
このページのスレッド一覧(全30656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年2月21日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2001年2月20日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月16日 22:06 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月14日 05:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月12日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月8日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


どなたかご存知でしたら教えてください。
NTTのADSLを近々導入するのですが、WLAR-L11−Lは
無線LANとして導入できるでしょうか?
PPPoEに対応予定となっていたので、今すぐにも欲しいのですが
対応していなければ、困ってしまうしと悩んでいます。
どなたかご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします!
0点


2001/02/15 17:54(1年以上前)
メルコのホ−ムペ−ジを見ると対応しているようです。
この型番の製品のペ−ジの下の方にADSLのペ−ジのようなものがあり
そこをクリックすると対応しているプロバイダ−の情報が載っています。
じつは私もこの製品を狙っているので使い勝手等お聞かせいただければ
と思います。ちなみに特価COMが一番安く30700円で出ています。
書込番号:105210
0点


2001/02/15 20:02(1年以上前)


2001/02/18 02:43(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wlar-l11-l.html#rll-111 ファームウェアVer.1.11にてPPPoE機能に対応しました。
書込番号:107075
0点


2001/02/21 00:07(1年以上前)
ちなみにNTT東日本のフレッツADSLは未対応。
4月以降のファームウエアアップデートで対応。
ベータ版は2月中にでるらしくそれでも一応対応予定とのこと。
メルコサポートに聞きました。
書込番号:108795
0点





無線を既設のLANに導入したいなっと考えている(初心)者です。
WN-B11/AXPのようなアクセスポイント1つに対して、
WN-B11/PCMやWN-B11/USBのようなアダプタを導入した端末を複数接続した場合、
端末同士(というかアクセスポイントを通じてかな?)のLAN接続とか、
端末から同時にインターネットを使用したりすることって可能なのでしょうか?
IO DATAのホームページを見てもよく理解できなかったのですが、
私のイメージですとアクセスポイントに「DHCPクライアント機能を搭載」
してあるんだから、一台の端末から既設のLANに接続してインターネットだって
利用できるんだろうけど、複数つないだ場合のIPアドレスってどうなるん
だろう??って事なんです・・・・
きっと根本的に理解できてないんだと思います、
質問もわかりにくいとは思いますけど、
どなたか教えていただけませんか?
0点

プロバイダなどから見えるIPは、普通は1個だけです。
そゆ場合は、ルータによって外部への1個のIPとLANの中の複数のIPとの橋渡しをします。
書込番号:106620
0点



2001/02/17 16:02(1年以上前)
きこりさん、ご返答ありがとうございます。
「ルータによって外部への1個のIPとLANの中の複数のIPとの橋渡しをします。」
の複数のIPには、1つのアクセスポイントに対する
複数の無線LANアダプタも含まれると考えていいのですか?
ルータが配るプライベートIPはアクセスポイントに対してなのかな?、
無線アダプタを導入した個々の端末に対してなのかな?
っていうところで引っかかっています。。。
引っかかっています。
書込番号:106641
0点


2001/02/17 16:13(1年以上前)
無線LANから。
書込番号:106643
0点



2001/02/17 16:20(1年以上前)
Captorさん、ご返答ありがとうございます(笑)
ルータがIPを配って、有線LANも無線LANも同じレベルで使えるのは
理解できるんですけど・・・
質問の仕方が悪いんですよね・・・聞きたいことは、
「アクセスポイントってハブなの?」ってことなんです。
書込番号:106646
0点


2001/02/17 16:24(1年以上前)
有線LANから。がなぜか消されてる・・・
同じことでしょ、有線か無線かだけ。
書込番号:106647
0点


2001/02/17 16:25(1年以上前)
ね。
書込番号:106648
0点


2001/02/17 20:00(1年以上前)
IPを自動的に割り当ててくれるDHCPクライアントを搭載した「ハブ」です。
ルーターではありませんので、同時に複数の端末からインターネットを
するには、アクセスポイント(親機)とモデム等の間に
1つのグローバルIPを複数のローカルIPに振り分けてくれるルーターが
必要となります。
ただし、一部のCATVなどでは、オプションで複数のIP接続を
許可しているようです。
また、Melcoやcoregaのものだと、ルーターが内蔵されています。
ただし、その分価格も高いです。
これで合っていますでしょうか>皆様
書込番号:106736
0点


2001/02/18 00:23(1年以上前)
JZZ30さんの考え方で正しいかと。
確かに機能が多く付いている製品のほうが値段も高めのようです。
IOなどの後発メーカーの製品は機能を絞ってその分価格を下げているようです。
ユーザーの選択肢が増えるのは良い事でしょう。
書込番号:106947
0点


2001/02/20 19:20(1年以上前)
すいません。アクセスポイント無しで(アドホックモード?)「インターネット接続の共有」を行った場合,IPマスカレードは不可能なのでしょうか?
書込番号:108620
0点


2001/02/20 23:40(1年以上前)
>アドホックモード
Windowsの「インターネット共有」機能を使う場合ですね。
「ソフトウエアルーター」という感覚で行くと、
おそらくIPアドレスは変換してくれると思います。
ですから、1つのグローバルIPで複数のPCがインターネットに接続
出来ると思います。
「IPマスカレード」としてポート番号まで設定できるかどうかは
わかりません。
書込番号:108779
0点





最近無線LANを買おうと思っているんですけど、どれがいいのか悩んでいます。
見た目は気にしない方なのでコストパフォーマンスと性能で決めたいのですが、どこのモノがいいのでしょうか?
パソコンではネットゲームばかりやっているのでそれに対応したモノがいいです。友達で、無線ルータを科って失敗した(ネットゲームができなかった)人がいるので心配です。
あと、MP3プレーヤでおすすめのモノってどんなのがありますか?
小さくて長持ちするモノがいいのですが…
0点


2001/02/16 22:06(1年以上前)
普通の無線LANでよければ、そしてコストパフォーマンスで選ぶのなら、
やはりアイオーの11Mbpsのじゃないですか。
ただ、ISDNやら、ADSLやら、CATVやらのルータ機能はまだないですが。
書込番号:106169
0点





誰か教えてください。
先日、ノートPCを買ったので、自宅にあるディスクトップとLANでつなぎました。(無線ではありません)
なんとかデータのやり取りは出来るようになったのですが、インターネットが
共有できません。理想としては、ノートの方でもインターネットを使いたいと思ってます。今は、ディスクトップではインターネットが出来るのですが、ノートはできません。ヘルプなどを見てがんばってみたのですが、さっぱりわかりません。詳しい方お願いします。この場では、説明が長くなってしまうと思うので、メールで直接でもかまいません。また詳しく説明しているHPなどありましたら教えてください。
0点



2001/02/10 05:03(1年以上前)
ちょいと追加です。
ノートもディスクトップもWIN98です。
書込番号:101996
0点


2001/02/10 05:45(1年以上前)
Win98SEだったらインターネット共有使えば簡単なんだけどね。
「インターネット共有ソフト」で検索すれば、共有出来るようになるソフトが出てくると思うよ。
書込番号:102002
0点


2001/02/10 10:41(1年以上前)
デスクトップはどのような形態でインターネットと接続されているんですか?
書込番号:102048
0点



2001/02/12 04:44(1年以上前)
まおゆさん・生々茶さんはじめまして 早速ありがとうございます。
素人ゆえ情報不足ですいません。
[インターネット接続の共有]と言う奴はやりました。(ディスクトップのみ)
で書いてあるようにやったのに出来なかったのです。
で、現在のネット接続状態は、ディスクトップ内臓のモデムを使いアナログ回線でつないであります。LANはルーターなしでクロスケーブルにてノートPCとつながってます。このLANのつなぎ方では駄目なんでしょうか?
[ネットワークコンピュータ]アイコンのプロパティで見るとコンポーネントの中にNetBEUIとTCP/IPに(インターネット接続の共有)というのがありますし
「インターネット接続の共有(プロトコル)->インターネット接続共有」こんなのもあります。ここが変なんでしょうか?
情報不足で、わかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:103256
0点



2001/02/12 04:58(1年以上前)
すいません 間違えました。
ルーターではなくハブでした。ハブなしでクロスケーブルにてつながってます。
書込番号:103261
0点


2001/02/12 11:01(1年以上前)
確認ですが、インターネット接続の共有を設定したマシンをインターネットに接続していますよね?
インターネットオプション → 接続 → LANの設定で
「設定を自動的に検出する」にチェックは入っていますか?
書込番号:103264
0点



2001/02/13 03:15(1年以上前)
またまたありがとうございます。
接続も「設定を自動的に検出する」両方とも大丈夫でした。
なんなんでしょうね〜。。 もうあきらめろってことなんでしょうか?(笑)
書込番号:103734
0点



2001/02/14 05:55(1年以上前)
まおゆさん・生々茶さん
いろいろありがとうございました。本日、無事解決いたしました。
書込番号:104423
0点





この度は無線LAN構築について困ってしまいました。
2階のAPから20Mくらいのはなれ1かいとを結びたいと考えています。
そこの間にあるのはガラス窓だけです。
ADSL、有線混合を考えているのでcorega Wireless LAN APRS-11に使用と思います。通信速度は1Mps以上あればいいです。これって可能ですか、それとも他の方がよろしいですか、わかりにくい説明ですがアドバイスお願いします。
2階−−−−−−無線−−−−−−−−−1階
AP−ガラス窓−外20M−ガラス窓−アダプタ
↓有線 ↓
デスクトップ2台 デスクトップ
このようにつなぎたいです。
0点


2001/02/12 23:04(1年以上前)
窓際同士だったら多分大丈夫だと思いますが、お店で聞いた話によると鉄筋コンクリートの場合は無線LANは隣の部屋同士でも厳しいそうです。(私はそれで無線LANを諦めた。電話の子機だったら鉄筋の隣の階につながるのに、無線LANだと何故???)木造なら大丈夫でしょう。
通信距離は、メーカーによって違いますが、屋外で障害物がなければ100mを超えたはずです。
書込番号:103538
0点





無線LANについてご質問します。
何分勉強不足のため、要点を外している可能性もあります。
外部へつながっているファイアウオールのある階と別の階に、社内
LANの拡張を検討中ですが、建物の構造上ケーブルがこれ以上通せ
ないため、フロアの吹き抜けに無線機を対向させ、LANを拡張でき
ないか検討中です。
順序としては
・FW―親ハブ―無線機〜(吹き抜け)〜無線機―ハブ―クライアント
(1)このような構成にするには、どんなタイプの無線機が必要か?
(2)無線機はブリッジ機能を持っているものなのか?
(3)無線機に接続できるクライアント数は、実用上どのくらいか?
(4)メーカはどこがいいのか?
(5)ほとんどの商品で使用周波数が2.4ギガが多いが、周波数が近接する
電子レンジ、PHS、4月からの新型携帯電話との干渉の問題はあるのか?
(6)2.4ギガ以外の周波数を使っている商品はあるのか?
(7)さらに無線機の数を増やして、もう一つ別のフロアへLAN環境の
拡張は可能なのか?
よろしくお願いします
0点


2001/02/06 15:53(1年以上前)


2001/02/07 03:11(1年以上前)
メールいただければ信頼できる会社を紹介します、会社はどこでしょうか?ちなみに紹介するのは東証一部上場の企業です。
書込番号:100255
0点


2001/02/07 03:12(1年以上前)
すいません、どこの県もしくは都府道にある会社かってことです。
書込番号:100256
0点



2001/02/08 13:07(1年以上前)
とりあえず、出入りの工事業者にたずねることにします。
書込番号:100960
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





