
このページのスレッド一覧(全653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 23 | 2021年10月17日 13:42 |
![]() |
20 | 1 | 2021年10月11日 18:04 |
![]() |
3 | 1 | 2021年10月6日 13:09 |
![]() |
7 | 1 | 2021年10月16日 20:45 |
![]() |
6 | 1 | 2021年10月4日 19:01 |
![]() |
2 | 11 | 2021年11月7日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
WSR-5400AX6Sですが、以前のルーターWXR-1750DHP2からネットワーク接続機器も増えてきたので買い替え。
皆さまの意見を参考にしネットワークブロッカーoff
にてスピードテスト行いましたが、古いルーターより遅い結果に…
書込番号:24391996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッファローに接続の問い合わせ、1時間格闘するも
解決に至らず。
書込番号:24393582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもcじさん
ONUを再起動してみてはいかがでしょう?
書込番号:24393793
2点


これってiPhoneですよね?
iPhoneのWi-Fi5Gの帯域は80MHzなのでルーターの5Gの倍速モードで帯域を80MHzに変更してどうですか?
変更済みでしたらごめんなさい。
書込番号:24394372
2点


もっちもcじ さん
どこがボトルネックになっているか切り分けてみてはどうですか?
@WXR-1750DHP2に本機をAPモード繋いでそれぞれのSSIDで確認する
A本機にWXR-1750DHP2をAPモードで繋いでそれぞれのSSIDで確認する。
本機の無線部分の問題かルーター部分の問題かが切り分けられると思います。
B回線への接続方式の問題は無いのかの確認(どんな方法で接続されているか不明なので)
利用環境を説明頂けると色々な確認ポイントが上がってくると思います。
C本機のFWバージョンは? 最近、新しいFW1.02が出ていますが更新されての状況か?
書込番号:24395271
1点

>おおちゃんZさん
コメントありがとうございます!
@Aについては昨日バッファローのサポートに教えていただきながらやってみました。
B接続方法はドコモ光、GMOとくとく1Gbps
iphone12
パソコンはwi-fi6未対応
Cのファームウェアも最新の物にアップ済みです。
バッファローのサポートの方も結局はv6回線かも?
みたいな感じで投げ出され、その後GMOに問い合わせ
新たにv6回線通し直してみましょうか?若干改善されるかもしれません。
とのアドバイスでお願いしたところでございます。
書込番号:24395314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもcじさん
EasyMeshを使わないならFW1.01に戻した方が良いかなと思います。
ウチもこのルーター(FW1.01)を使ってまして画像のスピードです。
JCOMの320ですけど快適ですね。
書込番号:24395341
1点

>マイシンさん
おぉ!
羨ましい数値叩き出してますね!
ファームウェア戻すの、やってみます!
ありがとうございます♪
書込番号:24395384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっちもcじ さん
FW1.01に戻す手もありますが・・最終手段でも良いのかなと思います。
(FW1.02には・Apple製品(Mac、iPhone、iPadなど)で、IPv6通信ができないことがある問題を修正しました。と
あるので今後のことを考えればFW1.02で正常に利用できるようにしておくのがBESTだと思います)
IPoE(IPv4overIPv6)の問題が有る可能性もあるのではと思います(GMOの回答・・?)
IPoEは「V6プラス」ですよね。 自動接続してているようであれば手動でV6プラスに設定してみる方法も有ります。あとは「NDプロキシ」をon このあたりでしょうか。
書込番号:24395412
1点

>おおちゃんZさん
はい、v6プラスでございます。
ご提示頂いたアドバイスで挑戦してみようかと思います。
ファームウェアを戻すのはまだなので
仰られたように、最終手段にします。
書込番号:24395422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


もっちもcじ さん
写真で判りました。ひかり電話を利用中ですかね。 HGWでV6プラスを接続中ですね。 そうでしたら本機は無線専用にしましょう。本機の裏面SWを「MANUAL」、「AP」にするのが確実です。
これまでAUTOで利用されていたとすると二重ルーターになっていた可能性もあります。
はじめから「MANUAL」、「AP」で使用でスピードが出ないとなれば無線系での設定やFW更新で何か異常が発生したと思われます。WXR-1750DHP2との比較とのはそれぞれの無線能力差だと思います。iPhonは本機ではWi-Fi6にはなりますね。
書込番号:24395507
3点

>おおちゃんZさん
背面スイッチは仰られた通り変更済みでございます。
やはりどこかでトラブルが起きているのでしょうか…
しかしスピードテストもサイトによってまちまちなので
一概に悪いとも言えないような気もしてきました…
書込番号:24395518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっちもcじ さん
>しかしスピードテストもサイトによってまちまちなので一概に悪いとも言えないような気もしてきました…
測定サイトの数値はそれぞれのサイトの目的で大きく変わってきますので単純に比較しないのが良いと思います。 参考に測定サイトについての情報が有りますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=WjM2eXk9TtE
今回の2機種の比較だと、正直、感覚でちょっと早くなったかな?って感じでしょうかね。それがサイトの表示スピ―ドにどのように表示されるかですね。
書込番号:24395739
1点

>おおちゃんZさん
これはとても勉強になりました!
ありがとうございます!
書込番号:24396733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもcじさん
本機に期待したスピード感はないものの特段のトラブルは無いということでしょうか?
書込番号:24396826
0点

>おおちゃんZさん
仰られたように、正直期待外れ感は否めないです。
高い買い物をした割に、実感が無いので…
機器のトラブルはないようですが、設定で何とかなればと思いましたが、疲れました(笑
書込番号:24396837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もっちもcじさん
疲れましたよね!
(FW1.02には・Apple製品(Mac、iPhone、iPadなど)で、IPv6通信ができないことがある問題を修正しました。
とありますがこのFW1.02に問題がある可能性もあるのでちゃんと修正してるかは?です。
問題ありのFW1.02で色々設定しても上手く行かないと思うのでEasyMeshを使わないならFW1.01に戻した方が賢明かなと。
FW1.02でEasyMeshをちゃんと使えてる方、使えない方がいるのも事実だし、EasyMeshを使わないのにFW1.02にしたら問題ありでFW1.01に戻したら普通に使えるようになった方も多数います。
なので一旦初期化してルーターの中身を綺麗にしてFW1.01で設定してみてはどうですか?
書込番号:24396909
1点

>もっちもcじさん
>正直期待外れ感は否めないです。
11axと11acは規格最大値でも1.4倍弱の違いです。実感は言われてみればちょっと早くなったかな?って感じ
だと思います。 ただし、本機はアンテナ数も多くなったりしてますので複数子機の同時使用の場合等には少し違いが出てくるでしょうか?
本機はアンテナ内蔵型なのでWXR-1750DHP2に比べ指向性で不利も有るかも?。
確かに、設定見直しで良くなったと言われる方もいますし、私も設定は変えています。 ちょっと大変ですがネットにも色々情報が有りますので試してみてください。 このクラスになると少し設定替えしてみるのが良いと思います。疲れますが・・色々と試してみると良いのではと思います。
書込番号:24396918
1点

>おおちゃんZさん
>マイシンさん
お返事、アドバイスありがとうございます!
ファームウェアを戻すのも含め、挑戦してみます!
書込番号:24400255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
性能出ない。絶対、買わない方がいい。
出力安定しない。倍速160Mbpsモード(理論上4800Mbps出るモード)なんて15秒くらいしか動かない。
設定も、ものすごく色々やってみたがダメ。簡易冷却までも試したが全くダメ。
サポートと何度もやりとりしたが、時間の無駄。
他社の 11ac では平然と安定している同環境、同周波数帯にて、これは全くダメ。モニターで見ていても電波出力が全く安定しない。
高価な燃えないゴミになります。
12点

>warp16さん
そもそも、WiFi6の160Mhz運用って
5m未満でしか利用できないよ。
書込番号:24390752
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
「無線LAN親機WG2600HM4中継機WF1200HP2
の組み合わせで、WF1200HP2を中継機として使用したいということですが、この組み合わせは出来ません。」
Atermテクニカルサポートから、こちらの問い合わせに対しての返事です。
今まで使っていたWF1200HP2を中継機にして、新たに親機としてWG2600HM4をamzonnで購入した。(WG2600HM4はWG2600HP4と同じ扱い)所が。どうやっても親、子機の構築が出来ない。そこでAtermテクニカルサポートにメールで問い合わせた返事が、「この組み合わせでは構築出来ない」
知らなかったのだが、NECのHPには「 Aterm シリーズWi-Fi中継機能 対応機種情報:というのがあって、ここを確認しないで、機種を購入すると、エライ目にあう。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
3点

>石橋たたく派さん
まずWG2600HM4のバンドステアリングをオフしてください。
下記の方法で無線中継ができるかもしれません。
ご参考ください。
しかし、
無線中継の設定が出来ても、
安定できるかどうか、分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=24367039/
書込番号:24381870
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
PR-SE300(ONU一体型ルーター)へブリッジモードで接続して使用しています。
ファームウェアがver1.3.4にアップデートされてから急にインターネット接続ができなくなり、調べるとブリッジモードにもかかわらずWi-Fi子機側になぜかテキトーなアドレスが振られていました。(画像参照)
PR-SE300はローカルアドレス192.168.1.1で運用しているので、そりゃあこのアドレス振られてルーティングされてないのだから繋がりませんわな…
色々試すと有線ポートが使用されていると、必ずこのアドレスが振られます。
幸い、有線が必要な機器はもうないのでHUBごと取っ払い、安定しました。
なんでこういうことになるのかちょっとNECにも投げてみます。
6点

>Ja-Kaさん
同じ症状かわかりませんが私もブリッジモードで使っていてプライベートビエラでインターネットに繋がらなくなりました。ルーターモードにしたら繋がるのでそのままにしてます。
書込番号:24399103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A2600

設定変更で使用できるのなら、「他」でスレ立てし、
設定内容を書き出されると、好感度がアップしますよ。
書込番号:24379075
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
パワーボタンのみ点灯→パワーボタン点滅→パワーボタン、インターネットボタン、ワイヤレスボタン、ルーターボタン点灯(この時だけネットにつながる約1分くらい)→パワーボタンのみ点灯
を繰り返してるんですが…なにこれ…
0点

kuzukku さん
初期化されましたか? それでも改善しないようであればFW更新の不具合の可能性が有ると思います。
FW更新はネットワーク更新orファイルダウンロード手動ですか?
FW更新時は何らかの理由でこのようになるケースは散見されることが有ると思います。
今回の更新目的はEasyMeshですか? まず、リピートしない安定状態にしてエアステーション設定ツールで内容を確認したいですよね。 メーカー相談も良いかと思います。 新FWが提供されてから数日経過しましたのでメーカーにも情報が入っている思います。 対応策等案内してくれると思いますが・・
書込番号:24378366
0点

はい、初期化してもファームウェアは変わらないのでさらにネットがつながったすきを見てダウングレードしました。
そうすると上記の現象はなくなりました。
しかし、やはりファームウェアをオンライン更新してeasymeshをオンにすると再起動後。上記の現象が再発しました。
最後はパワーボタンが付きっぱなしでうんともすんともいわなくなりました
サポートに連絡したら「電源タップではなくコンセントに直接させ」とかふ〇けた回答をもらいました・・
easymesh目的のみでかったのでもう返品しようと思います><
書込番号:24379424
0点

kuzukku さん
残念ですね。 EasyMeshをオンするだけ再起動するということは個体不良ですね。 ちなみにMeshを組む予定だった機種も5400ですか?
これは返品有るのみですね。
書込番号:24379459
0点

ですね、一回交換して次でダメならさよならかな…
相手はWEX-1800AX4EAの予定でしたがそもそもそこまで至りませんでした
ご親切にどうもありがとうございます
書込番号:24379661
0点

>kuzukkuさん
WEX-1800の方のファームウェアのバージョンはいくつですか?
似たような症状になりましたが、1.1を再インストールしたら解決しました
書込番号:24379830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuzukku さん
新しいものと交換してもらい同じ操作で確認してください。「初期不良」製品も有るでしょうからそこまでは試したいですね。 原因が「初期不良」だと判ればある意味納得はできると思います。
メーカーも一旦引き取り検証する位な体制は取ってほしいです。 テーブルタップから電源取ったらダメと言われたら我家も全滅です(笑)。もちろん安定した電源供給は必要ですが・・。
余談ですが・・
まだまだEasyMeshは完成度が低くそうですね。高速ローミングはまだ解決できていなとメーカーも言ってました。これまでEasyMeshはFW更新時にonにしてきましたが本機からoffで提供しています。また、FW更新時に高速ローミングをoffにしている機種も有ります。 上位機種のFW更新が終わる予定の11月までは安定は望めない可能性もあります。新機能を後から追加していくのは元の設計や思想がしっかりしてないとなかなか厳しいと思います。 まあ、この価格ですからね・・。機能に見合った価格設定も必要かと・・。
書込番号:24379905
0点

本日、新規購入したWSR-5400AX6Sが到着したので、諸設定の後、2021/9/30付の最新バージョンのファームウェア「(Windows) Ver.1.02」にアップデートしたところ、電源ボタンの点滅が止まらない状況になりました。
それ以外のルーターの動作には特に問題は見られませんでしたが、電源を入れ直しても電源ボタンの点滅が続いたので、旧バージョン「Ver.1.01」に戻したところ、正常動作に戻りました。
kuzukkuさんの場合とは異常動作の状況が異なっていますが、私の場合は2〜3時間という短時間使って戻してしまったので、他に異常なところがあるかもしれません。なお、easymeshは使っていません。
似たような現象が確認できているので、本体の初期不良か、ファームウェア「(Windows) Ver.1.02」の不良かと疑っていますが、kuzukkuさんも、kan寛さんも旧バージョンのファームウェアに戻したら正常動作しているようなので、「(Windows) Ver.1.02」のファームアップソフトにバグがあるような気がしますね。
私の場合、WSR-2533DHPから更新したのですが、速度も速くなり、セキュリティも向上しているので、今後しばらく、ファームウェアのアップデートを注視しながら使っていこうかと思っています。
kuzukkuさんはその後、本体交換されて、いかがだったのでしょうか?
よろしければ、また状況を教えていただけると幸いです。
書込番号:24392242
0点

ファームウェアのアップデートについてですが、2021年10月17日の「ファームウェア 更新」の質問で、羅城門の鬼さんがPCにダウンロードしてから、そのファイルを指定してバージョンアップする方法を提案され、解決した例があったので、それを参考に行った結果、不具合が起こることもなく、アップデートできました。
アップデート後、1週間以上経過しましたが、特に問題無く動作しています。
スレ違いですが、羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
WSR-5400AX6Sと同時にWEX-1800AX4EAも購入していたので、昨日、Easymeshの設定をしてみましたが、こちらも特に不具合なく、動作しました。
ファームウェアのアップデートについて同様の症状が発生している方があれば、参考になると幸いです。
書込番号:24433235
0点

>naka 3 さん
無事に回復して良かったですね。
NWを使ったファイル更新は輻輳などで不具合が発生するのだと思います。 一旦、ファイルをダウンロードしてファイルの大きさが間違い無いか確認してから実行するのが良さそうですね。 本来であればNW更新で不具合が発生した場合の回避方法やエラールートがしっかり作り込まれていないとダメですね。有線で繋がれたPC等からのファイル更新が良さそうですね。
メーカーもこのような事象が出ていること知っていますかな?。NW更新は簡単ですがメーカーも輻輳時の検証はできていないと思います。
書込番号:24433310
1点

おおちゃんZさん
ありがとうございます。
これまで、PCやルーターなど、いろんな機器を使用してきましたが、自動アップデートの場合には不具合が発生するという事例を経験していなかったので、今回は少しとまどいました。
しかし、確かに、他の機器でのアップデート時に、事前にダウンロードしたデータの容量等について合致確認して、それからアップデートするということもありましたね。最近ではあまり見ませんが。
実は、Easymeshの設定をするときに、サポートにチャット相談したのですが、そのときに、「親機(WSR-5400AX6S)のファームウェアは自動更新(オンラインバージョンアップ)で行うと、何回かやっても電源ランプが点滅する不具合動作となったので、ローカルファイルに落として行うとうまくいきました。なぜでしょうね。」と書いておきました。
回答を求める流れのやりとりではなかったので、特に言及はありませんでしたが・・・
少し嫌みったらしかったかな?
あと、kuzukkuさんが書いておられる「電源タップではなくコンセントに直接させ」という提案ですが、壁以外から給電している場合、電力不足が発生する事があるので、その場合は、壁のコンセントから直接給電を試してほしいということらしいです。
私にも、サポートさんから提案があったので、電力不足を原因とする不具合の実例が起こっているのだと思います。
私の場合は、今のところ、電源タップでうまくいっているので、今後もし不具合が発生したら試してみようかと思っています。
書込番号:24434426
0点

>naka 3 さん
返信ありがとうございます。
>実は、Easymeshの設定をするときに、サポートにチャット相談したのですが、そのときに、「親機(WSR-5400AX6S)のファームウェアは自動更新(オンラインバージョンアップ)で行うと、何回かやっても電源ランプが点滅する不具合動作となったので、ローカルファイルに落として行うとうまくいきました。なぜでしょうね。」と書いておきました。
チャットでサポートに伝えておいたのは良かったと思います。メーカーがこれを受けてどう考えるかは別ですが・・喜んで改善につなげてほしいと思います。
書込番号:24434638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





