
このページのスレッド一覧(全30658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月12日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月12日 05:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月12日 00:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月11日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月11日 12:41 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月11日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


ADSLを無線LANで鉄骨木造住宅の1F・2Fで使おうとWLAR−L11−Lを購入しました。
これにWLI−PCM−L11とWLI−PCM−L11を組み合わせ、LAN環境を構築しました。(2台ともデスクトップなため)
本日、NTTの局内工事が行われ、ADSLでのネット接続ができるようになる予定なのですが、ちょっと不安な点が一点あります。
それは、電波状況です。PCを置いてある部屋が1F2Fの両端の部屋にあるのです。
一応親機が1Fということにして、WLI−PCM−L11を2Fの1FのPCの真上当たりに置いているのですが、
クライアントマネージャーによると2FのPCは50〜70%ぐらいで問題がないかと思うのですが、1FのPCは25〜50%でかなり不安定になっております。
これでネットの接続が問題なく行われれば良いのですが、難しいでしょうか?
この場合、別売りのアンテナを購入することで安定してくるのでしょうか?
購入した場合、どの当たりにアンテナを設置すればいいのでしょうか?
この点を教えていただきたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/11 23:24(1年以上前)
うちもShionさんと全く同じ機器で木造2階建ての2階角部屋にWLAR-L11-Lを
設置しましたが、1Fのちょうど対角線上にあたる部屋だけ電波の強さが20%以下、または圏外になりました。
そこで外付けアンテナWLE-DAを購入し、1Fのその部屋に向けて設置したところ、電波状態は40−50%になりました。さらに無線チャネルを標準の14chから1chに変更したところ、50−70%に向上しました。
WLE-DAは一応指向性の有るアンテナなので適切な方向を向ければ確実に効果は
あると思いますよ。
アンテナの作り自体は原価\1,000以下というところですが。
書込番号:218873
0点



2001/07/12 11:12(1年以上前)
ありがとうございました。
早速アンテナを購入し、試してみます。
書込番号:219285
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


最近WLS−L11S−Lを購入しフレッツADSLでノートパソコンから無線でインターネットをつなげようとしている、素人です。
AirStationとパソコンは通信できているのが確認できるのですが、インターネットにつなげません、プロバイダはOCNを利用しています。ちなみにDNSの設定はしてあります。
WAN側のIPアドレスを自動取得にすると(失敗)と表示されてしまいます。自動取得ではいけないのでしょうか?
0点


2001/07/03 12:56(1年以上前)
ADSLなら、PPPoEを選ばないとだめなんじゃないでしょうか。
書込番号:210533
0点


2001/07/12 05:25(1年以上前)
少しだけ補足しておきましょうね。
PPPoE>Point to Point Protocol over Ethernet
まあ、この仕組みでユーザーが複数のISPを選択できる訳なんですが。
書込番号:219146
0点





ADSLを導入しました。フレッツADSL。
ワイヤレスLANを検討しています。WLAR-L11-L の書き込みは多くて参考にさせていただいていますが、設定が難しそうなのと、PPPoEの対応について少し不安なので、Laneed を検討しています。
ブロードバンドルーター LD-BBR4
無線LANアクセスポイント LD-WL11/AP
無線LANイーサネットカード LD-WL11/PCC
を検討しています。
どなたかこのシステムをお使いの方で、設定のしやすさや、電波の飛ぶ距離、
WLAR-L11-Lとの比較等、Laneed製品の評価等、お教えいただけないでしょうか。
現在は、FMV-BIBLO NE3/500LR Win98SE ですが、将来的に子供用にパソコンを増やす予定もあります。
よろしくお願い致します。
0点


2001/07/12 00:52(1年以上前)
これの設定が出来ないようでは,どこの製品でも...>WLAR-L11-L
書込番号:218989
0点





はじめまして。
昨年、コレガAP-11をアップデートして利用しようと購入しましたが、今も使えていません(;;)
TAから発信しており、回線状態を確認しても「発信」になっているのですが、インターネットにつながりません(HP等見られません)。
通信状態を見るとパケット数が送信35、受信45でちっとも動いてくれません。
なんだか疲れてしまいました。
返品できるのならしてしまいたいです…。
利用環境は、NECのAterm、AP-11(アップデートしてAPR-11)、Win98のノートPCです。
どこが問題なのかすらわからず途方にくれています。
アドバイス、ぜひお願いします。
0点



2001/07/08 23:11(1年以上前)
泣いている顔にしようとしたのですが、間違えて怒っている顔にしてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:215905
0点


2001/07/09 11:14(1年以上前)
Atermといっても種類がたくさんあるんですがどれのことですか?
(正確な型番を)
書込番号:216340
0点


2001/07/10 00:31(1年以上前)
suzu 0716です。
型番はIT65EX/Dです。
接続は何とか出来ているようですが、あいかわらずHP閲覧までは無理なようです。(接続も出来る時と出来ない時と、一定していません)
宜しくお願いします。
書込番号:217061
0点


2001/07/10 11:04(1年以上前)
IT65EX/DってただのTAですよね、どうやってAP-11と繋いだんですか?
どう考えてもIT65EX/DとAP-11だけじゃ無理な話だと思うんですが・・
書込番号:217345
0点



2001/07/10 12:19(1年以上前)
ルーター機能がないということでしょうか?
購入の際、店員さんに尋ねたところファームウェアのアップデートでAPR-11と同機能になるので、TAをシリアルポートでつないだら大丈夫とのことでした。
書込番号:217385
0点


2001/07/10 12:22(1年以上前)
>AP-11(アップデートしてAPR-11)
APR-11の方を見落としてました。
(アップデートって買い換えたこと?)
動作確認TAには載ってそうなので問題なさそうですが。
COREGAに尋ねるのが手っ取り早いかも
書込番号:217387
0点


2001/07/10 12:29(1年以上前)
COREGAのページを見て納得、アップデートでAPR-11と同等になるんですね。
あとは
http://www.corega.co.jp/technical/faq_index.htm
に該当例が載ってないでしょうか?
書込番号:217396
0点



2001/07/11 18:34(1年以上前)
アドバイスをありがとうございます。
Q&Aでも見当たらないようなので、コレガにファックスしてみます。
書込番号:218576
0点





こんにちわ。
現在、ISDN回線でAirStation を使用しています。
で、アナログ回線の時には、携帯電話などにかけた
とき番号通知がされていたのですが、ISDN回線に
変えてから、番号非通知になってしまいました。
これは、NTT に問い合わせたほうがよいのでしょうか?
それとも、AirStation の設定の問題なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

通知/非通知の設定に関係なく、
ISDNならAirStation側で設定できるはずですが。
書込番号:217634
0点



2001/07/11 12:41(1年以上前)
しまんちゅーさん レスありがとうございます。
早速、設定を替えてみたいと思います。
番号を通知するようにしたからといって、セキュリティーが
甘くなったりとかはしないんですよね?
書込番号:218346
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


すいません。。誤って送信してしまいました。。216919の訂正です。
はじめまして、melcoのWAR−L11−Lを購入したのですが、設定用パソコンが1台しか登録できないとすると、そのパソコンをADSLに接続しておかないと、他のパソコンは、ADSLに接続することはできないのでしょうか?
エアーステーションマネージャーをさらにもう1つのパソコンに登録してみようとしましたが、やはり、設定エラーになってしまいました。
それぞれのパソコンで、NTTのPPPoEで、ADSL接続の決定をしたいのですが、ルーターが入ると接続できないのでしょうか。。接続できるとしたら、どのような設定が必要でしょうか。
もう一台のパソコンでもPPPoEクライアント機能を使用して接続決定できるのが、理想的なのですが。。
何かいい方法はないものでしょうか??
よろしくお願い致します。
0点


2001/07/09 23:48(1年以上前)
返信でしましょうね。>きょう☆ さん
書込番号:216974
0点


2001/07/10 00:00(1年以上前)
まずはこちらを見てください。マニュアルも読んでください。
http://www.airstation.com/products/system_guide/wlar_l11l/menu.html
書込番号:216999
0点


2001/07/10 00:22(1年以上前)
>それぞれのパソコンで、NTTのPPPoEで、ADSL接続の決定を
>したいのですが、
ちょっと意味がよくわからないのですが、それぞれのパソコンで接続の設定をしたいということならば、エアーステーションマネージャーはWLAR−L11−Lの設定をするのに最初に1回使うだけなので他のパソコンにインストールする必要はありません。接続等の設定はブラウザをつかってどのパソコンからもできます。詳しい手順は上のページで。
書込番号:217045
0点


2001/07/10 00:27(1年以上前)
型番はIT65EX/Dです。
接続は何とか出来ているようですが、あいかわらずHP閲覧までは無理なようです。(接続も出来る時と出来ない時と、一定していません)
宜しくお願いします。
書込番号:217055
0点


2001/07/10 00:28(1年以上前)
レス先を間違えてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:217058
0点



2001/07/11 00:57(1年以上前)
みなさま、ありがとうございました。
なんとか、2代目にインストールしたエアーステーションマネージャーも機能するようになりました。
でも、あの説明書、初心者にはわかりずらいです。。
やっと、ローミング機能なるものを、掘り当て、たどりつくことができたってかんじです、、とりあえず、めでたしめでたし。
書込番号:218025
0点



2001/07/11 00:59(1年以上前)
あつ、、2台目のまちがいでした。
書込番号:218030
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





