無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全652スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:25件

WSR-1166DHP2から買替ました。
キヤノンプリンタTS8230を使用しておりプリンターとルータは、無線Gで接続しています。
下記機材を使用していますが、アップルM1 OS12.2からのみTS8230で印刷しようとするとプリンター画面で通信中ですと表示され
印刷ができません。
他、使用機材では問題なく印刷できます。
仕方なく、WSR-1166に戻してみるとアップルからも何の問題もなく印刷ができます。
おそらくバグだと思うのですが、、、同じような経験されている方おられますでしょうか?


使用機材  アップルM1 OS12.2  ・ WIN10自作PC ・  IPHONE12

書込番号:24582654

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2022/02/06 04:12(1年以上前)

質問なら, 「悲」 でなく 「質」 に投稿し直しましょう !

こちらは,削除依頼 ・・・
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

書込番号:24582973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/02/06 20:19(1年以上前)

解決レスです
WSR-1800悪質の悪質サイトブロック情報漏洩ブロックを無効にすることで無事、アップルOS12.2からの印刷も可能となりましたので共有させていただきます

書込番号:24584504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲストポート使用時の不具合

2022/01/28 22:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]

現在、ファームは、Ver,1.03
[症状]
PC---本機(AP )--ルーター
で使用ていて、ゲストポートを有効にする。
PCからバケットを出すとルーターに届くときは、発信元が
PCにならず本機ねアドレスになっている。
(例)
PCのIPアドレス 192.168.1.10
本機のIPアドレス 192.168.1.200

ルーターのIP アドレス 192.168.1.1

1.ゲストポート オフ
PC→ルーターに通信をすると
ルーターに届いたパケットの発信元は、192.168.1.10
になってる

2.ゲストポート オン
PC→ルーターに通信をすると
ルーターに届いたパケットの発信元は、192.168.1.200
になっている

アドレスは、ルーターのログで確認できた。
バッファローには連絡済み。再現したらしい。


ルーターでゲストポートとは、別ルートにルーティングさせようとしたが、本不具合で出来なかった。

書込番号:24567882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]のオーナーAirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]の満足度5

2022/01/28 23:31(1年以上前)


2.ゲストポート オン
PC→ルーターに通信をすると
ルーターに届いたパケットの発信元は、192.168.1.200
になっている


当方のWSR-1800AX4S(ファームウェアVer.1.03)をアクセすポイントモードでLANに接続しています。

WSR-1800AX4Sのゲストポートを有効に設定するとWSR-1800AX4S側に172.31.241.1/255.255.255.0に割当てられました。
端末をゲストポートSSIDにWi-Fi接続すると172.31.241.2などが割り当てられます。
このため、ゲストポートSSIDにWi-Fi接続は、LAN内の192.168.1.0/255.255.255.0セグメントにはアクセスできませんが、インターネットにはアクセス可能です。

WSR-1800AX4SのゲストポートでもNATが動作していますので、ルータ側では192.168.1.200からのパケットとなるかと思います。

書込番号:24567956

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]のオーナーAirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]の満足度5

2022/01/28 23:40(1年以上前)

補足情報です。

ゲストポート用のDHCPサーバでは64台の端末を接続できるようです。

ゲストポート設定画面で以下のように設定することも可能です。
ゲストポート機能:「レ」使用する
ゲストポート用LAN側IPアドレス:◎手動設定
               IPアドレス:192.168.61.1 サブネットマスク:255.255.255.0 (推奨値を設定する)
ゲスト用DHCPサーバ機能:「レ」使用する 192.168.61.2から64台

書込番号:24567970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/01/29 02:30(1年以上前)

>WSR-1800AX4SのゲストポートでもNATが動作していますので、ルータ側では192.168.1.200からのパケットとなるかと思います。

ゲストポートSSID接続の機器からのアドレスは、NAPTにより192.168.1.200になるのはよいのです。
しかし、AP SSID接続の機器からのアドレスが、書き換えられるのは、アクセスポイントとしては異常な動作になります。
同一セグメントの192.168.1.10を192.168.1.200に書き換える動作は、NAT(NAPT )の動作とはいいがたいのではないでしょうか。
ちなみに、バッファローのWRM-2133HSでは、同じ設定をしてもゲストポートのオン/オフどちらでもAP側SSIDに繋いだ機器の発信アドレスは、かきかえられません。192.168.1.10のままとなります。

