無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

価格が、5万円超えでも

2022/09/11 10:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > ROG Rapture GT-AX6000

クチコミ投稿数:577件

固定回線の10Gbpsに非対応って、5万円の価値あるのか疑問。

書込番号:24917746

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 mamedaiさん
クチコミ投稿数:2件

ハードウェアバージョン

CPUコア番号

『V1』

『V2』

ブラウザ版管理画面で確認できるパフォーマンスの「CPU負荷」グラフにて気になる点があり、サポートセンターに確認したところ、ハードウェアバージョン『V1』は発売時の宣伝通りトリプルコアだが、『V2』はデュアルコアになっているとの回答を受けました。
おそらく今新しく出荷されているものは『V2』となりますし、AX73より安価なAX72とスペックは一緒になるので、これから購入をされる方はご注意ください。


以下はサポートセンターから報告を受けた経緯です。

簡易NASも交換目的の1つとし、他の動機もありましたが、トリプルコアも購買動機の1つであった為、8月下旬に購入しました。
しかし、速度等は満足いく内容ではあったものの、ネットワークの断絶が度々あり、色々と切り分け確認を進めていくとUSBに行きつき、
簡易NASを使わなければかなり安定する為、管理画面でCPUグラフをモニターしながらPCを使用していると、ふと、

「CPUコア番号」とはなんだ…

と疑問に思ったのがきっかけではあります。

ネットの実機レビュー等を確認してると、AX73含め、他の機種はCPUコア数と合致した数が記載されているので、
@CPUの不良
Aサイレントコストダウン
を疑ったため、サポートセンターに連絡しました。

その場ではわからず、技術部に確認後折り返しをもらいました。

・「CPUコア番号」の情報は非開示
・ただし、『V2』はデュアルコアに仕様変更
・当初パッケージに記載されていたCPUの宣伝項目は削除され、今のパッケージには別の内容が記載

との内容です。実質、質問の答えをもらったようなものです…

サポートセンターの窓口の方は非常に良い対応をしてくださいましたが、修理等の案件ではない為、何か対応を求めるのであれば購入店へ相談をしてくださいと言われ、別途確認中です。

ちなみに、9/9段階ではTP-LINKのHPのパッケージ画像も、購入店舗のパッケージ画像も『V1』のパッケージ画像のままとなってました。

満を持して買ったものが…!!!と、悲しいですしモヤっとするので、もし返品できたら今後はTP-LINK社品は使いたくないですね…トラウマです…

以上、お目汚し失礼しました。

書込番号:24915839

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2022/09/10 00:20(1年以上前)

海外版のスペックにはV2にも「1.5 GHz Triple-Core CPU」の記載があり、違いは電源のみとなっています。
https://www.tp-link.com/au/home-networking/wifi-router/archer-ax73/

但し、「Powerful Processing」の記載は取り除かれています。

日本のスペックにV2の区別がない事自体は問題でしょうね。

書込番号:24915878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ルーターモードにならない

2022/09/05 23:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

スレ主 モルソさん
クチコミ投稿数:3件

今朝からipv4での接続ができずIPアドレスの取得ができないなぁと思っていたら
ルーターモードで使用していたはずなのにACTIVEランプがオレンジ色のブリッジモードになっていました
スイッチもRTを選択しており再起動や初期化をしても勝手にブリッジモードへ…

他のルーターを使用したところipv4でも接続できるのでONUなどの問題ではないと思いますが
先日のアップデートの不具合なのか単純に故障?

ちなみにそのまま他のルーターに接続するとブリッジモードとして使えます。

書込番号:24910334

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/06 06:28(1年以上前)

>モルソさん

CNVモードににしてもブリッジモードで起動しますか? ブリッジモードで起動するならスライドスイッチが壊れているんじゃないかと思います。カスタマーサポートセンターに連絡ですね。

書込番号:24910488

ナイスクチコミ!0


スレ主 モルソさん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/06 12:12(1年以上前)

CNVに切り替えるとちゃんと
中継器モードになります

書込番号:24910804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2022/09/06 14:29(1年以上前)

>モルソさん

スイッチがCNV時はCNVモードで動きますか。そうなると思いつくのはハードウェア故障(切り替えスイッチ)ぐらいしか考えられないですね。

書込番号:24910952

ナイスクチコミ!1


スレ主 モルソさん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/07 18:01(1年以上前)

メール問い合わせは型番ではじかれるので
電話してみましたが、まったく繋がりませんね
そもそも受け付けてすらないんじゃないのかこれ

問題を切り分けるためにバージョン下げたいけど
ネット上でのアップデートのみにしたために戻せない
ふざけてるのか?

書込番号:24912565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

セロテープ跡

2022/08/31 11:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件

セットアップカードが本体にセロテープで貼ってあったが、
剥がすとカタが残ってしまった。
消しゴムでとれると思ったが、本体が柔くてよけいに汚くなりました。

そもそも、今の時代、商品にセロテープで貼り付けるというがさつな梱包は
いかがなものか?セロテープも安物。

相変わらず、つめが甘くダメですな。

書込番号:24901412

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/31 12:23(1年以上前)

安物てすから。

書込番号:24901496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2022/08/31 12:39(1年以上前)

テープ跡にはテープで対応。

普通はセロテープでペタペタやれば、綺麗に取れます。
ときには、ガムテープが出動することも。

書込番号:24901530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

クチコミ投稿数:9件

再生する5GHz帯不調時のスピードテスト動画

再生するPixel6で5GHzを受信してUSBテザリングした場合のスピードテスト動画

製品紹介・使用例
5GHz帯不調時のスピードテスト動画

製品紹介・使用例
Pixel6で5GHzを受信してUSBテザリングした場合のスピードテスト動画

5GHz帯の不調時

WX1500HP不調時にPixel6で5GHzを受信してUSBテザリング

5GHz帯の好調時

WX1500HPを購入して子機モードでパソコンを接続しています。5GHz帯でたまに接続状態が不安定になる事に困っています。
親機はWX1800HPです。5GHz帯、11axモード、20MHz幅のシングルチャンネルで利用しています。不具合の起きていないときは上り・下りともに120Mbps前後のスピードが出ています。

1〜3枚目の画像は、大きなサイズのファイルをインターネットでダウンロードしているときのネットワークの状態です。
3枚目画像がWX1500HPが問題なく稼動しているときのログです。しかし、1枚目画像のように5GHz帯不調時はスピードが半分程度になるとともに、接続断も発生しています。
この状態のときはスピードテストサイトの下りの結果もおかしく、動画1本目のように最初数秒は正常に近いスピードが出るものの、半分近く進んでからはリミッターが掛かったようにスピードが漸減していきます。

同不安定状態のときに、WX1500HPと同じ場所でスマートフォン(Pixel6)で5GHz帯を受信してUSBテザリングでパソコンに接続した場合が写真2枚目、および動画2本目です。
WX1500HP好調時と遜色ない速度と安定性を発揮しています。

スマートフォンと比較してWX1500HPの受信感度が劣るとは思えません。さらに親機で11axモードをオフにして11acモードで利用すると、この不安定な状態は起こりません。
以上のことから、WX1500HPで5GHz帯の11axモード利用時において何らかの条件で問題が発生しているのではと懸念しています。

同じ症状で悩んでおられる方、または改善策を知っておられる方がいらしたら情報共有させていただきたいと思います。

書込番号:24897802

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/29 13:07(1年以上前)

電波干渉が考えられます
オートチャネルセレクトをオフにして、チャネルを設定してみてください。

詳しくは
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/channel.html


書込番号:24898702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/29 20:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。

オートチャネルセレクトをオフの状態で色々なチャンネルを試してみましたが症状は変わりませんでした。
ちなみにWX1500HPのファームウェアは最新になっていましたが、親機のWX1800HPの5月の更新が適用されていませんでしたので、それを適用して様子を見てみようと思います。
その結果をまたご報告致します。

書込番号:24899237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/30 10:04(1年以上前)

対策されいましたか失礼しました。
Wi-Fiアナライザーとかで電波は見ましたか?

私のはWR8750ですが、5GHzがなかなか接続できず、接続したと思ったら切れたりしてました。
捨てるくらいならと分解して掃除してみたところチップがかなり熱かったので放熱板を追加して取付したら安定しました。
参考にはならないとおみますが・・・・

書込番号:24899916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 20:35(1年以上前)

11axモード、親機アップデート後

11acモード、親機アップデート後

テキトーが一番さん、再度のご返信ありがとうございます。

WiFiの電波状況が観測できるアプリはスマホに入れて見てみました。そこで空いているチャンネルを選んでも特に大きな変化はないですね…。

今回、親機のWX1800HPのアップデートをしたのですが、スピードテストではかなりの改善が見られました。ほぼ問題のない数値が出ています。
しかし、大きなファイルのダウンロードではやはり不安定になるときがありました。画像を添付したとおり、スピードの落差が大きく、瞬断してしまうケースもあります。

対して11acモードは11axモードと同じ時間帯、チャンネルで安定したダウンロードが行えています。
またWX1500HP不調時も、スマホでは11axモードで安定して通信できることも変わりません。

以上のことから、親機とWX1500HPの相性の可能性も考えてしばらく11acモードで使ってみようと思います。
詳しくご教授いただいたテキトーが一番さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24900639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/02 09:53(1年以上前)

>まいらいと さん

症状は特定しているので設定で改善出来ると良いですね。メーカーに問合せれば11axを止めてくださいと言われるだけだと思いますが・・ それだけではちょっと悔しいですよね。

利用環境の確認ですが・・・
・親機のWX1800HPはRTモードで単体利用ですか(メッシュはoff)
・2.4GHz帯も利用されているのですよね。


次の状態でも試されてますか
・本機は子機(無線中継停止)として利用されているようですが・・中継器でも同様ですか?

・クワッドチャネル利用にしてみては?

・暗号化強化のPMFをoffにして試しましたか?

大きなファイルのダウンロード中に発生するということは途中で再送が繰返されたりして速度低下するのかなとも思えますが・・?

正直、時間を要しますが・・試すしかな無いでしょうかね。 

書込番号:24904271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/08 14:22(1年以上前)

おおちゃんZさん、ご返信ありがとうございます。お返事が遅れましてすみません。

実は既に他社の端末に切り替えております。11axモードで使用したいがために子機を新たに導入したので、やはり11acモードで使い続けることに耐えられませんでした。
他社子機では11axモードでも問題なく使用できております。

この件のご報告が遅れ、おおちゃんZさんにお手間を取らせてしまったこと、改めてお詫びします。
せめて、ご質問にあった事項にお答えします。

・利用環境
親機はWX1800HPはRTモードで単体利用、メッシュはオフでした。
2.4GHz帯も併せて使用していました。

・試したこと
中継器モードでも変化はありませんでした。
クワッドチャネル利用は試しておりません。
暗号化強化のPMFのON/OFFで変化はありませんでした。

どういった理屈で通信状態の不調が起こるのかは結局分からず終いになってしまったのが残念です。

改めて助言いただいた御二方に感謝申し上げます。
またAtermを子機として利用する機会がありましたら参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24913669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2022/09/08 18:39(1年以上前)

>まいらいと さん

わざわざ返信ありがとうございます。

他機種に変更して問題無く動作しているとのことで了解です。 個体不良の可能性も有りますが・・現状解決されたとのことで良かったです。 

書込番号:24913977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ひどい

2022/08/27 17:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

前まで使えていたのにいきなり使えなくなった。
再起動、初期化、試しても全部ダメ。
ホームページのサポートの方法も難しい言葉を使っていたりして分かりづらい。
知識持ってない人でも簡単に使えるようにして欲しい。

書込番号:24895830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/27 18:40(1年以上前)

難しい言葉というのが不明ですが。。
基本的にネットワーク機器です。障害発生時に最低限のネットワーク知識は必要です。
難しいということは理解しようとすれば出来るはず。
知らない言葉ならまず調べる。要はネットワーク分野の機器を使うのだから少しは勉強しましょう。
Wifiという言葉は昔は聞かなかったはずのネットワーク系の言葉。でも皆さん理解してますよね?

書込番号:24895972

ナイスクチコミ!10


dakweiさん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/13 13:00(1年以上前)

でも、そこを誰でも分かりやすく説明するのもカスタマーセンターの役目だと思います。

書込番号:24920982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング