
このページのスレッド一覧(全30657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年5月6日 10:40 |
![]() |
0 | 7 | 2001年5月5日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月4日 02:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月30日 21:54 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月30日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月30日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


今度ADSL(アッカ・ネットワークス)に加入しようかと思っている者です。
イーアクセスやフレッツADSLの情報は結構あるのですが、アッカネットワークス
で、WLAR-L11-Lを使用されている方あるいはその情報を持っていらしゃっる方
おられましたら注意点など教えて下さい。なお、自宅は現在4台(ディスクトップ2台、
ノート2台)有り、ノート2台を無線LANにしようと考えています。また、ルータータイ
プで契約しようと考えています。よろしくお願します。
0点


2001/05/02 17:25(1年以上前)
ルータタイプのADSLモデムを使うのであれば、ADSLのプロバイダにかかわらず考え方は同じだと思いますよ。
書込番号:156661
0点


2001/05/02 20:27(1年以上前)
既出につき過去レスを参照してください。
書込番号:156753
0点


2001/05/02 20:30(1年以上前)
似たような質問が<この文が先につきます。
書込番号:156757
0点


2001/05/06 10:40(1年以上前)
アッカ・ネットワークスとWLAR-L11-Lでは、私も苦労しました。なにしろアッカの情報は少ないし、そのホームページも全然未完成ですもんね。
注意点としてはモデムのIPアドレスがWLAR-L11-L初期状態と同じ192.168.0.1ということです。ですのでエアーステイションのIPアドレスを192.168.1.1のように重ならないように設定しなければいけませんでした。また、PPPoEやDHCPの設定はモデムのほうで設置にくるアッカの人が設定しユーザーが今は変更できませんのでエアーステイションは単なるHUBとして使用することになります。
書込番号:159611
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


この製品とマックってつながるのでしょうか?WEBカタログを見る限りでは
だめそうなのですが、どこかでマックもOKという記事を見たような・・・
マックのデスクトップとWINのノートを持っており、マックとは10BASE−TでWINノートは無線LANカードでADSLをと考えています。
0点


2001/05/03 19:12(1年以上前)


2001/05/03 19:16(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11-l/tokucyou.html
ここで
>●11Mbps&2Mbps、Windows&AirMacにつながる幅広い接続性。
とありますけど・・・
書込番号:157539
0点


2001/05/03 20:06(1年以上前)
つながります。使用チャンネルの制約がありますが、AirMacカードだけでつながります。Air Stationの設定はWin機で設定しなくてはなりませんが、そこへ乗っかることはできます。なお、Win-Macの混在LAN環境を構築するには、Win MounterやPC-Mac LANやDAVEのどれかのソフトが必要です。
書込番号:157572
0点


2001/05/03 20:25(1年以上前)
全然O.K.です。私もこれを使って、Winノート1台、Macノート4台(1台はiBOOKでAirMacカードで、1台はFarallon SKYLINE PCカードで、他は有線で)つないでますが、とても快適です。マルチ接続にしたい さんがおっしゃるように、チャンネルを14チャンネル以外に設定すれば、AirMacカードからもつながります。AirStationの設定も実はMacからでもブラウザ上でできます。
書込番号:157589
0点


2001/05/03 20:31(1年以上前)
上記、失礼しました。無線ではなく、マックとは10BASE-Tでと書いてありました。それなら、そのままつないで、プライベートIPを設定して「DHCPサーバを使用」を選択すると出来るかと思います。
書込番号:157592
0点



2001/05/04 00:54(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
余談ですが、メルコのHPでは何で「対応OS」のところで
MACOSって記載しないんでしょうね。
記載してあればもっとMACユーザーにアピールできるのに。
書込番号:157811
0点


2001/05/05 17:56(1年以上前)
きっと、「完全対応」していないからだと思いますが。
書込番号:159072
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


初めまして、今度ADSL回線にしようと思っている者なのですが以下のような
疑問点で悩んでおります。どなたかお知恵を拝借させていただけないでしょ
うか?
【状況】
・回線:ISDN回線(マイラインはKDDI)←携帯電話がTU-KAのため
・PC:ディスクトトップ(Windows2000が1台、Linuxが1台)、ノート(Windows2000が2台)
すべてのPCをLAN(Ether10/100)で接続(当然HUB有り)
・ダイヤルアップ接続:@nifty、その他2ヶ所(何れもディスクトトップからのみ)
・設置場所:ディスクトトップは2階、ノートは主に1階で使用
【要件】
・ADSL回線でブロードバンド接続したい
・他のPC(ノート)からもインターネットしたい
・ノートPCは無線LANにしたい
・プリント・サーバーにしたい(プリント・サーバーもできるアクセスポイントがあったような気が)
・ダイヤルアップ接続も引続き行いたい(@niftyはADSLでできるので除外)
【疑問点】
・ADSLプロバイダーはどこがいいのか?(現在はイーアクセス,アッカネットワークスが可能)
・ADSLモデムのUSBタイプとルータータイプのどちらを選択すればいいのか?
・無線LANのアクセスポイントはどのタイプを選べばいいのか?
・ダイヤルアップ接続はできるのか(@nifty以外)?
・ダイヤルアップ接続中に電話/FAXはできるの?(ISDNのように)
・ADSLとマイラインとの関係は?(国際電話はマイラインの適用を受けられるのか等)
・費用はどのくらい?(初期費用、月額費用)
0点


2001/05/03 16:10(1年以上前)
半角カナ使いすぎですねぇ。
半角カナは使わない方がいいですよ。全角カナを使ってください。
書込番号:157431
0点


2001/05/03 18:01(1年以上前)
・プロバイダは、自分の好みで選んでください。
・PCが2台以上でしたらUSBよりEthernetの方でしょう。
・無線LANは、自分の好みで選んでください。
・ADSLにしたらダイヤルアップなんか不要だと思うのですが、現在のISDN回線をアナログ回線に戻すのであれば、モデムが必要となります。
・アナログ回線に戻すのであれば、ダイヤルアップ中に電話・FAXは使用できません。(ADSL使用中は、電話・FAXを使用できます)
・現在のISDNを残すのであれば、NTTから別にアナログ回線を1本引き込む必要があります。(回線使用料を別途取られます)
・ADSLとマイラインの関係はありません。
・費用は、接続をどうするかにより異なりますので、ご自分で調べて下さい。
・ISDNをアナログに替えるのか、残すのか。
・スプリッタ、ADSLモデムはレンタルか購入か
書込番号:157488
0点



2001/05/04 02:28(1年以上前)
ありがとうございました。
自分でもっとよく調べてみます。
書込番号:157925
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


5月からNTTのフレッツADSLを契約しました。そこでWLAR-L11-Lを購入しようと考えています。Win2000のデスクトップを有線でつなぎ、MacのノートブックをAIRMACカードで無線で繋ごうと考えています。WLAR-L11-LはAirMacに対応しているみたいですが、設定はどのようにやるのでしょうか?またWInとMacのファイルをDAVEか何かを使って共有しようと考えていますがその場合Macでインターネットを接続しながら共有をしたい場合のTCP/IPの設定はどのようにすればよいのでしょう。もし同じような環境の方がいらっしゃれば教えてください。
0点


2001/04/30 19:46(1年以上前)
>AirMacに対応しているみたいですが、設定はどのようにやるのでしょうか?
買ってから説明書を見ればいいんじゃないですか?
現物ないのに聞いてどうすんの?
書込番号:155236
0点


2001/04/30 20:51(1年以上前)
>WLAR-L11-LはAirMacに対応しているみたいですが
チャンネルが1〜9になりますね。
情報収集は自分でしましょうね、もう少し。
書込番号:155287
0点


2001/04/30 21:01(1年以上前)
>現物ないのに聞いてどうすんの?
けん10さん、時々こわいわ〜。(笑)
書込番号:155300
0点


2001/04/30 21:54(1年以上前)
いや、別に怒ってるんやないですよ・・・(笑)
聞いてどうするのかなぁ?と、本気で思っただけですよん。
書込番号:155344
0点





今から無線LANを始めようと思っています。LANカードで2Mと11Mとありますが、どこかで11Mでも実際は2Mしかスピードがでないと書いてありました。と言うことは2Mのカードでも十分と言うことでしょうか?それとも2Mのカードでは実際はさらに遅くなるのでしょうか?データのやり取りはせず、主にインターネットの閲覧くらいだと2Mでも大丈夫でしょうか?良かったら誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/04/30 12:26(1年以上前)
無線LANいいですね。私も購入しようかな。まぁどうでもいい話ですが。
インターネット閲覧は、プロバイダの通信速度が2M以下なら2Mでもいいと思います。
良いサイトがあるので紹介します。
「無線LAN購入完全ガイド」2M・11Mの疑問も解けるでしょう。
http://www.keyman.or.jp/cgi-bin/rperl5.pl/keynavi/allthats/123662b.html
書込番号:154952
0点


2001/04/30 13:15(1年以上前)
>2Mbpsのカード
いまさら何で”2M”なの?11Mでいいのでは。
書込番号:154983
0点


2001/04/30 15:39(1年以上前)
無線LANはオーバーヘッドが大きいので、実効スピードは半分以下です。さらにWEPなどでセキュリティも強化するとさらにスピードが落ちますので、11Mbpsにしておいたほうが良いでしょう。
書込番号:155064
0点


2001/04/30 17:11(1年以上前)
わざわざ2Mのカードを探してまで使う必要性は無いでしょう。
書込番号:155104
0点



2001/04/30 17:33(1年以上前)
みなさん素早いレスありがとうございました。実はオークションで2Mのカードが11Mの半額くらいで取引されていたのでスピードに大差がなければ安価な2Mを購入しようと思っていました。インターネットはCATVを使っていますのでたぶん高速回線(どのくらいのスピードかはわかりません。)の部類だと思います。なので将来のことも考慮するとやはり11Mの方が良いようですね。参考になりました。
書込番号:155121
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L




2001/04/30 15:33(1年以上前)
ルータタイプADSLモデムにするなら、WLAR-L11-Lにするまでもないですね。もっと安価な単なる無線LANのアクセスポイントで十分だと思います。
書込番号:155061
0点



2001/04/30 15:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
たとえばどのようなADSL対応の無線LANアクセスポイントがありますでしょうか?
書込番号:155068
0点


2001/04/30 16:51(1年以上前)
>どのようなADSL対応の無線LANアクセスポイントがありますでしょうか?
そうではなくて、ADSLに対応している必要はないので、安い無線LANでいいのではないかということです。
たとえば、IO-DATAが3点セット(WN-B11/AXP、WN-B11/USB、WN-B11/PCM)で特別価格24,900円というキャンペーンをやってましたが、これなんかいいですよね。もうキャンペーンは終ったかな。
WN-B11/AXPはADSLに対応していないけれど、イーアクセスのルータタイプADSLモデムを使うならこれでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:155088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





