無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30658スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WLAR-L11-Lをmacで使用する時の不具合

2001/07/23 01:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 はいてくさん

最近、メルコ製WLAR-L11-Lを購入してフレッツADSL(モデムSB ATUR-E1)でMacとWinをつないでいます。MacでICQやHotlineを何もしないで10分くらいそのままにしておくと、接続が途切れます。(無線、有線両方とも)メルコのAirStation clubのNo.1484と1487でもこの不具合が指摘されています。使用OS 9.0.4 PBG3です。どなたか解決法ご存じでしたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:230602

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/23 12:08(1年以上前)

はいてくさんこんにちわ
こちらを参考に為さってください、ファムウェアが公開されています。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b12g0290.html

書込番号:230866

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいてくさん

2001/07/23 12:17(1年以上前)

たった今、メルコのサポートに電話しました。ポートが5分で書き換えられるのが原因とのこと。最新のファーム1.20(まだ公開されていない)をフロッピーに入れて郵送してくれるそうです。届いたらまたご報告します。

書込番号:230870

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいてくさん

2001/07/26 00:36(1年以上前)

ファームアップしました。結果はICQはいいけどHotlineは駄目でした。上の人はほめてますけど、半年も不具合をほっておく会社は駄目というか、お話になりません(対応は一応早かったけど)。メルコにまた連絡しています。ちなみにマイクロ総合研究所のNet Genesis OPTなら問題ないそうです。

書込番号:233246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セキュリティーのHP

2001/07/19 10:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L

スレ主 まさふみさん

昨日、フレッツADSLに初めて接続したのですが、
普通のHPは見られるのですが、httpsで始まるセキュリティーの
かかったHPにアクセスできません。どうすればいいのでしょうか?
モデムからは直結で繋がっています。速度は安定して1Mbpsは出ています。
また、無線ルーターを使用しても、このような現象は起こるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:226744

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤドランさん

2001/07/22 17:20(1年以上前)

ADSLにかえてアクセスしなくなったのは
1、httpsのトップ(会員ID、PW等のINPUTO画面)ですか、
それとも
2、httpsのトップは開くが必要事項をINPUTO画面しても次に進まないのですか?
1だったらブラウザを疑ってみたら?でも文面を読むと以前はアクセスできていたようにも思えます。
2だったら会員の認証方式を確認してみては?
一般的に会員の認証方式には
@プロバイダによる認証方式
Aセキリティコードによる認証方式
B電子証明書による認証方式  があります。
以前アクセスしていたのに今回つながらないと言うケースで一番多いのが@のプロバイダによる認証方式です。これはプロバイダをかえると認証方式を再申請しないと接続出来ません。AとBについてはその会社に問い合わせてみてはいかがですか?普通のホームページにはアクセスできているのでハード、ソフトの設定は問題なさそうなのでそんなにしんどい状態ではないと思います。
無線についてですが
私は(MELCO)WLAR-L11-Lを無線で使っていますがhttpsへは接続できますよ。

書込番号:230087

ナイスクチコミ!0


ヤドランさん

2001/07/22 17:23(1年以上前)

INPUTOだって おなかすいてきたかな
 INPUTO→INPUT

書込番号:230088

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさふみさん

2001/07/22 20:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ブラウザのプロキシ設定を解除したら直りました!
「WebBooster Ninja 2001」を使用しているのですが、「WebBooster」の
「プロキシサーバーを使用する」のチェックをはずしたら、セキュリティーの
HPも見られるようになりました。
ヤドランさん、お世話になりました。

書込番号:230222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/07/21 02:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 あっことひーちゃんさん

ケーブルテレビにする予定なのですが、私のパソコンはLANボードが付けられないので、USBタイプならOKみたいなのですが、初心者の私には判らないので、詳しい人いますか?あっ確か『10BASE−T』の物がいいみたいなんですけど・・・詳しい人返事ください

書込番号:228568

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/07/21 03:16(1年以上前)

あっことひーちゃんさんこちらも書き込んでおきます。
USB対応のLANアダプターです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua2-tx/index.html
ついでにブロードバンドCATV対応のローカルルータです。
あっとこひーちゃんさんの地域のCATV会社が対応しているかお調べになって、お求め下さい。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4/index.html

書込番号:228593

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/07/21 03:24(1年以上前)

CATVモデム<―>PC間は今の所はどこのCATVプロバも10Mbpsだったと
思いますので10BASE-Tで大丈夫ですよ。
って言うか、USB1.1規格だと10BASE-Tより上は出せないと思います。

書込番号:228597

ナイスクチコミ!0


土曜日さん

2001/07/21 12:44(1年以上前)

お使いのパソコンが最近のものだとしたら、PCカードのLANカードという手もありますね。

書込番号:228875

ナイスクチコミ!0


スレ主 あっことひーちゃんさん

2001/07/21 16:11(1年以上前)

PCカードって?私のパソコンはデスクトップでコンパックプレサリオ3200シリーズの3TO330ですよ。

書込番号:229041

ナイスクチコミ!0


ZZ1さん

2001/07/21 21:10(1年以上前)

>PCカードって?私のパソコンはデスクトップでコンパックプレサリオ3200シリーズの3TO330ですよ。
最初から書いとけよ・・・超能力者じゃないんだから分かんないよ。

USBのLANアダプターを買うか、PCIスロットに刺さってる2枚の
カードの内使わない方をLANカードに取り替える。
(たぶん、MODEMカードとIEEE1394カードが挿してある)

書込番号:229212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ちょっといいですか

2001/07/15 12:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

スレ主 クロエさん

皆さん初めまして。今、普通のISDNからブロードバンドに移行するにあたって
私もWLS-L11S-Lで無線LANでネットを使おうと思っているのですが
その前に、先日フレッツADSLに申し込もうと料金の欄を見ていたら
モデム取り付け工事を頼むと16000円で
自分でやると2800円と書いてありました。
この取り付け工事とは、単にモデムの設置作業の事なんですか?
こんな事を聞くのは、ISDNの時に設置作業と称してNTTの人が設定の仕方を
説明していっただけだったのを思い出したもので。
直接NTTに聞けばいいのですが、なんか曖昧な答えしか返ってこなそうだし
ここにいる皆さんは結構ADSL使っている方が多いようなので。
できたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

書込番号:222366

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/07/15 13:07(1年以上前)

13日に開通しました。
自分でやっても30分以内でできます。
説明書どうりにやれば何も問題なかったです。

書込番号:222392

ナイスクチコミ!0


くノ一さん

2001/07/15 13:14(1年以上前)

>ISDNの時に設置作業と称してNTTの人が設定の仕方を説明していっただけ
>だったのを思い出したもので
設置作業を頼んだのですか?高かったでしょう、たぶん同じことですね。
私のところはADSLはまだなのですが、キットが送られてくるので自分でできるはずです。

書込番号:222400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/15 13:28(1年以上前)

7月18日にISDN −> ADSL に切り替えなのですが
2〜3日前にスプリッター と モデム 送られてきました。
取説を見ただけですが、スプリッターに3つ電話線を刺すだけみたいです。
ちなみに、スプリッターとは、電話とPCの分配器みたいなものです。(そのものずばりですが)
後、CDからどうのこうのとかいていますが入れたら勝手にたちあがって何か勝手にやってくれるでしょう。と思っています。これから、日本橋へルーター買いに行ってきます。

書込番号:222409

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/07/15 13:48(1年以上前)

NTT東日本の場合
『モデムって自分で設置しちゃっていいんですか?』って聞いたら
『どうぞ』って言われました。それだけでした(笑)。
話を聞いた限りで個人的には、『機器の接続方法からインストール方法まで
ちゃんと書面を同梱するので自分でやってくれ』と暗に告げられているような
気分がしました(笑)。実際説明書どおりやってれば大丈夫でしたってのも
FUJIMI-D様の仰る通りだと思います

書込番号:222423

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロエさん

2001/07/15 17:36(1年以上前)

皆さんお答え有難う御座います。
やっぱりそういうことでしたか(^o^)
ISDNの時に説明に来た人が帰った後、なんか損したなと後悔したけど
今回は聞いておいてよかった♪
でもそうすると、結構安く導入できるんですね。
この工事費の書き方で、値段的に迷っている人達も多いのかなぁ。

