無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

クチコミ投稿数:23件

他製品の口コミですが、OCNバーチャルコネクトでは24時間毎にインターネットが再接続される仕様という書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359587/SortID=25725867/
実際に私の環境でも、24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています。ルーターのログで切断が確認できるので、特定のデバイスのみで起きているわけではなさそうです。これは仕様上仕方のないことなのですかね?

書込番号:25991812

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/08 21:27(9ヶ月以上前)

>ソース毛さん
NTTからレンタルされているホームゲートウェイ+@niftyのOCNバーチャルコネクトですが、切れる事は無いです。もしキレてしまうのであれば、TPLink側の問題でしょうか。中国製ですからね…品質が。

書込番号:25991825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/12/08 21:46(9ヶ月以上前)

不定期とのことですが、どれ位の頻度で発生しているのでしょうか?

一時期NTTのレンタルHGWでOCNバーチャルコネクト接続していましたが、
勝手に切断されることはなかったです。

書込番号:25991848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/08 22:05(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
その可能性も十分ありますね。

>羅城門の鬼さん
基本2、3日に1回ですね。早いと24時間程度で発生します。

書込番号:25991876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/08 22:09(9ヶ月以上前)

プロバイダに聞けばいいのに

書込番号:25991878

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/08 22:58(9ヶ月以上前)

>ソース毛さん

>24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています

原因を切り分けましょう。
接続が切れた時に、tracert 8.8.8.8 してみたら、いかがでしょうか。
どこまでつながっているか、分かるかもしれません。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:25991937

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:162件

2024/12/09 06:52(9ヶ月以上前)

>ソース毛さん
きっちり24時間で切れると思ったら2-3日持つ日もあるわけですね。

まず切り分け1つ目として、切れるは、有線LANも切れますか?無線だけですか?
有線LANも切れてしまう場合はメーカのサポートに聞かないとこたえはでませんが、NAT溢れが発生している可能性があります。
NAT溢れが発生する場合は根本的な解決方法はないので、他のルーターにかえるしかないですが、NAPT設定みたいなメニューはありますか?その配下にTCPやUDPのタイマ(開放時間)を短くできるのであれば、初期値から数値を1/2や1/3に下げてみて下さい。
この場合、通信速度は犠牲になりますが、ころころとセッションが切り替わるようになるのですが、NAT溢れは防げます。

一方で、無線だけ切れるのでしたら、チャンネル変更をしてみる、2.4Ghzや5Ghz/6Ghzだけにしてみるなどからでしょうか。

書込番号:25992105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/12/09 10:46(9ヶ月以上前)

まず、プロバイダに聞いた方がいいですよ。そういう仕様なのかどうか。
思い当たることあるかもしれないし。

書込番号:25992337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Aterm WG600HP からの買い替え

2024/12/08 13:48(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

1 階で有線で繋いでいる PC

iPhone12 を 1 階で使用

iPhone12 を 2 階で使用

WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121_K0001357850&pd_ctg=0077


一戸建て 木造 2 階建て
約 15 年前に家のリフォームをした際に、1 階の階段下収納から 1 階の 3 箇所、2 階の 4 箇所にスター型で Cat6 の LAN ケーブルを配線してあります。

au ひかり ホーム 1 ギガ
ONU : 三菱電機 H06NU4・・・2009年5月に KDDI のひかり one ホームを契約してから変わっていないと思います。
ホームゲートウェイ : Aterm BL1500HM・・・内蔵無線 LAN の契約無し
au ひかり電話の契約有り

1 階の階段下収納 : ONU とホームゲートウェイが有り、ホームゲートウェイの LAN ポートから各部屋に有線で繋いでいます。
1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。
1 階の部屋 2 : ハブに Panasonic DIGA と VIERA、amazon fire tv Stick HD を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 3 : 子 1 の PC を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 4 : 子 2 の PC を有線で繋いでいます。

有線で繋いでいる物がほとんどで、無線で繋いでいるのは家族 4 人の iPhone12 4 台くらいです。

参考までに 1 階の PC、iPhone12 を 1 階と 2 階で使用した時の画像を添付いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25991214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/12/08 14:14(9ヶ月以上前)

>nao-kenさん

WG600HP のスループットから見ると限界まで使っている感じですし
4台くらいの無線接続ならまた1番安くてWi-Fi6対応の
このWX1500HPで充分かと思います。

逆に小機側の対応状況に応じて
リプレイス期間を短くして行った方が良いかも知れませんね。

書込番号:25991256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/12/08 15:02(9ヶ月以上前)

>1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。

WG600HPはWi-Fi4(11n)対応で最大リンク速度は600Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg600hp/spec.html

またiPhone12はアンテナ2本でWi-Fi6対応で最大リンク速度は1201Mbpsです。

2階でもiPhone12で下り90Mbpsぐらいは確保できているようですので、
現状のWG600HPでも多分それ程速度の不満はないかと思います。

なので、アンテナ2本で最大リンク速度1201MbpsのWX1500HPが
iPhone12と仕様は一致しており、コストパーフォーマンスは非常に良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html

ちなみに、最大限まで速度向上させたい場合は、
アンテナ4本で最大リンク速度4804MbpsのWX3600HPです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

iPhone12の最大リンク速度が向上する訳ではないですが、
複数のiPhone12がまさしく同時に通信開始しようとした時に、
MU-MIMOにより2台のiPhone12が各々1201Mbpsでリンク可能となります。

恩恵を受けるケースが比較的少ないので、
WX1500HPより向上したと感じることはあまりないかも知れませんが、
WX3600HPだと最悪値としては遅延する時間が短くなります。

書込番号:25991320

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/08 16:54(9ヶ月以上前)

>nao-kenさん

>WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?

CAT6の有線LANなら、もう怖いものなしです。
WiFiルーターの機種なんて、何でもよいです。
しかも、APモード設定なので、RESETし放題ですし。

有線LANを敷設した時点で、問題の95%は解決されているようなもんですから(残り5%は何? には答えられませんが)。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25991457

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 18:54(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
我が家の使い方であれば、この WX1500HP で十分みたいですね。

書込番号:25991609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

個人で可能なDDOS攻撃対策

2024/12/06 11:04(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

近年、日本へのサイバー攻撃が激増しているそうです。
そこで個人でDDOS対策はできないのかな?と思いました。
個人でできる事なんでもいいです。細やかな抵抗でも。
お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25988028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/12/06 11:07(9ヶ月以上前)

ネットに繋がない。

書込番号:25988035

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 11:12(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
それは無しで・・

書込番号:25988041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:39(9ヶ月以上前)

プロバイダーでもやられちゃうくらいですもんね

難しいですよね・・

書込番号:25988133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:48(9ヶ月以上前)

使わないポートは全部塞ぐとかどうでしょうかね?・・

書込番号:25988141

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/12/06 12:51(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
個人でできる対策としては、二重ルーターにして層を増やすこと。
セキュリティソフトを追加することですかね。

自分は意識してませんが、無料のセキュリティソフトを追加しているだけ。

まあ、個人でDDOSなんてするある種の特殊性向する◯ズはやるやつはやるでしょうね。

書込番号:25988148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:59(9ヶ月以上前)

>聖639さん
こんにちは。
実は証券アプリなんですよね。
急落暴騰前によく切断するんです。
よくあるので攻撃だと思っています。
2重ルーターなんですね。
不要なサービスなどは全て切っています。

書込番号:25988154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:14(9ヶ月以上前)

>聖639さん
Macでファイアウォールも使っています。

書込番号:25988179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:25(9ヶ月以上前)

他の方が回答をしてグッドアンサー貰えないようにしたいのかな?

書込番号:25988196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:32(9ヶ月以上前)

>聖639さん
よく考えたら二重ルーターでは
証券サーバーが攻撃を受けると
通信遮断になりますよね。やっぱ対策できないのかな?・・

書込番号:25988203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:41(9ヶ月以上前)

>聖639さん
やっぱりしっかりとしたサーバーを使っている証券会社ですね。証券会社選びは大事ですね。

諦めました。

ありがとうございました。

書込番号:25988217

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/06 13:44(9ヶ月以上前)

↓UTMを導入する。

https://www.lrm.jp/security_magazine/ddos_countermeasure/

書込番号:25988221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:49(9ヶ月以上前)

>死神様さん
こんにちわ。
それ証券会社側の対策に見えますよ。

書込番号:25988225

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/06 13:54(9ヶ月以上前)

UTMを自宅のルーターの手前に設置します。
当然!?証券会社側は設置済みでしょう。

書込番号:25988232

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:59(9ヶ月以上前)

>死神様さん
なるほどです。
見えてきました。調べてみます。
ありがとう。o(^-^)o

書込番号:25988240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 15:56(9ヶ月以上前)

>死神様さん
今調べていますが難易度高めですね。
どのようなものが良いのか迷いますね。

書込番号:25988401

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/06 16:04(9ヶ月以上前)

結局、セキュリティ対策効果は金次第です(^^;

書込番号:25988413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/06 16:20(9ヶ月以上前)

解決済みだから

どうでもいいけどDDOS攻撃を理解しているの。?

ご自身のネットワークにサーバーを運営しているなら

わかりますが。その点何も書いておられない。

書込番号:25988432

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:15(9ヶ月以上前)

>死神様さん
お金ない人には無理ですよね

書込番号:25988742

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/06 20:33(9ヶ月以上前)

そもそもDDOS攻撃を個人が心配する必要が無いでしょ。
どこに攻撃するか理解している?ww

書込番号:25988764

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:43(9ヶ月以上前)

>死神様さん
よく回線切れ起こすのは全部DOS攻撃なのかな?
と思っています。勝手にですけど。

書込番号:25988779

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラスが遅い

2024/12/05 05:51(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

@スマート光のV6[プラス接続
WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。
ネット脅威ブロッカーのチェックを外すと300Mbpsぐらいまで上がりますが
そのあたりが限界でした(夜間でも)
ちなみにPPPoEの方が速度が出てる状態です。
当然ながらV6プラスの接続判定はOKです。
同じような現象の方いますか??

書込番号:25986244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/12/05 22:44(9ヶ月以上前)

>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
>500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。

有線LAN接続での速度なのでしょうか?

無線LAN接続だと無線LAN区間がボトルネックになって、
減速してしまうこともあろうかと思います。

書込番号:25987431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/12/06 20:26(9ヶ月以上前)

>スーパーハードオタクさん

>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ

スマート引っ越しは、やめておいた方がよいです。
特に、古い規格のルーターから、引越しする場合。

WSR-5400AX6P-BK をRESETして、再度初期設定してください。
それが確実です。

まあ、手順としては以下になります。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

書込番号:25988750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/12/07 06:00(9ヶ月以上前)

くりりん栗太郎様

やっぱりスマート引っ越しがあやしいですよね

この土日でリセットしてやってみます。

結果はまたご報告します。

書込番号:25989172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/12/08 06:43(9ヶ月以上前)

リセットして新規セットアップで解決しました。

接続機器の再接続の手間はありますが
スマート引越しは使わないのが正解でした。
無駄な時間をつかわっせたバッファローに特大のドカンです。

回答いただいた
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。

書込番号:25990636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えた方が良いでしょうか?

2024/12/06 23:11(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:28件

約8年前に購入したWSR-2533DHPLを使っています。
まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。
買い替えた方が良いのか助言を頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25988939

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/06 23:21(9ヶ月以上前)

一般的なPCの使い方なら、ルーターを入れること自体がセキュリティー強度を上げますので。動作に問題が無ければそのままでも良いと思います。

子供がスマホであちこち気ままにアクセスしまくるから心配…とか。更新の止まった古いOSからネットアクセス…とかいうようなことが無ければ、ルーターのところで通信を止めるようなセキュリティーも必要ないでしょう。

PCからの通信なら、対策はPC側で。

書込番号:25988952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/12/06 23:28(9ヶ月以上前)

>まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。

8年前の機種ならば、確かにそろそろ買い替えの時期だとは思いますが、
状況次第だと思います。

既に6GHz対応の子機があるのなら、6GHz対応のWSR-5400XE6は相性は良いかと思います。
しかしながら、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機はエントリー機までラインナップが拡充されてなく、
やや割高な状態のように感じます。
なので、6GHz対応の子機がまだないようならば、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機の価格が
もう少し下がるのを待っても良いかと思います。

書込番号:25988956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/12/07 00:49(9ヶ月以上前)

とても参考になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:25989018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AX80でのメッシュ構築について

2024/12/01 18:11(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

戸建てでドコモ光(GMOとくとくの1G)にてDECO X20の3台でメッシュ環境にして3年になりますが、離れた場所の速度が落ちるので、より強力なものや台数追加を検討しております。
現在はX20がipv6非対応でプロバイダ支給のWG2600HS2を挟んでブリッジモードで有線接続なので、対応のX50への変更も検討したのですが、そこそこ繋がれば十分な部屋もあるため、DECOから離れて他メーカー品も可能なEasyMeshのもので検討しており、このAX80が第一候補に挙がっており、質問です。

・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?

・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?
 メーカーの対応機種サイト(https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/)にAX80が掲載されているので、現行品は対応しているのでしょうが、初期型のVer1の品は非対応でないかが懸念しております。
現在の商品ぺージにも「EasyMesh」の表記がないため、ウリになる言葉なのに何故表記がないのか、不思議です。
新古品を買う可能性があるため、Ver1を購入する可能性があるための質問です。

WiFi6E対応機器を購入する予定は当面なく、家族はネットゲームはしないため、速度にそこまでシビアになってはおらず、駐車場や屋内の隅々まで動画が見られる程度の速度があれば十分です。
初心者、且つ長文の質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25981783

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/12/01 18:58(10ヶ月以上前)

>・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?

厳密に言えば経由する中継機の台数が増えれば増えるほど、
先端の中継機にWi-Fi接続する子機の実効速度は減速して行きます。
通常はどの無線LAN区間も5Ghz接続するのでしょうが、
干渉により実効速度は落ちて行きますので。

それと、AX80とAX23Vとでは、帯域(MHz)とストリームがAX80の方が上なので、
もともとAX80の方が速度が出やすいですので。

しかしながら、AX23VもWi-Fi6対応ですので、Wi-Fi6対応子機(スマホ等)ならば、
それなりに実効速度は出るかと思います。
親機と中継機間の距離や中継機と子機間の距離にも依りますが。

>・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?

Ver1とVer2で何が違うのか公表されていないので、
tp-linkに直接確認した方がは良いと思います。

書込番号:25981833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2024/12/03 18:07(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しいご説明をして下さり、ありがとうございます。
中長期的には、他メーカーとの互換性も大切と考え、easy mesh に拘ってますが、今回コスパで探したら、結局はTP 製になり、AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。

書込番号:25984440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/12/03 22:04(9ヶ月以上前)

>AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。

AV80ではなくて、AX80ですよね。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ9によると
「ルーターとルーターと中継器」の組合せは可能なようですが、
「ルーターとルーターとルーター」の組合せは書かれていないので、
中継器も混ぜた方が良さそうです。

書込番号:25984741

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2024/12/07 00:17(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
色々とありがとうございました。

>AV80ではなくて、AX80ですよね。
失礼しました!仰る通り、AX80です。

>中継器も混ぜた方が良さそうです。
ご回答を確認する前に設置し、AX80を親機にして、AX23VとAX3000を子機としてメッシュ環境を構築できました!
ただ、PCでの管理画面もTetherアプリでの詳細画面でもメッシュ機能のON/OFFについては「EasyMesh」との表記でなく、「OneMesh」との表記になっています。(メーカーサイトの英文マニュアルでは「EasyMesh」の表記なのですが、、、)

とりあえずちゃんと繋がっていますし、以前のX20の3台体制より繋がる面積も速度も増したので、まあ満足しております。

書込番号:25988995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング