
このページのスレッド一覧(全30657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年4月30日 12:03 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月28日 01:21 |
![]() |
0 | 13 | 2001年4月26日 23:06 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月25日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月24日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月23日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在フレッツADSLでインターネットに接続していますが、PCとモジュラージャックの間が離れている為(5メートル位で、間に木製のドアが2枚)LANケーブルを廊下に這わせてつなげていますが、邪魔で仕方がないので、無線化したいと考えているのですが、どのような機器を用意すればいいのかわからないので是非、教えてください。(接続するのは1台のみです。)
0点


2001/04/30 02:55(1年以上前)
無線LANのステーションと無線のカード。
セットになってるやつがお得なんじゃないかな?
書込番号:154737
0点



2001/04/30 03:16(1年以上前)
けん10さん有難うございます。度々質問して申し訳ないのですが
お勧めのメーカー、機種などあったら教えて下さい。
できれば、値段の安いものがあればいいのですが...
書込番号:154749
0点


2001/04/30 11:07(1年以上前)
メルコのWLS-L11S-Lなんかがいいんじゃないでしょうか。ADSL対応のアクセスポイント(WLAR-L11-L)と無線PCカード(WLI-PCM-L11)がセットになっています。私はこれでADSLにつないでいます。(私の場合、デスクトップPCは100Mbpsの有線LANでWLAR-L11-Lにつなぎ、ノートはWLI-PCM-L11で無線接続しています)
あ、ただご使用のパソコンはノート? デスクトップ?
デスクトップのみなら、WLAR-L11-L単体とWLI-USB-L11を買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:154906
0点



2001/04/30 12:03(1年以上前)
けん10さん、ハム太郎さんありがとうございます。デスクトップとノート
両方ありますが、とりあえずデスクトップだけ接続できればいいので、
WLAR−L11-LとWLI-USB-L11を中心に検討してみたいと思います。
またわからない事ができたときは、よろしくお願いします。
書込番号:154944
0点





私はパソコンを買ったんですが家族の反対により一般回線の通信はできません また ISDNは家の内工を必要とするので高価になってしまいます とっても田舎なのでADSLとピッチは使えません っということで携帯でネットしてる方いませんか? 調子はどうですか? またほかのなにかいい知恵もっているかたいませんか? やっぱり屋内工事しなければ駄目ですかね〜? 教えて下さいお願いします
0点


2001/04/26 22:50(1年以上前)
>ISDNは家の内工を必要とするので高価になってしまいます
工事といっても、モジュラージャックからTAにつなげて電話とPCをTAにつなげるだけなので個人でできるはずですが・・・
ローゼットなら工事が必要かと思いますけど。
書込番号:152274
0点


2001/04/26 22:57(1年以上前)
どれくらいの時間ネットをするのか知りませんが、携帯でネットすると通話料金がすごい事になってしまいます。
それを考えると、ISDN+テレホーダイやCATVを引く価値は十分にあると思います。
まあ、メールだけとかなら別ですが。
書込番号:152282
0点


2001/04/27 00:13(1年以上前)
お住まいの地域によっては、アステル系のPHS事業者がPIAFS32Kの常時接続をやってますよ。アステルのサイトをチェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:152344
0点


2001/04/27 07:04(1年以上前)
C@rdH"何てどうでしょうか?全国統一の番号で使用可能です。
プロバイダによっては・・・?ですが、私はBIGLOBEで使用してます、64kPIAFS2.1に対応していればOKです。
一分が10円程度なのでこちらの方がいいでしょう。
P-inはやめておいた方が良いそうです。
書込番号:152497
0点


2001/04/27 19:36(1年以上前)
>ピッチは使えません
と言っているので、PIAFS32Kとか64Kの話を出しても意味がないような...
書込番号:152804
0点


2001/04/28 01:21(1年以上前)
>ハム太郎さん
あっ、本当ですね。
もう一回線引くっていうのはどうでしょうか?
私の家は自分名義(一人暮らししていた時の物)があるのでネット用に使用してます。
家の電話がオフトーク(特殊なTAがいるらしい)、ホームテレホンという難題があったのも一因ですが・・・。
書込番号:153128
0点



はじめまして。我が家はケーブルインターネットなのですが、WINとMAC両方で使えるようにしたいのです。(同時じゃなくても構いませんが)が、ケーブルを差し替えてネットにつないでもうまく行きません。ケーブル会社の人に聞いてIPアドレスの事とかで出来ませんというのですが、どなたかうまくやっておられる方、方法があればおしえてくださーい。
0点


2001/04/26 08:14(1年以上前)
同時に使わなくていいのなら、WinとMacのIPアドレスを同じにすればいいのでは。ケーブルインターネット会社がその他の項目もチェックしてるなら別ですが。あと、ケーブルインターネット会社が同時に複数PCからのアクセスを許可しているなら(禁止していないなら)、CATV対応のルーターを介してつなげば同時に複数のPCからもアクセスできます。契約書を見てみてください。
実際、私はCATVは使っておらず、ADSLなのではずしていたらごめんなさい。
書込番号:151932
0点


