6アドレスになるでしょう。

書込番号:26108586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 11:17(6ヶ月以上前)

プロバイダはどれですか?
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_router.pdf

書込番号:26108594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 18:14(6ヶ月以上前)

東海ですって

もうね、テクニカルサポートもバイトみたいな女が
ipoe v6プラスですとしか言わないし
DHCPすら知らないし
有料の0570しかないし
終わってますね
半年五百円運用したら今後は東海使わないです
東海地方の人はこれ喜んで使ってるんでしょうか
最悪ですね

書込番号:26108982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 18:33(6ヶ月以上前)

新規開通ですよ
とりあえず安い牛ルーター引っ張り出してきて繋いだらほんとに何もせずに繋がったのでそっちでやってます
ガラパゴスプロトコルなんでしょうか

書込番号:26109003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 19:47(6ヶ月以上前)

>東海ですって

本当でしょうか? 見当たりませんが。 他の方が言っているようにTNCであるとすれば、10Gサービスはないと思うのですね。その場合はドキュモ光10gになると思います。

https://www.tnc.ne.jp/docomohikari/
それで、ドコモ光に飛びますと、
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/provider_list/?icid=CRP_INT_hikari_to_CRP_INT_hikari_provider_list
のなかのTNCはドコモ光1ギガ対応プロバイダ(タイプA・B・C)のCに当てはまりますね。
でも、10Gサービスはドコモ光10ギガ対応プロバイダ(タイプA・B・C)の中にリストされるプロバイダになりますが”東海”ははいっていませんね?

書込番号:26109095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2025/03/13 19:55(6ヶ月以上前)

つ東〇コミュニケーショ○ズ

東海違いでは?

書込番号:26109103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 00:03(6ヶ月以上前)

「光回線なら@T COM(アットティーコム)」でしたか? 
https://www.t-com.ne.jp/service/docomo/?type=10gb

3. v6インターネット接続機能(IPoE)対応で快適!
ドコモ光[@T COM(アットティーコム)] 10ギガは、IPoE接続方式となります。IPv6ネットワークを用いた大容量の通信環境がご利用いただけます。

※ IPoE接続方式では、外部へのサーバー公開、Webカメラ、VPN、一部オンライン ゲームなど特定ポートを使用するサービスや、複数ユーザでIPアドレスを共有するサービスはご利用できない場合があります。
※ v6インターネット接続機能(IPoE)は、株式会社JPIXの「v6プラス」を用いて提供しています。
※ 「v6プラス」は、株式会社JPIXの登録商標(または商標)です。


ドコモ光 10ギガを利用するには対応ルーターが必要! (2023年の情報でかなり古いですよ)
https://zero.jp/media/hikari-provider/hikari/docomohikari-10giga-39router/#:~:text=2023%E5%B9%B44%E6%9C%88%E7%8F%BE%E5%9C%A8,%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82


TUF Gaming AX3000 (TUF-AX3000)
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax3000/techspec/
搭載ポート
RJ45 for Gigabits BaseT for WAN x 1, RJ45 for Gigabits BaseT for LAN x 4
USB 3.1 Gen 1 x 1

TUF Gaming AX3000 (TUF-AX3000)には10Gポートがありませんね。

どうしますか? 10Gポートつきのルーターを改めて買ってきますか? 


===========================================
会社概要
会社名 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
本社 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8
TOKAIビル
東京本部 東京都港区海岸1丁目9番1号
浜離宮インターシティ
事業案内

通信事業(インターネット接続サービス事業、データ伝送サービス事業)
情報事業(ソフトウエア開発事業、システム商品・製造販売事業、情報処理・運用事業)

設立 昭和52年3月18日
資本金 12億2,148万円(2021年3月31日現在)
社員数 1,292名(2021年3月31日現在)
商標

@T COM(アットティーコム)
(登録第4878958号) @T COM(アットティーコム)
ホームページ https://www.tokai-com.co.jp/
お問い合わせ
問い合わせ先 @T COM(アットティーコム)カスタマーセンター
住所 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050 厚木アクストメインタワー
電話 0120-805633
受付時間:10時〜19時【平日】 10時〜18時【土日祝】
電話番号のお間違えにはご注意くださいますようお願いいたします。
お電話をお掛けになる前に電話番号を再度ご確認ください。
FAX 046-220-4320
メールアドレス info@t-com.ne.jp
サポートページ https://support.t-com.ne.jp/

書込番号:26109364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/15 07:45(6ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ドコモ光[@T COM(アットティーコム)] ですか?それだと、このサービス、足回りはフレッツのようですね?
そのサービスの重要事項説明書に
https://www.t-com.ne.jp/download/important/important_ipoe_docomo.pdf

<本サービスをご利用するためには>
 本サービスを利用するためにはNTTドコモ若しくはNTT⻄日本が提供する、光回線付加サービス「フレッツ・v6オプション」のご契約が必要となります。
 前段にかかわらず、お客さまが、NTT 東日本がサービスを提供するエリアにおいて、NTT ドコモが提供する光回線をご利用の場合、「フレッツ・v6オプション」に相当するサービスがあらかじめ利用可能な状態で提供されます。
と書いてます。

老婆心ながら、
貴殿の住んでる地域がNTT西日本のエリアなら「フレッツ・v6オプション」が別途必要と書いてますけど、NTTドコモにそれを申し込みましたか?

書込番号:26110668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2025/03/15 10:07(6ヶ月以上前)

1gで十分なので問題ありません
東日本なので申し込んでません

書込番号:26110806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/16 18:28(6ヶ月以上前)

1g?問題ないんですか?
お好きにどうぞ。

書込番号:26112667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:338件

2025/03/18 23:57(6ヶ月以上前)

嬉しがりではないので。。
速度計測して悦に浸る奴とか
そういうのではないんで
単にcbでかかったから10gにしただけなんで

速度計測で悦に浸る奴とかどんだけ暇なんですかね

書込番号:26115332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

au光のレンタルルータ機器を止めたい対応

2025/03/15 16:13(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

こんにちは。

自宅はマンションで、AUひかりを利用しています。
今まで、「レンタル・ホームゲートウェイ」を利用していました。

少し前に値上げされて、『1,200円/月額』となっていたので、レンタルを止めて
NECのこちらの機種を購入してみました。

価格com最安値で、ビックカメラさんで購入させていただき、機器が到着しましたので、
説明書を見ながら接続しようとしたら、

電話JACK線の形式が違うようです。

@もともとレンタル機器につながっていた、マンション壁からで出いる電話線は、マンション壁から
  「少し細い電話線?で、線が2本」になっています。

A今回購入した、NECルータの接続LAN線は、 「一般的に使用されているLAN線で、線が7本」
  収納されているようです。

◆現在の使用機器情報
 ▽機器名・・・NEC Aterm BL172HV

 ▽契約回線・・・auひかりマンション


私のような、auひかり契約で電話接続が必要な場合は、こちらの機器を購入したのは
誤りだったのでしょうか。

レベルの低い質問で申し訳ございません。

お助けいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:26111222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/15 16:54(6ヶ月以上前)

>私のような、auひかり契約で電話接続が必要な場合は、こちらの機器を購入したのは
誤りだったのでしょうか。

WG2600HS2でインターネット接続は出来ませんが、
無線LANの改善にはなりますので、
購入は誤りではないです。

auひかりの場合は、レンタルのHGWでのみインターネット接続できます。
つまりWG2600HS2ではインターネット接続出来ません。

それにWG2600HS2では電話を接続するポートがないですし。

しかし、
https://www.aterm.jp/kddi/172hv/spec.html
によるとBL172HVの無線LANは装着する無線LANカードによるのでしょうが、
かなり古い規格にしか対応していないと思われます。

なので、BL172HVのレンタルは継続し、
WG2600HS2の後面のモードスイッチをBRにセットして、
BL172HVのLANポートとWG2600HS2のWANポートを有線LAN接続して下さい。

これでWG2600HS2経由でインターネットにアクセス出来るようになり、
スマホ等の子機はWG2600HS2のSSIDに無線LAN接続すれば、
Wi-Fi5(11ac)で無線LAN接続出来るようになります。

書込番号:26111255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/15 17:05(6ヶ月以上前)

壁から2線はVDSL方式の集合住宅のようですね、
その場合VDSLアダプター(モデムとも呼ばれている)を介してルーターに接続する必要があります。
(昔のADSLモデムのように)
AUのレンタル機器はVDSLアダプターとルーターの一体機器だったのでしょう。
VDSLアダプターを別途購入しなくてはなりません、VDSLアダプターに電話とルーターを接続します。

書込番号:26111262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 17:15(6ヶ月以上前)

>レベルの低い質問で申し訳ございません。
レベルの高い質問です。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/connect_typev_vdsl.pdf

無料でホームゲートウェイはレンタルできるはずですが、¥1,200とは何でしょうか? 無線機能のことですか? それでも、¥1,200にはならないと思います。

¥1,200の内訳は何ですか?
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/

¥1,200もするのは、auスマートバリューや自宅セット割が適用されてないからでしょうか?
https://au-hikari-kddi.com/media/option/router/

でも、おかしいですね。 事務手続きのミスかもしれませんね。 調べられますか?

NEC Aterm BL172HVは上位機種に交換ができますが”撤去はできません。”
https://www.au.com/support/service/internet/procedure/service/rental/exchange/
ですから、今回、ご購入いただいたルーターはBL172HVへつないで使用することになります。
https://www.au.com/support/service/internet/procedure/service/rental/exchange/
簡単にAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2でインターネット接続できるはずです。
壁のジャックーーーBL172HV(LANポート)ーーLANの線ーー(WANポート)WG2600HS2
WG2600HS2は工場出荷時の設定で、線をつないで電源をONにするだけだと思います。SSID等はWG2600HS2の本体に貼り付けてあるラベルを参照してください。
それでもダメな場合は、すべての機器ごとに各LEDライトを撮影し載せてください。

書込番号:26111267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 17:32(6ヶ月以上前)

「ですから、今回、ご購入いただいたルーターはBL172HVへつないで使用することになります。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/connect_typev_vdsl.pdf
簡単にAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2でインターネット接続できるはずです。」

差し替えてください。

書込番号:26111285

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/15 18:36(6ヶ月以上前)

auひかりの場合、ホームゲートウェイは通信に必須で、市販品へ置き換えできません。

質問文を見た時には、ネットワークの都合で、ルーティングを他の機器へという事かと
思いましたが、違うようなので、WG2600HS2は、ブリッジモードで使用です。

Aterm BL172HVの後ろのLAN回線どこでも可から、WG2600HS2のWANへ、1本接続です。

WG2600HS2の方が、Wi-Fiの性能は、上なので、
Aterm BL172HVのWi-Fi機能は、無駄な電波混雑になるので、無効化です。

書込番号:26111354

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/15 18:49(6ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん
>私のような、auひかり契約で電話接続が必要な場合は、こちらの機器を購入したのは誤りだったのでしょうか。

はい、大変残念ながらauひかり用の市販のWiFiルーターは存在せず、auひかりからレンタルをして借りる以外、ルーター機能を満たす事は出来ません。つまりは、1200円という額になってしまったという事ではありますが、auひかりからレンタルをしてそれを使い続ける他ありません。

参考までに、市販のWiFiルーターはほぼすべて、NTTの光回線専用になっています(一部、eoひかりなど電力系で使える場合がありますが例外なので割愛します)。

書込番号:26111365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/15 21:31(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
教えていただいた内容で、グク゜ッて調べて、自分の間違いに気づきました。

・auレンタル機器(ホームゲートウェイ)は、auひかりである限り継続利用が必須。
・auひかり機器の料金内訳は、以下の合計=1,000円/毎月

 @基本使用料・・・400円(毎月)
 AWiFi使用料(オプション)・・・600円(毎月)

・今回購入した「Aterm WG2600」をauレンタル機器に、ブリッジ接続して、
 住居内にWiFiが通信されれば、auに申告して「AWiFi使用料(」を解約する。

・毎月、600円のコスト削減が可能となります。


私の勘違いで、ご迷惑をおかけしてしまいました。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。

無事に接続できました。助かりました。

書込番号:26111530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/15 21:32(6ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>bl5bgtspbさん
>えがおいっぱいさん


返信ありがとうございます。
教えていただいた内容で、グク゜ッて調べて、自分の間違いに気づきました。

・auレンタル機器(ホームゲートウェイ)は、auひかりである限り継続利用が必須。
・auひかり機器の料金内訳は、以下の合計=1,000円/毎月

 @基本使用料・・・400円(毎月)
 AWiFi使用料(オプション)・・・600円(毎月)

・今回購入した「Aterm WG2600」をauレンタル機器に、ブリッジ接続して、
 住居内にWiFiが通信されれば、auに申告して「AWiFi使用料(」を解約する。

・毎月、600円のコスト削減が可能となります。


私の勘違いで、ご迷惑をおかけしてしまいました。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。

無事に接続できました。助かりました。

書込番号:26111532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/15 22:32(6ヶ月以上前)

スレ主さん
解決してよかったですね、
レンタル機器からWiFiモジュールを外すとかせずAUにWiFi使いませんの申告だけでOKなんですね、
リモートで遠隔操作でもしてるるのかな。

書込番号:26111599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/15 23:10(6ヶ月以上前)

>・今回購入した「Aterm WG2600」をauレンタル機器に、ブリッジ接続して、
> 住居内にWiFiが通信されれば、auに申告して「AWiFi使用料(」を解約する。
>
>・毎月、600円のコスト削減が可能となります。

利用料金の低減だけでなく、
Wi-Fiの速度も改善されるかと思います。

書込番号:26111625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/16 10:23(6ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん、スレ主さん お早うございます

>利用料金の低減だけでなく、Wi-Fiの速度も改善されるかと思います。

集合住宅のVDSL方式(2線式)は光工事を最も安価に済ませる方法で集合住宅の分配器までは光で
そこから各部屋へは旧来の電話線のままです。
従って各戸のVDSLモデム(ここではAterm WG2600)のスピード本来の光の速度の1/10程度の
30 - 100Mbps程度しか出ないです(旧来のADSLより少し良い程度)、
ここに高速なWiFiルーターを接続してもその速さ以上にはならないです。
これまでWiFi通信が弱かった場所(電波のデットゾーン)の通信状態が良好になることは期待できます。

書込番号:26112032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 11:07(6ヶ月以上前)

FYI

光配線化を模索した方が良いかと、NTT はVDSL を仕舞いにしかかっている。


光配線方式の設備(光スプリッタ)設置要望に関する特設窓口の開設等について
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/241122_01.html

NTT東日本が、マンション入居者の声を直接聞いてネットを速くする「光配線化」を実施! その狙いと実現までの道のりを聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1660873.html

書込番号:26112077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/16 14:46(6ヶ月以上前)

奈良のZXさん

「Wi-Fiの速度」と元々書いてます。
インターネットの速度とは書いてないです。

ヘラクレスリッキーブルーさん
https://www.aterm.jp/kddi/172hv/spec.html
に載っている無線LANカードを使っている場合は、
無線LANの最大リンク速度が54Mbpsですので、
通常はVDSLよりも無線LAN区間がボトルネックになっているはずです。

つまり無線LAN区間が速くなれば、インターネットとの速度も向上します。

書込番号:26112365

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/16 20:15(6ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん

> 無事に接続できました。

だけでなく、

ホームゲートウェイでのWi-Fi通信の時の速度、
Aterm WG2600でのWi-Fi通信の時の速度、

比較して、測っていると、後で見る人も参考になるのですけどね。



書込番号:26112825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/16 21:26(6ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

皆様、ご意見いただきありがとうございます。
WiFi速度を測定してみました。参考になれば、幸いです。


>ホームゲートウェイでのWi-Fi通信の時の速度、
>Aterm WG2600でのWi-Fi通信の時の速度、
>
>比較して、測っていると、後で見る人も参考になるのですけどね。


◆測定条件
  <1>測定機器・・・GALAXY A54(アンドロイド)
  <2>測定ソフト・・・https://fast.com/ja/#(ブラウザにて実施)
  <3>測定環境・・・マンション室内で、ルータ機器の真横にスマホ設置で実施
 

◆測定結果
  @ホームゲートウェイ(Aterm BL172HV)

