無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276577件)
RSS

このページのスレッド一覧(全653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ログすら取れなくなったのか・・・

2018/05/06 19:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP

スレ主 まぁえさん
クチコミ投稿数:141件

今まで、自分的には設定項目も豊富で安定していることから
Atermシリーズを継続購入してきました。
今回、WG1900HPを追加購入したのですが、時代の流れか、
設定がスマホユーザ向けに簡素化されていてガックリしました。

それどころか、今まで可能だった(少なくてもWG1400HPまでは)
指定チャンネルが5GHz帯ではできなくなっており、強制的に
オートチャンネルになり、近所のチャンネルを避けているため
頻繁にDFSが発生します。近所のチャンネルは信号が弱く、
そのチャンネルのときはほとんどDFSは発生しなかったので
そのチャンネル指定で問題なかったのですが・・・

しかも、どれくらいDFSが発生しているのか確認しようかと
おもってもログも確認できない設定になっており、上位モデルと
おもってたのにガックリです。

もっと上位モデルも同様であれば、Atermから撤退しようかと。

書込番号:21805040

ナイスクチコミ!6


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2018/05/06 19:46(1年以上前)

WG2600もログ閲覧はできないと思う。

書込番号:21805084

ナイスクチコミ!1


スレ主 まぁえさん
クチコミ投稿数:141件

2018/05/06 22:42(1年以上前)

antena009さん

情報ありがとうございます。
だとすると、設定画面も同じ感じなんでしょうね。
以前のWR9500N頃とWG1400HPの設定画面はほぼ
変わらず、ログ確認も細かい設定もできたのですが、
今の画面は好きになれませんね。

ちなみに、Linkstationも現在発売のものはおなじような
感じになりました。やはり、時代なんでしょうね。
同じことができることできるならいいのですが、結局
セキュリティレベルが低い設定しかできず、勝手に共有フォルダ
を作ったり・・・・余分な使用です。SOHOモデルを買えば
従来のレベルのようですが、種類も少なく寂しい限りです。

書込番号:21805650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

クワッドチャンネルで繋がらない

2018/05/04 07:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2

スレ主 nyanya88さん
クチコミ投稿数:4件

Aterm WG1200HSからグレードアップで買い替えました。
2ストリームから4ストリームへのグレードアップということで速度向上を期待したのですが残念な結果に。
光電話ルーターがあるので使用はブリッジモードなのですが、クワッドチャンネルをオンにすると繋がらない機器が多数で繋がっても不安定です。クワッドチャンネルをオフにすると安定するのですが、WG1200HSはデュアルチャンネルで使えていたので、かえって速度が低下してしまいました。
W52バンドが混んでいるからかな?W53やW56バンドではどうだろう?とバンドを切り替えると、FireTVとかDIGAとか今度は繋がらない機器多数です。
初期不良なのでしょうか?
それとも元々こんなものなのでしょうか?

書込番号:21798430

ナイスクチコミ!5


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/04 07:48(1年以上前)

nyanya88さん、こんにちは。

クワッドチャンネルは、5GHz帯での通信で使用帯域幅を
20MHz→80MHzに拡大(4ch分)する機能ですので、それに対応する
子機でなければなりません。

また、自動で80MHz→20MHzと対応する仕掛けにはなっていますが、

http://www.aterm.jp/function/wg2600hp/guide/dual_quad_protection.html#quad

ページの最後の方に記載がありますが、うまく動作しない場合の
ケースになっているのだと思います。

無線LANの方式も互換性を考慮しつつ規定はされていますが、
組み合わせや規格の対応範囲が異なる機器の混在で制限が
発生することもあります。

最新規格を実装した親機を使っても最高性能が常に発揮できる
とは限らないということですね。

接続する機器(子機)に合わせてAPを分けるという方法もあるで
しょうか。 しかし、そうすると電波の取り合いでチャンネル設定や
設置場所を考慮して出力を下げるなど、共存させる手法について
確認して設置する必要もでてきます。