2001/04/26 08:20(1年以上前)
IPを自動設定でなく、ご自分で設定すればいけるかも知れん。ご自分のIPを調べるには、ここへ飛んでみてくだされ。フリーソフトもいっぱいあるが。http://chivas.lib.net/data/
書込番号:151934
0点


2001/04/26 09:09(1年以上前)
契約しているCATVの会社名がないので、レスしようにも...
質問する時は、具体的な会社名を出していただかないと、
こちらの方も回答が出来ません。
書込番号:151946
0点


2001/04/26 09:45(1年以上前)
IPアドレスから推定する限りZAQでは?
最近ではLANカードのアダプタアドレスとかIPアドレスで同一機種かどうか
判断しているケーブルテレビ会社もあったりしてなかなか面倒ですよね。
私も最近流行のブロードバンドルータを利用する方が無難だと思いますけど。
書込番号:151953
0点


2001/04/26 10:30(1年以上前)
聞いた話では、Mac-addressを確認して接続する所があるようです。
Mac-addressの変更は出来ませんので、ボードを差し替えるしかありません。
パソコンを取り替える場合は、連絡して再設定してもらうらしいです。
(resetで最初のMac-addressを認識するとの事です)
そうだとすれば両方使うにはNATの付いたルーターを導入するしか無いでしょう。
書込番号:151968
0点


2001/04/26 10:48(1年以上前)
Mac-addressは、マッキントッシュのことではありません。
LANボードの言わばシリアルナンバーのようなものです。
IP-addressはソフト的に自由に変更できますが、Mac-addressはボード固有です。
いずれにせよハム太郎さんの仰るように、契約内容は確認しておく方がよいです。
書込番号:151981
0点


2001/04/26 16:51(1年以上前)
>ケーブルを差し替えてネットにつないでもうまく行きません
ケーブルモデムの電源を落としてからでないと、別のに接続できないやつもありますよ。 うちの、ケーブルモデムはそうです。
書込番号:152035
0点


2001/04/26 16:52(1年以上前)
あ、それと半角カナは使わないようにして下さい。
書込番号:152036
0点

皆様有難うございます。うーん、なるほど…ってスイマセン、パソ知識不足の為皆様のご教授がすべて理解できているか謎ですけども、ケーブル会社はZAQでありまして、複数のPC接続は認めておりません。(のようです)IPアドレスについては、両者とも同じに設定してあるように思うんです。ですが、今日はナゼか調子よく、モデムのコンセント抜いてからMACからWINにケーブル差し替えてやってみると今のところつながります。でもこの方法だと暫くするとだめになったりします。やっぱ認めてない以上ダメなのかな。でもって、ルーターのお話しが出ましたのでついでといっちゃあなんですが、MAC⇔WINのLAN接続も検討中です。理由はMACに内蔵されているMOドライブを共有したいからです。ハブが安いのでそれを買おうと思っていたのですが、この場合、ルーターのほうがイイのでしょうか。ちなみにMACはG4の400MHZ、WINは98です。
書込番号:152058
0点


2001/04/26 17:38(1年以上前)
>でもこの方法だと暫くするとだめになったりします
一応、聞いておきますけど、ウイルスバスター入れてませんか? アップデートしないとそういう不具合がありますよ。
書込番号:152066
0点


2001/04/26 19:42(1年以上前)
ここはルータを導入するのが良いと思いますねぇ。
ケーブル会社がMacアドレスで管理しているのであれば、ルータのMacアドレスに切り替えてもらえば良いと思います。
たしかZAQは同時接続を禁止していないと思うので、IPマスカレード機能付きのブロードバンドルータを導入すれば同時にもつなげ、線を抜き差しする手間もかからないので良いと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4/index.html
16000円ほどです。
書込番号:152142
0点


2001/04/26 20:29(1年以上前)
パソコンを変更するときにIPアドレスを解放していますか?
WINの場合「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「名前」
にWinipcfgと入力して、「OK」をクリックします。
Ethernetアダプタ情報の画面から、いちど「解放」をクリックした後
「書き換え」を実行してIPアドレスの再取得を試みて下さい。それでも
つながらない場合は、別の原因が考えられます。
書込番号:152168
0点


2001/04/26 23:07(1年以上前)
開放するより再起動する方が確実ですよね?
書込番号:152290
0点





新しくLANを構築しようと思っていますが、
◎OSはサーバーも全てMeだけでの使用は無理ですか?
◎MacをLANに追加してインターネットの共有はできますか?
教えてください!
0点



2001/04/23 11:27(1年以上前)
Macはつながる!って他の項目にありましたネ。失礼x2
書込番号:149996
0点

MEはサーバーとして使うOSじゃありません。
なので、サーバーとして何でも出来るということは無いでしょう。
書込番号:150220
0点


2001/04/24 01:12(1年以上前)
>◎OSはサーバーも全てMeだけでの使用は無理ですか?
サーバーで何をやりたいのか書かないと適切な回答は得られませんよ。単にファイルサーバーやプリントサーバーくらいに使うだけならMEでもできますが。
書込番号:150492
0点



2001/04/24 09:57(1年以上前)
ファイルやプリンタの共有とリモートアクセスしたいんです。
これぐらいなら別にMeだけでもいいのかな?
書込番号:150658
0点


2001/04/25 01:03(1年以上前)
>リモートアクセス
これだけ、具体的に何をリモートアクセスしたいのか不明ですが、ファイルやプリンタの共有程度なら前述したようにMEで可能。
書込番号:151091
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


今度、東京めたりっくへ加入しようと思っています。エアステーションの
HPによると、DSL専用のWLAR-L11-Lだけでなく、標準のWLAR-L11など
でも動作確認がされているようですが、一体どの機種を購入すると良いので
しょう。
やはり、DSL専用のWLAR-L11-Lが良いのでしょうか?どの辺が違うので
しょうか?もし同じということであれば、標準タイプの方が価格が安いので
そっちでもいいのかなとも思うのですが。また、あとでADSLを辞めた場合
にも標準タイプでないと、使えないなどもあったりしますか?
0点


2001/04/23 02:42(1年以上前)
ADSLに加入する場合は、ADSLモデムに2種類あって、
「ブリッジタイプ」と「ルータタイプ」で、どの機種を購入するか変わるようです。
ブリッジタイプだと、WLAR-L11-Lが必要で、「ルータタイプ」だとWLAR-L11
で良いのだそうです。
ケーブルテレビインターネットの場合は、ルータタイプのケーブルモデム
を提供していないプロバイダがあるので、WLAR-L11を購入した場合は、ADSL
を辞めた場合にNAT環境で使えなくなっちゃうのだとメルコインフォメーション
センターに問い合わせたときに言ってたよ。
でも、割高になるけど、WLAR-L11-Lの方が、LANポートとかついてるし、
お徳だと思います。
プリンタ等を有線でつなげる(プリンタを無線にすると結構コストがかかる)等
の利点があります。
AirStationのホームページに、購入前の質問も受け付けてるとこがある
ので、実際にメールして確認してみると良いと思います。
書込番号:149887
0点



2001/04/24 18:39(1年以上前)
参考になりました。丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:150811
0点





APR-11とPCCA-11と56kカードモデムを使って無線LANとinternet接続してます。FM BIBLOne6/700B本体で、ソースネクスト社の速packというソフト導入してるんですが、凄速というhomepage先読みsoftが全然先読みしてくれません。サポートに電話したらプロキシ設定しかこのソフトはいじらないといってましたが、競合してるsoftもなさそうだし、うまく動きません。どなたか解消法ごぞんじないですか?
0点


2001/04/22 18:53(1年以上前)
私も、昔使っていましたが初めて使ったときは全然先読みしてくれず困り果てた記憶があります。このソフトはきちんとプロキシ設定をしないと動いてくれません。凄速のヘルプにそれぞれのブラウザに対応した設定方法が載っているはずですのでちゃんと読めば設定できるはずです。(私がそうでしたから)
書込番号:149478
0点


2001/04/22 22:35(1年以上前)
凄速のバージョンは何でしょうか。
確か、無線LANに対応していますのは最新の凄速7だけで、前バージョンの凄速2000までは対応していなかったと思います。実は、私も使ったことがありますが、効果は今ひとつのような気がします。
書込番号:149638
0点


2001/04/23 05:03(1年以上前)
NetSonic(米のやつなんだけど)Freeなので、よかったら試してみて。
Pro版(有料)はより高機能なのですがV3.0で十分みたいです。
設定も(ほとんどない)楽でLAN(無線)にも対応しています。
http://www.netsonic.com/netsonic/dnl/download.asp
書込番号:149912
0点



2001/04/23 07:41(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
凄速ver1.0.0pなんですが、サポートつかまえていろいろやって返品いいですよといわれたんですけどレシートないし、packなので返品すると驚速、携速使えなくなるわで、もがいてました。いろいろやってnetsonicにも accessしてみます。
書込番号:149945
0点


2001/04/23 21:27(1年以上前)
>凄速ver1.0.0pなんですが
私がお伺いしましたバージョンとは、そういう意味ではないんですど・・・。
何ていったらいいのか、つまりソフトの箱に書いてあります製品名です。
おそらく速pack7とか速pack2000のどちらかだと思いますが・・・。
書込番号:150297
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