書込番号:24568104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/01/29 07:44(1年以上前)

>うさぎぴょぴょんさん
そもそも、無線ルータやAPのゲストポートを
使う場合、インターネットのみ抜ける様に
目的ならば、宅内ネットワークに接続出来ない
様に、APのゲストポート用のIPアドレスで
到着するのは当然。

基本的にAPのゲスト用アクセスルールが、
DHCPとDNSをANYで、それ以外を不通に
なっているのでは?
また、ゲストポートは、送信元IPは
宅内ネットワークに知らせる必要性は
あるの?

書込番号:24568251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]のオーナーAirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]の満足度5

2022/01/29 08:31(1年以上前)


しかし、AP SSID接続の機器からのアドレスが、書き換えられるのは、アクセスポイントとしては異常な動作になります。
同一セグメントの192.168.1.10を192.168.1.200に書き換える動作は、NAT(NAPT )の動作とはいいがたいのではないでしょうか。


確認不足だったようです。「AP SSID接続の機器からのアドレスが、書き換えられる」は確認しておりませんでした。申し訳ありません。


ちなみに、バッファローのWRM-2133HSでは、同じ設定をしてもゲストポートのオン/オフどちらでもAP側SSIDに繋いだ機器の発信アドレスは、かきかえられません。192.168.1.10のままとなります。


なるほど...。

WSR-1800AX4S、「WRM-2133HS(?)->」WRM-D2133HSも同一のインターフェイスでゲストポートの設定をする仕様のようです。


ゲストポートの設定方法/来訪者向けの無線設定を行う方法

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
WSR-1800AX4S
WSR-1800AX4S/N
WSR-1800AX4S/D


WRM-D2133HS/W1S
WRM-D2133HS/W1SD
WRM-D2133HS/W1SN
WRM-D2133HP/E1S
WRM-D2133HS
WRM-D2133HS/D
WRM-D2133HS/N

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15962.html

書込番号:24568298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/01/29 14:21(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
ゲストポートにスマホを繋いだとします。初期値のままなら。
スマホのIPアドレスは、192.168.62.2
WSR-1800AXを抜けたとき。NAPTにより、発信元が192.168.1.200書き換えらます。
この動作は、おかしいとは言えないし、家庭向け製品としては実用上はこの方がよいかと思います。

>ゲストポートは、送信元IPは宅内ネットワークに知らせる必要性はあるの?

今回の問題は、ゲストポート側ではなく、アクセスポイント用SSIDに繋いだ機器の発信側IPアドレスが、WSR-1800AXを通るとWSR-1800AXのIPアドレスに書き換わってしまう(ゲストポートをオンにした時に発生)という不具合です。


書込番号:24568866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/01/29 16:46(1年以上前)

この不具合で困るシーン
個人ユースの場合、インターネットに繋がるルーターでゲームポートを開けていて本機をアクセスポイントとして使いゲームポートも使うとかで困りそうです。 

企業ユースでは、困るシーンも増えてきます。
早く治ってほしいものです。

書込番号:24569142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 22:24(1年以上前)

ファームウェアVer.1.04でなおりました。
更新してみて、治った動きをすることが、確認できました。

書込番号:24695709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2022/05/21 05:51(1年以上前)

ファームウェア1.04の公開日が、変わっている(*_*)
私が更新した日より、後になってる(-_-;)

書込番号:24755337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

1ヶ月に数回、かたまります

2022/01/26 12:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2

スレ主 きゆがさん
クチコミ投稿数:55件

接続台数は10台前後。
実際に接続しているのは2、3台程度。
1階テレビ裏に設置。
プロバイダーは、エキサイト光。
ファームアップ済み。
2年強、使用。
…と言う運用。

速さ自体は問題なし。
2階でも、Gであればほぼ繋がります。
けど、Aだと結構繋がらず。

一番気になるのは、1ヶ月に数回、かたまることです。

このかたまる問題が気になり、NECに変えようかと思ってます。

よく、機器の電波出力の強さが強い、弱い…と言う話を聞きますが、出力の強さそのものは法律で上限値が決められてるので、大事なのは機器そのものの安定性かと。

かたまる問題は2年間ずっと続いているので、それを考えると、もう一歩なのかもしれません。

書込番号:24563421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
b-t750さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2022/01/26 13:40(1年以上前)

きゆがさんとほぼ同じ理由で、NEC→バッファロ→NECと買い替えました。
更に前にもバッファロを使ってましたが、2、3年で寿命がきました。
瞬間的にはバッファロのほうが早いのですが、なんせ安定しなかったです。
バッファロも廉価なモデルは低値安定で使えるのですが、高機能・高出力モデルは今一つ品質が煮詰まっていない感じがあります。(最近のNECもファームアップデートを繰り返した後安定する傾向が多くなってきました。)

書込番号:24563561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 きゆがさん
クチコミ投稿数:55件

2022/01/26 14:59(1年以上前)

b-t750さん

やはり、そうですか…。
内容お伺いすると、なんとなくですが、バッファローはその傾向があるかもしれませんね。

購入当時は、「ハイエンドではないけど、そこそこの選んで購入したつもり」だったんですが…。


書込番号:24563677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


b-t750さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2の満足度4 漢の(勝手な)趣味 

2022/01/26 16:18(1年以上前)

この機種が発売当時はまだNECがV6対応していなかったので、家庭用中堅ルータで目ぼしいのはこの機種程度でした。

バッファロでも安定して利用されている方もいるので、環境に依存する可能性もあります。

今使っているNECのルータは、設定で電波出力を50%にして、熱暴走、熱劣化を避けようと試しています。

書込番号:24563787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:72件 AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の満足度3

@nifty with ドコモ光で運用しています。今まで無料レンタルでエレコムのルーター使ってきましたが(ブランドや機種をユーザーが指定することができない)、コナミのWindows版コナステがうまくできない(音声は出るがストリーミング動画が出ずゲームが不可能)という不具合が生じましたので、友人等からバッファローすすめられたのでこのルーター購入しました。
Windows版コナステは動画が出てゲームも可能になりましたが、WiFiの接続が不安定で度々切→入を繰り返し最悪接続を有効にしているのに未接続にまでなり、ドコモ(Xperia 5III)のモバイルデータ通信を大量消費する羽目に陥りました。
当方で色々と対策しましたが、バンドステアリングLiteやEasyMeshを無効にしてSSIDを2.4GHzと5GHzに分けたら、2.4GHzは安定に接続できますが、5GHzはまだまだ不安定です。以前より頻度は減ったもののよく切れます。Android(Xperia 5III)によく現れてその次にiPhone7、Windows10PCは5GHzでも比較的安定して接続してます。
バッファローのユーザー登録にこのルーターを加えようと思いますが、十数年も長いことバッファローのユーザーアカウントにログインしてなくて凍結されたみたいです。その間引っ越しも2回あって住所電話番号登録が昔のデータですので復活には時間がかかりそうです。アカウント復活次第バッファローに報告しようかと思いますが、ルーターで四苦八苦したのは初めてです。

書込番号:24559418

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/24 06:57(1年以上前)


WiFiの接続が不安定で度々切→入を繰り返し最悪接続を有効にしているのに未接続にまでなり、ドコモ(Xperia 5III)のモバイルデータ通信を大量消費する羽目に陥りました。


Xperia 5 IIIの[設定]->ネットワークとインターネット]->[詳細設定]を開いて、最下段の[スマートコネクティビティ]をタップして、以下のように設定を変更しても改善しませんか?

・Wi-Fi接続不良時にモバイルネットワークを使用する:[on]->[off]
・低品質なWi-Fiネットワークへの自動接続を停止知る:[on]->[off]

書込番号:24559944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の満足度3

2022/01/24 07:04(1年以上前)

>LsLoverさま
いずれもOFFにしてますが5GHzでの不安定さは解消されません。

書込番号:24559948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/24 07:17(1年以上前)


いずれもOFFにしてますが5GHzでの不安定さは解消されません。


既に適用済みでしたら、スルーしてください。


WSR-1500AX2S ファームウェア (Windows)
最新バージョン
●WSR-1500AX2S ファームウェア (Windows) Ver.1.01
掲載日:2021/12/22

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62298

書込番号:24559954

ナイスクチコミ!0


vbn*****さん
クチコミ投稿数:8件

2022/01/27 12:50(1年以上前)

スレ主殿の貴重な情報を読んでいたのに、価格につられてWSR-1500AX2Sを入手しました。
貴重な体験情報をスルーしてしまい、反省しております。
当方もスレ主殿とまったく同じ状況です。

環境としましては、2階にNuroの光モデム(ルーター&無線LAN内蔵)、1階へ1000M有線LANを伸ばし、バッファローの1500AX2(ブリッジ)を設置してます。(2階〜1階間は、重量鉄骨造りのデッキプレートで電波飛ばず)

1500AX2を寝室の書棚上部に設置し、数m離れたベッドでスマホを使うのですが、11ac(5GHz)で繋いでいてもいつの間にか、SSDが見えなくったして、ネットから切り離されしまうようです。また、スマホのWi-Fiシンボルでしっかり繋がっているように見えるときでも、ネットと通信できなくなっていることもあります。
ファームもVer.1.01へアップしております。
スマホの設定も、LsLoverさんもおっしゃる通り、設定してます。
この室内では、1500AX2の前は、10年以上前のバッファローのWZR-HP-AG300Hを使ってましたが、このようなことはありませんでした。バッファローの11acの作りが悪いのかなと思います。

ファームで何とかして欲しいですね。
バッファローさん、頼みますよ。

書込番号:24565257

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2022/01/28 09:45(1年以上前)

機種が異なるため、参考程度の情報として投稿させて頂きます。


環境としましては、2階にNuroの光モデム(ルーター&無線LAN内蔵)、1階へ1000M有線LANを伸ばし、バッファローの1500AX2(ブリッジ)を設置してます。(2階〜1階間は、重量鉄骨造りのデッキプレートで電波飛ばず)


当方もWi-Fi6対応の端末が増えたので、先日WSR-1800AX4S(ファームウェアVersion 1.03)×3台を購入して、有線LAN接続してEasyMeshを有効にして運用しています。運用を開始して間もない状況ですが、特に、不具合は発生しておりません。

WSR-1800AX4S側の設定では、「バンドステアリングLite」->「2.4 GHz/5 GHz共通SSID」の設定で以下のように設定しました。
・SSID1:「レ」使用する
・SSID2:「レ」使用する
「EasyMesh機能」の[拡張設定]では、以下のように設定しました。
・高速ローミング(11r):「レ」使用する

端末は、Xperia 1 III、Galaxy S10+、Xperia ACE II、Arrows Be3 F-02L、iPhone13、iPad Airなどです。旧端末Xperia XZ PremiumもWPA2でWi-Fi接続できています。

端末側では、管理面からランダムMACアドレス->デバイスのMACアドレスを使用する設定で利用しています。

端末側のWi-Fi接続時のリンク速度は、Xperia 1 IIIの場合アンテナ2本のため866〜1,200Mbpsの間で変化しています。
Xperia ACE II、Arrows Be3 F-02Lの場合アンテナ1本のため433Mbpsからほとんど変化は無いようです。
このため、
・Wi-Fi接続不良時にモバイルネットワークを使用する:[on]->[off]
・低品質なWi-Fiネットワークへの自動接続を停止知る:[on]->[off]
の設定で利用しています。

無線親機WZR-1750DHP2 (ファームウェアVersion 2.31)にXperia 1 IIIを11acで接続している場合は、866Mbpsからほとんど変化せず利用できています。

書込番号:24566723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]のオーナーAirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]の満足度3

2022/04/03 09:32(1年以上前)

この件でバッファローのサポートと相談し設定変更等も行いましたが全く解決せず、結局ルーター交換と相成りました。今朝到着しセッティングしましたところ何の設定変更もなくスムーズにWiFi6が安定して繋がりました。Android、iOSやWindowsとも安定して繋がりました。
どうやらロット不良に当たったようです。2ヶ月半と時間はかかりましたがバッファローのサポートに感謝です。

書込番号:24682198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

AndroidスマートフォンのUSBテザリング

2022/01/23 16:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:5件

自宅のインターネット環境は楽天モバイルでテザリングして使っていたのですが、少し離れると電波をつかまなくなるので、何とかならないかと探していて、この商品を買いました。ところが、公式HPのとおりに設定したものの、Rakuten Handではつながりませんでした。やり方が悪いのであれば教えてもらえるとうれしいです。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045247/

製品によっては使えないことがこちらのページに書かれているので、Rakuten Handはその使えない端末なんですかね。

書込番号:24558958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2022/01/23 17:30(1年以上前)

「質」(質問)でスレ立てしないと、回答は期待できないよ。

書込番号:24559011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2022/02/03 16:57(1年以上前)

>>>製品によっては使えないことがこちらのページに書かれているので、Rakuten Handはその使えない端末なんですかね。

下記の製品の所にも書かれていますが、Rakuten Handは駄目みたいですね!!
RT-AX56UもRT-AX3000も同時期に発売されているので参考になると思います。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252008/#24135987

書込番号:24578389

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

5GHzの電波が出なくなる

2022/01/18 17:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:13件

昨年末からこちらの機種を利用しています。
スマートコネクトを利用していたのですが、アプリで接続状況を確認すると、なぜか2.4GHzにクライアントが集中しているのに気がつきました。
そこで、スマートコネクトを解除してみたところ、初めは繋がっていた5GHzに接続しているPCの接続が切れていました。WiFiアナライザアプリで確認すると、電波が飛んでいない…
こういう状況なのでサポートに電話してみました。プロバイダー提供機器側のPPPリンクが消灯していることを確認すると、プロバイダーの接続設定をやり直せとのこと。他のWiFiルーターでは正常に接続出来ており、なぜ再設定が必要なのかと質問しても要領を得ない回答。
サポートの言い分は、再設定し再現するなら東京まで郵送すれば調査します。発送費用はユーザ負担で、調査の結果不具合がなければ着払いで発送します。期間は2週間かかり、その間の代替え機の用意は出来ないとのこと。
まあ、マニュアルにその様に記載されているんだろうからオペレーターを責めるつもりはありませんが、余りにもお粗末な対応です。やはり、国内メーカーの様な対応を求めることに無理があるのかな〜

さてどうしよう

書込番号:24551123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 17:54(1年以上前)

代替え機を貸してくれ、送料も無料なメーカーがあるほうが希有なのでは。

余程延長・保証サポート別料金でも払ってるなら別だけど。。

書込番号:24551139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 18:08(1年以上前)

昭和の時代のような近所の個人電器店なら貸してくれた、錯覚がまだ御有りなのでは?

書込番号:24551154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/18 19:23(1年以上前)

何はともあれ再設定をすることが最優先です。

それが上手く行かない場合のことは、そうなってから考えるべきであって、再設定の前に考えるべきことではないと思います。

で、再設定が上手くいかなかったら、販売店に返品か交換対応を打診します。

書込番号:24551256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/19 05:06(1年以上前)

>AVとうしろさん

スマートコネクトを使うと、まず2.4GHzに繋がろうとするようですが、YouTubeなどスピードが必要なサイトを見てると、いつの間にか5GHzに変わってますので、試してみて下さい。

あと、サポートに連絡して再設定を言われると、どのメーカーのでも怒ってる方のレビューなども目にしますが、再設定を行ったりするのは基本中の基本です。

それとWi-Fiルーターに不具合なければ、どのメーカーでも返されますよ。
AmazonでBUFFALO製品のレビュー見ると、けっこう書かれてます。
それで、Amazonに返品したら傷があると言われて、金を取られた上に、物まで帰ってこず、最上位機種で4万円以上するAX12で激怒してた人がいました。

Wi-Fiルーター自体が、絶対にどんな環境でも使えるとは言えないものなので、通販で一番買っては行けない商品かもしれません。
お店で買えば、場合によっては、その場で検証してもくれますし、購入して日が浅いものなら交換もしてくれますからね。

それにtp-linkの製品はAmazonなどの通販で買うより、お店で買ったほうが安かったりしますよ。

とりあえずサポートの言うとおりにやってみて、それでも駄目なら交換をお願いしてみましょう。
tp-linkは修理でなく交換の方法をとってるので、2週間も掛からないと思います。

書込番号:24551841

ナイスクチコミ!7


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/20 05:10(1年以上前)

ルータの初期化やファームウェアの最新版適用などをメーカーのサポートが求めるのは当たり前のことです。
ユーザーの操作や設定に起因する問題ではないことを裏付けるための確認作業を促してくれているんです。
なのに、「なぜそんなことをしなければならないんだ、お粗末なサポート体制だ」と評するのはどうなんでしょう?

PCの不調だってメーカーサポートに連絡すれば最終的に「リカバリしてみてください、それでも再現するようであればハード不良の可能性が高いと思われるので修理のご案内を」となるのが通常です。
バックアップとリカバリとデータや環境の復旧で数時間かかる可能性もあるPCならいざ知らず、5GHz帯の動作確認が取れるまでで切り分けが済むルータの初期化と再設定にどれほど時間がかかるでしょうかね。
24時間動作ログを凝視してろと言われたということでもなく、初期化もISPの認証設定も数分で終わりますし、SSID等を初期状態で動作確認するのは(というかそもそも初期化だって)メーカーサポートに頼るまでもない普通の診断プロセスですから特別な労力を求められてはいないと思います。

さらに、家庭用ルータの修理中代替品を送ってくれるようなメーカーサポートはまずないですし、一時的に自己調達したとて10万20万するわけでもなく、例えば同じTPのArcher A6なんてIPv6認証にも対応して送料込み3000円程度。NECのエントリーモデルでも同じくらいです。
修理対応についても特に法外な要求はされてないと思います。その日のうちに営業マンが飛んで来て代品と交換して復旧してくれるような環境を構築する必要があるのなら、そういう要求を満たすだけの保守サービスを提供するところにお金を払って契約するだけです。

サポート窓口は、電話サポートを頼る人を相手について全く知らない状態でどんな相手か見極めないといけません。「動かない(怒、おれは通信会社に勤めていたんだぞ」と高圧的な人の問題が、『掃除のときにコンセント抜けた』ことが原因だったりするのはザラなんです。
相手に言われた通りに簡単な対処もできないようだと、せっかく相手がこちらに有利な証拠を積んでくれようとしているのに「そんなことも理解できないやつ」だと思われてしまって一つもいいことはないですよ。

5GHz帯につながらない・切れる症状についても、inSSIDerを使って確認したわけでもなさそうですよね。
inSSIDerや他のスキャンソフトでで複数のベンダのチップ使った無線LANアダプタを比較してどれでも5GHz帯を検出しなかったんですか?

書込番号:24553325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/01/20 13:45(1年以上前)

皆さま、コメント頂きありがとうございます。
コメントを見て、改めて自分の言ってることが荒唐無稽だったと反省しております。

代替機や送料の下りについては、皆様のコメント通りかと思います。

電波の確認について、inSSIDerは利用しておりませんが、スマホのWiFi Analyzer、及びスマホ自体のWiFi設定画面にて5GHzのSSIDが表示されないことを確認しております。改めてサポートへ確認しましたが、設定内容(WiFiが有効になっている)と事象から、何かしら想定外事象が発生していることは間違いなさそうだとの回答でした。
本来ならば、メーカーへ送付し原因調査してもらうべきですが、事情があり2週間待てないため、返品も視野に入れ悩んでいましたが、再起動等行なっていないのですが、突然5GHzの電波が飛び出しました。それ以降は特に問題なく利用出来ています。
間欠障害ならば再発する可能性も考えられるため、また悩んでいる所です。
返品期限まで若干猶予があるので、もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:24553838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/01/21 22:58(1年以上前)

>AVとうしろさん
もしかしてDFSがオンになってませんか?
詳細設定→ワイヤレス設定の5GHzチャンネル設定で、自動を36〜48chのいずれかに設定してみてください。

(DFSと書かれてるものは気象レーダーなどと近い周波数らしく、それを検知すると電波の発出を停止するようです。)

書込番号:24556050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/24 11:07(1年以上前)

xだいちゃんxさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、利用しているため設定ツールがスマホアプリのため、確認できません。PC版だと確認できるのかな?
ちょっと試してみます。
詳細なマニュアルが英語版のみなので心配ですが…(-_-;)

書込番号:24560161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/26 12:57(1年以上前)

>こねるとさん
スレ主さんですか?


>ツールがスマホアプリのため、確認できません。

アプリの「ツール」から「詳細設定」に行けば管理画面にいけますよ。


>詳細なマニュアルが英語版のみなので心配ですが…(-_-;)

詳細なマニュアルって、よほど技術的な事でもない限り、読む必要さえないですよ。
それにブラウザーから開けば、最近は翻訳もしてくれますよ。

書込番号:24563493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング