
このページのスレッド一覧(全30657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月17日 01:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月14日 22:02 |
![]() |
0 | 23 | 2001年6月14日 07:02 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月5日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月5日 03:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月5日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WLAR-L11-L を使用して ADSLでインターネットに接続していますが、通信中にスピーカから音(モデムの発信音のようなブブッブって感じ)がでます。
マシンは、コンパックプレサリオ 1600XL146です。
同じようなことが起こっている方おられますか?
モデムのスピーカの設定もOFFにすてみたのですが、直りません。
0点


2001/05/30 02:15(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊と申します。
電源を通してのノイズと言いましょうか。
車のスピーカなどでも、聞こえるものも有ります。
書込番号:179676
0点


2001/05/30 06:45(1年以上前)
NECの無線TAでも同じ現象が起こってますよ。
やっぱりプレサリオです。(型名忘れた・・)
プレサリオノートはアンプかサウンドチップ周辺に問題ありそうですね。
アンプが悪いんだと思いますけど。
書込番号:179736
0点


2001/06/17 01:11(1年以上前)
直りました。
コンパックのホームページから問い合わせをしたら。
引き取り修理サービスにて、システムボードを交換してもらいました。
書込番号:194892
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11S-L


現在バイオノートPCG−XR7Gを使用してるのですが、ADSL導入を機に無線LANにしたいと考えています。
(MELCO)WLS−L11S−Lの購入を考えているのですが、私のパソコンにこの製品は使用できるのでしょうか。
メルコの総合カタログを見たのですが、この製品のセット品であるPC Cardスロット用カード(WLI−PCM−L11)の対応表には、「未評価」と記されており、使用できるのかどうかはっきりしません。どなたか同じ製品の組み合わせで無線LANを導入されている方がいらっしゃいましたら、お声をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点


2001/06/12 23:01(1年以上前)
バイオノート全シリーズ使用できます。
問題なく使えてますよ。
書込番号:191254
0点



2001/06/14 22:02(1年以上前)
hideさん。
回答ありがとうございました。
書込番号:192977
0点





初心者が、ご指導下さい。
メルコのWLS−128SとデスクトップのLANインターフェースコネクターがあるんで、直接つなぎたいんですが、ストレートケーブルをつなぐだけで良いんですか。
繋がらないんで、詳しく教えていただけますか。
ノートパソコンはLANカードで、無線で設定できたんですが。
よろしくお願いします。
0点


2001/06/09 12:07(1年以上前)
>ストレートケーブルをつなぐだけで良いんですか。
その通りです。
あとは状況を詳しく書いてもらわないとわかりません。
書込番号:188290
0点



2001/06/09 12:22(1年以上前)
コードをつないでから、無線カードならドライバーを入れて「TCP/IP」の設定と書いてあり、カード用のドライバーとTCP/IPが表示されますよね。
LANコードでつないだ場合、それができないしどうして良いか分かりません。
状況、こんな程度で分かりますか。
マニュアル見ても、無線の事ばかりでどうすれば良いか分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:188294
0点


2001/06/09 12:26(1年以上前)
デバイスマネージャでLANカードが正常に動作しているか確認してみてください。
正常に動作していれば、ネットワークコンピュータのプロパティで設定できるはずなのですが・・・
TCP/IPがなければ、追加してみてください。
書込番号:188296
0点



2001/06/09 12:40(1年以上前)
ストレートケーブルでつないでいるから、デバイスマネージャーのLANカードでの確認じゃなくて、どこか???と思うんですが。
LANカードを確認するんですか。
この辺がまったく分からない。
何回もごめんなさい。
書込番号:188304
0点


2001/06/09 12:51(1年以上前)
デバイスマネージャは見てないんですか?
書込番号:188309
0点



2001/06/09 12:55(1年以上前)
ごめんなさい。
デバイスマネージャーのどこを見るんですか。
無線ラン設定したときは、ネットワークアダプターだったけど?
書込番号:188312
0点