   ▽1回目・・・73Mbps(アップロード=90Mbps)
   ▽2回目・・・80Mbps(アップロード=130Mbps)
   ▽3回目・・・77Mbps(アップロード=100Mbps)

  A購入したWifiルータ(Aterm WG2600Hs2)

   ▽1回目・・・77Mbps(アップロード=53Mbps)
   ▽2回目・・・74Mbps(アップロード=63Mbps)
   ▽3回目・・・72Mbps(アップロード=67Mbps)


測定結果が参考になれば幸いです。



書込番号:26112914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/16 22:18(6ヶ月以上前)

ヘラクレスリッキーブルーさん 今晩は

おーっ、本当に測定されるとは凄い。
bl5bgtspbさん が測定されてみてはと書かれた時に有線LANもと書こうとしましたが
最近は有線LANポートのないPCもあるのでやめました。
もしあればそちらも有線ならVDSL正味の速度です。
意外と速いですね、光の引き込み分岐機器からあまり遠くない部屋なのかも。

書込番号:26112978

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/17 07:56(6ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん

失礼しました。

書込番号:26113232

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/03/17 09:07(6ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん

貴宅のネット回線はVDSLタイプで、
速度の上限は100Mです。
いい結果が出たと思います。
高性能のルータを使っても、100Mを超えません。
WG2600HS2は1G対応製品で、
うちのJCom 1G回線で測定したら、
400&#12316;500Mの速度が出ました。
もしも、100M以上の速度が欲しい場合、
光回線への変更をご検討。

書込番号:26113308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2025/03/17 09:56(6ヶ月以上前)

おや、本品の価格が上昇している
スレ主さんが、
高価なWiFiルーターではなく安価な本品を選ばれたこと
(高価な物でも上記の速度は変わらないですから)
しかもいいタイミングで本品を購入されたようです。
God job いや Good decision でした。

書込番号:26113347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/17 22:17(6ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
>akira132さん
>bl5bgtspbさん

お世話になります。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。

ホームゲートウェイ(Aterm BL172HV)に、「有線接続」してあるパソコンでも、
通信速度を測定してみました。


◆測定条件
  <1>測定機器・・・FUJITSU FH52/D1(2019年購入・WINDOWS10)
  <2>測定ソフト・・・https://fast.com/ja/#(Edgeブラウザにて実施)
  <3>測定環境・・・ホームゲートウェイに有線LAN接続で実施(他に有線接続は無し)
 

◆測定結果
  @ホームゲートウェイ(Aterm BL172HV)

   ▽1回目・・・89Mbps(アップロード=51Mbps)
   ▽2回目・・・87Mbps(アップロード=67Mbps)
   ▽3回目・・・69Mbps(アップロード=60Mbps)


お役に立てれば幸いです。



>奈良のZXさん
 ・機器の値段が急に上がっていますね。私は3/9購入で「3,382円」でした。

 ・今、価格コムの最安値を見ると「4,180円」ですね。 ※798円の値上がり!!!


お時に購入できて良かったです。ありがとうございました。



書込番号:26114146

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください

2025/03/06 11:45(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:11件

以前のルーターからこちらに交換してインターネットもwifiも繋がっているのですが、Fire TV Stickを利用しテレビで今まで見れていたTverとJスポーツオンデマンドが映らなくなりました。

Tverは最初の画面から動かず、Jスポーツオンデマンドの方は中継画面も見逃し配信もまったく映りません。
Jスポーツオンデマンドに問い合わせもしていますが調べてみますとのことで一向に進んでいません。

なにか設定なのかわかる方が居たら教えてください。

書込番号:26099883

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2025/03/06 12:13(6ヶ月以上前)

Fire TV StickのWi-Fi設定は変更しましたか?
此方を前のものに合わせるのでもいいですが、Fire TV StickもWi-Fiを持った単独のコンピューターでストリーミングなんかは自分でWi-Fiを使用して読み込みます。

書込番号:26099914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 12:33(6ヶ月以上前)

このようなことでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2391/

書込番号:26099936

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/06 12:35(6ヶ月以上前)

>くみけそさん
可能であればとなりますが(中身がきえてしまうので、再設定が必要なため)、以下にある方法でFireTVを工場出荷値に戻した上でWiFi接続を試してみて下さい。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP

また、FireTVは恐らく2.4Ghz/5Ghzの両方に対応しているはずですが、2.4Ghz→5Ghz(またはその逆)で、接続先を変更して違いがでるかどうかもお試しください。

書込番号:26099939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 13:25(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。
設定してあるかと思います。
amazonプライムビデオやyoutubeは見れるので…

書込番号:26099984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 13:25(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
 ありがとうございます。
仕事が終わったら試してみたいと思います。

書込番号:26099985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/06 14:58(6ヶ月以上前)

>設定してあるかと思います。

アマゾンに設定保存しているのであればいいですが。

自分で以前のルーター設定を削除して新たに設定しなければ接続できません。

Fire Stickの設定からネットワークを確認されたら。

IPv4が接続されていないような。

書込番号:26100063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:01(6ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。
設定してありました。

IPv4も接続されています。

書込番号:26100280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:12(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

切り替えてみましたが見れませんでした。

書込番号:26100291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/06 18:27(6ヶ月以上前)

一応確認ですがスマートフォンではTver AbemaTV NHK plusは試聴可能ですか。?

試聴可能ならFire Stick TVを初期化するのが早いですが。

Fire OSのアップデートはチェックされましたか。?

書込番号:26100307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/06 18:34(6ヶ月以上前)

拙宅のFire Stick TVでTverは正常です。

再起動などは試されたのですか。?

書込番号:26100312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:36(6ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

スマホだとTVerもJスポーツも観られます。
OSも確認済です。

初期化、今日は出来ませんが明日やってみます!
ありがとうございます。

書込番号:26100316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:37(6ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

すべての機器の再起動、アプリの再インストール等試しました。

書込番号:26100319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 18:44(6ヶ月以上前)

これはどうでしょうか?
https://firetv-stick.seesaa.net/article/507772651.html

書込番号:26100332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 06:33(6ヶ月以上前)

firestickを初期化しましたが改善されませんでした。
お手上げ状態です…。

書込番号:26100849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 06:40(6ヶ月以上前)

AX80の設定にてアドバンス>IPTVLAN>IGMP SNOOPINGがEnableになっていると思うのですが、もしそうなっていたら、Disableにして試してください。

書込番号:26100852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 06:45(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

アドバンスが見当たりません
どこにありますか?

書込番号:26100856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 10:16(6ヶ月以上前)

IGMP Spoofing

画像を載せました。

書込番号:26101024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 11:34(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ありがとうございます。
スマホの画面だと表示が違うのですが、パソコンを繋がないと出来ませんかね?

書込番号:26101102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/07 12:32(6ヶ月以上前)

初期化しても駄目なら何かルーターで通信ポートがブロックされている可能性もあります。
ルーターファームウエアは最新ですか。?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax80/#Firmware

また、スマートフォンでデザリングが可能ならそちらにFire Stick TVを接続して再生できるなら
ルーター原因なのでTP−LINKのサポートに相談されたら。

書込番号:26101169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/07 12:40(6ヶ月以上前)

ルーターのセキュリティ設定HomeShieldが悪さをしているかもしれません。

書込番号:26101180

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WX11000T12の後継機種

2024/01/25 06:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:271件

Wi-Fi7が入って来ましたがNECもハイスペックモデルとミドルクラスと下のモデルで販売するとは思いますがハイスペックの発売直ぐだと6万位になるのでしょうか?
WX11000T12も発売直ぐはやっぱり6万位になっていた筈なので
繋げる機種はXiaomi12TProやゲーミングノート(他にも5台位 スマホやPSやSwitchも有ります)ですが今使ってるWi-FiルーターもWG2600HPと古く アップデートプログラムをパソコンから適用してもそろそろ入れ替え時期かな?と思いWi-Fi6Eでも良かったですがこの際だからWi-Fi7ルーターに切り替えようと考えて居ましたが皆さんの考えを教えて下さい。
モデムはNTT東のレンタルモデムで回線は光フレッツのマンションタイプ(docomo光よりも安く使えるので)個人的にNECも好きなのでプッシュボタンでWi-Fiを簡単に繋げたり出来たりするので

書込番号:25596594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/01/25 07:57(1年以上前)

>パック30さん

値段はよくわからないねぇ。 この機種はハイクラスなんで、それなりに今は高いけれども、こなれてくれば、低価格モデルがでてくるとおもうけれども。 WiFi7しかりだよね。

WiFi7のルーターだけあって対応クライアントがないと、なんなんだぁ状態になりかねないよね。 わたくしは、まだ様子見だと思ってるけどね。 対応クライアントも出回ってくると、下位機種でもWiFi7対応がでてくるので、それを入手すればよいかなとは思うけれども。 いつになるやら。

今や、物騒な世の中になってしまったので、何年も使うのは、あまり考えないほうがいいかもね。 サポート切れでファームウェのセキュリティーアップデートもでなくなるとかね。ISPも含めて、どんどん新技術がでてきてすぐに陳腐化するとか。使い捨てに近い感じかなとも思う。そうなると、つかいこなしてないのに高価格な機種はもったいないかなと。

ゲームなど、用途次第で、それなりの速度、機能がすぐに必要な場合などは、これはこれで、今必要なんだから買うべきだとは思うよ。新築の家で10Gをひくなら、10G対応のルーターが必要だよね。

すぐに入手するケース、様子見するケース、コスパを重視するケース、いろいろあるけれども、
現在のシチュエーションで、ライトサイズの機種にすればよいのではないかな?

答えになってる?

書込番号:25596668

Goodアンサーナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/25 09:03(1年以上前)

>パック30さん

うちの現役機種はWX7800T8、wifi6eの機種ですが、
旧端末との相性問題で、
2.4Gをwifi4に変更し、
5Gをwifi5に変更しました。
うちに6Gを利用できる端末はxperia5v、パソコンax210だけです。
wifi7のルータとwifi7の端末との組合は最高かもしれませんが、
必須な旧端末があれば、
相性問題が起きる可能性もありますね。
1Gの契約の場合、
wifi5、wifi6、wifi6Eの速度差は少しだけです。(10-20%)
現時点で、
wifi7の意味はあるかな?

書込番号:25596737

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/25 10:47(1年以上前)

>今使ってるWi-FiルーターもWG2600HPと古く アップデートプログラムをパソコンから適用してもそろそろ入れ替え時期かな?

WG2600HPは約9年前の発売ですので、結構古いですね。

https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp/fw.html
を見てみると約4年近くアップデートも出ていないです。

>Wi-Fi6Eでも良かったですがこの際だからWi-Fi7ルーターに切り替えようと考えて居ましたが皆さんの考えを教えて下さい。

Wi-Fi7対応機の初号機は多分最上機種での発売となるでしょうが、
通常の使い方だとそれ程の仕様は不要だと思います。

Wi-Fi6EやWi-Fi7の進化点は6GHzが使えるようになったことです。
確かにWi-Fi7独自に速度向上させている項目はありますが、
6GHzが使えるWi-Fi6E対応親機であっても、
将来Wi-Fi7対応子機とも6GHzで繋げられますので、
それなりのメリットはあると思います。

WG2600HPが非常に古いことと、
ミッドレンジのWi-Fi7対応親機が出てくるのが
まだ先であることを考慮すると、
Wi-Fi6E対応の親機でも良いのではないでしょうか。

書込番号:25596842

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2024/01/26 06:34(1年以上前)

Wi-Fi7のNEC機種(ハイスペック)が出たら入れ替えをします。
WG2600HPよりは新しい機種も有りますがハイスペック機種では無いので速度や色々と落ちると思い今はWG2600HPのみにしています。
沢山繋げて Xiaomi 12T Proもネットワークアクセラレーション機能を使ってるので切り替える事にします。
約10年前と古いルーターですがモデムも有りますし 海外サイトは別のスマホで更にブラウザアプリもChrome以外を使い Xiaomi 12T Proでは使っていないから発売されるまでは今のルーターに頑張って貰います(中古品で安価だったので)
価格comやYahoo! JAPANやヤフコメはXiaomi 12T ProやF-51Aを主に使っています。

書込番号:25597915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nishijimaさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 16:46(1年以上前)

バッファローAirStation WXR18000BE10Pが6.3万円とかしますからね。

ブランドとして格上(と少なくとも自社は思っている)NECは、少なくとも同額以上6.3万円、物価高もあるで、もしかしたら7万円を超えるかも知れませんね。

お金に余裕がある人が買って、日本の最先端技術を支えてくれればと思いますね。

書込番号:25643070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2024/08/25 10:05(1年以上前)

前倒しになってるかどうかは?ですが、仕様の正式認可は2024/12予定となっているので、その前後に市場投入機器の予定を発表ですかね https://www.soumu.go.jp/main_content/000912150.pdf 本フラッグシップ機種の発売は仕様の正式認可前後でしたね。 

書込番号:25864187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2024/08/25 10:06(1年以上前)

訂正 ×認可 〇策定 でした

書込番号:25864188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2025/03/16 13:35(6ヶ月以上前)

最上位機種ではないですが、やっとwifi7機が発表されましたね https://kakaku.com/item/K0001680864/spec/#newprd

書込番号:26112276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

本体を初期化しようとして、
クイック設定Webから設定値の保存&復元を開き、ファイルへ保存をクリックすると、
下記エラーが表示されて、設定ファイルが保存出来ません。
 Chromeでは、「このサイトにアクセスできません 接続がリセットされました。 ERR_CONNECTION_RESET」
 IEでは、「このページを表示できません INET_E_DOWNLOAD_FAILURE」
その時、アドレスバーは「http://192.168.10.1/dlcfg.cgi」と出ています。

利用環境はWindows10、WG2600HSのファームウェアバージョン1.5.1と最新です。

インターネットは普段通り使えており、
Windowsネットワーク診断は問題は検出されておらず、
ファイアウォールを無効にしても変わらずです。

PCとルータを再起動、キャッシュクリア、プロキシ設定無し、
セキュリティソフト無効、Chromeをシークレットモード起動、など
思いつくことを実施しても状況は変わらずで、詰んでいます。

ただ、セーフモードで起動した場合と、スマホ/タブレットでは、
何故か設定ファイルが保存出来ます。

何が原因が何かわかる方はおられませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23923183

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/23 19:10(1年以上前)

> Chromeでは、「このサイトにアクセスできません 接続がリセットされました。 ERR_CONNECTION_RESET」
> IEでは、「このページを表示できません INET_E_DOWNLOAD_FAILURE」
>その時、アドレスバーは「http://192.168.10.1/dlcfg.cgi」と出ています。

「設定値の保存&復元」の画面で「ファイルへ保存」をクリックすると、
「config.binを開く」のウインドウが開きますよね。

そこで「ファイルを保存する」にチェックを入れ、
OKボタンをクリックすると、「ダウンロード」フォルダあたりに
config.binが保存されていませんか?

書込番号:23923242

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/23 23:45(1年以上前)

なにか、「ふつーのダウンロード」は、正常に完了できる環境ですか?
「PC」は、「有線直結」ですか?「無線」ですか?

>セキュリティソフト無効、

Windows標準以外の、「セキュリティソフト」を使っているっすか?

書込番号:23923794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/01/24 10:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
「ファイルへ保存」をクリックしても、「ファイルの保存先」の画面すら開かないです。
アクセスできません、ページを表示できませんに切り替わります。
そのリンク先のURLをステータスバーで見ると、
javascript:PAGE.OnClickDownload()
なんですが、javascript、ポップアップは許可されているのは確認済みです。


>Excelさん
はい、窓の杜、Windows10のツールを今すぐダウンロード等、普通に完了できます。
PCはルーターへ有線直結です。
セキュリティソフトはカスペルスキーです。
すべての保護機能を無効にしても変わらずです。

書込番号:23924337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2021/01/24 10:22(1年以上前)

>「ファイルへ保存」をクリックしても、「ファイルの保存先」の画面すら開かないです。
>アクセスできません、ページを表示できませんに切り替わります。

そのタイミングでエラーが発生していたのですね。

>javascript:PAGE.OnClickDownload()
なんですが、javascript、ポップアップは許可されているのは確認済みです。

誰かがダウンロード(つまり書き込み)を邪魔しているのかも知れませんね。

大概のことは既に試しているようですが、
以下の項目でまだ試していないものがあればやってみて下さい。
https://itojisan.xyz/trouble/17289/

書込番号:23924376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/24 13:25(1年以上前)

「FireFox」ブラウザは、試してみたっすか?

あと、「カスペルスキー」を、いったん、アンインストールしてみるとどうなるっすか?
「カスペルスキーのアンインストールは心配(;^_^A」ってことならばっすね、実験のあいだは、「WAN端子を外しておく」ってしておいてもいいっすよ。

書込番号:23924775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/01/25 19:21(1年以上前)

>Excelさん
ビンゴでした。
カスペルスキーをアンインストールすると、
名前を付けて保存画面が表示されました。

再インストールして、どこで設定か確認したところ
信頼するWebサイトにプライベートIPアドレスを
登録することで解消できました。

しかし、ChromeのデベロッパーツールのNetworkパネルや、
カスペルスキーのレポートにはその形跡すら出てないんで、
なんか不親切やね。。

後学のために。
カスペルスキーを開き、
 左下の設定>プロテクション>ウェブ保護>詳細設定>信頼するWebサイト
に「192.168.*」を追加。

お二人さん、最後までフォローいただきありがとうございました。

書込番号:23927220

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/25 23:45(1年以上前)

>登録することで解消できました。

なるほろー。(#^.^#)
そーゆーことがあるってことっすね。
んでわ。

書込番号:23927779

ナイスクチコミ!0


22542029さん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/16 11:15(6ヶ月以上前)

夢戦士ウイングマン さん
横からすみません。今、記載をしているのは2025/3/16(日)ですが、昨日NECプラットフォームズから発売されている
「Aterm 7200D8BE」(商品名:PA-7200D8BE)、初めてWifi7に対応したルータを購入しまして今朝設定は終り「ファイルを保存」
をやったところ私も「ページが表示できません」になり検索でこの文言を入れて検索したらこちらを見つけて見ました。
私もカスペルスキーを使っていて「タスクトレイ」にあったアイコンを右クリックから「終了」をかけて見たら「保存」の画面になり
「保存」ができました。以上です。

書込番号:26112087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 11:21(6ヶ月以上前)

> 、昨日NECプラットフォームズから発売されている
> 「Aterm 7200D8BE」(商品名:PA-7200D8BE)、初めてWifi7に対応したルータを購入しまして

NEC、8ストリームのWi-Fi 7ルーター「Aterm 7200D8BE」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1669957.html

>  NECプラットフォームズは、8ストリームのWi-Fi 7ルーター「Aterm 7200D8BE」を4月中旬に発売する。

未だ販売されていないはずですが・・・。

書込番号:26112098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?

2023/03/14 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:9件

我が家では3階建てのそれぞれの階にそれぞれ、TP-LinkのAX80、AX73、AX4800ルータを1台づつ、計3台置いています。
AX80がルータモード、残りの2台はブリッジモードで使用しています。

さて、我が家の周りの家には11acのルータが多く存在しており、干渉して速度が低下するため、低めの周波数5.2GHz(W52)を
避けて、Wifi 6 (11ax) に設定した上で周波数を上位に設定しようと、設定画面のチャンネルから明示的に60とか100を設定するの
ですが、設定直後はそのチャンネルになるのに、どの機種も1日くらい経つと勝手に36とか40に変わってしまう症状がおきており、
非常に困っているのですが、これは仕様なのでしょうか?

設定を確認すると60や100のままですし、WiFiをオンオフするとまた元のチャンネルに戻るので、設定が悪いわけではないようです。
また、どのチャンネルを選んでいても同様の現象が発生します。
DFSが原因の可能性はあるのですが、自動を選択しているわけではないので、なぜ勝手にW52帯に切換えるのか理解できないです。

サポートに問い合わせても、設定はそこしかないので様子を見てくれとしか回答されず困っているのですが、もし、ご存じの方、
これを固定する方法を教えて戴けないでしょうか?
あるいは皆様の所で同様の事が起こっているかどうかだけでも結構ですので教えて下さい。

ちなみにAterm等では自動を選択してもW53やW56に固定することができるのですが、その機能もないようで非常に困っています。
ちなみに、ファームウェアはAX80が最新の1.0.3、AX73、AX4800が昨日公開された最新のVer1.2.3ですが、これらどれでも
同様の挙動を示しています。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:25181545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/14 22:49(1年以上前)

>ちなみに、ファームウェアはAX80が最新の1.0.3、AX73、AX4800が昨日公開された最新のVer1.2.3ですが、これらどれでも
>同様の挙動を示しています。

3台とも同じ挙動なら、
tp-link特有の仕様(実装)の可能性が高そうに思われます。

書込番号:25181562

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2023/03/14 23:25(1年以上前)

>しずかv2さん

原因は不明ですが、
以下のような記述がありますから、レーダーの干渉(DFS)かもしれません。
もしかして、ご自宅は空港の近くですか。

https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/

「また、Wi-Fi 6対応ルーターやArcher C7/C9/A10など一部機種はW53及びW56帯に対応していますが、これらのチャンネルに固定するとレーダーの干渉が発生すると自動的に36チャンネルに移動しそのまま固定されるのでご留意下さい。」

書込番号:25181608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/15 06:37(1年以上前)

>サポートに問い合わせても、設定はそこしかないので様子を見てくれとしか回答されず困っているのですが、もし、ご存じの方、これを固定する方法を教えて戴けないでしょうか?

