
このページのスレッド一覧(全653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年11月12日 15:35 |
![]() |
154 | 33 | 2020年11月24日 18:52 |
![]() |
3 | 8 | 2020年11月7日 19:27 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月1日 23:21 |
![]() |
1 | 2 | 2021年2月28日 00:05 |
![]() |
17 | 21 | 2020年11月11日 07:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
子どもの友達が集まって、通信機能を使ったゲームをするようになりました。
wifiがつながりにくい、とのことだったので、こちらの機種に買い換えました。
速度やつながりやすさは何の不満もありません。
ただ、この機種では
「SSID内分離(セパレータ)機能」と「ネットワーク分離機能」が連動してON/OFFとなります。
これが、こちらの想定していた使い方をすることができず、残念だった点です。
やりたかったこと。
○通常使っているSSIDと子どもたちが来たときだけ使うSSIDを分ける。
(↑可能。プライマリSSID/セカンダリSSIDの機能)
○子どもたちが使うセカンダリSSIDを分離して、セカンダリの機器からプライマリの機器へ繋ぐことができないようにすること。
(↑実質不可能。セカンダリからプライマリに接続できなくする機能が、「ネットワーク分離機能」ですが、それをONにすると、同時に「SSID内分離(セパレータ)機能」までONになってしまいます。すると、ゲーム機器同士の通信ができなくなるため、通信機能を使ったゲームをしようとすると、結局機能をOFFにしなければならないのです。)
タブレットなどを持ち込む子もいて、普段使用している自宅のパソコンなどとは分離して接続させたかったのですが、それをすると通信機能を使ったゲームができないと。
しかたなく互いに接続可能な状態にするしかありません。
この2つの機能を独立してON・OFFできるようにすることはコストのかかることなのでしょうか・・。両方連動していた方が、わかりやすく、それで問題ない場面も多くあるかとは思いますが…。例えば詳細項目で設定できるようにするなど、ファームウェアのアップデートなどで独立してON・OFFできるようにも対応してもらえれば、本当に有り難いです。
また昔使っていたNECのルーターは、web設定画面で「?」のマークを押すと、用語の説明などが表示されました。
(例えば「SSID内分離(セパレータ)機能」の意味、とか)
たまにしか設定画面を見ないので、こうしたちょっとした説明がとても便利でしたが、この機種にもそういうものがあると良いのにと思いました。
それ以外の、通常使用する部分については、何の不満もありませんが、ちょっとしたことでもっと使いやすくなる製品だと思いました。
1点

たしかにネットワーク分離時にSSID内のネットワーク共有が設定できれば便利ですね
もう1台WiFiルータを購入して二重ルータにする以外に、もったいなくない方法があればいいですね
書込番号:23783451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
ずっとNEC製ルーターを使っていたので、メッシュWifiに惹かれてWG1200HP4とともに購入しました。メッシュWifiをONにして設置したところ、通信が頻繁に途切れるようになり、通信速度もHP3よりも遅くなりました。購入店に持っていって確認していただいたところ、店内にあった在庫3台全てで通信が途切れる同じ症状が出ました。自宅とお店のネット回線は別会社のものです。店員の方がNECに問い合わせたところ、対応策としてはメッシュWifiをOFFにして使用して欲しいとの回答でした。メッシュWifiが使いたくて購入したのに、現在はメッシュWifiをOFFにして2600HP4を親機、1200HPを中継器として使っていて問題はありません。今のところファームウェアの更新はありませんが、早く改善していただきたいです。せっかくメッシュWifiを使いたくて購入したのに残念です。ちなみに、数日後購入店に行ったら、2600HP4が棚から値札とともになくなっていました。
14点

>購入店に持っていって確認していただいたところ、店内にあった在庫3台全てで通信が途切れる同じ症状が出ました。
「買ったら初期不良で使えなかった」という話は時々聞きますが、
店内の在庫全てが同じ症状というのは初めて聞きました。
書込番号:23780308
4点

店員の方も初期不良だと思って店の交換品でも同じ症状が出ないか確認したら、全てで同じ症状が出たので、NECに問い合わせていただきました。最初はそのような事象の問い合わせは入っていないという一点張りのようでしたが、店内在庫全てで同じ症状が出ることを伝え、粘り強く話をしていただいたら、メッシュWifi OFFという対応策を提示されたと言っておりました。HP3からHP4への大きな変化点はメッシュWifiの追加なので、メッシュWifi絡みで何か不具合を抱えているかもしれません。
書込番号:23780363
1点

>szekesさん
そもそも、メッシュ機能を使うにはどれ位の
ストリーム数が、使われるかによって速度は変わる。
また、頻繁に切れる場合、ローミングが
上手くいってないだけ。
メッシュWifiを利用したいなら
専用機が一番好ましい。
書込番号:23781062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>szekesさん
後、公式ホームページでは、
2600HP4と1200HP4の組み合わせは、
利用不可と記載されている所があるので
接続が切れるのは当然。
同一機同士でメッシュ機能を使う事が推奨。
ちなみに親機2600HP4と子機1200HP4の
組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
書込番号:23781090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

説明不足で申し訳ありません。
通信が途切れる症状は2600HP4を単体で使っていてもメッシュWifiをONにしていると発生したため、初期不良と思って購入店に行って確認していただきました。単体使用でもメッシュWifiをOFFにして使用してほしいというのがNECの回答でした。
書込番号:23781819
3点

私も発売後にWG2600HP4を2台、WG1200HP4を1台購入してメッシュを構築しました。
その後スマホで接続図などを確認すると、ほぼ直線上に配置しているにもかかわらず
子機のWG2600HP4とWG1200HP4は並列接続しかされず、最も遠い位置にあるWG1200HP4は
親機に接続されているので、接続されたスマホやPCは非常に速度が遅かったです。
NECに相談した所、結局解決せずで販売店へ相談した所、WG1200HP4の返品を申し出ていただきました。
現在はWG2600HP4の2台ですが、うまく動いています。
HPでは知らない間にWG1200HP4とはLANケーブルで接続するように確かにうたっていますね。
当初はこの文言はなかったと思いますので、現在は不具合があって接続が不安定なのでしょう。
後、子機側では2.4Ghzを停止することができません。これはNEC側も認めていて、おそらくFWで
改善されるとは思いますが・・・。
やはり同じ機種でメッシュは構築した方がよさそうです。
書込番号:23782270
0点

NECのHPにあるWG2600HP4を親機、WG1200HP4を子機としてメッシュ中継機能で接続する場合のLANケーブルで接続する注釈はWG2600HP4、WG1200HP4どちらのマニュアルにも記載のある「メッシュ中継機に設定して親機に接続する」⇒「LANケーブルを使用してメッシュ親機と接続する」の手順で子機の設定を自動で行うものです。
マニュアルの通り設定が完了すればLANケーブルで接続する必要はありません。
他の方が書き込んでいるように、WG2600HP4のファームウェアは本当にテスト/検証を行ったのか疑問符のオンパレードです。緊急で改善が必要と自分も考えています。
書込番号:23784231
3点

>どんぐりでんぐりさん
そもそも、メッシュ機能を使う前提は、
同一機での利用ですよ。
ちなみに、どなたか同一機のメッシュ機能を
使ったコメントはありませんかね?
書込番号:23785830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82 スターレットさん
メッシュ接続は同一機種前提ではありません。
HPにWG1200HP4との接続に対する表が掲載されていますが、WG1200HP4とはメッシュ子機設定が
親機とはLANケーブルで接続設定の必要があるだけで、メッシュ子機としては普通に使えます。
私はWG2600HP4 2台でメッシュとして使用していますが、今のところ問題なく使用できています。
先にも書き込みましたが、同時に購入したWG1200HP4とはどう配置しても並列接続しかされず、
WG2600HP4-->WG2600HP4-->WG1200HP4といった直列接続にはなりませんでした。
サポートではNECは自動で切り替わる為、強制的に直列接続設定はできない。
どうしてもしたい場合は、間取り図から接続を指定設定できる他社製品をすすめらてしまいました。
ダメだこりゃ・・・と思いましたけど。
書込番号:23786133
10点

>乱馬ラルさん
それって、快適に利用出来るでの使えると
言う意味ですか?
単に使えるなら、ユーザービリティとか無視で、通信可能って意味ですよ。
だから、不満が出るのでは?
書込番号:23786692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82 スターレットさん
同一機種が前提と書かれていたので、NECではそのような記載はないと認識していることを書いただけです。
少し意味合いが違います。
あと、WG2600HP4とWG1200HP4は接続できない、する場合はLAN接続が必要と発言されていますが、
LANケーブル接続は親機WG2600HP4と子機WG1200HP4での設定時は必要ですが、使用する分には
無線で問題ないと思います。説明書にもHPにも私がみた限りではそのような記載はありません。
もしあるんでしたら記載ある場所を教えていただけませんでしょうか?
私はWG2600HP4を2台でメッシュ接続していますが、所有者感想としましては今のところ問題なく使用できています。
WG1200HP4との接続は先の投稿の通りNEC側での改善が必要だと感じます。
ちなみにEP82 スターレットさんもこの機種を所有されているのでしたら、
是非感想をお願いしたいです。
書込番号:23786811
12点

>乱馬ラルさん
ちなみに、マニュアル上には以下の内容が存在します。
※ メッシュ機能に対応したすべての機器との互換性を保証するものではありません。
と、書かれている通り、前提条件付きと言う意味ですよ。
自分もメッシュWiFiに興味はありますが、
コンシューマ機では、機能が足りないと思って
所持していません。
仕事柄、HP社のアルバAPやメラキAPの機材の機能を知っているので、
そこまでの機能を搭載機器がコンシューマ機で
提供されたら考えますよ。
書込番号:23787649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EP82_スターレットさん
>※ メッシュ機能に対応したすべての機器との互換性を保証するものではありません。
これはメッシュ機能を持っている他社製品との互換性は保証しないと念押しでいっているのでは?
おそらく他社製品とも結構接続できるのだろうと推測しています。
マニュアルを普通に読めば、WG2600HP4にメッシュ接続できるのはWG2600HP4もしくは
WG1200HP4だけです。
マニュアルのどこにもWG2600HP4以外は子機に推奨しないなど記載はありません。
>2600HP4と1200HP4の組み合わせは、利用不可と記載されている所があるので接続が切れるのは当然。
HPのどこに記載があるのでしょうか?
>親機2600HP4と子機1200HP4の組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
どこに記載があるのでしょうか?
スレ主様が私同様にWG1200HP4との組み合わせがうまくいかなかったので、同じ購入者として
私の実経験を紹介させていただいています。
WG2600HP4とWG1200HP4は接続できますし途切れることもありませんが、直列接続にならない
また2.4Ghzの停止が子機では停止できない不具合を紹介しただけです。
商品の購入を考えておられる方をミスリードされるような発言は慎重になされた方がよいと思います。
書込番号:23788363
17点

>乱馬ラルさん
普通、他社製品でメッシュ機能を使う事は
有り得ません。
そもそも、メッシュwifiの意味をきちんと
理解しているのでしょうか?
メッシュWiFi機能使う場合、AP同士で暗号化して
通常と違うリンクをさせます。
その暗号化は、メーカー毎に違います。
また、自動暗号化の簡略により
他社メーカーと繋がる余地がありません。
WPS等の共通規格があれば別ですけど。
書込番号:23788884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乱馬ラルさん
それから、商品紹介のページで
Atermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、Aterm WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。
と書かれています。
敢えてマニュアルに同じ事を二度繰り返し
アナウンスする必要ってありますか?
マニュアル作成は、メーカー都合の事しか
記載されませんよ。
つまり、ユーザーがマニュアルを読む場合、
作りて側の思いを理解する必要がありますよ。
書込番号:23788909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
私は一般消費者で、購入したので口コミを記載させていただいています。
他社製品のことではないかもしれませんが、WG2600HP4とWG1200HP4は接続できるとあるのに
わざわざ保証しませんと書くのでしょうか?NECに問い合わせないとわかりませんが、
WG2600HP4とWG1200HP4のことをNECが保証できないと言っているとは思えません。
ところで、
>2600HP4と1200HP4の組み合わせは、利用不可と記載されている所があるので接続が切れるのは当然。
HPのどこに記載があるのでしょうか?
>親機2600HP4と子機1200HP4の組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
どこに記載があるのでしょうか?
.
>それから、商品紹介のページでAtermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、Aterm WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。と書かれています。
発信されている事が先の書き込みと180度違いませんか?
メッシュのことを理解しているのと、誤った情報を発信するのはまた違う話ではありませんでしょうか?
もしEP82 スターレットさんの情報が正しいのであれば、NECにクレームを言います。
書込番号:23789135
16点

>乱馬ラルさん
では、実際に、NECがどこまでメッシュWiFiに
ついて、どこまで動作保証するのか聞いてみたら
いかがでしょうか?
後、利用可能表に存在する二重丸と一重丸の
意味はなんでしょうか?
※印の場所意外の意味だと思いませんか?
書込番号:23789186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
>では、実際に、NECがどこまでメッシュWiFiについて、どこまで動作保証するのか聞いてみたら
いかがでしょうか?
おそらく環境によって変わるのでどこまで保証するとか言えないというでしょう。
完全な動作保証なんてNECでなくてもしないと思います。
>後、利用可能表に存在する二重丸と一重丸の意味はなんでしょうか?
※印の場所意外の意味だと思いませんか?
二重丸は通信も設定もOK、一重丸は通信は問題ないが設定するときはLAN接続が必要、×は使用不可
私は普通にそう思いました。
この部分をWG1200HP4を子機として使用できないとか、使用する場合はLAN接続が必要といっているのでしょうか?
ところで、
>2600HP4と1200HP4の組み合わせは、利用不可と記載されている所があるので接続が切れるのは当然。
HPのどこに記載があるのでしょうか?
>親機2600HP4と子機1200HP4の組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
どこに記載があるのでしょうか?
保証のところばかり言われていますが、上の回答がありません。ぜひ教えてください。
NECには一度保証しないという部分について問い合わせてみます。
書込番号:23789473
19点

>乱馬ラルさん
こちらは、保証については一言も言ってません。
同一機同士でないと、ユーザー本意の使い方が
出来ないと言っているだけで。
NECは正しい情報を提供しているにも関わらず
ユーザーが勝手な解釈で、対応出来る機種なら
完全利用出来ると思って使えないから
不満を言っている事が
いけないと言っているだけです。
メーカーの設定書には、必ず出来るとは記載され
てませんよ。
単に使える可能性があるとしか記載されてません。
つまり、使えない可能性が残ります。
この使えない意味は、ユーザービリティが
悪いと言う意味ですよ。
ユーザービリティ解ってますか?
そちらが指摘している事を答えるだけの価値は
ありますか?
書込番号:23789646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乱馬ラルさん
もっと簡単に言えば、
同一機同士以外の動作は、
本来の最高性能を発揮出来ません。
って事。
この事は、メーカーでは書きません
なので、一重丸と二重丸に分けた書き方を
しただけですよ。
書込番号:23789670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
別の用事があって購入店に行った際に、メッシュWifiをONにすると通信が途切れる話を前回対応いただいた店員さんと話したところ、ヤ〇ダ電機本部に報告を上げ、本部からNECに連絡を入れているとおっしゃっておりました。大型販売店から指摘されれば、NECも動かざるを得ない状況になっていると推測しました。ハード的な問題であればリコールになってもおかしくありませんが、ファームウェアで直るのであれば、早くアップデート版を配信していただきたいです。現在はWG2600HP4 1台で電波の届く範囲内でスマホなどの端末を使っています。
書込番号:23789825
7点

>szekesさん
そもそも、ユーザーがリコール呼ばわりする事は
出来ませんよ。
リコールの意味知ってます?
直訳すると呼び戻すですよ。
ユーザーが何を呼び戻すのですか?
書込番号:23789933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EP82_スターレットさん
理解出来ない難しい表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
リコールの主語はNECです。
NECがリコールしてもおかしくないと書けば良かったですね。
以後、理解される文章を書くように心掛けます。
書込番号:23790004
11点

>szekesさん
ちなみに、メーカーは、製造物責任法に
該当しない限り、リコールは基本しない。
過去に回収したのは、BUFFALO社製ルータで、
電源が入らない事象について回収した事例はあります。
http://buffalo.jp/support_s/t20150727.html
なので、そこまで陥らない限り、メーカーが
リコールする事はありませんよ。
書込番号:23791617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
NECに問い合わせた回答が来ましたので開示させていただきます。
1. >※ メッシュ機能に対応したすべての機器との互換性を保証するものではありません。と、書かれている通り、
>前提条件付きと言う意味ですよ。
WG1200HP4を親機/WG2600HP4を子機として使用した場合 および他社製品を使用した場合の動作保証です。
表の通りWG2600HP4を親機/WG1200HP4を子機として使うのは問題ありません。前提条件ではありません。
2. >利用可能表に存在する二重丸と一重丸の意味はなんでしょうか?※印の場所意外の意味だと思いませんか?
>同一機同士以外の動作は、本来の最高性能を発揮出来ません。って事。この事は、メーカーでは書きません
>なので、一重丸と二重丸に分けた書き方をしただけですよ。
二重丸と一重丸の差分は欄外に記載の※印のみで、他の意味はありません。WG1200HP4子機使用の場合
一重丸なので推奨しないというようなことはないそうです。
>2600HP4と1200HP4の組み合わせは、利用不可と記載されている所があるので接続が切れるのは当然。
>親機2600HP4と子機1200HP4の組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
何度もお尋ねしますが、上記記載はどこにあるのでしょうか?
>そちらが指摘している事を答えるだけの価値はありますか?
あると思います。少なくとも私はスレ主様同様に購入してその使用感なりを記載しています。
誤った情報や思い込み、推測を発信されているので違うのではないですか?と言っているだけです。
本製品購入時はバッファロー製品とかなり悩みましたが、壁掛けができるのとNECを使用していたので
スレ主様同様WG2600HP4とWG1200HP4を購入しました。
バッファローは親機と子機は別機種です。これも推奨されないダメな製品なんでしょうか?
あと、他人を不快にするような発言が散見されます。価格コムでは禁止事項となっております。
発言は気を付けられた方がよいと思います。
書込番号:23792188
17点

>乱馬ラルさん
それなら、はっきりしたじゃないですか。
メーカーは以下の通り。
表の通りWG2600HP4を親機/WG1200HP4を子機として使うのは問題ありません。
使うのは問題ありませんと。
こちらは、あくまで説明書やHPに公開されている
情報がメーカーとユーザーが認識違いがあるか否を
指摘したまでです。
症状の指摘に関しては、既にストリーム数の違い等で、速度は変わると記載していますよ。
切れる理由も、ローミングが上手くいってないだけ。
元々、スレ主のタイトルは、メッシュWiFiが使えない ですよね。
ただ、現実は、遅くなるが通信は可能。
頻繁に途切れる。
店頭でも同じ状態。
WG2600HP4同士では、ユーザー本意に使える。
この状況下でも、メーカーサイドは、使えると言う事を踏まえると、
このスレタイ自体が間違っていたと言う意味です。
つまり、間違った情報を先に流したのは、そちら側である。
本来の正しいタイトルは、メッシュWiFiが思っ通りに使えない です。
書込番号:23792615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

szekesさん
>通信が途切れる症状は2600HP4を単体で使っていてもメッシュWifiをONにしていると発生したため
通信が途切れるとは、具体的にどのような状態になるのでしょうか?
現象が発生した場合、2600HP4のランプはどのようになりますか? また、子機のWi-Fiマークはどのようになりますか?
あと可能であれば、使用している子機の機種を教えていただけますか?
書込番号:23792671
0点

>BIGNさん
購入時に発生した症状は、WG2600HP4を単体(ルーターモード)で使用していて不定期にランプが消え、
通信が切れて数分経つとランプが点灯して通信が復活します。この症状が購入店の在庫品でも発生しました。
症状を再発させると家族に迷惑がかかるので今は試せませんが、当時の記憶では子機(スマホやタブレット)の
Wifiマークは消えていなかったと思います。
購入店がNECに問い合わせたところ、メッシュwifiをOFFにして使用してほしいというのが回答でした。
メッシュwifiをOFFにした後は症状は発生していません。
書込番号:23793744
0点

>szekesさん
コメントありがとうございます。
症状からするとルータが再起動している感じですね。
近いうちにFWのバージョンアップがあるようなので、新しいFWで改善するかもしれません。
書込番号:23794330
1点

私も同じ不具合が発生しています。
1日何回も通信切断 → ルーターの5ghz/TVランプがオレンジに点滅 → 何十秒後回復
やっぱ初期不良ですかね。
今からメッシュ機能をOFFにして試してみます。
それでも直らなかったら返品・・しかないですね。
書込番号:23805559
0点

5GHzランプとTVランプが橙(点滅)は、下記リンクのマニュアルに記載のある「5GHz帯がW53、W56で動作している場合に、干渉する電波(レーダー波)がないか検出している」ためと考えられます。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/functions.html
初期設定の状態だと5GHz帯はW52とW53を使用しています。
自分はWG2600HP4の2台構成でメッシュWi-Fiで使用しています。
自分の使用環境ではアプリで近隣のWi-Fiの状況を確認するかぎりW52で干渉はないのですが、なぜかW53を優先的に使用します。
このためそれほど頻繁ではないですが、先の通り干渉する電波(レーダー波)がないか検出しているのでしょうが、5GHzランプとTVランプが橙に点滅します。
しかしこの状態でも子機側のWG2600HP4や接続している端末からも接続と通信が可能です。
この間はたしかに5GHzは使用できませんが、バンドステアリングをONにしているので2.4GHzで通信できているからでしょう。
端末側がバンドステアリングに対応していないと意味ないのですが、よほど古い機種でなければスマホもPCも対応しているとは思います。
どうしても干渉する電波の検出を回避したい場合は、5GHzの設定でオートチャネルセレクト機能を「使用しない」、使用チャネルを「W52」に設定すれば大丈夫です。
なお他の方が書き込んでいるiPhoneの不具合については、自分も確認していてFWの更新待ちです。
書込番号:23807043
1点

NECより以下の回答がありました。
>再起動が起こる問題について、原因が判明し、対策ファームウェアを準備中です。
書込番号:23808554
1点

icroudのバックアップができないことは他でも書かれておりますが、Googleフォトの自動バックアップができないことが分かりました。購入店から連絡があり、NECからの情報では富士通のノートパソコンやGaraxyで通信が途切れる症状が発生しやすいとのことでした。更にNECが調査を進めるために、私と連絡を取って使用端末など使用環境を確認したいということで、私の連絡先を購入店経由でNECに伝えてもらうことにしました。今でも通信が途切れる症状(5GHzはW52固定)は発生しているため、同時に購入したWG1200HP4をメインで使っています。こちらはメッシュWifiのON/OFF関係なく特別な設定もせず購入時の初期設定のままで何の問題もなく使えています。
書込番号:23808593
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A2600
A10からA2600に買い替え使用してます。
・楽天ひかり
・ゲートウェイはpr-400mi:初期化したままppp消灯状態
・ルーター機能でA2600:ds-lite接続
・中継機WZR-1750dhp2
・中継機WEX-1166dhp
ルーター、中継機其々にテレビとブルーレイレコーダーを有線接続
PCとスマホは無線接続
安定しません。
ルーター再起動の繰り返しです。
問題点はあるのでしょうか?
書込番号:23765464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・中継機WZR-1750dhp2
>・中継機WEX-1166dhp
まずはっすね、このふたつは、
・「無線を止めて」
・子機として、「有線LAN変換機」
ってゆーふうにしてあるっすか?
「WZR-1750DHP2」のほうは、「2台中継機」は、「保証対象外」なんで、「中継機」として電波を出すとしたら、
・「WEX-1166DHP」だけ
にしないと、ウマくないっすよー。('ω')ノ
そして、
・「WZR-1750DHP2」「WEX-1166DHP」両方とも電源を切って、
・「Archer A2600」だけ。
の状態にしても、安定しないかどうかを、「確認!」してみてください。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23765524
1点

>Excelさん
有難うございました。
中継機を全て外し、A2600にしたところ、
安定しました。
あとは、パナソニックのテレビとブルーレイを、メディアアクセスというスマホアプリが認識しない事象を解決するだけです。
以前まで、WZR-1750DHP2を使ってたときは、電波が今よりも弱く、中継機に頼らざるを得ませんでしたが、A2600は強い様です。
全ては、ドコモ光でぷららプロバイダから
楽天ひかりに乗り換えたことから発生した
ipvs6のためのDS-LITE接続が起因しております。
pr-400miがDS-LITEに対応していないというか、楽天ひかりの加入前の案内不足か、
なんとも、素人にはよく分からない内容です。
書込番号:23765753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
A2600のルーター設定について
有線接続している
テレビとブルーレイレコーダーが
無線接続している他の機器からは
確認出来ない状態があります。
テレビとブルーレイレコーダーを
無線接続にしたら確認できました。
有線接続と無線接続の機器同士について
ルーターでのアクセス設定等はあるのでしょうか?
書込番号:23766310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pr-400miがDS-LITEに対応していないというか、楽天ひかりの加入前の案内不足か、
うん、「ひかり電話」使ってたりすると、「v6なんちゃら」接続を、「PR-400MI」ホームゲートウェイにまかせるってやり方は「よく」あるっすよね。(^^♪
だけんども、「楽天ひかり」の場合にはっすね、
・「ホームゲートウェイ」での「v6なんちゃら」はできません。
・別途、「DS-Lite」対応ルーターをご準備ください。
ってなってるんっすね。
書込番号:23766674
0点

>無線接続している他の機器からは
>確認出来ない状態があります。
んで、これに関してはっすね、「A2600」の設定で、
・「詳細設定」「ネットワーク」「IPTV」
のとこで、「IGMPスヌーピング」とかを「オフ」にしてみて、どうなるっすか。(・・?
書込番号:23766680
0点

>Excelさん
IGMPスヌーピングをオフにしてみました。
改善したようです。
有難うございました。
IGMPスヌーピングって、どんな機能なのでしょう。
調べても、専門用語ばかりでよくわかりませんでした。
それは兎も角、excelさん感謝です!!
書込番号:23772621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うんうん、まずはおっけーってことっすね。(^_^)v
>中継機に頼らざるを得ませんでしたが、A2600は強い様です。
んで、「置き場所を変えたわけでもないのに」、「Archer A2600」いっこだけで、ダイジョウブになったってことになるっすか。
書込番号:23773341
0点

>Excelさん
A2600で、全て賄えました。
今まで届かなかった部屋も行き渡りました。
それに、速度が300Mbps 以上出たり、
夕方1Mbps 以下になることが多かった症状が
無くなりました。
我が家にとって、相性が大変良いデバイスでした。
っていうか、正しい設定方法が肝心ってことなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23774016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]
購入しました。
親機はWSR-2533DHP2です。
中継器を購入したことが初めてでしたが、
速度が遅くなりました。
設定が本当にあってるかも不安です……
中継器って、LANケーブルは不要なんですか?
特に設定する中には記載はありませんでしたが……
ただ、1166の設定へ飛ぶと
ちゃんと中継器として稼働してるし、親機のSSIDも取得できてるので大丈夫なのかと思ってますが…
自分のパソコンやiPhoneのWiFiが親機の表示になっているので、本当に大丈夫かな…
という心配があります。
普段のテレワークで、少し遅さを感じていたので
中継器をと思ったのですが……
もう少し勉強してから買えばよかったかな……
書込番号:23761936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、ブリッジ接続することで解決しました!
が、やはり電波はわるいかな。
それはもう、我が家の問題かもしれない。
半年から1年使ったら
親機と一緒に買い替え検討します。
書込番号:23762195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi AX3 [ホワイト]
NEC WR9500Nを使っていたのですが、IPアドレスが不足していて繋がらない機器が出始めたので、100台以上つなげると言うこちらの商品を購入しました。昨日、アマゾンから来たので早速交換しました。環境はドコモ光、プロバイダーso-netです。
繋いだ瞬間googleのスピードテストで速度を計ったところ今までの2倍位の速さが出て驚きました。しかし、最初は良かったのですが、数時間もしない内に有線接続にも拘わらず繋がりが不安定となり途切れる機器が出始め、その後自動的には再接続もしないようです。バージョンは最新に更新されているで、どうしよう?
1点

このルーターにポートは100もありませんが、このルーターが問題であると判断した根拠はなんです?
どのような構成で使用されているのでしょうか?
書込番号:23784435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同時に100台接続し運用するならこのモデルは力不足です
特に負荷の掛かる動画などなら20台もつながればラッキーでしょう
書込番号:23993003
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
このルータを8月に購入し使用しています。
光1Gの回線契約で、5Ghz帯接続の下りですが、
・HP2018年製ノートPC 600〜700Mbps
・ipad air3 500〜600Mbps
・Zenfone3 200Mbps
このような感じで回線速度が以前のものより向上し喜んでいました。
ところが、先日、レノボIdeaPadDuetChromebookを購入し、接続したところ同じ条件であるのにも関わらず、回線速度が15〜30Mbpsしか出ません。回線強度も近づけても「強」にはなりません。
初めは初期不良かとも思っていたのですが、以前使用していたルータに変えて接続したところ、回線速度は上がりました。Zenfone3を逆転し速度も3桁を超えるようになりました。
ルータの設定の問題かと思い、色々と設定を変えても遅くなることはあっても早くなることはありません。
WSR-5400AX6とIdeaPadDuet Chromebookは相性が悪いのでしょうか?
現在、レノボとバッファローのサポートにメールで問い合わせをしている途中ですが、満足のいく回答はまだ得られていません。
ご覧いただいた方で、同じような症状のある方、または改善方法に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたく願います。
2点

「WSR-5400AX6」の、「バンドステアリング」を、「オン」にしているとか、「2.4GHz接続」になっているとかはないですか?
書込番号:23757284
1点

『WSR-5400AX6とIdeaPadDuet Chromebookは相性が悪いのでしょうか?』
Ideapad Flex550iは、「Wi-Fi 6対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠)」のようですが、
IdeaPad Duetは、11acまでの対応となっているようです。
Ideapad Flex550i Chromebook
Wi-Fi 6対応(IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠)
Lenovo IdeaPad Duet Chromebook
IEEE 802.11ac/a/b/g/n
https://www.edion.com/ito/download/4580551102638.pdf
書込番号:23757300
1点

>LsLoverさん
>Excelさん
ご回答下さり誠にありがとうございます。感謝です?
今回の問題は確かに5Ghz帯11aに接続した状態で発生しています。
バンドステアリングはOFFです。WiFi6も回線が対応していないので使用していません。
先程、バッファローのサーポートから回答をいただき下記の2点の変更を実施しました。
■オクタチャンネル(160MHz)からクアッドチャンネル(80MHz)へ変更する
■802.11ax MU-MIMOの無効化
残念ながら改善はしませんでした。
私はあまりルータの細かな設定についてよくわかりませんので、ルータのシステム画面を添付いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23757345
1点

>LsLoverさん
>Excelさん
×感謝です?
◎感謝です!!
誤変換されていたのを確認していませんでした。
本当にごめんなさい。失礼しました。感謝しています。
書込番号:23757349
0点

キホン的にはっすね、「WSR-5400AX6」のほうは、「初期値から」変更することで、イクなるってことは、「あんましない」っすよ。
相性問題なのかしらねぇ・・・。(-.-)
「リセットボタン、電源点滅まで長押しして初期化」は、やってみたっすか。(・・?
書込番号:23757380
2点

後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてから、「電源入れ直し」ってしといたほうが、「なにかと安定」はするっすよ。
書込番号:23757384
2点

>Excelさん
ご指導ありがとうございます。
先程ルータのリセットも実行してみましたがダメでした。
接続した際、ほんのわずかですが回線強度が「強い」になりましたがすぐに「中」になり、回線速度も概ね30Mbps未満でPCの20分の1程度です。
ルーターよりもIdeaPadDuetに問題があるのでしょうか?先に初期不良を疑いレノボ・サポートに数回にわたりメールで解決方法について伺ってはいるのですが解決せず最終的に初期不良の対応をしますので点検修理に出してくださいとのことです。
ですが、他のルータに接続すれば問題がないので点検修理に出しても、時間がかかるだけで結局異常なしで帰ってくるように思えて気が進みません。
とりあえず、今日の夕方バッファローのサポートに連絡していますのでそれを待ってから考えたいと思います。
Excelさんありがとうございました。
書込番号:23757541
0点

『■オクタチャンネル(160MHz)からクアッドチャンネル(80MHz)へ変更する
■802.11ax MU-MIMOの無効化』
などの無線親機の設定をしても、11acへの完全互換を保証するのは厳しいかと思います。
『ルーターよりもIdeaPadDuetに問題があるのでしょうか?』
IdeaPadDuetのWi-Fiドライバのアップデートを待つしか11acでのWi-Fi接続の不具合(ネットワーク転送速度が遅い)の改善は難しいかと思います。
書込番号:23757617
1点

>LsLoverさん
難しいようですね。アップデートに期待しています。
それまでの間は、普通に繋がる別のルーターを間に中継器として置き様子を見ようと思っています。
LsLoverさんありがとうございました。
書込番号:23758190
0点

『それまでの間は、普通に繋がる別のルーターを間に中継器として置き様子を見ようと思っています。』
そうですね、対処療法としては良いかと思いますが、「別のルーターを間に中継器として置き」より別のルータを無線親機に有線LAN接続してブリッジモード(アクセスポイントモード)で設置した方が更に安定するかと思います。
書込番号:23758229
1点

>LsLoverさん
適切なアドバイスに感謝致します。
バッファローのサポートより連絡が入りましたら、また書込させていただきます。
解決に向けて頑張りますので今後とも宜しくお願いします。
書込番号:23758241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『バッファローのサポートより連絡が入りましたら、また書込させていただきます。』
Wi-Fi 6(AX6)対応の無線親機を未対応の無線子機で使用する場合、無線親機側の設定で回避できる対応策は、多くのユーザに有効な対応策となるかと思います。
是非とも有用な情報を書き込んでください。
書込番号:23758351
1点

>LsLoverさん
先程、バッファローのサポートさんより以下のような回答をいただきました。(半日で返事くれるので◎)
添付ファイルのシステム画面拝見いたしました。
弊社にてご案内可能な内容としては、パソコン側の無線LANアダプターの優先バンドの設定をすることで
改善する場合がございます。
メーカー様にもよって確認方法は異なりますが、アダプターのプロパティでご確認いただくようになります。
設定方法はパソコンメーカー様へご相談をお願い致します。
正直多くは期待していませんでしたが、結局のところ悪く言えば擦り付け合いのたらい回しですね...。
パソコンと言ってもChromeBookですよ。アダプターのプロパティなど出来ないと思います。
さてどうしようかなと思います。この問題はすっきりさせたいのでダメもとでレノボに初期不良として点検修理に出すのか、
今回、交渉し片道送料はかからないようにしてもらっていますが、でも10〜2週間かかるのもなんだかなぁと思います。
今、ちょうど必要としていたのでIdeaPadを購入したのに使えないのもつらいですね。
あと1日2日落ち着いて考えてみます。
そして、レノボにも点検修理を出さずにアダプターのプロパティーができないのか聞いてみることにします。
愚痴になりましたが、御覧くださりありがとうございます。
書込番号:23758509
0点

んでやっぱり、「使用環境との相性」というものが存在することも、また事実でございます。
「本体不良」でなくっても、まったくおんなじ物が、使う人によっては、
「モー、ぜんっぜんダメ!全く使えないよー(T_T)」
って方がいれば、
「いやぁ〜快調快調!これにしてよかったぁ〜(^^♪」
って方もいらっしゃいます。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
まぁ、そーゆーこともあるってことで。('ω')
書込番号:23758525
1点

>Excelさん>LsLoverさん
私の書き込みを見てくださりご意見くださりありがとうございます。
先程、レノボ・サポートにアダプターのプロパティーで設定を変更できるか問い合わせました。
IdeaPadDuetを使い始めて一週間程となりますがWiFiの問題以外は概ね気に入って使用しています。
初めて使うOSなので癖のようなものありますが、基本スムーズに動きます。
回線速度も30Mbps以上は出ませんが、通常の使用においては不便を感じるものでもありません。ただ本来もっと速度が出るはずだと思うのにリミッターがかかったかのように上がらないので「なぜだ?」という気持ちが強いです。
色々と試行錯誤するのは嫌いなほうではないので解決に至るまで頑張ってみたいと思いますので、温かく見守っていただき必要な提案をいただけるなら嬉しく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23758632
0点

>LsLoverさん
以前の書き込みで「今回の問題は確かに5Ghz帯11aに接続した状態で発生しています。」と書いていましたが、
WiFi Analyzerというアプリを見つけパソコンで調べたところ、11aじゃなくて11.axとなっていました。
ちなみに、IdeaPadDuetにもWiFi Analyzerをインストールしましたが、ルータのIPアドレス等しか表示されません。
IdeaPadDuetは教えていただいていた通り11acまでしか対応していませんのでやはりそこの問題なんだなぁと今頃になって感じています。
アドバイスをいただいても理解がついていけず申し訳ありません。
引き続き解決に向けて試行錯誤してみますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:23760814
0点

あと、「WSR-5400AX6」側の設定でやってみるとすればっすね・・・、
・「5GHzチャンネル」を、「W52」に手動設定してみる。
・「2.4GHz」も「5GHz」も、「SSID1」だけを「オン」にして、あとはぜーんぶ「オフ」にする。
ってあたりでしょうかねぇ。
書込番号:23760872
1点

>Excelさん
ありがとうございます。
やってみましたがダメでした。
どうもタブレット側のアダプタの問題のようですね。
現在、レノボ・サポートに問い合わせ中ですので回答を待つことにします。
書込番号:23760904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レノボ・スマートセンターより回答をいただきました。
『バッファローホームページ上に掲載されている対応商品にIdeaPad Duetは含まれていないのでパフォーマンスが出ないのは仕方がありません』とのことでした。
納得できませんけど、もうレノボに期待しても無理なので諦めます。
一応バッファローに報告としてその旨お伝えし、今後、アップデートにより改善できないものかをお願いしておき、辛抱強く待つことにします。
>Excelさん
>LsLoverさん
ありがとうございました。
書込番号:23779455
0点

>納得できませんけど、もうレノボに期待しても無理なので諦めます。
うん、メーカーで、正式にそういう回答ならば、なすすべはないっすね。(:_;)
>辛抱強く待つことにします。
・・・サクッと、別のモンにしたほうが・・・。(-_-;)
書込番号:23780253
2点

『納得できませんけど、もうレノボに期待しても無理なので諦めます。』
IdeaPad Duet Chromebookは、11axに非対応の製品ですので...。
Lenovo IdeaPad Duet Chromebook
IEEE 802.11ac/a/b/g/n
https://www.edion.com/ito/download/4580551102638.pdf
残念ながら、[ 書込番号:23758229 ]の対処療法を継続するしか無いのかも知れませんね。
書込番号:23780961
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