2001/06/09 13:06(1年以上前)
ネットワークアダプタのところです。
書込番号:188321
0点



2001/06/09 13:45(1年以上前)
ケン10さん、本当に何回もすいません。
最後までよろしくお願いします。
見ました。
ネットワークアダプタのところは、Intel(R)100VE Network・・・・・、仮想プライベート・・・・、ダイアルアップ・・・、ダイアルアップ・・・#2(VPNサポート)の4つだけです。
と、いうことは認識してないですよね。
書込番号:188344
0点


2001/06/09 13:55(1年以上前)
Intel(R) 100VE・・っていうのがそうだと思います。
それでは、ネットワークコンピュータを右クリック→プロパティで
現在のネットワークコンポーネントの欄にTCP/IP(Intel 100VE)がありますでしょうか?
書込番号:188349
0点



2001/06/09 14:07(1年以上前)
ありました。
Intel(R)PRO・100 VE Network Connection
それと参考に、OS Meです。
書込番号:188356
0点


2001/06/09 15:31(1年以上前)
ネットワークコンポーネントの欄にTCP/IP、があればそれ以上特に設定をする必要はなく、LANカードの設定はそれでよいはずです。つながらないと言うのはどのような状態なんでしょうか。ブラウザを立ち上げて、
http://192.168.0.1/
でAirStationの設定の画面は出ますか?
書込番号:188422
0点


2001/06/09 15:42(1年以上前)
ステーションの内側IPアドレスを192.168.0.1に設定していなかったら、
http://192.168.0.1/
では設定画面でませんのでご注意。
説明書通りにやってれば192.168.0.1になってるはずですけどね。
書込番号:188429
0点



2001/06/09 16:58(1年以上前)
お二人にまでご迷惑をかけて申し訳ございません。
まだダメです。
現在ノートで繋がっているんで書き込みもできます。
新たに日立のデスクトップを買ってそれと有線でつなごうとしてるんですが。
長文になりますが現状を書きます。
MS−DOSでの確認、Destination host unreachable、と表示されます。
エアーステーションマネジャー立ち上げたら、エアーステーション名やグループ名等でますよね。それが、デスクトップのほうでは出ません。
LANボードの設定が問題ですか。
こんな状況ですが、わかります??
お休み?、一日掛りで申し訳ございません。
書込番号:188463
0点


2001/06/09 18:18(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wls-128s.htmlの、AirStationとの接続、検索ができません。クライアントマネージャ、
エアステーションマネージャの詳しい動作条件(仕様)を教えてください。
を、見られてはどうでしょうか。
書込番号:188496
0点



2001/06/09 20:49(1年以上前)
エアステーションマネジャーでは、エアステーション名等がません。
クライアントマネージャーでは、無線LANカードが見つかりませんと表示されます。
ですから、LANボードが認識されて無いみたいなんですが。
その設定や認識の確認方法をお教え下さい。
本当に皆様にご迷惑をおかけします。
書込番号:188578
0点


2001/06/09 20:55(1年以上前)
有線の場合は、クライアントマネージャは機能しない(使う必要)と思います。
しかし、エアーステーションマネージャは動作すると思います。
編集→エアーステーションの検索で出るようになりませんか?
書込番号:188584
0点


2001/06/09 21:27(1年以上前)
あ、違ってましたか。すみません。
そうしたら、ケーブルの差し込み位置を変えてみる。
あと、予備があればケーブルを交換してみる。
っていうのはどうでしょう。
書込番号:188609
0点


2001/06/09 21:43(1年以上前)
はずしてるかもしれませんが、「IPアドレスを自動的に取得」にして再起動してみては。
書込番号:188627
0点



2001/06/09 23:58(1年以上前)
皆さんごめんなさい。
色々さわって、○○と△△競合とか、出たんですが何とか繋がりました。
ウイザードで指示どおりすればうまく認識しました。
しかし、ネットワークの設定のTCP/IPのプロパティでIPアドレスを自動的に取得にすれば繋がりました。
なんか良く分からないのですが、奥が深いようですね。
もう少し勉強しなければならないようです。
CG SPACEやそのリンク先も見せてもらいました。
皆さんお騒がせしました。
まだまだ続きがありそうですので、またよろしくお願いします。
書込番号:188755
0点


