
このページのスレッド一覧(全30656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月16日 15:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月15日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月13日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月7日 07:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月7日 07:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月7日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11


WLAR-L11という型番の物は、CATVじゃないと接続できなくなるのですか?
先々の話ですが、ADSLとか光ケーブルに切り替えると思うので、この機器が
使えなくなるのでしたら買うのをやめようかと思っているんですけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11/index.html
0点





初めまして。こちらの掲示板を参考にさせていただき、WLS-128Sを購入したばかりの「トド」と申します。
LANについてはほぼ初心者なのですが、説明書を読んでインターネットに接続することができました。その他の細かい設定については特にいじっていないのですが、一つ困った問題が起こっています。
それは「WIN98の起動に5分くらいかかる」ようになったことです。
毎回起動時に、WIN98のロゴが出た後の画面(真っ暗画面の左上に_(アンダーバー)だけが出ている画面)で3から4分固まってしまうのです。その間にLANカード(WLI-PCM-L11)のアクセスランプ?が激しく点滅しているので何らかの動作は行っているのでしょうが、起動毎にこれではたまりません。
この現象は
@デスクトップ(WIN95から98へのUG)
+WLI-PCI(2MBモデル−11MB対応版)
Aデスクトップ(WIN95から98へのUG)
+PC CARD DOC(RATOC)+WLI-PCM-L11
BノートPC thinkpad535X(WIN98クリーンインストール)
+WLI-PCM-L11
のどの組み合わせでも起こります。
なお、A・Bではインターネットの接続も問題なくできます。
起動時間が異様に長くなるのは仕様なのでしょうか?現在は起動後にLANカードを装着していますが不便でたまりません、どなたかこの状況を回避できる知恵をお持ちの方、助けていただけないでしょうか?
0点



2001/03/07 20:33(1年以上前)
Bambooさんすぐにレスをつけていただき、またたいへん有益なHPを
教えてくださってありがとうございました。解決の目星がつきましたので
いろいろ勉強して試してみて、またいい結果が出ましたら、ご報告させて
いただきます。ほんとにありがとうございました。
書込番号:118519
0点


2001/03/15 21:31(1年以上前)
もう見ていないかも知れませんが。
クライアント(LANカード)のアドレスを自動取得から手動設定に変更すると
起動時間は短くなります。
書込番号:124098
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


WLAR-L11-L、WLI-PCM-L11、WLI-PCI-L11の組み合わせで「フレッツADSL」(申し込みはしましたが、なかなか工事が始まらず待たされています)を利用しようと考えています。環境は木造の二階建で一階と二階での無線LAN接続(NTT回線一階、デスクトップPC二階、ノートPC)です。
同じような環境で、利用されている方が居ましたら、使用感に付いて教えて頂けますか。また、設定がかなり難しいようなので、注意事項が有りましたらお願いします。最近、日本電気からも発売のアナウンスが出ました。機器選択にも悩んでいます。
0点


2001/03/13 20:05(1年以上前)
>設定がかなり難しい
ある程度のスキルがある人ならネットワークの知識がほとんどなくても設定できるような説明書がありますから大丈夫でしょう。
ICQでファイル転送する場合はポートを空ける必要があるからちょっと苦労するかも・・・・ただネットするだけなら問題ないです。
メールの確認が遅いようなら、TCPポート:113を開けておきましょう。
このことについてはエアステーション.comにのってますが・・・
書込番号:122589
0点





コレガAPRS-11を購入して、TAからアサヒネットにフレッツISDNにて
接続しようとしています。が、認証後、数秒で切断してしまいます。
コレガのサイトから修正パッチは入れたのですが、解決しません。
他のプロパ(フレッツ使用しない)では、接続できるのですが・・・
サポートは全くつながりませんし、困っています。
問題あっても、一応電話がつながるメルコにしとけばよかったかな。
0点


2001/03/07 07:55(1年以上前)
上の[117030]お願いさんにもレスしましたが、接続先の認証が、『自動設定』になっていませんか?
もし、『自動設定』になっていましたら、『暗号化されていないパスワード(PAP)』に変更してみてください。
書込番号:118170
0点





メルコWLAR−L11−Sを使ってTA NTT MN128−V3を通して
ネットにつなげようとするのですが、つながりません。
WLAR・・のログを見ると、一度接続はされる(ONLINEと表示)のですが、
30秒後に、LCP DOWNとなって勝手に切断されてしましたます。
メルコのカスタマーサービスで問い合わせましたが、TAが悪いのでは?と...
TAの方は、直にシリアルにつないでダイヤルアップするとちゃんとつながるんですけど。
いったい、何が考えられるのでしょうか?
TAが古いので対応してないのでしょうか?
それなら、メルコがそう言ってくれると思いますが...
なにか、分かりましたらアドバイス頂けると幸いです。
0点


2001/03/06 21:10(1年以上前)
動作環境は自分で構築するものです、と言っておきましょうか。
NTT-MEのサイトでファームの更新(有ればですが)してみましょう。
有線での動作はどうでした。
書込番号:117765
0点


2001/03/07 07:47(1年以上前)
メルコWLAR−L11−Sではないのですが、私も同じような経験があります。
接続先の認証が、『自動設定』になっていませんか?
もし、『自動設定』になっていましたら、『暗号化されていないパスワード(PAP)』に変更してみてください。
書込番号:118169
0点





無線LANについて質問させてください。
今の環境はNTT-MEのSL11を使用してパソコン2台でLAN構築となっています。
ここに、新しく無線LANを追加しようと思い、今のSL11での使い勝手と安定
性を捨ててしまうのがもったいないと思ったので
「Etherポートに追加できるタイプの無線ユニット」を探して
『CMZ-RT-WA/WP』を見つけました。
同様の用途でメルコのWLAR-L11-Sというタイプがあるようなのですが、
値段が安いのでcmzの機種が目を引きました。
ところが過去ログを検索しても、あまり、この機種に対する感想がでて
いないようなので・・。
もしお使いの方や何かご存知の方がいらっしゃいましたら、感想をお聞
かせ下さいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/07 03:45(1年以上前)
ちゃんとNECのCOMSTARZと書かなきゃ誰もレスつけてくれませんよ。
書込番号:118140
0点


2001/03/07 04:00(1年以上前)
ゆうしゅんさん、サンクスです。
NECのCOMSTARZって、ダイヤルアップルータですよね?>Jun99さん
だったら、I-O DATA WN-B11/AXPも選択肢にいれてもいいのでは?
CMZ-RT-WA/WPとWLAR-L11-Sは、私は詳しくないですが・・・
書込番号:118143
0点


2001/03/07 04:08(1年以上前)
ごめんなさい、はずしてますね?
SL11が(メーカNECでCOMSTARZシリーズのものかと勘違い)TAですね?
で、CMZ-RT-WA/WP(NECでCOMSTARZ)がなんとか機能付き無線APですか?
申し訳ありませんでした。
書込番号:118145
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





