
このページのスレッド一覧(全30662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 19 | 2025年1月2日 20:39 |
![]() |
8 | 14 | 2025年1月2日 16:55 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年1月1日 15:23 |
![]() |
2 | 5 | 2025年1月1日 00:02 |
![]() |
9 | 23 | 2024年12月31日 12:46 |
![]() |
3 | 3 | 2024年12月29日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P/D [チタニウムグレー]
どなたか教えてください。
下記環境でPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。
・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定
スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pでテストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。
お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
PCの有線LAN接続で900Mbps出ることもあるとのことなので、
PC自体は1000BASE-T対応だとは思いますが、
100Mbpsしか速度が出ない場合は、
もしかすると100BASE-TXでリンクしてしまっている
可能性もあろうかと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2899/
を参照して、PCの有線LANのリンク速度を確認してみて下さい。
書込番号:26020870
0点

PCのメーカー・型番は?
また、スペックで無線LAN(Wi-Fi)の規格は?
書込番号:26020880
1点

できたら、AX12P と AX8P で PCにて 以下のコマンドの結果を貼ってミレル?
Win key + R
CMD とタイプして
黒いウィンドー画面で
netsh wlan show interface
その結果だよね。
書込番号:26020885
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>もしかすると100BASE-TXでリンクしてしまっている
確認してみましたが、リンクしてしまっているかが私にはわかりません。。。
書込番号:26020927
0点



なるほど。
PC側には問題なさげだよね。
>スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
>ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pでテストすると、無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。
それでは、違う戸建てに行くのは大変だけれども、 両方のルーターでUPした写真の設定はどうなってるかみれますかね?
倍速モード
書込番号:26020968
0点

>Gee580さん
早速ありがとうございます。
教えていただいているのに恐縮ですが、
他のノートPC3台では速度は相応という状況なのです。
不具合と思われるのはこのノートPC1台だけなのです。
それでもそれぞれの環境で、このルーターの設定確認は必要ということでしょうか。
書込番号:26020989
0点


>他のノートPC3台では速度は相応という状況なのです。不具合と思われるのはこのノートPC1台だけなのです。
なんだ、それを早く言わないとダメだよね。
ただ、コマンドの結果を見る限り、おかしなところはないよね。
他にも見るところはたくさんあるけれども、掲示板では伝えきれないでしょうね。
そのPC1台だけとすれば、ログをみるとか、ドライバーを入れ替えてためしてみるとか、ネットワークリセットをしてみるとかね。
これ以上はむつかしいねぇ。
書込番号:26021323
2点

>Gee580さん
ありがとうございます。
不具合のPCも他の環境で使うと普通に速度が出てるので、、、
原因がどこなのか私では全くわからないんです。。。
なので、原因解明につながるよう、様々なアプローチで探れるようにと、
大雑把な情報で質問させていただいた次第です。
それが逆効果で皆さんのお手を煩わせてしまったようで申し訳ございません。
正月中はあきらめ、休み明けに他の選択肢をあたってみます。
書込番号:26021474
0点

Dell Inspiron 15 3530のBIOSが公開されているようですが、適用されているのでしょうか?
『
Dell Inspiron 15 3530およびVostro 3430/3530システムBIOS
リリース日:11 Dec 2024
バージョン:1.16.0, 1.16.0
』
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers
Wi-Fiアダプタのドライバは、[バージョン:6001.15.148.100]が適用されているようですが、以下のドライバーでは改善しませんか?
『
Realtek RTL8821CE/RTL8822CE Wi-FiおよびBluetooth用ドライバー
リリース日:12 Dec 2024
バージョン:2024.10.142.0, A17
』
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers
書込番号:26021821
0点

他のPCが AX12P で、OKならば、そのおかしいPCがおかしいよね。 個体の問題かもね。
しかーし、Check項目がたくさんあって、今回のように後出しジャンケン続出とか、PD手順を掲示板経由で伝え合うのは実質、ムリぽだよね。
そして100Mはすでにでているので、それ以上の速度の必要性は何? とかもあるしね。
わたくしからは以上だよね。
書込番号:26021870
2点


書込番号:26022081
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
これも試しましたが改善は見られませんでした。
書込番号:26022266
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
結論として、解決しました。
無線で平均800Mbps、有線で1000前後となりました。
動画編集がメインのPCだったので速度は妥協できません。
今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
まさに盲点でしたが、やはりそれもこれも複数のご意見を貰えたことが消去法として役立ったと思っています。
感謝します。
書込番号:26022282
0点

FYI
1台のノートPCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021198/#tab
PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26020865/#tab
書込番号:26022395
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
最近、メルカリでBE85のジャンク品が複数出ています。
どれも、電源を入れると黄色の点滅から進まないという状態です。
機器としては、初期化や起動中のサインで、青点滅に移らなければ
何も対処できないと思うのですが、これの使い道ってありますか?
しかも、ジャンク品という前提で27,000円付近の値付けになっていますが、
これの根拠となる価値観て何なんでしょうか?
Amazonのセールで2個セットで7万円ですから、新品安値は35,000円
くらいの価値と感じますが、これに近い値付けとなる理由は何でしょうか?
0点

Tp-Linkは、外側にネジひとつなく、開け方すらわからない構造なんですよね。
ましてや、黄色点滅ということは、ハードウェアよりも内部プログラムか何かの
ソフトウェア上の問題の可能性が高いのですが、これをメンテナンスできる人って
いるんでしょうか?
書込番号:25814332
0点

元々動いてたんなら、故障だから修理はできる。
書込番号:25814342
1点

>しかも、ジャンク品という前提で27,000円付近の値付けになっていますが、
>これの根拠となる価値観て何なんでしょうか?
自宅のインターネット回線に合わせた設定が出来なかっただけとの
判断なのではないでしょうか。
書込番号:25814369
1点

>う にさん
>ジャンク品という前提で27,000円付近の値付けになっていますが、
●正確に「ジャンク」の意味調べてみて下さい。
動作すると考える事自体リスクじゃないでしょうか?
>これの根拠となる価値観て何なんでしょうか?
●売れればラッキーなんでしょうね。根拠が有るとは思えないです。
書込番号:25814379
1点

ジャンク品を27,000円出して買う人もいれば、動作品を100円で出しても売れないこともある。
買う側の問題だから、値付けする側の理由なんてほぼ無い。
書込番号:25814392
2点

発売日からまだ1年以内の製品ですね。
購入証明書や保証書が無くても無償修理可能か、メーカーに聞いてみては?
無償が無理でも優勝修理の可否、費用も聞いてみましょう。
無線LANルーターじゃないですが。
友人は、保証書紛失の発売1年以内の製品を無償修理してもらいました。
私は、保証切れ製品の故障状況がネットで無償修理できたという情報を
元に修理部署と交渉したところ、無償修理になりました。
保証切れ製品を無償交換してもらったこともあります。
国内メーカーじゃないので難しいかも知れませんが、交渉する価値はあると思いますよ。
ある程度の話術、交渉術を持っている必要がありますが。
書込番号:25814532
0点

スレ主です。
Wifi7は魅力なものの、ルーターが高く手が出ないと思っていたところにメルカリで全く同一の症状のジャンクが複数出ていたため、何か使える方法は無いのかという思いでのお尋ねです。
加えて、同一の不具合でのジャンク品が出ているということは、不良が出易いようなものなのでしょうか
書込番号:25814993
1点

>う にさん
>同一の不具合でのジャンク品が出ているということは、不良が出易いようなものなのでしょうか
●そう言う可能性もあります。
●1つしかない商品を同一の人物が複数アカウントで出品の可能性はないでしょうか?
●商品は手元に無くて、売れてから、他の人から手配する「せどり」の可能性は無いでしょうか?
書込番号:25815003
0点

いろいろご意見頂き、ありがとうございます。
>JAZZ-01さん
シリアルナンバーが出されているので、よく見ると3件の出品のうち、2件は同一のものでした。
これをもって不良率が高いとは決められませんが、トラブル品を手にすると行き場が無くなることは覚悟が必要です。
>猫猫にゃーごさん
昭和の国内の親切な販売元・製造元の時代は確かに保証書不要で対応頂けたこともありました。
しかし、相手は中国 シンセンのIT会社で、浪花節は通用しません。
TP-LINKは、中国 シンセンに母体を置く会社で、自社の工場や修理センターを持たない業態です。
不具合の対応は新品交換のみで、修理対応はありません。
そのため、正規購入品の管理は徹底されており、購入証明と本体および外箱のシリアルナンバーの一致が
なければ一切のサービスを受けてもらえません。
つまりは不良の発生したジャンク品は、自分でメンテナンスができなければ再生の道は無いということ。
そして、そのジャンク品の価格としては、メルカリ品は高すぎると思うことに、同様に感じる人がどの程度
いるのかを知りたかったという主旨です。
書込番号:25825573
1点

>う にさん
最近こんな発表を見ましたが、違う企業ですか?
https://www.tp-link.com/jp/press/news/21158/
書込番号:25825588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zemclipさん
ありがとうございます。TP-LINKそのものです。
シンセン起業の後、アメリカとシンガポールに本体を映していたのですね。見落としていました。
一方、日本国内のサポートは電話だけで、修理センター等は存在しません。そこは変わりません。
修理対応はしないというのは、私の思い込みかも知れませんが、以前に保証書の無い同社品の
修理を相談した際にきっぱりと断られたためかも知れません。
購入証明とシリアルナンバーの管理が徹底されていることは、私的所見ですが、変わりません。
書込番号:25825645
0点

TPLinkの製品はリカバリモードがあるので
リカバリモードに入れれば復旧できる可能性があるから
書込番号:26021981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>う にさん
>ジャンク品という前提で27,000円付近の値付けになっていますが、
>これの根拠となる価値観て何なんでしょうか?
LAN側のハードウェアは生きているとして、アクセスポイントとして使えるかも。
まあ。保証はできませんが。
その値段だと、かなり高額ですね。
書込番号:26022158
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
【質問内容】
ahamo光10GB契約に関し、tp-linkのDeco BE85はocnバーチャルコネクトに対応しているのでしょうか?
購入したいのですが、お教えいただけますと大変助かります。
【補足】
ahamo光10GBを契約し、今月工事の予定です。
tp-linkのDeco BE85の2個セットの購入を検討しています。
ahamo光の工事担当者から、ocnバーチャルコネクトと10GBに対応できるWi-Fiルーターを準備してくださいと言われています。
色々調べたのですが、同商品がocnバーチャルコネクトに対応と記載が見当たらないため、ご相談です。
なお、家は二階建て戸建てで、面積120平米程で、導入工事は一階リビングで行う予定です。
ahamo光10GB契約でDeco BE85を使用されている方がいらっしゃれば、問題の有無お教えいただけますと幸いです。
書込番号:26020809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ahamo光10GB契約に関し、tp-linkのDeco BE85はocnバーチャルコネクトに対応しているのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によるとOCNバーチャルコネクトには対応しているようです。
しかしながら、フレッツ系の10G回線に繋ぐためには
DHCPv6 PDに対応している必要があります。
https://flets-w.com/service/cross/ryuuijikou/
の「フレッツ光クロスについて」参照。
そしてtp-linkの無線LANルータはDHCPv6 PDに順次対応中のようで、
まだ対応していない機種もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/?cid=mail_bbs#tab
なのでDeco BE85も未対応の可能性がありますので、
サポートに問い合わせてみて下さい。
書込番号:26020862
1点


ご返信ありがとうございます。
ご紹介のURL確認しましたが、やはりDECOBE85は記載がないようです。
一度、tp-linkの相談窓口に、確認してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26020959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、サポートセンターに確認した方が良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26020982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
AX80 V1をメインとして BE3600をサテライトデバイスとして使おうとしましたが、うまくいきません,,,
やったことは次の通りです
ファームフェア最新をそれぞれ確認。
1,PCからメイン機の設定画面でサテライト追加を選択しましたが、BE3600が出てこず
2,BE3600を一度設定し、mesh設定画面でサテライト化しその後、メイン機で追加を選択しましたが、出てこず
3,リセットボタンを押して初期化しましたが、出てこず
4,WPSボタンをそれぞれ押しましたが、出てこず
Onemeshで行けると思ったのですが、手詰まりで困っております,,,
1点

>3,リセットボタンを押して初期化しましたが、出てこず
どっちを 初期化したの? BE3600?
であれば、その直後、スマホやPCからBE3600のDefault SSIDは見えてるの?
Onemesh?? Easymeshじゃないの?
書込番号:26020353
1点

>Gee580さん
初期化はBE3600です
>であれば、その直後、スマホやPCからBE3600のDefault SSIDは見えてるの?
この意味がわかりません
>Onemesh?? Easymeshじゃないの?
TP-link同士だからどちらでもいいのでは?ちなみにアプリでAX80接続すると設定はonemeshとなってます。
書込番号:26020404
0点

>TP-link同士だからどちらでもいいのでは?ちなみにアプリでAX80接続すると設定はonemeshとなってます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ9を見れば判りますが、ルータ同士ではonemeshは構成出来ません。
なので、AX80とBE3600の組合せだとeasymeshにする必要があります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/
を参照してEasyMeshの設定を行ってみて下さい。
書込番号:26020443
0点

>羅城門の鬼さん
ちょうど見てました
ワンメッシュ同士はだめだと。V2はEasyいけるみたいですがV1駄目みたいですね、、、
仕方ない。Easy対応のWi-Fi7強力なの買うかな、、、
書込番号:26020466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V2はEasyいけるみたいですがV1駄目みたいですね、、、
AX80ですか?BE3600ですか?
書込番号:26020479
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX6000XR
現在、ぷらら+バッファロー5950AX12で光クロスを利用していますが、
サーバー構築のため、固定IPを取得設定しようと思いましたが、
バッファローでは固定IPの設定ができないようで、en光に5月より契約を変更いたします
その時、このルーターでIPV6(MAP-E)+IPV4固定IPの設定はできるようなのでですが、
ポート開放はできるものなのでしょうか?
現在ルーターの選別をしていますが、YAMAHAは手が届かないため、
このルーターでIPV6(MAP-E)+IPV4固定IPでポート開放をされている方がmいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいです。
10GbのLANが欲しいため、このルータ以外で、
上記が可能なルーター(YAMAHA以外)でありましたらお教えいただきたいです
よろしくお願いいたします
0点

IPを固定するのはプロバイダ側の仕事ですので、ルーター側設定ではいかんとも出来ません。
プロバイダーに対してIP固定の契約をしたのなら、ルーター側の設定はいつもと同じです。
つまり「固定IPの設定が出来るルーター」なんてものはありませんし。特別にすることはありません。
ポート解放についても。ルーター側でIPv4時と同じポート開放の設定をする以外のことはしようがなく、実際にポート開放が出来るかどうかはプロバイダー側の事情です。
IPv6だとポート解放に制限があることが多いですが。
>v6プラスで固定IPアドレスを使うならenひかりがおすすめ|ポート解放制限なし
en光固定IP契約ならできるようですね。
>10GbのLANが欲しいため
回線の仕様が10Gbpsなだけで、実際の通信が10Gbpsになることが保証されているわけでもなく。HDDの5倍の速度が常に出るなんて期待はしてもしょうがないです。
1Gbpsが安定的に出る様で、なおかつそれで不足するという"実情"が出てきてからでもよろしいかと。
書込番号:25235423
2点

KAZU0002さん
ご回答ありがとうございました。
>ポート解放についても。ルーター側でIPv4時と同じポート開放の設定をする以外のことはしようがなく、実際にポート開放が出来るかどうかはプロバイダー側の事情です。
>en光固定IP契約ならできるようですね。
ということは、IPV4の考えで設定していけばよいということですね、、、
であれば、現在のバッファローのルーターでも問題ないと考えますが、いかがでしょうか?
とんちんかんな質問になっていると思いますが、よろしくお願いいたします
書込番号:25235433
0点

>あっぱ1234さん
IODATAの製品は、
サブネットマスクが255.255.255.0(/24)の固定なので、
サーバー用途としては扱い難いです。
一般的にMAP-EのISPでは、ポート開放に制限があります。
書込番号:25235437
1点

>バッファローでは固定IPの設定ができないようで、en光に5月より契約を変更いたします
その時、このルーターでIPV6(MAP-E)+IPV4固定IPの設定はできるようなのでですが、
ポート開放はできるものなのでしょうか?
原理的にはmap-eだと複数ユーザでIPv4アドレスを共有している場合は、
使えるポートが限定されるものの、ポート開放自体は出来ます。
しかしながら、WN-DAX6000XRのマニュアルの
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dax6000xr/index.html#p4_3
では、ポート開放の注釈として
>IPv6インターネット接続時はご利用いただけません。
と書かれています。
つまりWN-DAX6000XRではmap-eでのインターネット接続で
ポート開放できないようです。
書込番号:25235440
0点

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます
やはりこのルーターでは厳しいように受け取りました。
MAP-Eで80,25,578,110,53などのポート開放(いわゆる自宅サーバー)を立てるにあたり、
何かおすすめのルーターはありますでしょうか?
enひかりにも確認は必要だと思老いますが、このルーターでMAP-Eを受けて、PPPOEパススルーで配下にバッファローを2重ルーターとしてたてて、PPPOE接続するのがてっとり早いでしょうか?
このあたり、まだまだ勉強中のため、ご質問ばかりになりますが、ご教授いただければ助かります
よろしくお願いいたします
書込番号:25235452
0点

>あっぱ1234さん
自宅サーバーは、第三者でも利用可能にさせるのでしょうか?
自分だけのサーバー運用でしたら、
OpenVPNなどのVPNで接続されるのもありかと思います。
書込番号:25235464
0点

おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます
サーバーの利用用途としましては、主にメールサーバー&WebMail(20人程度:今後増加予定)とファイルサーバー(VPN)、チャットシステムをOSはAlmalinux9を利用で考えています
よろしくお願いいたします
書込番号:25235469
0点

>あっぱ1234さん
>> このルーターでMAP-Eを受けて、PPPOEパススルーで配下にバッファローを2重ルーターとしてたてて、PPPOE接続するのがてっとり早いでしょうか?
インターネット === ONU === HUB === @ MAP-Eのルーター
||
======= A IPv4のルーター(サーバー用)
ONUから10GbE対応のHUBで直接分岐すると、
@ MAP-EとA IPv4のルーターの構成に出来ます。
@のルーターは、PPPoEブリッジはOFFにします。
Aのルーターは、IPv6パススルーはOFFにします。
書込番号:25235474
1点

>あっぱ1234さん
サーバーアプリでも、
IPv6とIPv4でポート開放が変更可能な場合は、@のMAP-E側でも対応出来ます。
※IPv4でポート開放が変更できる場合、クライアントアプリでのその値が設定出来ることが必要です。
IPv4でポート開放が変更出来ない場合は、Aのルーター側でカバーされるといいかと思います。
書込番号:25235485
2点

おかめ@桓武平氏さん
ご教授ありがとうございます
インターネット === ONU === HUB === @ MAP-E(WN-6000XR) -----> PCやモバイル
||
======= A IPv4のルーター(サーバー用:BUFFALO-WXR-5950AX12)------>サーバー
HUBはTP-LINKの10GbHUBがありますので、それで分岐し
@IPV6(MAP-E)設定のIPV4固定IPアドレス指定(ISPから振り出されたIP)&PPPOEパススルーはOFF
AはPPPOE接続:IPV6パススルーはOFF(ISPから振り出された固定IPのユーザー&パスワードで接続)で、IPV4のポート開放する
という認識でよろしいでしょうか?
※ISPはenひかりのIPV6&IPV4固定IP契約になります
お手数ですが、よろしくお願いいたします(よく理解しておらず申し訳ありません)
書込番号:25235491
0点

>おかめ@桓武平氏さん
他、コメントいただいた方
当ルーターのマニュアルに以下のような説明がありました
<PPPoEパススルー>
PS4のオンラインゲーム利用時など、ポート開放を必要とする場合に、本機能を[有効]に設定します。[有効]にすると、本製品配下の機器でIPv4(PPPoE)接続が可能になり、特定のIPアドレスやポートを利用して通信するサービスが利用できるようになります。
■ 例1【PS4のオンラインゲームを利用する場合】本機能を有効に設定し、PS4側で「PPPoE」設定をおこないます。
■ 例2【ネットワークカメラを外部視聴する場合】本機能を有効に設定し、本製品配下に別ルーターを用意して設置します。別ルーターでPPPoE認証設定とポート開放設定をおこない、ネットワークカメラは別ルーター配下に接続します。
とありますので、例2の設定を元にポート開放(BUFFALOルーター)で、ポート開放を試みようと思います
ただ、気になったのは(今更ですが) このルーターのレビュー内にIPV6でポート開放(一旦PV6を切り、設定してIPV6に戻す)
ができているという記事を見ました、、、これができるのであれば、いいのですが、試行錯誤しながらやってみます
書込番号:25235507
1点

>サーバー構築のため、固定IPを取得設定しようと思いましたが、
詳しくないですが、固定IPv4アドレス1個でmail server運用ってできるんですか。?
最低でも2個必要だと思いますけど。ルーターに1個、(ネームーサーバー、mailserver、Web server)1個。
書込番号:25236051
0点

>あっぱ1234さん
>> 当ルーターのマニュアルに以下のような説明がありました
>> <PPPoEパススルー>
インターネット === ONU === @ MAP-E(WN-6000XR) -----> PCやモバイル
||
|| [PPPoEパススルー]
||
A IPv4のルーター(サーバー用:BUFFALO-WXR-5950AX12)------>サーバー
の構成にされたいということでしょうか?
DAX6000XRでは、MAP-Eで「PPPoEバススルー」の設定が可能のようですが、
@とAのLANのIPアドレスを同一にされる場合、動作保証は出来ないかと思います。
(Aterm WX3600HPのお話になりますが、
同一LAN構成にした場合、PPPoEブリッジ:ONですと、色々と誤動作するようです。
なお、同一LAN構成でない場合、PPPoEブリッジ:ONしても、影響が出ません。)
なので、この辺の十分な動作確認は必要かと思います。
なお、DAX6000XRでPPPoEパススルーを有効にして構成した場合、
DAX6000XRでトラブった場合、友連れしてしまうので、ご注意が必要です。
書込番号:25236171
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご丁寧にありがとうございました
同一IP配下にすると誤動作する可能性があるということですね
5月1日にenひかりに切り替わりますので、色々試してみて、またご報告させていただこうとおもいます
なお、家の中をあさっていましたら、
I-O DATAのWN-AX1167GR2がでてきましたので
BUFFALOのかわりにこのルーターをPPPOEで接続しようとおもいます
また、I-ODATAのサポートにも相談して、現在回答待ちになっていますので、また、ご報告させていただきます
宜しくお願いいたします
書込番号:25237472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっぱ1234さん
>> I-O DATAのWN-AX1167GR2がでてきました
PPPoEのルーターを配置されるのでしたら、
DMZにLinuxPCを配置され、
「ファイアウォール」を建て
必要なポートだけ開ける方法もあります。
書込番号:25237550
0点

そもそもとして。en光固定IP契約ではポート開放制限無しと謳っているのだから。持っているルーターで試してから、つぎの質問をしましょう。
おかめ@桓武平氏さんのRESは、IPv6でポート開放が出来ないプロバイダーの場合の話で、無駄にややこしいだけです。
ちなみに。
縦列でIPv6とIPv4の2台のルーター繋げるというのは。わたしもやったことがあるけど、どうもルーターに依存して症状が変わるようで。IPv6とIPv4の通信の仕分けが上手く行かなくなるのか、繋がらないサイトが出てきたりと不具合でまくったことが。
シンプルが一番。
上の紹介記事、リンク貼るの忘れてました。
>v6プラスで固定IPアドレスを使うならenひかりがおすすめ|ポート解放制限なし
https://www.rakuda-ushi.com/entry/v6plus-static
書込番号:25237853
0点

>あっぱ1234さん
横レス、失礼します。
>KAZU0002さん
>> IPv6でポート開放が出来ないプロバイダーの場合の話
特にDS-Lite系のISPは、一切ポート開放は出来ませんが、
MAP-E系でも『ポート番号を変更出来ないサーバーを運用する場合』も
同じ対応になるかと思います。
書込番号:25237865
0点

皆さん
ご回答、ご意見ありがとうございます
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、
5月1日に接続設定して、改めて結果
ご報告差せて頂きます
宜しくお願いいたします
書込番号:25238146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各位
皆さんいろいろ御指南いただき、ありがとうございました
結論から申し上げますと
@enひかりではPPPOE接続は不可
ADAX-6000xrではIPV4のポート開放は不可
ということでした
※IPV4の固定IPアドレス指定がなんの意味を持つのか、、、、、ですが、、、、(初心者のためとんちんかんな疑問かもしれません)
よりましてVPSを借りサーバーをたてました
WireGuardをつかって自宅サーバーにアクセスできるという記事もみつけましたので、こちらも勉強しVPSと併用で運用しようと思っています
以上 ご報告になります
書込番号:25259519
0点

enひかりクロス+v6プラス+固定IPサービスの契約
1.ひかりクロスではpppoe接続は出来ない。
二重ルータは出来ません。
2.固定IPサービス
通常は複数でポートを分割して利用するが、全てのポートを1人で全て利用できる。
3.pppoeの固定IP利用時の接続設定とは異なり、ひかりクロス+v6プラス+固定IP接続設定時にenひかりクロスから通知される
ユーザーID,パスワードを利用して固定IP接続の設定を行う
(ルータにより設定方法は異なるが対応ルータはユーザーID,パスワードを入力することが出来る。)
4.ポートの解放の設定はルータにて可能
但し、YAMAHA RTX1300 以外の対応ルータではプロトコル選択がTCP,UDP以外できない。(メールサーバ,WEBサーバ等は可 能)
ポートホワーディング設定も同様にできない(二重ルーターでESP等を利用したVPN接続ができない。)
固定IP, TCP,UDPのみであればアイ・オー・データ WN-DAX6000XR
VPNをするのであればYAMAHA RTX1300
書込番号:25268318
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]
こちらの商品はクライアントモードに対応していますか?
中継器モード(WB)があるのは取り扱い説明書で確認をしました。
既存の無線LANネットワークに本機を接続し、本機のLANポート・WANポートにデバイス類を有線で繋ぎたいと思っています。無線LANを拡張することは求めておらず、中継機能、メッシュ機能などは無効にしたいです。
今使っている親機はWi-Fi7対応の他社製ルーターです。
スイッチをマニュアル
モードをWB
無線LAN機能を全ての周波数でオフにすると、コンバーターモード(クライアントモード)のような挙動になるのでしょうか?
なるべく電波を発する機器を増やしたくないので、本機をあくまでコンバーターとして利用したいです。
1点

>既存の無線LANネットワークに本機を接続し、本機のLANポート・WANポートにデバイス類を有線で繋ぎたいと思っています。
可能です。
以下参照してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15790.html
>スイッチをマニュアル
>モードをWB
>無線LAN機能を全ての周波数でオフにすると、コンバーターモード(クライアントモード)のような挙動になるのでしょうか?
そうですね。
書込番号:26016865
1点

>なるべく電波を発する機器を増やしたくないので、
イーサネットHUBにすれば?
書込番号:26016872
0点

>sumyかな?さん
>スイッチをマニュアル
>モードをWB
>無線LAN機能を全ての周波数でオフにすると、コンバーターモード(クライアントモード)のような挙動になるのでしょうか?
なります。
「MANUAL」「WB」で中継機として動作します。
さらに無線LAN機能をオフにすると、SSIDを送出しなくなりますから。
書込番号:26017492
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