2001/06/10 00:30(1年以上前)
こりゃどうも。
>色々さわって、○○と△△競合とか、出たんですが何とか繋がりました。
たぶんIPアドレスの競合じゃないでしょうか?
ノートとIPが同じになっちゃってるのかな?
IPを自動にしてたら、AirステーションがDHCPがONになってると思うので、競合する事はないと思うんですが・・・
まぁ、繋がってるならいいですかね・・・
書込番号:188790
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


現在ヤマハのダイヤルアップルーターRTA50iで有線LANを
使用しているものですが、WLAR−L11−Lを単なる無線LAN
のアクセスポイントとして使用可能なのでしょうか?
将来のCATV、ADSL加入に備えてこの機種がいいのではと
考えた次第です。
中古で1.7万円で売られていたのでたいへん気になっています。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/05 17:09(1年以上前)
私はちょうどあなたのおっしゃっているのと同じ環境で先週から稼動させてます。RTA50のHUBに無線ルータを接続して、ノートPC(WIN)を無線LAN環境でつかってます。ちなみにiMACもRTA50のHUBに接続して同時使用してます。まったく問題なし。(同じパターンで考えてるひとは案外多いのかも)
書込番号:185186
0点



2001/06/05 17:52(1年以上前)
jinengo様、回答ありがとうございます。
使えるだろうとはカタログ等をみて思っていたのですが
確信が持てず困っていました。
有線LANにつなぐ無線LANとしても使えるのですね。
1.7万円の中古品をよく店で見るとCATVのみ対応の
ただのL11でしたので再考しています。
書込番号:185228
0点




2001/06/05 03:36(1年以上前)
PCIの空きがあれば取り付けられるでしょう(WLI-PCI-OP)
但し、動作の保障までは出来ませんけど。
あと、これなどが必要です>WLI-PCM-L11等
書込番号:184867
0点


2001/06/05 03:42(1年以上前)
>あと、これなどが必要です>WLI-PCM-L11等
訂正(ちと苦しいかな)
WLI-PCM-L11、WLI-PCM-S11等ですね。
書込番号:184869
0点


2001/06/05 03:48(1年以上前)
何かおかしなレスしてるな。
再度訂正>下の2行のみで宜しく。
PCIの空きがあれば取り付けられるでしょう(WLI-PCI-OP)
但し、動作の保障までは出来ませんけど。
書込番号:184872
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


みなさん、こんにちは。
私は田舎住まいなのですが、今度やっとCATVインターネットが
始まることになりました。
それでWLAR-L11-Lも購入して、家庭内の2台のPCでインターネット
接続とファイルのやりとりなどを考えています。
で、しょうもない基本的なことなのですが、
「ケーブルモデムとWLAR-L11-Lの電源さえ入っていれば
親機(アクセスポイントがつながっているPC)が動作
していなくても、子機のPCでインターネットができるか」
という疑問がでてきました。
ケーブルモデムとアクセスポイントは常時ONにしておけば
このようなことが可能なのでしょうか。
つまらないことですが、よろしくお願いします。
0点


2001/05/22 16:50(1年以上前)
できますよ。
書込番号:172919
0点



2001/05/31 17:40(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
できるのですね。安心しました。
書込番号:181007
0点


2001/06/01 01:30(1年以上前)
CATV会社によっては、ルータ経由の複数PCアクセスを禁止しているところもあるので、契約書を見るなりして事前に確認したほうがいいですよ。
書込番号:181379
0点



2001/06/04 14:59(1年以上前)
よくわからないのですが、これは同時に2台でアクセスしてはいけない
ということでしょうか。1台ずつならいいのでしょうか。
あっ、これはCATV会社に聞くべきことですね。失礼しました。
書込番号:184271
0点


2001/06/05 01:31(1年以上前)
>これは同時に2台でアクセスしてはいけないということでしょうか。
>1台ずつならいいのでしょうか。
CATV会社によりますが、禁止しているところは普通「ルータを使用すること自体を禁止しています」。従って、同時に2台使わず、1台だけでもルータを通せばダメです。
書込番号:184795
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