ご参考まで。

書込番号:21798518

ナイスクチコミ!7


スレ主 nyanya88さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/04 08:30(1年以上前)

確かに「同帯域を使用するWi-Fi機器が多数存在する環境」に該当します。
今までデュアルチャンネルでは問題なく使えていたので残念です。

アクセスポイントを増設する方法で対応しました。
しかしAtermはW52/W53/W56の使用チャンネル設定しかできず、W52の中で重複しないチャンネルを選択設定できないようです。
W53/W56では接続できない機器がある(最新のFireTVなどで繋がらない)ので、W52の中でチャンネル選択設定できる他社製品を入れました。
無線機器の接続台数の少ない他社製品側に繋ぐことで速度は回復しました。

いつもなら最上位機種は買わないのですが安くなってきてたので良いかな?と買って失敗でした。
リプレースしてグレードアップではなく新規にアクセスポイント追加の方がよかったですね。


書込番号:21798589

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/05/04 11:32(1年以上前)

『W52バンドが混んでいるからかな?W53やW56バンドではどうだろう?とバンドを切り替えると、FireTVとかDIGAとか今度は繋がらない機器多数です。
初期不良なのでしょうか?』

Fire TV(第3世代)の仕様では、以下のようにしか記載されていないようです。

Fire TV端末の仕様
Fire TV(第3世代)
ネットワーク: WiFi 802.11 a/b/g/n/ac; 2x2 MIMO (2.4 GHz および 5.0 GHz のデュアルバンド)
https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/device-specifications.html

インターネットで検索すると以下のような内容が多数ヒットするかと思います。

「Fire TV Stick (New モデル)」を5GHz帯(11ac/n/a)のネットワークに接続する方法です。
A無線ルーターの設定(チャンネル変更)
チャンネルを「36」「40」「44」「48」のいずれかに変更します。
http://usedoor.jp/howto/digital/gadget/fire-tv-stick-5ghz-setsuzoku/

以下のようにIEEE802.11aの使用チャンネルの変遷があり、「J52」「W52」のみ対応の無線子機が多数販売されていますので、無線親機側の使用チャンネルを変更して対応せざるを得ないのが実情のようです。

IEEE802.11a 無線LAN
■11aのチャネル
無線LANの5GHz帯の周波数は、2005年5月の省令改正により、従来使用していた日本国内独自の4チャネル(J52)が、諸外国で使用されているものと同じ割当の4チャネル(W52)に変更され、新しく追加された4チャネル(W53)とあわせて合計8チャネルが利用可能になりました。
さらに、2007年1月の省令改正では、屋外で利用可能な11チャネル(W56)が追加になり、新5GHz帯のチャネル数は合計19チャネルに大幅に増加しました。

従来の11aのチャネルとこれらの新しい11aのチャネルを、便宜的に「J52」「W52」「W53」「W56」という4つのタイプで表します。
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

書込番号:21798915

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/05/04 11:54(1年以上前)

『しかしAtermはW52/W53/W56の使用チャンネル設定しかできず、W52の中で重複しないチャンネルを選択設定できないようです。』

WG2600HP2のマニュアルでは、以下のように記載されており、使用チャネルはタイプ「W52」などで選択するようです。

■ Wi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi詳細設定(5GHz)
クワッドチャネル機能 使用する
使用チャネル W52
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/appendix/initialvalue.html

因みに、BUFFALOのWXR-2533DHP2のエアステーション設定ガイドでは、無線チャンネルで「自動」以外に無線チャンネル「36チャンネル」、「52チャンネル(DFSあり)」などを選択できるようです。

WXR-2533DHP2
エアステーション設定ガイド
5 GHz(P38)
無線チャンネル:無線で使用するチャンネル(周波数帯)を設定します。DFSに対応したチャンネルを選択した場合は、本製品が気象レーダー等を関知すると、自動的にチャンネルが変更されます。
「自動」を選択すると電波混雑防止機能により、自動的に最適なチャンネルが設定されます。
倍速モード:無線通信で使用する帯域を設定します。高速な通信を行う場合は、帯域を1733 Mbps(80 MHz)に設定してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021105-07.pdf

書込番号:21798949

ナイスクチコミ!3


スレ主 nyanya88さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/04 13:48(1年以上前)

子機側がW52以外のチャンネルに対応していない機器多数の件、理解しました。
FireTVがW52しか対応していないのは見落としてました。
IEEE802.11ac - チャネルボンディングの拡張
http://www.infraexpert.com/study/wireless49.html

追加するアクセスポイント用にバッファローの機種も考えたのですがW52チャンネル群から個別チャンネル指定できるのか確信が持てなかったので、TPLINK ArcherC1200 をアクセスポイントに追加しました。これにより W52の36/40/44/48チャンネルから選んで WG2600HP2が使用するチャンネルと重複しないように設定できました。

なお、これをもってTPLINK ArcherC1200のほうが良いと評価するものではありません。
初期設定でブリッジモードにするまでは、Atermと比較できない難易度です。

書込番号:21799175

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/05/04 14:01(1年以上前)

『これにより W52の36/40/44/48チャンネルから選んで WG2600HP2が使用するチャンネルと重複しないように設定できました。』

ArcherC1200で設定した無線使用チャンネルと使用条件でWG2600HP2の無線使用チャンネルがW52内で変化して電波干渉が発生しないと良いのですが...。

書込番号:21799195

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/04 15:00(1年以上前)

なんかいろいろと過度の期待と、誤解が入り混じっているような気がします。

>2ストリームから4ストリームへのグレードアップということで

これが効果を発揮するのは、同じような親機をもう1台準備して、コンバーターとして動作させる場合などです。
単なる端末にとっては、無用の長物となります。

>クワッドチャンネルをオンにすると繋がらない機器が多数で繋がっても不安定です。

マニュアルには以下の記載があります。

他の子機が多い場合や、他の親機が存在する場合には「使用しない」を選択すると、通信が安定する場合があります。周囲のWi-Fi通信利用に配慮する際に選択してください。


実験的に、検証する端末以外の電源をすべて切って、それでも満足できない結果ならば、nyanya88さんの周囲や、ご近所さんとの関係ですので、何ともすることはできないっす。
ただ、おそらくそういった環境では、手動で「使用しない」に設定しても、性能は変わらないのではないかなぁと考えます。

書込番号:21799298

ナイスクチコミ!2


スレ主 nyanya88さん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/04 17:28(1年以上前)

性能低下の影響はありますよ。

手動で「設定しない」にした場合、Atermと無線端末間のリンク速度が光回線の実測ダウンロード速度さえ下回ります。
パソコン、スマホ、タブレットでほぼ半分です。
さらに、ファイルサーバとパソコン間での速度低下はさらに深刻でリンク速度の差がそのまま影響します。

書込番号:21799567

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/04 17:35(1年以上前)

>性能低下の影響はありますよ。

有効にして安定しないのであれば、それは有効にできないとゆーことで。

書込番号:21799586

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 加水分解でベトベトに

2018/05/01 00:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2

クチコミ投稿数:3件

自宅リビングで長年使っていた本製品。久々に本体を触ったところ、両サイドの部品が加水分解でベトベトに(T ^ T)
基本、置きっぱなしの機器なので直接の不都合はありませんが、こうならない材質だと良いですね。
でも、買い替え時なのかも知れませんね

書込番号:21790605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件 AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2のオーナーAirStation HighPower Giga WZR-1750DHP2の満足度4

2018/05/01 06:48(1年以上前)

以下の皆さんの対応方法は、参考になりませんか?

べたべた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601276/SortID=21060160/

書込番号:21790869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/05/01 08:52(1年以上前)

とても参考になりました。
ありがとう御座いました。

書込番号:21791042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

仕様をよく確認するんだった・・・

2018/04/22 13:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS

クチコミ投稿数:1394件

この機種の有線LANポートが100Mbpsなのはわかっていましたが、WANポートも100Mbpsだったとは・・・
よく仕様を確認せず、安さにつられて買ってしまった。

しかし今どきWANポートが100Mbpsとは。

書込番号:21770382

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13129件Goodアンサー獲得:2011件

2018/04/23 08:22(1年以上前)

『この機種の有線LANポートが100Mbpsなのはわかっていましたが、WANポートも100Mbpsだったとは・・・』

製品型番の下1桁が変わるだけで、以下のようにLAN側ポートが1000Mbpsから100Mbpsになる場合もあるようです。
また、WSR-1166DHP3を購入するつもりが、製品型番が1桁(S->H)間違えてWHR-1166DHP3を購入してしまうと期待はずれになるかと思います。

期待はずれの商品を購入しないためには、購入予定品の仕様を細部まで良く確認するしかないかとも思います。

ただ、もう少しユーザを混乱させない型番体型にして欲しいと思います。

WHR-1166DHP2
有線LAN:INTERNET
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)
有線LAN:スイッチングHub
伝送速度 10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#spec

WHR-1166DHP3
有線LAN:INTERNET
伝送速度 10M / 100M / 1000Mbps(オートセンス)
有線LAN:スイッチングHub
伝送速度 10M / 100Mbps(オートセンス)
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp3/#spec

WHR-1166DHP4
有線LANインターフェース部
LANポート:最大100Mbps×4
INTERNETポート:最大1000Mbps×1
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp4/#spec

WSR-1166DHP3
高速Wi-Fi&全ポートGigaで光回線をフル活用
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp3/

書込番号:21772253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/04/23 10:11(1年以上前)

どんな製品でもスペックを確認する癖がついたとプラスに考えましょう。

次やってしまったとしたらその時はその時です。

書込番号:21772406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

壊れるの早い

2018/04/20 08:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GHBK-I

クチコミ投稿数:20件

2年持たずに故障
スマホで5gの電波を検出しなくなり、2.4gの電波も検出したりしなかったりしてスマホの接続が切れるようになりました。

この機種で無線LANは3台目なのですが壊れるのが一番早かったです。(しかも一番購入金額が高かった)
一台目は7年位持ったし、二台目は3年経っても故障しなかったけど、引越を機にこの機種に替えたのは間違いだったかもしれないですね。

書込番号:21765136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/20 08:54(1年以上前)

故障と言うより電波状況が悪いだけでは? 家屋状況・スマホの機種・接続機器の名称等不明だらけでは単なる愚痴にしか思えませんよ。

書込番号:21765148

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/20 09:07(1年以上前)

お気の毒です。
エレコムは、ルータだけは、どうも評判が良くないようですね。
僕は、購入しないようにしています。

書込番号:21765177

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2018/04/20 10:05(1年以上前)

以前僕もエレコムの別のルーター1年1ヶ月で壊れた…。

書込番号:21765267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2018/04/29 10:48(1年以上前)

スマホの機種も何も、家族全員のスマホで検出しなくなったんですよ。
iPhoneからAndroid、果てはPanasonicのお風呂テレビも機器の前でも5gは検出しなくなりました。

書込番号:21786088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

思ったより早くない

2018/04/15 16:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

WR8165N からの買い替えです。
同じくらいの高さ(縦)のものが良かったので、必然的にこれを選びました。

ONU に直接つないだPC は、500M くらいの速度でつながっています。
11ac に対応した端末が古く、アンテナ性能が悪いのかもしれませんが、
3メートルの距離でも70M くらいしか速度が出ません。
使った端末は、LZ550/NSB と priori3 です。

11g しか対応していない端末を使い、少し離れた場所で測ると、明らかに
WR8165N より遅いです。

LZ550/NSB とLANケーブルでつないで測ると、200M の速度が出ました。

11ac を使えるものでは安価な製品ですので、こんなものなのでしょうか。
それとも外れを引いてしまったのでしょうか。

書込番号:21753902

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 16:51(1年以上前)

自己レスです。設定を変えたら、150M くらい出るようになりました。
インターネットヘ IPv6 over IPv4 でつないでいるので、勘違いして
ブリッジ設定のIPv6ブリッジをON にしていたのが間違いでした。

11ac に対応した4Kテレビを使っていますが、これをON にしないと
IPv6 の IPアドレスが表示されなかったので、勘違いしました。

本音を言えば、もう少し早い速度が出てほしかったですが、150M
出れば、まあ良しとします。

書込番号:21753976

ナイスクチコミ!6


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/15 17:07(1年以上前)

11acでも、無線ではそんなものでしょう。
十分、規格的速度は出てると思いますよ。

ただ、有線、ONU直で500M、ルーター通して200Mっていうのはちょっと落ちすぎかなぁという感じはしますねぇ。
何か見えていないことがあるような気が・・・。

書込番号:21754014

ナイスクチコミ!5


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 17:50(1年以上前)

Excelさん、返信ありがとうございます。

LANケーブルはCat6 の製品(エレコム) に換えましたが、製品は問題
なさそうです。

試した結果、上りの速度は300M がコンスタントに出ていました。
有線LANだと300Mを下回ることがあったので、無線の方が早いです。

こんなこと、あるんですね。この製品は上りに強いのかな!?

書込番号:21754095

ナイスクチコミ!1


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 17:56(1年以上前)

上の書き込みですが、300M を下回った有線LAN は、ONU に直結した
PC からの速度です。

ONU へ直結したものより早い無線LAN なので、ビックリしています。

書込番号:21754110

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/15 18:02(1年以上前)

>ONU へ直結したものより早い無線LAN なので、ビックリしています。

いやぁ、理屈としてありえないっしょ(^^)
速度測定アプリは、モノによっては最大瞬間風速的、な数字を出すものがあるんで、相対的比較はできても、絶対的比較はできなかったりするんではと。
あくまでもそのタイミングでの目安とゆーことで!

書込番号:21754128

ナイスクチコミ!2


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/15 18:12(1年以上前)

Excelさん、再び返信ありがとうございます。やはり、ありえないことですよね。

個人的な使い方として、上りより下りの方が早い方が良いと思ってますので、
色々試してみて下りの速度が改善されたら再び書き込みます。

書込番号:21754151

ナイスクチコミ!2


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2018/04/18 07:52(1年以上前)

その後の報告です。

ノートPCの無線LANのドライバを intel の最新のものへ変えたら、下りで180M
出るようになりました。また、通信も安定するようになりました。

それでも[下り180・上り300]では、ONU直結の[下り500・上り300]に比べると、
下りが極端に遅いです。

上記の[下り180・上り300]は、親機から3メートルの距離での速度です。
家の中の各所で計測したところ、少しずつ離れていくと、下りと上りの速度が
だんだん近づき、感度の悪い所では逆転して、上りの速度が極端に悪くなる
場所もありました。

上記の結果から、感度の悪い場所でも[下り]の速度がある程度は出るよう、
ファームウェア等で調整されているのでは、と推測しております。

上位の製品と比べると、アンテナ性能が落ちます。一般的には下りの速度を
求める人が多いですから、納得の調整です。スッキリしました。

書込番号:21760340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2018/11/07 19:30(1年以上前)

新機種:PA-WG1200CR2 そろそろ在庫処分
IPv6( IPoE&IPv4 over IPv6、IPv6 H igh S peed )MU-MIMO、Wi-Fi設定引っ越しが標準装備して
【 新型モデル 】発売してほしいです。

書込番号:22237258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング