無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター買い換えに伴い質問です。

2025/01/04 18:35(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:192件

2018年の冬に購入したバッファローのWi-Fiルーターですが、WiFi ax対応のスマホにしたので、そろそろ新しくしたいと考えてます。

これまで使っていたルーターはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FXPWJZF/

通信エリアが同じ位で、axが使えるWi-Fiルーターを探してますが、どのあたりの商品になるでしょうか?

一応、候補を考えていました。

TP-Link
Archer AX80
(ブリッジモードだと、メッシュWiFiが使えないですか?)

バッファロー
WSR-5400AX6P

よろしくお願いいたします。

書込番号:26024544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/04 19:44(8ヶ月以上前)

>(ブリッジモードだと、メッシュWiFiが使えないですか?)

はい、使えません。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
Q7参照。

>WSR-5400AX6P

現在使っているWSR-2533DHPLの後継品相当ということなら、
ストリーム4本のWSR-5400AX6Pなのでしょうが、
どうせスマホやPC等の子機はストリーム2本以下ですので、
ストリーム2本のWSR-3000AX4Pでも充分かと思います。

書込番号:26024632

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2025/01/04 20:28(8ヶ月以上前)

>みーんとさん
>そろそろ新しくしたいと考えてます。

●ザクっとした言い方で1万円以下で ax(WiFi6)で 私的にはNEC推しです。
お安い方ので良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,110_13-1-2-3-4-5-6-7-8-9,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,107_10-1-2

書込番号:26024680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/01/04 21:24(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

受けに当たるものがスマホや子機だけならば、これらのアンテナは2本以下なので、親機もストリーム2本で事足りる、ということでしょうか?

ストリームの本数が多ければ、Wi-Fiの受信可能エリアが広がる、ということはないのでしょうか?

書込番号:26024763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/04 22:15(8ヶ月以上前)

>受けに当たるものがスマホや子機だけならば、これらのアンテナは2本以下なので、親機もストリーム2本で事足りる、ということでしょうか?

その通りです。

>ストリームの本数が多ければ、Wi-Fiの受信可能エリアが広がる、ということはないのでしょうか?

WSR-5400AX6PだとWSR-3000AX4Pに比べて電波が強かったり、
より遠くに飛ぶという訳ではないです。

スマホ等の子機側のアンテナ数が多ければ、
WSR-5400AX6PだとWSR-3000AX4Pに比べて同じ距離ではリンク速度が速くなるので、
より遠くにいてもある程度の速度は確保できるのでしょうが、
スマホや通常のPCだとWSR-5400AX6PとWSR-3000AX4Pの差はないです。

書込番号:26024830

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/04 22:42(8ヶ月以上前)

>TP-Link Archer AX80 (ブリッジモードだと、メッシュWiFiが使えないですか?)

その下のAX3000 では、OKだよね。 いまその辺の動きがあるので、 AX80 では 念のため、ベンダーに確認したほうがいいよね。

サテライトはどうするんですかね?

>受けに当たるものがスマホや子機だけならば、これらのアンテナは2本以下なので、親機もストリーム2本で事足りる、ということでしょうか?

一概には言えず、スマホや子機 の台数や、何をするかにもよるよね。 たとえば、ライブストリーミングのようなスマホや子機があるならば、アンテナ数が多いのを選ぶといいよね。

>ストリームの本数が多ければ、Wi-Fiの受信可能エリアが広がる、ということはないのでしょうか?

これも一概にはいえず、子機 のアンテナ数 も 多ければ その可能性はあるけれども、
”Wi-Fiの受信可能エリアが広がる” については、”WiFiルーターの設置場所” が カギになるよね。

これについては WiFiミレル などの APP を使って、設置場所を決めるといいよね。 それでも事足りなければ、サテライトを設置して 受信可能エリアを拡げるだよね。

とにかく、”WiFiルーターの設置場所” が カギだよね。

書込番号:26024875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/01/04 22:57(8ヶ月以上前)

なるほど!
スマホや子機側のアンテナ本数が多ければ、より遠くでも受信できる可能性があるのですね。
ただ、一般的なスマホだと、2本以下が普通ということでしょうか。

実は、私の家ではWi-Fiルーターを2台有線LANケーブルで繋げて、より遠くの部屋まで届くように設置しています。
田舎なので横に広いので。。

★WSR-3000AX4Pのルーターを2台購入し、置き換えても良さそうですね。
とりあえずは、WSR-3000AX4Pに、既存のWSR-2533を有線で繋いで使いますが。

当初は、TP-Link archer ax80かWSR-5400を購入し、これと既存のWSR-2533を有線でつなぐことを考えてましたが。

最近、子どもたちもみんなタブレット等で動画を見てますし、私の兄弟も動画観てるなんてことはいつもありまして、これらをどこまで処理しきれているのか不安ではありました。

書込番号:26024907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/01/04 23:07(8ヶ月以上前)

バッファローのWSR-2533DHPLとWSR-1166DHP3を有線LANで繋いでいます。話がそれますが、このとき、どちらかをブリッジモードにしないといけないですかね?
LANケーブルがカテゴリー5eなので、カテゴリー6aに交換したいとは考えておりますが、屋根裏に入ったりしないといけないので、これはゆくゆく行いたいです。

書込番号:26024917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/04 23:51(8ヶ月以上前)

>実は、私の家ではWi-Fiルーターを2台有線LANケーブルで繋げて、より遠くの部屋まで届くように設置しています。

2台の親機を有線LAN接続して無線LANのエリアを広げることは非常に有効です。

>★WSR-3000AX4Pのルーターを2台購入し、置き換えても良さそうですね。
>とりあえずは、WSR-3000AX4Pに、既存のWSR-2533を有線で繋いで使いますが。

はい、様子を見て、少しずつ拡張して行けば良いです。

>バッファローのWSR-2533DHPLとWSR-1166DHP3を有線LANで繋いでいます。話がそれますが、このとき、どちらかをブリッジモードにしないといけないですかね?

インターネット側に近い親機をルータモードにして、
インターネットから遠い方の親機はブリッジモードで良いです。

書込番号:26024962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/01/05 00:02(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん


遠い方がブリッジモードでしたか!
この違いがよくわからないもので、おかしくなってます。
近い側がブリッジモードになっています。

もしTP-Linkのルーターにする場合に、TP-LinkのものはブリッジモードのときにメッシュWi-Fiにできないとのことですが、近い側も遠い側もルーターモードでいいですかね?

書込番号:26024969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/05 09:52(8ヶ月以上前)

>もしTP-Linkのルーターにする場合に、TP-LinkのものはブリッジモードのときにメッシュWi-Fiにできないとのことですが、近い側も遠い側もルーターモードでいいですかね?

tp-linkのonemeshはノード同士の有線LAN接続(Ethernet backhaul)もサポートしていないので、
止めておいた方が良いです。

書込番号:26025204

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/05 12:45(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:192件

2025/01/05 18:26(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
Gee580さんが上げてくれた記事を見る限り、TP-Link oenmesh対応機器同士の有線接続で、onemeshができそうなのですが、サポート(保障)はされていない、ということでしょうか?




書込番号:26025826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/05 19:49(8ヶ月以上前)

>Gee580さんが上げてくれた記事を見る限り、TP-Link oenmesh対応機器同士の有線接続で、onemeshができそうなのですが、サポート(保障)はされていない、ということでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ3を参照ください。

書込番号:26025936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/01/05 21:14(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

TP-Linkのページより
>Q.OneMeshルーターと中継器でEthernet Backhaulは組めますか?

>A.いいえ組めません。

なるほど!
TP-Linkのルーター同士でも、OneMeshは組めないのですね。
ルーターと、どの機器ならOneMeshが組めるか、わかりますか?
Eecoしかないでしょうか?

バッファローなら、ルーター同士を有線接続して、メッシュWi-Fiが組めますか?

書込番号:26026044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/05 21:41(8ヶ月以上前)

>TP-Linkのルーター同士でも、OneMeshは組めないのですね。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ9を参照ください。

有線LAN接続以前に、まずはルータ同士ではOneMeshは組めません。

>ルーターと、どの機器ならOneMeshが組めるか、わかりますか?

https://www.tp-link.com/jp/onemesh/product-list/
の中継器と組合わせて下さい。

>バッファローなら、ルーター同士を有線接続して、メッシュWi-Fiが組めますか?

EasyMesh対応機でEthernet backhaulを組めます。

直接の説明はないですが、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html
の「仕様・制限事項」タブの最後のQ&Aを参照してみて下さい。

書込番号:26026075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/01/05 21:58(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
お詳しく、説明していただき、ありがとうございます。

実は、TP-Linkのルーターを昨晩、勢いでポチってしまい、後悔しているような感じです。

TP-Link製品は、ルーター同士を有線接続してもOnemeshを組めないのですね。

専用の中継機でなければならない点は、汎用性がないと思いました。

バッファロー製品は、親機としての役目を終えても、中継機として後々も活用できそうです。

当面は、TP-Linkのルーターを親機、バッファローの既存ルーターを中継機としてLANケーブルで接続して別のSSIDで利用したいと考えてます。
その後は、TP-Linkの中継機ですかね。

書込番号:26026101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/05 23:06(8ヶ月以上前)

>その後は、TP-Linkの中継機ですかね。

いいえ、それはまずいです。

現状は2台のWi-Fiルーターを有線LAN接続していて、
今後も同様に有線LAN接続したいのですよね。

OneMeshではWi-Fiルータと中継器間を有線LAN接続することは出来ませんので。

今後は順次バッファローあたりのEasyMesh機を増やしていった方が良いのでは。

書込番号:26026173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/01/05 23:29(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

有線LAN接続の方が安定通信できそうなので、親機と中継機間は有線接続したいですね。

中継機とも有線接続するとOneMeshできないのですか。

それじゃあ、バッファローの方がいいですね??
バッファローは、メッシュWi-Fiを、イージーメッシュというのですか?

書込番号:26026190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/06 10:12(8ヶ月以上前)

>中継機とも有線接続するとOneMeshできないのですか。

はい、出来ません。

>それじゃあ、バッファローの方がいいですね??

はい。

>バッファローは、メッシュWi-Fiを、イージーメッシュというのですか?

バッファローのメッシュは2種類あり、互いに互換性はないです。
現在主流はEasymeshです。

書込番号:26026462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/01/30 15:51(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

返信、遅くなり申し訳ありません。

互いに別物なのですね。
詳しく教えて頂きありがとうございます。

書込番号:26055881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiルーター交換

2025/01/28 13:27(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

光回線 ドコモ光(1ギガ)
プロバイダー とくとくBB
Wi-Fiルーター WSR-2533DHP3(バッファロー)

当該Wi-Fiルーター(WSR-6000AX8P-MB)に交換しようと検討しております。

開通する際、Wi-Fiルーター(WSR-2533DHP3)にドコモ光ONUとLANケーブルで接続、ACアダプターを接続するだけで問題なく開通しました。

当該Wi-Fiルーター(WSR-6000AX8P-MB)も同じようにすれば問題なく開通するのでしょうか。

何か設定作業が必要になってくるのでしょうか。

知識に乏しくわからないです。

気になっていますことは、とくとくBBの会員登録証に

・接続ID 1
・接続パスワード 1

が記載されています。

この二つの項目をWi-Fiルーターの設定画面に入力しなければならないのでしょうか。
ただ、今、使用しているWi-Fiルーターの設定画面を確認しましたが、そのような項目を見つけることができませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:26053220

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/28 13:35(7ヶ月以上前)

>リブ5さん
書かれている内容から考えて一部推測も含む回答となりますが、恐らくIPoEサービスが開通していると思われます。
とくとくBBであれば、恐らくv6プラスという名称のサービスとなります。
この場合はプロバイダから配られているPPPoE接続用のIDとパスワードは使用せず、ルーター内の設定をv6プラスに変更し、ルーターを再起動すれば通常は問題なくつながります。
確認ポイントとしては、現状のルーターがv6プラスでつながっているかを念の為確認してください。
v6プラスでつながっているのであれば、交換し、同じようにv6プラスに変更をする事で問題なく接続できますよ。

書込番号:26053227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/28 16:20(7ヶ月以上前)

>リブ5さん

>Wi-Fiルーター交換

バッファロー製品同士なので、スマート引っ越しが出来るのでは。
WSR-2533DHP3も設定アップロードのみ対応機種ですので。
ファームウェアバージョンがVer.1.25以上にしてください。
スマート引っ越し HP
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/smart-hikkoshi.html

WSR-2533DHP HP
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhp3-bk.html

書込番号:26053393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2025/01/28 16:42(7ヶ月以上前)

>リブ5さん

>何か設定作業が必要になってくるのでしょうか。

新しいルーターに設定が必要になります。

IPv4接続(PPPoE)なら、設定が必要です。
IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)なら、何もしなくても、自動で設定されることが多いです。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-6000AX8P、WSR-6000AX8(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/12/04/wsr-6000ax8/

なお、スマート引っ越しはお勧めしません。不具合が多くて、かえって、トラブルを抱えることも多いからです。
「バッファローの「スマート引っ越し」機能。無線ルーター買い替え時に、プロバイダー情報や設定も引き継ぐ機能(クラウド経由)」
https://kuritaroh.com/2023/01/03/smart_hikkoshi/

書込番号:26053421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2025/01/28 17:28(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

お返事ありがとうございます。

現状のWi-Fiルーターの設定画面を確認しました。

システムの画面で接続方法の箇所がv6プラスと表示されています。

v6プラスで接続されていると判断してもよいのでしょうか。

書込番号:26053478

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/28 17:55(7ヶ月以上前)

>リブ5さん
v6プラスだったのですね。良かったです。
でしたら、安心して買い替えて大丈夫ですよ。同じメーカですし、問題なくつながるはずです。

書込番号:26053507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2025/01/28 18:30(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>湘南MOONさん
>くりりん栗太郎さん

皆様、ありがとうございます。

他に気を付けないといけないところはありますでしょうか。

書込番号:26053557

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2025/01/30 09:18(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>湘南MOONさん
>くりりん栗太郎さん

何の設定もせずに無事に交換することができました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:26055374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS機能での速度どれくらいでますか?

2025/01/29 01:30(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:71件

シーケンシャルリードライトの速度どれくらい出ますか?
ac86uは40MB/s程度でした

書込番号:26053942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 08:39(7ヶ月以上前)

>ポチ太郎3世さん
回線の帯域とドライブの性能に依存すると思います。

書込番号:26055314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

PA-WX5400T6との比較で迷っています

2025/01/27 14:47(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:40件

VDSLから光ファイバー1G導入に伴い、マンション共用部のwifi環境を強化しようと考えています。
現在はVDSL環境PA-WG1200HP4×3台メッシュ中継で700uの共用部をカバーし、
親機から近い場所で80Mbps、もっとも遠い中継器から最も離れた場所で30Mbps程度の速度が出ています。
光ファイバー1Gを生かすためにPA-WX11000T12にするかPA-WX5400T6にするか迷っています。
最も重たいと思われる想定は30人程度が同時接続、zoom会議参加です。
ご教授をお願いします。

書込番号:26052181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 15:44(8ヶ月以上前)

>鷲とサイさん
PA-WX11000T12が無難だと思います。

書込番号:26052246

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/27 15:52(8ヶ月以上前)

>鷲とサイさん
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

見ていただくとわかりますが、WX5400T6でメッシュを組む場合は、相方に5400HP以降の機種が必須となります。
また、アプリ上の制限なく使う事ができるのは、WX5400T6のみです(他の機種だとスマホアプリで正しく情報が取れないケースがあります)。

一方で、WX11000T12であれば、接続可能機種は増えます。

ですので、予算的に問題がなければWX11000T12の方が良いと思いますよ。

書込番号:26052257

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2025/01/27 16:34(8ヶ月以上前)

>鷲とサイさん

>光ファイバー1Gを生かすためにPA-WX11000T12にするかPA-WX5400T6にするか迷っています。
>最も重たいと思われる想定は30人程度が同時接続、zoom会議参加です。