書込番号:222601

ナイスクチコミ!0


春樹さん

2001/07/17 13:45(1年以上前)

ISDNとADSLの違いで、ISDNの場合には局の工事さえすればまず間違いなく
つながるけど、ADSLの場合、特に集合住宅とかの場合には、内部の線の
関係で駄目な場合もあります。そういったときに建物の外までは繋がる
とか、内部のケーブルがどうなっているとかやらないといけないときに
は、NTTの人しか手が出せなくなります。仙台の方とかは、二度手間を
避けるためなのか、サービスがいいのかわかりませんが、NTTに工事を
頼んでもスプリッタとモデムを繋ぐだけで問題なくつなっがったら自分で
やる料金2,800円で、何か別の作業をやったらその実費をもらうと
いうシステムみたいです。
おいらの場合、近所ではじめてのADSL開設で、局からの距離が微妙に
遠かったらしく繋がらない可能性が非常に高いと言われたので工事依頼
の方を頼んだのですが、そういうシステムだったので2,800円で
済みました。もしかしたら一回でも実績のある地域だと駄目なのかも
しれませんが?
16,000円と2,800円は、違いが大きすぎますが、すんなり繋がらなかった
場合には、ISDNと違いいろいろ作業はやると思います。

書込番号:224644

ナイスクチコミ!0


春樹さん

2001/07/17 14:15(1年以上前)

ちょっと追加。
ADSLの場合、繋がらない可能性が高い。繋がったとしても、速度がでない可能性が高い、その場合の切り分け試験は法律的に素人にはできない。
それにしても額に差がありすぎ!

書込番号:224665

ナイスクチコミ!0


DDKさん

2001/07/17 23:15(1年以上前)

自分でやった方が良いですね。簡単です。さらに「WLS-L11S-Lで無線LAN」とのこと。CD-ROMも使いませんので、もっと簡単です。Air Stationの方にPPPoEプロトコル接続環境は出来ていますので。NTT中継局からの距離が遠いとか、集合住宅などの問題が発生した時に、後からNTTに頼んで設定してもらえば良いと思います。私も距離が遠く(8〜10Km)て、集合住宅ですが、400〜500Kbpsは出ていますので、満足しています。フレッツADSLのセッティングは超簡単ですが、無線LAN自体のセッティングに多少戸惑うかも知れません。その時は、また質問してください。

書込番号:225160

ナイスクチコミ!0


さん

2001/07/21 18:36(1年以上前)

ADSL接続設定はとても簡単でした。スプリッタで 電話線を →PC、→電話と分けて PCの手前にモデムを繋ぎます。USBですので挿すだけです。バスパワーですので電源も無し。Meですと 起動後 ドライバを探しますので その時にCDドライバを入れて 入力は ユーザーIDとパスワードのみ。箱を開けてから 繋がるまでに20分位でした。TAの設定より全然楽でした。マンションの為900MB位ですが TELで聞いた所 切れづらくする為にマージンが取ってあるそうで 更にスピードも上げられるようですが、こちらの設定では無理みたいです(回線会社が設定する?)以上でした!

書込番号:229125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ODNのJ-DSL環境での動作

2001/06/19 00:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L

スレ主 のろのろさん

ODNのJ-DSL環境にてWLS-L11S-Lを動作させている方はおられますか?メルコのHPにはJ-DSLでの動作確認は無く、サポートに問い合わせても確認予定は無いとの返答でした。メタリック通信とかeアクセスなど動作確認されているのにODNは何故無い?問題あるの?というのが今回質問した経緯です。よろしくお願いします。

書込番号:196695

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 のろのろさん

2001/06/19 12:44(1年以上前)

レスありがとうございます
ファームウェアのバージョンアップで対応可能となっております。
それと関係があるのか商品説明に、PPPoE(PPP over Ethernet)対応予定となっておりますが、PPPoEとは何でしょう?Ethernet=LAN接続と思っているのですが。。。
御指摘のようにODNでもフレッツ対応のプランがあることを確認しましたが、説明図ではフレッツは地域IP網なるものが間にありこれと関係あるのでしょうか?
HUBを使った有線LAN(イントラネット固定IP)の設定程度はしたことがあるのですが、聴いたこと無い言葉だらけでビビッております。
お助けを!

書込番号:196985

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/06/20 02:36(1年以上前)

>PPPoEとは何でしょう?

Point to Point Protocol over Ethernetの略で、超簡単に言えばEthernet(TCP/IP)上でダイヤルアップのような利用者認証が行えるプロトコルです。

>Ethernet=LAN接続と思っているのですが。。。

これはちょっと短絡的すぎると思います。Ethernetを使っててもWANの一部かもしれないし、LANと言ってもEthernetを使うとは限りません。

>有線LAN(イントラネット固定IP)の設定程度はしたことがあるのですが

過去の掲示を見ると、原理が理解できていない人はかなり接続に苦労しているようです。その場合、とにかく説明書通りに一字一句間違いなく確認しながらゆっくり実施していくのが最終的に一番の早道のようです。
無線LANを使おうとすると、固定IPでなくDHCPを使う設定がデフォルトになっているようですし、この辺も理解しておいた方がいいと思います。

あ、あと無線LANを使う場合は、PPPoEの設定は無線アクセスポイントで行えばいいので、PCにPPPoE接続ツールをインストールする必要はありません。ここの掲示板にはトラブル事例がけっこう載っているので参照しておけば同じミスをおかすことはないと思います。

健闘を祈ります。

書込番号:197703

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろのろさん

2001/06/20 11:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
J-DSLはプロバがODNってことで基本は同じ(?)ということでこの製品でも大丈夫ってことですかね?ん、逆に言えばもしやプロバが選べるフレッツだけはPPPoE対応でないと駄目ってことですかね?地域IP網からプロバへの接続に認証機能が必要であると。。。
よくよく考えるとADSLモデムがルータタイプなので、有線ならHUB/無線ならアクセスポイントが来るってことですね。
開通までには時間があるので過去ログ見てみます。
取説はいつもじっくり見るほうなので動作するのなら出来そうです。

書込番号:197879

ナイスクチコミ!0


マルチ接続にしましたさん

2001/06/21 00:16(1年以上前)

>ファームウェアのバージョンアップで対応可能

現在、市場に大量に出回っているものは、既にアップ済ですよ。
私も先週ついに買ってしまいましたが、すぐにセットアップ出来ました。
ただ、説明書はたいへん判り辛く回りくどい記述になっていますので、
判らなくなったら、現在のso-netの方から質問してください。ご協力致します。なお、私はフレッツADSLです。

書込番号:198439

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろのろさん

2001/06/21 01:00(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。
この製品で行こうと思います。
開通後、困ったことが会ったときにはよろしくお願いします。

書込番号:198513

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/06/21 01:46(1年以上前)

のろのろさん wrote
>よくよく考えるとADSLモデムがルータタイプなので

J-DSLが単なるプロバ(ODN)限定のフレッツだとすれば、ADSLモデムもフレッツと同じものなんじゃないでしょうか。であればADSLモデムはルータタイプではありませんよ。

書込番号:198555

ナイスクチコミ!0


ハム太郎さん

2001/06/21 03:25(1年以上前)

>レンタルされるのはMegaBit Gear TE4000というやつ(うちは)で

であれば話が全然違ってきますね。フレッツのADSLモデムとは全然違うしルータタイプになるわけなので、WLS-L11S-L(WLAR-L11-L)である必要性がなくなりますね。もっと安い単なる無線アクセスポイント(ADSL対応でないやつ)で十分じゃないでしょうか。

書込番号:198609

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろのろさん

2001/06/22 00:57(1年以上前)

続けて議論頂き恐縮です m(__)m
のぶたかさんの言うとおりルータなんです
1.一応ココに相談する前にメルコに聞いたのですが
  動作確認はされてないしする予定も今のところ無いとのこと
2.ODNの方はHUBを用意すれば同時に複数台接続は問題ないですが
  どの製品でとは答えられないとのこと(これは当然ですね)
今日っていうか昨日に「おりゃ〜!」と買ってしまいました
「マルチ接続にしましたさん」心強いお言葉ありがとうございます
7月頭くらいで開通しそうです

書込番号:199230

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろのろさん

2001/06/26 23:50(1年以上前)

こんばんわ
WLS-L11S-L を「おりゃ〜!」と買って今日届きました(笑)
それと開通日は6/30で決定とのことで書類&モデムは昨日届きました
ADSLモデムは MegaBit Gear TE4000 って奴でした

相談時点で説明不足でしたがうちの環境は
父のデスクトップが電話のそばで私のノートは移動して(笑)繋いでました
だから常時接続を機会に、有線&無線で2台同時利用の奴を候補に探していたのです
で、開通までに時間があるので資料に目を通したらまた疑問が。。。

当然ADSLモデムの説明書にはADSLモデムの設定方法が書かれている訳ですが
WLS-L11S-L の説明書を見る限りADSLモデムの設定をせず
いきなりアクセスポイントに対して設定するように書かれているように読めます
実際のところどうなのでしょう?
設定してみれば分かることだと思うのですが開通までに日もあり質問しました

PS. 説明書を読んでハム太郎さんの解説が頭の中で繋がって来ました。

書込番号:204337

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろのろさん

2001/06/26 23:54(1年以上前)

こんばんわ
WLS-L11S-L を「おりゃ〜!」と買って今日届きました(笑)
それと開通日は6/30で決定とのことで書類&モデムは昨日届きました
ADSLモデムは MegaBit Gear TE4000 って奴でした

相談時点で説明不足でしたがうちの環境は
父のデスクトップが電話のそばで私のノートは移動して(笑)繋いでました
だから常時接続を機会に、有線&無線で2台同時利用の奴を候補に探していたのです
で、開通までに時間があるので資料に目を通したらまた疑問が。。。

当然ADSLモデムの説明書にはADSLモデムの設定方法が書かれている訳ですが
WLS-L11S-L の説明書を見る限りADSLモデムの設定をせず
いきなりアクセスポイントに対して設定するように書かれているように読めます
実際のところどうなのでしょう?
設定してみれば分かることだと思うのですが開通までに日もあり質問しました

PS. 説明書を読んでハム太郎さんの解説が頭の中で繋がって来ました。

書込番号:204346

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろのろさん

2001/07/02 23:46(1年以上前)

おかげさまで無事開通することが出来ました
ありがとうございました

書込番号:210081

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろのろさん

2001/07/07 22:08(1年以上前)

その後の状況です
誰も興味ない。。。ですね ^_^;
安定稼動してます
1階にアクセスポイントと有線で親父PC
主に2階で私のノートPC無線となっておりますが
どの部屋でも問題なく使えており満足です

書込番号:214766

ナイスクチコミ!0


老婆心ながらさん

2001/07/13 13:37(1年以上前)

私もこの組み合わせで使ってます。
ところで、無線と有線(LANケーブル長1mと20m)を使っていますが、
インターネットのスピードテストではどれも同じです。
ただし、電話線は1mと5mで5mが遅いです。
電話線はなるべく短くしましょう。

書込番号:220435

ナイスクチコミ!0


たかぶーさん

2001/07/19 18:04(1年以上前)

本日、接続設定と格闘すること5時間いまだ開通できずキレかけてます。
どうか助言のほうお願いできませんか。
みなさんは「インターネットに接続しよう!!」の手順ですんなりできたのでしょう?

書込番号:227030

ナイスクチコミ!0


たかぶーさん

2001/07/20 00:28(1年以上前)

NTT開通工事日と実際のサービス開始日が違うとは知りませんでした。
丸1日、損してしまいました。
12時になったら使えるようになりました。

書込番号:227412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部アンテナの接続方法

2001/07/18 16:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー

現在、WLAR-L11-L/1台 WLI-PCI-L11/1台 WLI-USB-L11/1台所有しています。
先日、WLI-PCM-L11GとWLE-DAを購入したのですが一つ不明な点をお聞きしたいのでよろしくお願いいたします。
無線LANカードのWLI-PCM-L11Gに外部アンテナのWLE-DAを接続する時は
無線LANカード本体を分解してアンテナコードを接続する必要があるので
しょうか?

書込番号:225883

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゴズさん

2001/07/18 16:34(1年以上前)

※とりあえず通販で注文して7/27に着く予定です。

書込番号:225893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴズさん

2001/07/19 20:12(1年以上前)

解決しました。お騒がせしました。

書込番号:227111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング