
このページのスレッド一覧(全652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年3月27日 02:25 |
![]() |
9 | 1 | 2022年4月24日 13:32 |
![]() |
1 | 0 | 2022年3月15日 00:57 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2022年3月12日 06:38 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月16日 05:57 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月28日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2/D [ブラック]
楽天ひかりで、普段よりPPPoE設定で利用していました。
突然ネットが繋がらなくなったため、ONU再起動、ルーターはリセットして配線も繋ぎなおして
再度PPPoE設定をするも、ネットに繋がらなくなってしまいました。
クロスパス設定は問題なく繋がります。
何が原因なのかわからず、諦めてクロスパスで利用しています・・・
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DEAX1800GR
電源アダプターを本体に差し込もうとしたところ、なかなか入っていきません。アダプターをのぞき込むと、中央の針(細いです)が曲がって、先端が中心からずれていました。中心へ戻そうとしたところ、折れてしまいました。
必要十分な機能を低価格で実現できて、ありがたいと思って購入したのですが、ネットにつなぐ前で挫折しました。コストを抑えるため、電源アダプターにしわ寄せがいったようです。電源アダプターがこのような壊れ方をした経験はかつてありません。本体使用前なので、こちらに書き込みました。
教訓:電源アダプターは真っすぐに差し込みましょう!
8点

追記
DCプラグがEIAJ4規格(12ボルト用)と分かりました。中心導体が1mm径のピンです。細いですね。折れ易いはずです。
EIAJ規格は統一規格として定められたものの、普及しなかったようで、廃れつつあるようです。
ACアダプター市場でもφ2.1mmやφ2.5mmのプラグが多数派で、EIAJ4規格に比べて価格も3〜4割安いです。
Wifi6とIPv6を最安で導入するにはベストと考えてIOデータを選んだのですが、使用をあきらめました。
検討の結果、TPLinkのUSBポート付き(角6本!)を買いました。
書込番号:24715617
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E9450-JP
最終的には設定完了できて今は使えているのですが、繋がるまで苦労したので参考まで。
セットアップウィザードをほぼ入力完了して最後のインターネット接続確認のところまで来るのだけど、接続確認ができず、ここでキャンセルしても、セットアップウィザードの最初の画面に戻ってしまう現象に悩みました。
WiFi接続で設定してて埒が明かなそうだったので、次に有線でやろうとしたら、今度はセットアップウィザードにさえアグセスできない。どうやらデフォルトの「192.168.79.1」のアドレスにアクセスできるようなアドレスを取得できてなくて、正確には忘れましたが「10.x.x.150」みたいなネットワークアドレスが設定されてしまっていて、DHCPアドレスが上手く取得できてなかったようです。原因不明ですが、Windows PCのネットワーク接続設定のプロパティでIPv4あたりをいじってたら、なんとかリセットされたみたいであらためて「192.168.79.2」のDHCPアドレスが付与されてセットアップウィザードにもアクセスできるようになり設定完了することができました。
途中の意味不明な設定アドレスは、何だったのでしょうか? 2台購入していて、2台とも同じ症状だったので、ハード個別の問題ではないようでした。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
まず、結論から。
ONU─WX3600HP(親)─WX3600HP(1段)─WX3600HP(2段)
この構成で暗号化モードをWPA3-SEA(AES)での構成は2.4/5GHzのどちらも出来ないです。(サポセンに聞いた公式回答です。)
暗号化モードをWPA3-SEA(AES)にして2段目にする中継機を親機に接続するまではできるけど、(この時点では並列構成)
2段目予定の中継機のクイック設定Webから段数設定で1段目→2段目に変更して設定ボタンを押すと「接続できません」となる。
何度か繰り返してもダメ。逆に段数設定→親機接続をしてもダメ。最終的に初期化までしたけどダメ。。。
なので、サポセンに電話相談したら、再現性があるか確かめて折り返すので、
その間に初期化して再度試してほしいと言われ折り返しを待つことに。。。
面倒だったので放置し折り返しを待ってたら、1時間ほどで折り返しがあり、
結果、「再現が出来た」とのこと。で、肝心の解消できるかについては、「今すぐには出来ない」とのこと。。。
その後、色々と質問をしてみた結果、サポセンの回答としては、
・現状では解消することはできない。
・そもそも初めて発覚した事象でこれから技術チームへ報告するから、いつ解消するかもわからなければ、恒久対応するかも不明。
・WX3600HPの他にWX5400HPでも同事象が発生する。
・暗号化モードがWPA3-SEA(AES)の多段(直列)構成は1段もしくは並列構成なら可能。
・暗号化モードがWPA2-PSK(AES)の多段(直列)構成ならば2段は可能。
一番驚いたのは、公式として多段構成ができることを謳ってるにもかかわらず、
「ユーザが試してダメという報告受けたので試したらやっぱダメでした。諦めてください」って。。。
確かに、WPA3-SEA(AES)で2段構成ができるとは謳ってはないですが、それ位はテストすると思ってた自分が甘かったです。
日本メーカーなので、それなりに信頼できると思ってましたがダメですね。
しかも実は、多段構成の特に2段目にする手順(親機接続→段数設定)が明確に載っている箇所が見当たらなかったことに気づき、
サポセンにどこに書いてあるのか聞いてみたら、明確には載ってないということが分かり、
多段構成を構築したい人には優しくないメーカーだったことも発覚してしまいました。
※1段目の手順は載っている。(と言うか、段数設定の初期値は1段目で設定する必要がないので記載がない。ただ、段数設定ができることは載っている。)
これから多段構成を目的にWX3600HP、WX5400HPを買おうとしている人は気を付けてください。
ちなみに2段の多段構成をする人って少ないんでしょうか。したとしてもWPA3-SEA(AES)方式にしてない人が大多数?
3点

>ちなみに2段の多段構成をする人って少ないんでしょうか。
自分がそうしているから他の人も同じだと考えて、此所に投稿する人は多いです。
因みに、わたしん家も親機止まりです。
広い家庭や通信が行き届かない、離れに飛ばしたい、隣家に飛ばしたいって方が希でしょうね。
会社にしてもどうなんだろう?無線で無く有線だろうな!!
(^o^)
書込番号:24644769
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
数年前に買ったWiFi5対応ルータ(ELECOMのWRC-2533GST)を
使っており、まったく不満はなかったのですが、
ほとんどの機器がWiFi6対応に入れ替わったので、
期待に胸を膨らませて本機を購入。
入れ替え前に速度を測って、ダウンロード400Mbps。
入れ替えて同じ場所で速度を測ったら、朝晩いろいろな時間で測っても
ダウンロード170Mbpsが最大値。
光回線自体がボトルネックになっている可能性があるので、
同じ速度なら納得ですが、半分以下しか出ないとは・・・がっかり。
v6プラスなのですが、設定が悪いのか。
トラフィックアナライザーで、どの端末でどの時間にどれくらい通信しているのか分かるのは、
買ってよかった点ですが。
1点

時間帯を変えて何度もやってたら、交換前の速度は出ました。
たまたま時間帯が悪かったようです。
書込番号:24631006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>glemondさん
そもそも、勘違いしているが、Wi-Fi6は
無線LAN側のリンク速度でしか無い。
スループットは、単にルータの性能に依存。
書込番号:24633278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PPPoEに切り替えてからもう一度スピードテストをしてみてください。ファームウェアがまだ未熟なのかは知りませんが、v6プラスモードだと速度はなかなか出ません。(有線150mbps、無線180mbpsほど)
日本語がおかしくてすみません。
書込番号:24651953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E9450-JP
電話サポート、1時間40分以上待って17時を回ったところで向こう(Linksys)に切られたようです。
英語チャット、私が質問した内容には、米国版とシンガポール版で違うという回答。じゃあ日本版はどうなのよと…。
ここはサポートをあてにしてはいけないですね。
詳細は以下にまとめました。
https://kenken92.synology.me/wordpress/pc/2438.html
1点

昨年時点では、サポートは機能していたようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1BU900HUG2W56/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08R9R95J4
0120でも同じだったのでしょうか?
あと、ファームウェアはAH、CN、JPで共通です。
https://downloads.linksys.com/support/assets/releasenotes/Linksys%20E9450-AH%20APAC%20Firmware%201.0.00.140%20Release%20Note.txt
書込番号:24625933
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。ファームがシンガポールと同じということで、有線バックホールは使えそうですね。
その場合、子機ではWANかLANかどちらに差すか知りたかったです。
物が届いたら、色々試してみます。
書込番号:24626025
0点

>ありりん00615さん
一つ書き忘れました。フリーダイヤルもあるのですね。私は03から始まる固定電話番号でつながらなかったです。
書込番号:24626028
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