うちで使用しているArcher AX4800はチャンネルは固定しています。
といってもDFSの影響を受けないW52のチャンネルにですが。
Archer A2600を中継機にしてますが、こちらも固定して合わせないと親機と接続できない仕様のためチャンネルを固定しており、半年以上使用中チャンネルが変わって接続が切れたということはありません。
設定もメーカーの言う通り普通に設定しているだけで、他にはバンドステアリングやスマートコネクトなどは無効にしているくらいです。
過去に使用したArcher C20、C6も同様です。

W52のチャンネルに固定して変更されなければ、DFSの影響を受けてチャンネルが変更される仕様になっていると言えるかと思います。
一度試してみるのもいいかと思います。
もしDFSの影響を受けてチャンネルが変更されていたのなら、Atermを使用していた時にDFSの影響を受けたことはなかったのでしょうか?

書込番号:25181751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/15 14:52(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。情報助かります。感謝です。

皆様のコメントに簡単に返信させていただきますね。

>以下のような記述がありますから、レーダーの干渉(DFS)かもしれません。
> もしかして、ご自宅は空港の近くですか。
> 「また、Wi-Fi 6対応ルーターやArcher C7/C9/A10など一部機種はW53
> 及びW56帯に対応していますが、これらのチャンネルに固定するとレーダー
> の干渉が発生すると自動的に36チャンネルに移動しそのまま固定される
> のでご留意下さい。」

情報ありがとうございます。
そこまで空港の近くではないです。ただ、飛行機やヘリコプターは時々飛んでますが、
飛んでいるときに切り替わるという感じでもなさそうです。
36チャンネルになるときもあるんですが、先日は40チャンネルになっていたので、ちょっと
挙動が違う感じもあります。


>もしDFSの影響を受けてチャンネルが変更されていたのなら、Atermを使用していた時に
> DFSの影響を受けたことはなかったのでしょうか?

受けたことがないんです。今のatermの設定を確認しますとW52,53,56を全て許可した自動
にしていますが、使用中のチャンネルは「128 & 116 & 120 & 124」のクワッドチャンネルで
微動だにしていません。
⇒でも、もしかしてこちらを別チャネルにすれば解決するかも知れないので、それはそれで
試してみようかと思います。


>W52のチャンネルに固定して変更されなければ、DFSの影響を受けてチャンネルが変更される
>仕様になっていると言えるかと思います。

TP-Linkのサポートの人も、「TP-LinkではW52でしか挙動を確認していないから、その範囲なら
固定できるはず」と言ってはいましたし、問題切り分けのためにやってみる価値はありそうですが、
W52のチャンネルで固定できるかは試していません。

というのは、ただ前述の通り、周辺の家屋に11acのルータが多いため、W52のチャンネルではクワッド
チャンネルのキープができず、11axで繋いでも866Mbpsでしかつながらず、速度が出ないのです。
W53, W56であればほぼ問題なく2402Mbpsで繋がるので、こちらを優先利用したいというのが目的
だからです。

Atermのようにフォールバックする帯域を絞る機能か、あるいは、DFSで検出された時は一時的に
停波しても、また元に戻してくれるみたいな機能がと良いのですが、そんな都合よくはいかないです
よね。

DFSが原因だと仮定してできるだけ干渉しなさそうなチャンネルを探り、毎日再起動する設定で
まず、当面はしのいでみたいと思います。

書込番号:25182163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/11 00:40(1年以上前)

本件、サポートに問い合わせて自己解決しました。
結論から言うと、TP-LinkのルータでW53やW56のチャンネルを選んでいる時にDFSに引っかかると、自動的にチャンネルがW52のチャンネルに変更されてしまうのは製品仕様と言うことでした。本件、解決策はなく、現状はシステム設定から1日1回再起動することで多少緩和できるかどうかという運用ワークアラウンドでの対応となります。

一応、DFSに検知されなければ同一チャンネルでの通信を継続するとのことでしたが、現象から見ると、検出されるかどうかは必ずしも衛星通信とか飛行機の通信に当たった場合だけでは無く、例えば近隣の他の人のWiFiだったりしても切換えてしまうようで、本当に運でしかない状況ですので、仕様を理解して購入することをお勧めします。

なお、AX80にはこの件以外にも、tetherというスマホアプリとの連携のためという理屈で、AX73やAX4800では空いていないsshポートが空いていて接続できちゃったり(但し、ログインはできません)、ゲストWiFiにAX73やAX4800にはあるcaptiveポータルログイン設定ができなかったりと気になる仕様が多く、今回の問合せの時にサポートの方にフィードバックさせて貰いました。将来のファームアップで改善されるといいなと思っています。

回答やコメント戴いた皆様、ありがとうございました。御礼申し上げます。

書込番号:25339182

ナイスクチコミ!0


電脳40sさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/16 01:18(6ヶ月以上前)

次のURLにW52/W53/W56の電波法についての紹介記事が掲載されています。

https://ameblo.jp/karakurenainimizu/entry-12726543755.html


次の記述がありました。電波干渉を避けるためチャンネルは変更するとの事です。

「W53」と「W56」は、外部レーダーの影響を受ける。
* 外部レーダーには、気象レーダーや地球探査衛星などもあり、それらに影響を与えると様々な不具合が生じるために利用が制限される。
* そのため、「W53」と「W56」の使用開始時に DFS という機能が起動し、約1分間レーダーがないかどうかの検知が行われ、通信が停止される。また、外部レーダーを検知すると、自動的に別のチャネルに変更され、再検知が行われる。つまり、動作中にレーダーを受信すると、他のチャネルに移動するため、それが原因で通信が途切れることがある。

書込番号:26111736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング