無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

LAN2〜4が100Mbpsになる

2023/02/03 17:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

回線速度

LAN設定

どうも有線LANの速度が出ないと思ってたらLAN2〜4は100Mbpの設定になっているようです。
カタログ的には1GBpsだと思っていたのですが。。
Wifiは700M〜800Mは出ます。

100Mが正しい仕様でしょうか?
1GBpsにはならないのでしょうか。

書込番号:25125460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/02/03 19:34(1年以上前)

>とめたろう119さん
ちなみに、ルータ内のLANポートの
設定と、LANケーブルのカテゴリは?

書込番号:25125571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/03 19:55(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

>ちなみに、ルータ内のLANポートの設定
自動設定です。

>LANケーブルのカテゴリは
5eです。

nuroからの乗り換えで、光クロスにしました。
ルーターの置き換えなのでケーブルは問題ないです。
nuroで調子のいいときは700Mとか出てました。



書込番号:25125596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/03 20:42(1年以上前)

私はLAN1しか使っていなかったので、試しにスイッチへのケーブルを
LAN2に繋ぎ替えてみましたが、800Mbpsくらいは出るようです。
100Mbpsに制限されているということはないようですね。

ケーブルは6aを使っています。

書込番号:25125635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/02/03 20:55(1年以上前)

>Toccata 7さん
ケーブルの問題ですかね。。
6aのケーブルで試してみます。

ただ、挿してないケーブルでも、LanEthernet表示に1Gはないんですよね。

書込番号:25125656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/02/03 23:54(1年以上前)

逆にWAN側は100mに指定しても
再起動すると1Gになるよ

Autoなので、ケーブルが悪いか
接続する機器が古いか

書込番号:25125886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/02/04 17:06(1年以上前)

6a

LANケーブルを6aにすることにより速度が出るようになりました。
お騒がせしました。

書込番号:25126795

ナイスクチコミ!5


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/05 00:11(1年以上前)

解決して何よりです。^^

書込番号:25127384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

勝手にぶつぶつ切れるのは、バンドステアリングLiteやEasyMeshのせいだということで、各種ネット書き込みに書かれていますが、当家のものはそれでも切断されました。メーカー相談窓口に設定画面(システムの画面)を送ってみてもらったところ、セキュリティ設定 ネット脅威ブロッカーが悪さをしているということで、これを外すと改善されました。

従来、TeamsのTV会議を開始すると切れるのでおかしいなと思ってはいたのです。現象として、INTERTNET接続ランプが切れてしまい、無線ばかりか有線接続している機器も切れる。したがって無線ではないという結論を持ってメーカーサポートに相談しましたところ、こちらの問題の指摘がありました。
要するにTV会議のパケットとかを大量にセキュリティ解析していると、トラフィックが高い状態ではCPU能力が不足して途切れることがあるということらしい。(メーカ―サポートによる。) 十分なCPUパワーがあれば問題なさそうですが、安価な商品なので仕方ないのかとは思いましたが、これって設計不良では。 個人宅ではこの脅威ブロッカー まあ必要性はいま一つなので外してしまいましたが、機能として謡っている以上、ちゃんと試験してよとは思いますね。

困っている皆さんのご参考になれば。なおバンドステアリングLiteとかEasyMeshのほうも外したままです。無線じゃなかったので、こちらを戻しても問題ないかもしれないとは思うものの、他の皆さんの書き込みを見るとどっちも影響している可能性も高いので、私は外したままで使います。他の方はブロッカーは使ってないんでしょうか?

書込番号:25124090

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 lite5Gさん
クチコミ投稿数:3件

「Atermホームネットワークリンクアプリ」での子機iPhone13miniに対する表示

「見えて安心ネット」機能での子機iPhone13miniに対する表示

(ここぐらいしか不満を吐き出すところがなかったので)

「Aterm ホームネットワークリンクアプリ」の子機一覧から各子機の情報に表示されている"帯域幅"はAterm親機の仕様を表示しているんだって。
たとえば、仕様上帯域幅 80MHzでしか動かないiPhoneに対して多分Aterm親機も80MHzで動いていると思うのだが、そんなことは関係なく、Aterm親機の11axの帯域幅の仕様が160MHzまで利用できるので、"帯域幅"の項目には160MHzと表示しているらしい(画像参照)。
また、"帯域幅"の下の"使用チャネル"表示も同様に、実際の対象子機との通信に使用している使用チャネルではなく、Aterm親機の11axに設定してある使用チャネルすべてを表示している様子。

Aterm親機の仕様ではなく、各子機との通信に実際に利用しているAterm親機の帯域幅と使用チャネルを表示することを普通は期待しないだろうか。

なお、アプリではなく「見えて安心ネット」機能のほうを利用すれば実際の使用チャネルはわかるし、帯域幅も子機の仕様が表示されるのでなんとなくわかる。

書込番号:25110283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/01/23 18:27(1年以上前)

こんばんは

メッシュ中継機にすると、中継機の5G帯のオクタが
使えない件については?

書込番号:25110298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良だったが保証対処外

2023/01/21 18:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 dj SKYさん
クチコミ投稿数:2件

店舗のwifi用に購入。
@初期設定の時点でエラーが出るが、その直後からwifiが使える様になりました。
A1〜2ヶ月に1度ネット接続が切れる症状(スマートフォン上でインターネット無しと表示)が出て来てそのたびに再度初期設定をして(@と同様に毎回エラー表示される)使っていました。
業者さん呼んで見てもらうと、業者さんのルーターではエラーが出ないだめ、ルーターがおかしいとの事。販売店経由でバッファローへ送って修理依頼をしたが、異常無しとの回答になってしまいました。
バッファローは、HDDもすぐ壊れた経験があり今回の件でこりました。もうバッファローは信頼しないで、この際買い換えようと思います。

書込番号:25107202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2023/01/22 22:41(1年以上前)

>dj SKYさん

wifi接続ができなくなるだけでなく、
インターネット接続ができなるならなら、
この装置の先に接続している機器の原因だと思いますよ。

光接続の終端装置など

書込番号:25109341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 dj SKYさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/23 12:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
IODETAのルーターを購入して接続、設定したところ、エラーは出ずにwifiを使用する事ができました。
この先wifiが切れる事がなければ、来てもらった業者さんの言う通りバッファローのルーターの不具合であると言えるのではないかと思います。

書込番号:25109863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

TVerが動かなくなった

2023/01/20 23:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:1件

ニフティのV6プラスでの接続で繋げていますがTVerがタイトル画面で止まる症状が出ています。
iPhone13pro及び、BRAVIA TVやfiretv stickでも同症状が発生します。
その他ブラウジングする際に最初のページの読み出しに数秒時間が掛かる事や
細かいことを言うとEcho Showのアレクサおやすみのスキルで反応しなくなりました。
とりあえず前まで使用していたbuffalroルーターを使用しブリッジで無線だけAX80を使用して
回避をしていますが、同じようにV6接続でこの症状が出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:25106237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/23 18:14(1年以上前)

回答になるかどうか解りませんが。。。
2023/1/19日付でファームウェア1.03が出ております。
書き込みなされた日付からしてファームのせいかな?と思いましたので書き込みしておきます。
なお、当方ファームの自動更新をONにしているにも関わらずアップデートしてくれない為、自身でアップデートしたところ今まで正常に動作していた簡易NASが認識しなくなりましたのでメーカーHPより1.02をダウンロードして上書きダウングレードしましたら元に戻りました。
と、言うわけで一度ファームウェアのチェックをしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:25110274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/24 17:07(1年以上前)

>やっこ@さん
有難うございます、ファームを落としてみましたが改善致しませんでした。
掲示板等みるとTP-LinkのルーターでのV6接続のパケ詰まりは有名のようで
V6接続する人はTP-Linkのルーターは買わない方がいいとも書いてもあったので
潔く返品しようと思います。

書込番号:25111490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/28 00:10(1年以上前)

>hidamarisanさん
パケ詰まりはどんな機種でも起こりますが、仰られるようにTP-LINKの製品では起こりやすいようですね。
そのため(?)なのか、ルーターの設定画面に再起動スケジュールがありますので毎日深夜に再起動かけるよう設定してやるとマシになるかもしれません。
(簡易NAS搭載ルーターは再起動スケジュール搭載している物がほとんどです)

後、参考ですが日本メーカーの物はUSB端子がほとんど付いてません。付けるとプログラムも複雑になるのでルーターの処理にしわ寄せが来ます。
USB端子が目的でないなら素直にNECかエレコムかと。

ファイル共有(USB端子が目的)ならお金はかかりますがNASを別途導入なされた方が良いです。

最終的にはコスパの話になって論点がずれまして申し訳無いm(__)m

書込番号:25116003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/28 10:50(1年以上前)

V6プラスで使ってますがパケ詰まりなんて現象は皆無なんですけどw

書込番号:25116385

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

IPV6のアップロードスピードについて

2023/01/19 22:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX10

クチコミ投稿数:7件

こちらのルーターにてドコモ光・GMOBBプロバイダーを使用しているのですが、ルーターの設定がいまいちわかりません。
ルーター内での基本の欄ではV6プラス・詳細設定のIPV6内のインターネット接続タイプはIPV6に選択しております。

特段問題なく使用は出来ているのです アップロードスピードが遅いです。

なぜか100M以上出ません。LANケーブルかと思い最新のCAT7にしましたが変わらずです。
ただこのルーターを介さずにONUから直接接続すると350Mくらい上がりで出ます。

おそらくルーターの設定?ではないかなっと思うのですがTP-LINKに電話する時間帯までほぼ仕事の為カスタマーに聞けません。
お詳しい方いましたらご教授頂ければっと思います。
ファームウェアは最新にしてます。

書込番号:25104828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/02 09:04(8ヶ月以上前)

うちも同じです。確認してみたところWANのポートが100MbpsでLinkUPしていました。
LANのポートは1GbpsでLinkUPするのですがWANが100Mbpsであることにより経由すると100Mbpsになってしまっていたようです。
カタログを見るとWANポートもギガビットイーサと書いてあるのでどうすれば良いかと思案中です。

書込番号:26059055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/02/02 10:03(8ヶ月以上前)

これを機に、LANケーブル・中継コネクタ・接続先のHUB・TP-linkの使用ポートをそれぞれ変更して切り分けてみたところ、LANケーブルの1つが無印でカテゴリーが記載されておらず、別のものに交換したら1GbpsでLinkUPするようになりました。
このルータは悪く無いようですね!スレ主さんもそれぞれ交換してみて下さい。

書込番号:26059125

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング