
このページのスレッド一覧(全30662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年1月11日 11:42 |
![]() |
4 | 5 | 2025年1月10日 07:22 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月9日 20:40 |
![]() |
2 | 8 | 2025年1月9日 16:38 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月9日 13:17 |
![]() |
1 | 6 | 2025年1月9日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > BRT-AC828
4本の外部アンテナは、各アンテナ単位での対応周波数は別なのですか?
別の場合は、どの外部アンテナが2.4Gなのか?また、5Gがどれか教えて下さい。
書込番号:26032043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>list777さん
仕様では下記のように書かれているので、4本のそれぞれが2.4GHzと5GHz兼用になっているでしょう。
アンテナ仕様
MIMOテクノロジー
2.4GHz帯4×4
5GHz 4x4
書込番号:26032098
0点

>4本の外部アンテナは、各アンテナ単位での対応周波数は別なのですか?
違いますよ。
共用だよね。 CPUがいいのをつかってるんだろうね。
2.4GHz で バンド幅は最大40MHz
5GHz では 最大80MHz
だろうね。
ライブストリーミング は注意したほうがいいかもね。
なんで、WiFi6 以上にしないのかな?
書込番号:26032177
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
我が家ではセカンドハウスに母屋で数年使ったWIfiルーターを転用しています。
2018年3月購入のAterm WG1900HP PA-WG1900HP が、たびたび接続が切れるようになってきました。(あと二か月で7年使用)
(壁の端子に有線接続とルーターとの有線接続では、たびたび接続が切れる事象はおきません。
接続が切れるときは、ルーターにwifi接続されたすべてのデバイス パソコンやスマホでもインターネット接続ができなくなります。
コンセントを抜いて再度接続すると、インターネット接続が再開します。)
Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp/index.html
本機、Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3は2020年9月に購入しました。をセカンドハウスに転用しようかと考えています。
(Aterm WG1900HP PA-WG1900HP を退役させる。)
本機 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の後釜にルーターを購入するにはどの機種がよいでしょうか。
長年 NECを使っており、安心感からNEC限定で考えたいと思います。
予算はできれば1万円 1万2千円までは仕方ないかと思うところです。
本機のメーカーページ
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
価格的にはこれが手ごろですが、4ストリーム→2ストリーム アンテナも4×4→2×2では性能が落ちてしまうでしょうか?
(筐体のスタイルもWG2600HP3と同様で好みではある。)
Aterm WX3000HP2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/
Aterm WX3600HP のほうがよいでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/
母屋では
パソコン3台 スマホ2台 テレビ1台 アマゾンファイアスティック1台 がwifi接続されています。
(同時に一斉にすべてを使うことはありません。)
セカンドハウスでは パソコン2台 スマホ2台 テレビ1台がWifi接続されています。
(この質問を投稿しようとしたら、またWifi接続が切れました。いざというときにWifiが切れるのでイライラします。)
1点

>Aterm WX3000HP2
>https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/
>
>Aterm WX3600HP のほうがよいでしょうか?
>https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/
大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
通常は2ストリームの親機でOKかと思います。
4ストリームの親機だとMU-MIMO対応の子機が多い場合は、
各子機が同時に通信しても速度低下が抑えられます。
>パソコン3台 スマホ2台 テレビ1台 アマゾンファイアスティック1台 がwifi接続されています。
それ程は子機が多くないようですので、
あまり子機が多くはないようですので、
WX3000HPで良いと思います。
書込番号:26023659
1点

Aterm WX3000HP2 と Aterm WX3600HP での検討でしょ?
>母屋ではパソコン3台 スマホ2台 テレビ1台 アマゾンファイアスティック1台 がwifi接続されています。
(同時に一斉にすべてを使うことはありません。)
この程度であるならば、 ストリーム数 による性能への影響はないよね。 だから、どっちでもいいよね。
値段も、発売開始日も近いので、やっぱりどっちでもいいよね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001357850_K0001420121&pd_ctg=0077
強いていえば、3600 のほうが 中継器機能 があって、転用がきくよね。
書込番号:26023828
1点

>WAI2008さん
WX3600HPは過去に色々と問題があった機種なのでおすすめしません(価格.comの商品のレビューをお読みいただくとわかります)。一方で、PA-WX3000HP2は出だしから安定していますし、良い機種だと思います。
書込番号:26023901
1点

>Gee580さん
>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました。
結局、えがおいっぱいさんと羅城門の鬼さんに背中を押されAterm WX3000HP2を買いました。
「(うちの使い方なら)2×2でも問題ないだろう。」「販売開始から安定している」という声が決め手です。
厚みは変わりましたが、大きさは変わらない(見た感じが類似している。)も決め手です。
セッティングして特に問題なく使っています。
いつも買うネットショップの価格が、9190円のポイント10%から今見たら10980円のポイント10%に上がっていました。
その点でも、ポイントを含めれば現時点での底値に近く買えたと思います。
書込番号:26030869
0点

>Gee580さん
中継器機能が、Aterm WX3000HP2にないのは大きな特徴ですね。
うちの場合は、中継器は必要ないのですが、設置場所によっては必要な機能ですね。
(これまでの二台使ったNECの無線LANルーターはスイッチ切り替えで中継器としても使えるものでした。)
この点のご指摘ありがとうございました。
書込番号:26030871
0点



現在 会社で EO光 を現在引いており、Buffalo WZR-HP-G302Hを使用してましたが最近壊れてるのか?
度々インターネットが繋がらなくなる現象があり、買い換えることにしました。
そこでおすすめの機器をお教え頂けますと助かります。
最低条件:
・性能の良いwifiルーターが欲しいです。
・有線2台(PCと複合機)
・無線(mac、windows、iPad、iPhone)
要望:
・木造と鉄骨の部分がある建物なので、少し遠くになると電波がつながりにくいです。
・できたら、1F、2F共に電波が通るものが欲しいです。 最長距離で15m程度迄です。
・現在、2FはLAN-RPT01BKという中継機を使ってます。
再利用可能か?or使わなくても良いくらいのものが欲しいです。
0点

>dai30さん
まず、かなりバクっとした内容なので回答が難しい部分があるのですが、まず予算はどの位でしょうか?
今使っている親機、そして中継器含めて、規格が相当古いので入れ替えたほうが良いと思っていますが、オフィスで使う事を考えると、1Fと2Fでメッシュを組むというのが本当はおすすめです。
ただそうなると、どうしても数万円の出費にはなってしまいます。
コストセーブして1台のみでとなると、オフィスの作り(鉄筋、木造、軽量鉄骨)などによっても電波の飛びは全くことなってきて、特に、鉄骨や木造は電波が飛びづらいので、もう1台あったほうが良いなという事にもなります。
そういった意味でもまずは予算はどの位でしょうか。
個人的には、予算を無視していうと、国内メーカであるバッファローのルーターでメッシュ構築が良いのでは?と考えています。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec036=1&pdf_Spec106=1,4,5&pdf_so=p1
参考までに価格の機種を絞り込んでみました。
書込番号:26030230
0点

>dai30さん
追記ですが、メッシュは同じ機種を2台買う事となります。
安価で評判が良いモデルだと、WSR-1800AX4B-BKあたりはいかがでしょうか。
書込番号:26030234
1点

>dai30さん
WiFiルーターWZR-HP-G302H も 中継機LAN-RPT01BK も
かなり古いです。
両方とも買い替えることをおすすめします。
今から購入するなら、WiFi6対応ルーターでEasyMesh対応のWiFiルーターをおすすめします。
使用環境の間取りと端末の台数、予算等で機種を決めれば良いでしょう。
以下のURLが参考になります。
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/
1台で、まかなえれば、完了。
電波が届かない所があれば、もう1台購入追加して、EasyMeshにするのがよいでしょう。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:26030563
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
こんにちは、
2台目の中継機を検討してます、
WSR-3200AX4S-BKをもう1台入手しつなごうかしらと思い、Buffaloさんに問いあわせたら、
"仕様的に2台はつなげられないので、WEXシリーズを使い直列接続してください"、
とのご回答をいただきました。
そうすると今のルーターも交換しなくてはならず、新規に2台必要になってしまいます。
なんとか1台入手することで対応できないのか調べているところですが、
親ルーターは、NTTのXG-1000NEです。
電波の悪い所が、親機と中継器とどちらも遠いようで、三角関係のような位置でなおかつ
間に壁や窓が多いです。なのでその場所と親機の中間くらいに中継機を増設でどうか、
と考えているところです。
Buffaloさんに聞いたところでは、WSR3200AX4S機とWEXシリーズを共存させるのも
駄目のようなので(理由は不明です)、ならば他社のならば、どうなのかな??と考えている
ところです。
そもそも中継機を増設するに際し直列接続という方法しかなく、2台を独立に親機とつなぐ
というのができないのか??についてもよくわかっていません。
だめならばやむなくWEXシリーズで検討しますが、他者のルーターならできるよ、ということ
かどうか、ご教授いただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
2点

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157925.html
メッシュ非対応モデルにおいて、直列接続はWEXが必要とのメーカ回答が出ているので割愛しますが、buffaloは並列は不可という仕様のようです。
よって、WSR-3200AX4Sを使っている以上、別のメーカの物を買ってきたとしても不具合が出るなどの可能性があると思われます。
また、他社製品であっても、中継機を並列で2つつなげる事は殆どのメーカが推奨していない or 不可としています。
よって、距離を伸ばしたいだけであればWEXを2台買うのがベストでしょう。
ただし、中継の中継は速度が相当遅くなるのでその点は織り込んで購入しましょう。
個人的にはこの際おもいきってメッシュ対応のものを3台かってきてメッシュを組むのが良いと思います。
一例ですが、WSR-1800AX4Bを3台買うなどです。
書込番号:26014043
0点

>えがおいっぱいさん
早々のレスポンスありがとうございました。
その後の中で、Buffaloでは、
複数中継器はWEXシリーズで2台まで直列接続可能、
と表明しているのを、メーカーさんのページで確認いたしました。
頂いたコメントのように他社のルーターでも基本的に難しいのでしょうね??
"メッシュを組む"、については、まだあまり検討していませんでしたが、
ご提案頂いた、
>思い切って3台購入し、
というのは、親ルーターも変えちゃうという意味でしょうか??
親は引き続きNTT機でもかまわないのでしょうか??
10G回線につき、変えるとなるとそれなりのの親機にしないとなとも思います。
引き続きメッシュについて検討してみます。
書込番号:26014082
0点

>PEKEREさん
Buffaloが2台並行不可としているので、そこに他社を繋げた場合、Buffaloに影響が出る可能性があるという事と思います。
また、他社で2台並行でかうなら、確実に動くWEXを2台かってもコストは変わらないのでは?と思います。
次にメッシュにして3台買う場合でもルーターはそのままで構いません。以下のようなイメージになります。
ルーター →有線→ メッシュ1 →無線→ メッシュ2 →無線→ メッシュ3
ただ提案したモデルは1Gbpsモデルです。WiFiの速度上限は1Gbpsになります。とはいえ、スマホレベルでしたら1Gbpsで通常は十分だと思いますし、PCだけルーターにLANで挿せば良いと思います。
書込番号:26014119
0点

>PEKEREさん
>親ルーターは、NTTのXG-1000NEです。
>電波の悪い所が、親機と中継器とどちらも遠いようで、三角関係のような位置でなおかつ間に壁や窓が多いです。
ルーターは、NTTのXG-100NEを使用するのが良いでしょう。
XG-100NEは、EasyMesh対応ではありません。
なので、バッファローの製品だけで、EasyMeshを構成するのが良いと思います。
接続の自由度が上がり、電波の弱い所をカバーできます。
バッファローのEasyMeshでは、コントローラ―はAPモードでも(ルーターモードでも)使用可能です。
コントローラーは、XG-100NEと有線LANケーブルで接続します。
つまり、接続は以下です。
XG-100NE(ルーター)
(LAN端子
|
(INTERNET端子)
WSR-3200AX4S(X:APモード、コントローラ―) ))) 無線端末(スマホなど)
)))
WSR-3200AX4S(Y:WBモード) ))) 無線端末(スマホなど)
)))
WSR-3200AX4S(Z:WBモード) ))) 無線端末(スマホなど)
XG-100NEとXとは、有線で接続します。
X、Y、Z は、無線でも有線でも接続することが可能です。
Y、Z は、直列でも並列でも(EasyMeshでは、その概念もないですが)、自由です。
参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:26014129
0点

>くりりん栗太郎さん
こんにちは、レスポンスありがとうございます。
WSR-3200AX4Sを3台用いて、
XG-1000NE(親)
--- WSR-3200AX4S(X:子)
--- WSR-3200AX4S(Y:孫1)
--- WSR-3200AX4S(Z:孫2)
と接続しているのだと思うのですが、
Buffaloのページでは、WSR-3200AX4Sには中継機をつなげられない、
とありました。中継機としては、だったように思いますが、
上記の、子供と孫のつなぎ方は、中継機ではないのでしょうか??
頂いたリンクを詳しく見てないのですが、ひとまず疑問としてお伺いしました。
書込番号:26014149
0点

>XG-1000NE(親)
> --- WSR-3200AX4S(X:子)
> --- WSR-3200AX4S(Y:孫1)
> --- WSR-3200AX4S(Z:孫2)
XG-1000NE(親)とWSR-3200AX4S(X:子)を無線LAN接続させたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、上記構成は不可です。
まずXG-1000NEがEasyMeshに対応していないので、
参照すべきURLは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
のWSRのタブとなります。
その場合構成例を見ると、親機XG-1000NEに対して繋げられる中継機は1台だけとなりますので。
このような制限を取っ払うには、親機も中継機もEasyMesh対応で揃える必要があります。
つまりXG-1000NEと1台目のWSR-3200AX4Sは有線LAN接続し、
そのWSR-3200AX4Sを親機とするのです。
そうすれば親機かつコントローラのWSR-3200AX4Sに対して
中継機かつエージェントのWSR-3200AX4Sの台数は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html#a06
を見てみると最大4台まで接続可能となります。
書込番号:26014467
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました。
わかりました、
私が、>くりりん栗太郎さん、のコメントを読み間違えていました。
>くりりん栗太郎さん
大変失礼いたしました。
リンクなども確認しまして、NTT親ルーターに、Buffalo機を有線でつなぎ
それを新たなBuffalo機の親として置き、それに子機・中継機をつなぐというわけですね。
大変よくわかりました。
それで環境構築してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26015401
0点

皆様、ありがとうございました。
結果的に、当該ルーターを2基(B,C)追加し、Bを親にしてCをMesh設定の中継機にして、無事つないでます。
設定においては多少てこずりましたが、なんとかなってます。
想定以上に速度が出ていてMesh接続の効果に驚いてます。
ちなみに、もともとのNTTルーターにWiFiで中継機接続しているAについてもひとまずそのまま運用してます。
速度的にはあまり変わらないかな?というところなのでひとまずそのままですが、今後Meshに組み入れます。
ありがとうございました。
書込番号:26030203
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

>hironhironさん
品番は、S065PQ1200500 です。
検索するとオークション等で見つかります。
書込番号:26014792
1点

因みの情報として、
BE805とBE900に付属するACアダプタは同一のものです。
書込番号:26030011
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200(A)/J
家に光回線を新たに引いたため、このルーターでインターネットに繋げようとしたのですが、つながらない事象が発生し困っています。
解決に向けてお力添えをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
【光回線】
楽々ひかりクロス ファミリータイプ 10ギガ
v6プラス対応
【ルーターのファームウェアバージョン】
3.0.0.4.388_33506
【状況】
・楽々ひかりのサポートに確認し、ONUまでは光回線がつながっていることが明らかになっている。
・ルーターの設定は、アプリとWebブラウザの両方で試したが、どちらでやってもつながらない。
・WAN設定の際は、間違いなくv6プラスを選択した。
・ルーターを初期化してから、設定をやり直すことを何度か試したが、いずれもつながらない。
・本ルーターと同様にv6プラスに対応しているRT-AX55で試しても、インターネットにつながらない。
・TP-linkのv6プラス対応のルーターであるArcher AX23Vで試すとインターネットにつながる。
・IPv6テストで、楽々ひかりが間違いなくv6プラスであることも確認できている。
書込番号:26029574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そして、業者提供のホームゲートウェイは接続されているのかな? そうであれば、 自動IP だよね?
書込番号:26029629
0点

ご連絡ありがとうございます。
ルーターの設定を見てみましたが、選択肢にMAP-Eはありませんでした。
Archer AX23Vのインターネット接続設定のスクリーンショットを送ります。アドレスは消させてもらっています。
書込番号:26029702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連絡ありがとうございます。
ホームゲートウェイはなく、ONUのみです。
書込番号:26029703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい物好き!!!さん
設定としてはv6プラスにする以外は無いので、ASUSのサポートへの連絡以外方法は無いように思います。
ただAX4200はv6プラスに課題があるようで、
https://www.justanswer.jp/computer-internet/m3z5h-ax4200-v6-pppoe-ntt.html
ここでもAX4200で繋がらずASUSのサポートでメーカ返品になったという事例が上がっています。
この方も結局PPPoEでしか繋がらなかったようですね。
少なくともArcherでは繋がっているという事ですから、ONUや回線には問題はないことは証明できると思います。
書込番号:26029873
1点

だとするとBUGっぽいね。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/TUF-AX4200/J22389_TUF_AX4200_UM_WEB.pdf?model=TUF-AX4200
@以下を Disable にしましょう。
AiDisk, VPN サーバー, デュアル WAN
AONUに接続したまま、AX4200の電源をOFF/ONしましょう。
で、 システムログ(p.67) をコピペでここにUPしてミレル? システムが立ち上がって、どのようにV6プラス接続しにいってるかをみたいんだよねぇ。
書込番号:26029878
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