WX11000T12は、WANポート・LANポートともに10Gbps
WX5400T6は、WANポート・LANポートともに1Gbps です。

WAN側は、1Gbpsで良いのですが、
30人が同時ではなくとも、zoomを使うのであれば、LAN側のスピードを速くしておく方が良いです。
(もちろん、1Gbps以上のスピードは出ないのですが)

LAN側に余裕を見ておくのが良いので、WX11000T12をお勧めします。

参考までに)

「NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx11000t12/

「NEC Aterm WX5400T6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/07/14/nec_wx5400t6/

書込番号:26052300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2025/01/27 18:04(8ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご教授ありがとうございます。
1Gでスタート予定ですが、追加費用が必要ですが5G、10Gの拡張オプションもあるので
PA-WX11000T12選ぶべきですね。
参考になりました。

書込番号:26052379

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/27 19:23(8ヶ月以上前)

>鷲とサイさん

30人同時に接続。
ここはネックです。
WX11000T12の性能はいいですけど、
一つのメッシュ構成で、
最大の接続台数は36台までです。(メッシュ中継器を含む)
一人につき、端末2台は普通です。
つまり、
トータルの接続台数はWX11000T12の限界を超える可能性があります。
個人的に、
メッシュ構成をやめて、
二重ルータとDMZ機能を活用して、
WX11000T12 (DMZオン) -> LAN -> WX11000T12 or WX5400T6(ローカルルータモード)
最大接続台数は 36-1+36 = 71台になります。
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/dmz.html

しかし、
注意点があります。
一つの端末の接続は一つのルータに固定しなければなりません。
そうしないと、IP衝突が起きる可能性があります。
使用者の接続先の管理はしっかりしなければなりません。

正直に、
700m2 + 30人で、
専門のネット業者に相談したほうがいいと思います。
やはり、WX11000T12は家庭用の製品です。

現状はWG1200HP4 x3のメッシュ構成で、
最大接続台数は 18-2=16台になります。
17台目以降の接続失敗はよく起きていませんか?

書込番号:26052458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/27 21:12(8ヶ月以上前)

>光ファイバー1Gを生かすためにPA-WX11000T12にするかPA-WX5400T6にするか迷っています。

無線LANでメッシュ中継する場合、
まず親機と中継機と同じ機種で合わせた方が
互いの性能を引き出せます。

そして子機(PCやスマホ)はアンテナ2本以下ですので、
中継機がない場合は親機もアンテナ2本の機種でも
充分なことが多いと思います。

しかし中継機も導入するのなら、
親機と中継機のアンテナ本数が多ければ多いほど、
親機と中継機間のリンク速度は速くなりますので、
親機と中継機間の距離を離しても良くなり、
より広いエリアをカバーできます。

なので、予算が許すのなら、
アンテナ2本のWX5400T6よりおアンテナ4本のWX11000T12の方が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400t6/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/spec.html

書込番号:26052617

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2025/01/28 09:13(7ヶ月以上前)

見えて安心ネット

SPEEDTEST

鷲とサイさん

WX11000T12の推奨接続台数は上の方が述べられているとおり36台ですがこれはAtermの製品ページで以下のように記載されています。

 ※1 ご利用環境により異なりますので、ご利用の際の目安としてご参考にしてください。
 ※2 端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。また、利用人数は、一人当たり3台程度の端末を接続した場合を想定しております。ただし、部屋の間取り、障害物の有無、通信量などによって、通信できない場合もあります。5GHzと2.4GHzに分散して接続することを推奨します。

よって、接続台数が36台を超えたとたん無線接続が不安定になるようなものではないと思っています。

実際にネックになるのは同時接続で各無線端末が同時にどれ位の無線帯域を使用するかです。鷲とサイさんの想定では30人がZoom会議とありますので、仮に全員がPCでZoomビデオ会議する場合は、Zoomの帯域幅要件に「1080pHDビデオでは3.8Mbps/3.0 Mbps(上り / 下り)」とあり、最低114Mbps(3.8Mbps × 30台)の帯域が必要になります。このぐらいであれば、1Gbps回線+WX11000T12なら個人的には問題ないレベルと考えます。断定はできませんが.....

ただ、家庭用Wi-Fiルーターはあくまで家庭環境での利用を想定していると思うので、多数接続での通信安定性や信頼性を求めるなら業務用Wi-Fiアクセスポイント(CISCO、NEC、ヤマハ、バッファローなど)の方がベストでしょうか。

参考までに自分の環境だと、10Gbps回線にWX11000T12 x 2台の構成で添付画像の通り見えて安心ネット上は無線端末が24台接続されています。この接続構成でデスクトップPC(Wi-Fi 6E)からSPEEDTESTアプリ使って速度測定を行うと上り下り共に1Gbps超のスピードが出ます。上でも述べた通り、多数の無線端末を接続したとしても常時フルスピードで通信しているわけではないので無線帯域が空いていれば高速通信は可能です。

書込番号:26052985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/29 17:08(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
>WX11000T12は、WANポート・LANポートともに10Gbps
>WX5400T6は、WANポート・LANポートともに1Gbps です。

>WAN側は、1Gbpsで良いのですが、
>30人が同時ではなくとも、zoomを使うのであれば、LAN側のスピードを速くしておく方が良いです。
>(もちろん、1Gbps以上のスピードは出ないのですが)

>LAN側に余裕を見ておくのが良いので、WX11000T12をお勧めします。

鷲とサイさんは「マンション共用部のwifi環境を強化」と言われているので、「LAN側のスピードを速くして」や「LAN側に余裕を見て」というお話は該当しないと思いますよ。
(利用者が無線LANルーターにLANケーブルで有線接続するわけではないので)

多人数が接続して多くのデータが流れた時、通信速度に影響するのは無線LANルーターの実効スループットですが、WX11000T12の方が性能が上なので、結論としてWX11000T12をお勧めするという点に異論はありません。

WX11000T12 実効スループット
 無線LAN 約4050Mbps
 有線LAN ローカルルータ 約9400Mbps/PPPoE 約9320Mbps

WX5400T6 実効スループット
 無線LAN 約1800Mbps
 有線LAN ローカルルータ 約930Mbps/ PPPoE 約930Mbps

書込番号:26054573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/29 17:30(7ヶ月以上前)

>akira132さん
>二重ルータとDMZ機能を活用して、
>WX11000T12 (DMZオン) -> LAN -> WX11000T12 or WX5400T6(ローカルルータモード)
>最大接続台数は 36-1+36 = 71台になります。

二重ルーターにするという話は置いておくとして、なぜ外部(WAN側)からの内部(LAN)へ接続するためのDMZを設定する必要があるのでしょうか?
Zoomでの会議を想定した場合、DMZを構築する必要はありませんよね?

>しかし、
>注意点があります。
>一つの端末の接続は一つのルータに固定しなければなりません。
>そうしないと、IP衝突が起きる可能性があります。

二重ルーターにしたとして、なぜ「IP衝突が起きる」のでしょうか?
通常このようなネットワークを構築する場合、それぞれのルーター(DHCPサーバー)で払い出されるIPアドレスのセグメントは分けますから、端末に配布されるIPアドレスが重複(競合)することはありませんよね?

「一つの端末の接続は一つのルータに固定」という対応は、ネットワークを正しく構築していないことに起因する場当たり的な対処ですよ。

>使用者の接続先の管理はしっかりしなければなりません。

ネットワークをきちんと理解して構築していれば不要なことですね。

書込番号:26054600

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信79

お気に入りに追加

標準

特定の時間にネットが切断される症状

2025/01/12 09:46(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

GMOとくとくBBでGMO光アクセスを使っていて、レンタル品でこちらの商品が届きました。
2,3か月はなんのトラブルなく使用できていたのですが、先月の12月の半ばくらいから、15時付近でネットが切れる症状が発生しています。復旧が数分で終わる時もあれば10分ほどかかる場合があります。
プロバイダーに聞いて再起動したりなど試しましたが全く症状がなおらない状態です。
詳しい方、また同じような症状になって解決された方がいましたらなんの情報でもいいので教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:26033470

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/12 11:05(8ヶ月以上前)

なんか、以前に同じことで 質問してきたユーザーがいたよね。 詳しくは忘れてしまったけれども。

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/index.html
戸建ての契約? 集合住宅?  ルーターに こども安心ネットタイマー とか、オートECOモードとか 設定してない?

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/eco.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/kodomo_timer.html

工場リセット して 再設定 できる?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/current.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/format.html

書込番号:26033555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2025/01/12 11:11(8ヶ月以上前)

もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html

それと、後面のRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度v6プラス接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_map-e.html

書込番号:26033564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/12 11:41(8ヶ月以上前)

Wi-Fiだけが切れるなら、レーダーかと思われます。
5GHz帯のチャンネル指定で36から48のw52にしてみて下さい。

有線LANが切れるなら、ルーターが再起動でもしてそうですね。

書込番号:26033592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/12 12:17(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
ネットが切れるの意味をもう少し詳しく教えていただけますか。

まず、ひかり電話は使っていますか?それとも使っていませんか?
ひかり電話を使っていればHGWというNTT製のルーターがレンタルされていますし、契約シていない場合はONUというWANとLANだけがついた箱がレンタルさえています。これはどちらでしょうか?

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の設定はv6プラスなどの設定になっていますか?違いますか?

上の事をきいたほうが回答はだしやすいと思いますが、今パッと思いつく事としては、NAT溢れという症状が起こっている可能性です。技術的な事はサラッとながしますが、ようは沢山通信をすると、Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2が処理しきれずにスタックする症状です。この解決策は、Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を再起動するしかありません。

1つの手としては、少し面倒かもしれませんが、スイッチつきのテーブルタップにAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2をつなぎ、朝おきたら、1度電源をきって、5分ほど放置、その後電源を入れるみたいな事をやって、この現象が回避するか試してみてください。

これでなおるならばNAT溢れの可能性が高くなってくるので、PT70DWというタイマーを購入し、寝ている間に自動的に電源をきって、いれるをやると回避できるかもしれません(5分はあけてください)

書込番号:26033656

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/12 12:18(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
PT80DWでした、型番訂正です。

書込番号:26033658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 12:29(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
DDOS攻撃かもですね。
この手の質問はここでは対応不可です。
回線業者にいうのが一番良いです。
そのために回線業者はサポートをしています。

書込番号:26033674

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2025/01/12 19:01(8ヶ月以上前)

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WG2600HS2)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm 無線ルーターWG2600シリーズ(WG2600HP4、WG2600HP3、WG2600HS2、WG2600HS、WG2600HM4)違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/11/09/nec_wg2600/

書込番号:26034272

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:46(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます!

こちらは集合住宅で、ルーターにこども安心ネットタイマー とか、オートECOモードとか設定してないです。

明日リセット試してみて様子見てみますね!

書込番号:26034508

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:48(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!

ファームを確認したんですが、ファームウェア Ver1.3.2だったので最新の状態でした、、

明日後面のRESETボタン長押しで一旦初期化試してみます!

書込番号:26034510

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:49(8ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
ご回答ありがとうございます!

有線LANが切れる感じなので、ルーターが再起動してるんでしょうかね!?
指定時刻にルーターが再起動してしまう設定とかはどこかにあるんでしょうか??

書込番号:26034514

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:53(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます!

ひかり電話は使ってないです!
ONUという機械と、WG2600HS2の機械、この二つが設置されてます!

なるほど、NAT溢れですか!
再起動は何回か試したんですが症状がおさまらなかったです。。

書込番号:26034521

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:55(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ご回答ありがとうございます!

回線業者には何回も相談したんですが、再起動やipv4で一回接続を試してくらいしか言われず
それを試しても解決できない形です。

書込番号:26034523

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 22:02(8ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます!

モデム・ONUの型番はNTTのGE-ONUになります。
症状があるときは光回線と認証が消えてる状態です。

WiFiルーター(無線ルーター)の型番はWG2600HS2で、ランプはついてたと思うんですが、
症状が起きたときにもう一度確認してみます。

契約は、v6プラスを契約してるのでIPv6接続になります。

再起動試しましたが、すべて正常にランプついております。

初期化を明日試してどうなるかみてみます!

書込番号:26034526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 22:30(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
となるとやっぱり怪しいですね。
原因が分かってて対応のしようがないからそう言ってるのかも。

書込番号:26034564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10696件Goodアンサー獲得:265件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/12 23:42(8ヶ月以上前)

一応お尋ねしたいのですが、このルーターの前に使っていたルーターなどは御自宅に有りませんか?

NEC製ルーターはユーザー側で確認できるログ機能を搭載していない、通信機器の基本のキにすら達していない欠陥仕様のオンパレードの為、そのようなトラブルが起こった際に問題の切り分けが容易ではなく、いちいちありとあらゆる可能性を模索して行かねば成りません。
もし以前に所有されていたルーターなどが有って、そちらがログ機能を搭載していれば、そちらでログを取ってみると幾らか問題解決の早道となるのですが・・・

書込番号:26034640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 08:39(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
詳しくは書けませんが前例はあるのです。

書込番号:26034850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 09:33(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
例えば原因が分かり個人では対応が出来ない場合、この場合回線業者のサポートにお願いするしかありません。
サポートの受付の人はお任せ下さい。と言いながら無解決のまま終わると言うことはよくあることです。
個人で出来るのは故障や不具合やファームの有無の確認くらいです。
何度も繰り返すのであれば不具合ではないかもしてません。根気良く苦情を言いましょう。
気になるのであれば、ルータは遠隔で回線業者がメンテ出来るものを回線業者からレンタルするのが良いでしょう。
ログを見なくて済みますし、問題があれば全て回線のサポートがしますし、設定までもしてくれるので安心感が違います。
そうなってくると、ルーターはブリッジ機能のある物を使おうとなるのです。

書込番号:26034889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/13 10:54(8ヶ月以上前)

詳しくも無いんで気になる点だけ。

> モデム・ONUの型番はNTTのGE-ONUになります。
> 症状があるときは光回線と認証が消えてる状態です。

此はキャリア側に問題が有るのでは?


> 再起動したりなど試しましたが全く症状がなおらない状態です。

ルーター ?
ONU ?
両方?
再起動に時間が掛かるのと電源の投入順序が有るかと。

書込番号:26034981

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/13 13:44(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、GMOのサポートもほぼつながらないし若干不安になっていたところでした。
ルータが遠隔で回線業者がメンテ出来るものはどこのプロバイダーのものがありますでしょうか??

書込番号:26035239

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/13 13:47(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
ご回答ありがとうございます!
NECのルーターよくないんですね、、覚えておきます。
だいぶ前に使ってたtplinkというルーターがあったので本日交換してみました。
ただv6プラスだとtplinkのホームケアが利用できないみたいで、安全性が心配ですが、今日また15時に症状が現れるかみてみます!

書込番号:26035244

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS機能での速度どれくらいでますか?

2025/01/29 00:03(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

クチコミ投稿数:71件

シーケンシャルリードライトの速度どれくらい出ますか?
ac86uは40MB/s程度でした

書込番号:26053903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/01/29 02:21(7ヶ月以上前)

この機種は不明ですが、有線LAN前提で60MB/s以上の機種もあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1525194.html

高頻度でNASを利用するなら、Synology等の専用機を買った方がいいです。

書込番号:26053953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2025/01/29 02:48(7ヶ月以上前)

AX5400以外だと、GT-AX6000一択になるようですが価格差でNASが買えてしまいます。
https://www.blacktubi.com/review/asus-rt-ax59u/

読み込みメインの運用であれば、RT-AX59Uが高コスパといえるでしょう。

書込番号:26053967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2025/01/29 10:59(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
色々調べてみましたら
USBポートの差し込みが甘くてUSB2.0の速度になっていただけで
どうやら私のAC86UでもRead100MB/s程度出るようでした
後継機種でもasusの簡易NASは120MB/s程度に速度制限されているようで
速度アップを期待して買い替える必要はなさそうでした。

書込番号:26054211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング