このページのスレッド一覧(全664スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 15 | 2017年9月13日 14:27 | |
| 7 | 8 | 2017年9月10日 15:56 | |
| 2 | 0 | 2017年8月20日 23:13 | |
| 29 | 10 | 2018年8月5日 08:00 | |
| 2 | 3 | 2019年8月1日 05:51 | |
| 10 | 6 | 2017年8月7日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
性能アップを期待して、NEC WR9300Nから買い替えたが、ネット接続が時々切れ,本機を再起動するとまた動き出す。WR9300Nに戻すとちゃんと動く。ヨドバシドットコムで新品と取り換えてもらったが、同じように接続が切れる。返品しかないかなと思っていますが、その前にやることは無いか。どなたかよい知恵はありませんか?
8点
無線LANルーター以外のネットワークの構成を書いてください。
他にルーターがあるなら、RTモードからBRモードに切り替えてみてください。
書込番号:21184834
2点
>ネット接続が時々切れ,本機を再起動するとまた動き出す。
どういう時に切れるのですか。5GhzのW53、W56は混信を防ぐ
ために接続する前に毎回レーダー探知を行うので接続が切れますよ。
つまり、他のクライアントが接続操作をすると接続が切れますよ。
プライベートアドレスのリース期間が過ぎてから接続操作しても接続が切れますよ。
ゼロを入力して無制限にするか。デフォルトの設定は24時間ですが72時間まで
設定できますよ。
書込番号:21184869
9点
>Iさんへ。
早速レスありがとうございます。
ネットワークは、eo光端末機から 無線LANルーター、そして、有線でデスクトップPC2台、
無線でプリンター3台、ノートPC、1台、スマホ2台です。
PCは全部 Win10です。よろしくお願いします。
書込番号:21184878
2点
おそらくルーターが別にあるようなので、説明書を読んでBRモードにしてください。
書込番号:21184902
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
レスありがとうございました。朝イチ1回と、その後夜中までに最低一度は切れます。それも、直結のデスクトップPCと無線接続分全部です。レーダー探知のたびに切れるというのは、そのたびにすべての機器との接続まできれるとなると?どうも納得できません。
書込番号:21184970
3点
http://eonet.jp/service/net/home/connect/wiring/
eo光から貸し出された終端装置(小さい箱)とルーター(大きい箱)があって、ルーターにこの無線LANルーターがつながっていると思います。
この状態だとルーターが2台で不都合なので、無線LANルーターを背面のスイッチでBRモードにしてください。
終端装置に無線LANルーターをつないでいるならRTモードで使うのが正しいです。
書込番号:21185029
4点
> | さん
ありがとうございました。新旧のルーターは両方使うのではなく、付け替えて使っています。モードはRTです。」
書込番号:21185110
4点
>レーダー探知のたびに切れるというのは、そのたびにすべての機器との接続まできれるとなると?どうも納得できません。
5GhzにW53とW56で接続している機器ですよ。それ以外は関係ありません。
ファームウェアアップデートされたのですか。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1900hp/fw.html
書込番号:21185198
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
買ったばかりの製品ですが、念のためアップデートも確認済みです。
書込番号:21185320
1点
元々eo光のルーターは使用していないのですね。
>新旧のルーターは両方使うのではなく、付け替えて使っています。
とおっしゃる旧ルーターはWR9300Nのことだと思いますが、問題はeo光のルーターです。
とにかく終端装置からこの製品に直接接続しているなら大丈夫です。
書込番号:21185463
2点
>ネットワークは、eo光端末機
eo光端末機とはeo光多機能ルーター(eo-RT100)の事ですか。
http://support.eonet.jp/connect/net/link_multi_bbr/
書込番号:21185464
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
> | さん
eo光の終端装置でルーターではありません。
どうやら新しいルーターは、私のところでは使えないようですね。
接続が切れるたびに再始動ということにうんざりしてきました。
返品することにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:21185664
3点
ファイル共有アプリなどは使用していませんか?
書込番号:21189099
4点
>次世代スーパーハイビジョンさん
PPPキーアライブをONにすることで、接続を維持jするようになりました。
あなたからのアドバイスがヒントになりました。
返品せずにいけそうです。ありがとうございました。
書込番号:21193120
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk X8 R8500-100JPS
ネットギアのルーターが前から気になっていたので購入しました。
しかし、設置から1日後、Wi-Fi 5Gが安定しなかったので一度電源を切って
入れたら再起動を繰り返す状態に。リセットボタンも受け付けていない感じです。
熱暴走という話もあったので、電源切って冷ましてから試したのですが、
それでもだめでした。
メーカーサポートに連絡し、返事待ちの状態です。
動いているときは性能的にも良さそうな感じだったのですが・・・・
3点
メーカーからメールにて返事があり、メーカーでの初期不良交換対応で手続き中です。
交換品が無事動いてくれることを願うばかりです。
(海外メーカー品で2〜3回交換したという話を聞くので。)
書込番号:21161325
0点
私もAmazonのサマーセール2で底値購入しましたが、36時間でオレンジLEDが点灯し続け動作不能。電源オフオンの繰り返しでも復活せず、リセットも効かずあきらめてAmazon返品し買い直しました。
メーカーのサポートへの依存では代品の到着が遅れる、新品と称して再生品(Factory Refurbish)の場合があり得る(海外メーカーの場合)と考え、代品を夜中に発注、翌朝に返品、翌日昼に代品到着で難を逃れました。今は順調に稼働しています、ただし24時間USBファンで冷やし続けていますが。
米国のAmazonや有名ネット店New Eggでも故障多発での低評価レビューが多数掲載されているのに驚きました。三代目のNetgearルーターですが、今回でNetgearへの信頼は揺らぎました。
幸運をお祈り致します。
書込番号:21161918
3点
>シカゴアンさん
一度、返品されているのですね・・・・・・
しかも同じ症状で。
僕が買ったお店は、この製品だけ「初期不良対応はメーカーでお願いします」と
釘を刺していましたので、こういう問題かなり多いようですね。
ネットギアのルーターに関しては、あらかじめ調べて不具合が割と多めなのは
把握していましたが、まさか自分に直撃するとは思いませんでした!
しかも、1日でダメになるとは。
>新品と称して再生品(Factory Refurbish)の場合があり得る
これ、確かに可能性高いんですよね。しかもここまで返品の話が多いと。
ただ、前向きに「再生過程でさすがにちゃんと点検しているだろう!」
と期待したいところもあります。
工場から上がった状態のままの新品が届くのも、この不具合の多さから
また繰り返しになりそうな気もしているところです。
その後、メーカーから代替品を送る旨の連絡があったため、
まずはそれに期待したいと思います。
長期戦になりそうな予感ですが・・・・・・・
書込番号:21162064
0点
>ひゃっきぺいさん
このモデルは高機能ですが手間が掛かりそうですね。当方は幸いに約4週間トラブル無く使用出来ていますが、体験された症状を見ると「安定性」に不安を感じます。レビューにも記載しましたが、巨大なサイズと本体発熱は驚きました。14cmの冷却ファンを本体縦置きにして常用しているので不安定になることはありませんが補助冷却は必須ですね。
R9000は冷却ファンが標準装備のようですので、この手の高機能モデルでは冷却ファンを準備される事をお勧めします。交換で届く個体が完動品になると良いですね。
書込番号:21163875
0点
>Kyouryuuさん
トラブルなく動いているとはうらやましい限りです。
まあ、本来それが普通のことなのですが・・・・
導入前は、ルーターにわざわざファンを付けるなんて!と思っていましたが、
実機の状況とネットギアユーザー諸先輩方の書き込みを見てやはり必要と思い、
ノートパソコン用の物を検討しているところです。
海外サイトの分解写真など見ると、かなり大きめのヒートヒンク使っていたので、
冷却に関しては大丈夫かなと思っていたのですが、考えが甘かったようです。
まあ、今回の問題が熱関係かは不明ですが、予防処置としては強制冷却必須ですね!
>交換で届く個体が完動品になると良いですね。
本当に、今回の交換一回だけで終わってほしいところです。
このルーター、安定して動いている方の評価は良いので何とか改善してほしいですね。
書込番号:21164070
1点
再起動繰り返すのその後です。
昨日火曜にメーカーから交換品が届き、30時間ほどテストした結果、特に問題なく使用しています!
来た製品自体は、新品と変わらずシュリンクフィルムに箱が包まれた状態でした。
ただ、本体に貼られていた保護フィルムがちょっとくたびれた感があったのと、
起動したときにファームウェアの更新が必要となりました。
新品なのか?再生品なのか? その辺は不明でしたが、本体自体の状態は問題なしです。
不具合品については、メーカーに送る前に念のため確認したところ、やはり症状変わらずでしたので
そのまま返品ということで。
動作テストということで、あえて強制空冷など無しで木製の棚に置きましたが、発熱が気になったので
本体温度を放射温度計で測ると、上面が62度、底面は70度になっていました。(気温28度ほど)
想像以上の発熱でした。
その後、製品の下を2cmほど底上げして30分ぐらいすると上面と同じぐらいの温度になりました。
それでも、60度近くにはなってしまいますが。
この製品、普通に置いてしまうとほぼ底面を塞いでしまうぐらいにゴム足の高さがないため、
ここら辺は改善してほしいところです。
ひとまず、ノートPC用のクーラーを注文して設置する予定です。
まあ、あとは安定して動き続けることを願うばかりです!!
物自体は良い製品ですし、メーカー自体の対応は良いと思うので、今回の初期不良の問題と、
放熱の問題は解決していただきたいところです。
書込番号:21174843
0点
>ひゃっきぺいさん
こんにちは。交換品が順調のようで良かったですね。このモデルと同一のCPU/プロセッサーを使用しているものでは、あまり不具合や発熱について、注意や不満は無いようなので管理機能で負荷が多いのか?とも疑問を持っています。
実は当方もUSB3端子の機材認識不良で、交換対応になりました。電源を入れる際に機材を接続していると認識しないが、電源を入れた後に接続すると認識するといった症状です。USB2端子は異常なく、設定によるものかと理解して、カスタマーサポートに連絡やり取りしましたが、機材交換との連絡を受けて入れ替えです。残念ではありますが迅速に対応してくれて交換品はまだ数日ですが順調です。
Small net builderのサイトでも比較紹介されていますがそんなにネガ無いと思うのですが、やはり回路基板の上面と下面の両面に装着されたヒートシンクですから、放熱性が弱点なのかもしれませんね。
高機能なモデルですので、共に今後とも順調に使用出来る事を願います。
書込番号:21184807
0点
>Kyouryuuさん
書き込みありがとうございます。
USBの不具合があったということで、しかも内容はかなり特殊な感じですね。
いずれにしても、交換後は大丈夫ということでよかったですね。
僕のほうでもいろいろと調べましたが、中のプロセッサ類はクアルコムかブロードコムかの
違いはあれども、ある程度スペックが決まるとどのルーターメーカーも同じような構成であるようですね。
そのうえで、このR8500の発熱量に疑問を持っていたところでありますが、底面の空間を広くしたり、
ちょっと風通し良い場所に設置するだけでも全然違うため、やはりこの製品は排熱の設計でかなり
損している感じがあります。
僕のほうでもその後、冷却用としてクーラーマスターのNOTEPAL X-SLIM IIというノートPC用クーラーの
上にR8500を載せて使用しています。
それまで60度以上あった表面の温度が48度近くまで下がりました。
ひとまず、僕の使用している範囲内では、無線LANのリンク速度もよくて安定した通信が得られています
ので、製品自体は満足しているところです。
このまま長く使い続ければと思います。
(なんらかの新製品が出れば飛びついてしまうかもしれませんが。)
書込番号:21185102
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-S [ブラック]
製品は問題ありません。これまでのルーターよりも早くなって快適になりました。
問題は設定方法です。よそでも書かれていましたが「かんたんセットアップ2」の画面に到達できるまでに数時間かかりました。
それも説明書に書かれている方法では到達できず、ネットでの質問などを参考にして試行錯誤した挙句でした。説明が不十分すぎです。そもそも接続してからルーターモードにするんでなく、本体スイッチとかではだめなんでしょうか?もう少し簡単に、せめて説明書通りにすればできる、程度にはしていただきたいです。
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP4
この製品を使い始めて1ヶ月になりますが、購入当初から使用中にインターネットの接続が切れる事象が頻繁に発生します。
@ブラウザでネットを使用していると、「ページが表示出来ません」と言うエラーが発生します。何度か更新をすると表示できるようになります。これは特定のページで発生するものではなく、様々なサイトで発生します。
Aスマホ等で接続中に急にWi-Fi接続が切れる。しばらくして再接続する場合もあるが、ルーターを再起動しないと接続出来ない事もある。
上記の事象は5GHz帯、2.4GHz帯どちらに繋いでも発生します。
再起動や初期化等を試しましたが効果はありません。
部屋も8畳1Kなので広くもありません。
解決方法がありましたらご教授下さい。
ログを掲載する事も可能です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21117431 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4_fw-win.html
↑とりあえず、ファームウェアを最新に更新してみるとか。
書込番号:21117442
5点
>kokonoe_hさん
お返事ありがとうございます。
ファームウェアは現在最新の状態です。
書込番号:21117457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@ブラウザでネットを使用していると、「ページが表示出来ません」と言うエラーが発生します。何度か更新をすると表示できるようになります。これは特定のページで発生するものではなく、様々なサイトで発生します。
この辺を参考にDNSを変更してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000878278/SortID=21029288/
>Aスマホ等で接続中に急にWi-Fi接続が切れる。しばらくして再接続する場合もあるが、ルーターを再起動しないと接続出来ない事もある。
この辺を参考してください。
http://buffalo.jp/support_s/faq/network/8410.html
書込番号:21117583
3点
>masakichi2356さん
パソコン側のLANドライバーの更新はしましたか?
書込番号:21119249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>antena009さん
お返事ありがとうございます。
@の方法を試したところ、少しはましになったような気がします。
頻度が減ったと思います。
しばらく様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
>EP82_スターレットさん
お返事ありがとうございます。
ドライバは有線、無線ともに最新でした。
書込番号:21120094
1点
>masakichi2356さん
dhp2の情報ですが、ご参考までに書き込みをさせていただきます。
最新ファーム2.92にしたあとから、スレ主さん同様に接続不安定になりましたので、2.91へダウングレードをしました。
今の所、接続不安定は解消されたように感じます。
ファームのダウングレードを試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:21129170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masakichi2356さん
こんばんは。
頻繁に切断されて困っているようですね。
私はHP 3と前の機種ですがやはり同じく5Hz で使用していまして散々でした。
バージョンアップされたことは問題無いと思います。
Wi-Fiですから、電波の強弱ですね。
スマホでは電波の強弱確認されましたか?
受信機種で電波の状態はわかります。
弱いとした前提でお話しします。
らルーターは窓際には置かないで下さい。
壁際や棚に設置した方が外部の電波影響は少ないです。窓は電波が外部から入ります。
隣に他の機器置いていないでしょうか?
もしそうなら、離して使用してください。
それだけでも電波は変わります。
まだ変わらないなら、チャンネル設定を変えてみましょう。自動にされていたら、任意に変更して様子を見てください。
少なからず外部の電波影響が少ない場所に置くだけで変化が見られると思います。
書込番号:21268683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masakichi2356さん
続けて失礼します。
ウイルスソフトはインストールされていませんか?もしされているならば、一度削除され入れ直してください。
セキュリティが影響されていたならば、問題なく接続できます。
頻繁に切れてしまうのならこの影響の可能性大です。
書込番号:21333198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状でました。
dhcpはホームゲートウェイの方にまかせて、ブリッジモードにしたら全く切れなくなりました。
書込番号:21713365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masakichi2356さん
ようやくソフトが更新しました。
何か改善されていればいいのですが。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp4.html
書込番号:22009325
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP PA-WG1900HP
LANの高速化のためにAterm WG1900HPを購入しました。
現在はauひかりのAtermBL900HWの配下にDMZで低速のFirewallルータを使っており、
この低速のFirewallルータのMACアドレスに偽装してすっぽり入れ替えるつもりでした。
しかし、このAterm WG1900HPには偽装MACアドレス機能は無い?
0点
>しかし、このAterm WG1900HPには偽装MACアドレス機能は無い?
そのようですね。
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/appendix/initialvalue_local.html
や
http://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/internet_router.html
に、それらしき設定項目が見当たりませんので。
書込番号:21114132
0点
ありがとうございます。やっぱり無いのですね。
このクラスの機種にはあるものと早とちりしてしまいました。
少しがっかりしました。AtermBL900HWの設定を変更します。
書込番号:21114166
1点
Aterm WG1800HP4 もMACアドレスが変更できませんでした!
MACアドレスを変更したい方はNECのルーターは地雷かと・・・。
ここ以外は満足してるんですけどね。
書込番号:22832241
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1751DHP2
5GHzがよく切れるということがわかっているなら、2 4GHzで接続すれば、よろしいのでは。
書込番号:21098959
2点
5GHzは障害物に弱いので、階をまたぐとつながりにくいのは普通です。
スマホレベルなら、2.4GHzの速度で十分だと思いますけど。
書込番号:21098975
1点
『1階で使う場合はいちいちスマホで設定しています。』
具体的に何を設定されているのでしょうか?
書込番号:21099153
2点
“2.4GHzはダメ、まともに使おうと思ったら5GHz”みたいな勘違いというか思い込みしちゃってる人多いんだろうなぁ
>具体的に何を設定されているのでしょうか?
想像だけど“5GHzじゃないとダメ”みたいなのがあるから基本は5GHzで繋いで、1階の部屋では“仕方なく”2.4GHzに切り替えて…ってことなんじゃない?
書込番号:21099264
1点
本来は、スレ主のぽん子56さんから投稿して頂くのがベストかと思いますが...。
『想像だけど“5GHzじゃないとダメ”みたいなのがあるから基本は5GHzで繋いで、1階の部屋では“仕方なく”2.4GHzに切り替えて…ってことなんじゃない?』
『1階で使う場合はいちいちスマホで設定しています。』の「いちいちスマホで設定しています。」という操作が気になっています。
書込番号:21099652
1点
>なので1階で使う場合はいちいちスマホで設定しています。
・・・なので2階で使う場合はいちいちスマホで設定しています。・・・なのかな?
2階では、弱いながらも5Gがすれすれで入ってしまうので、2.4Gに自動的に切り替わってくれなくて、手動で切り替えてるってことかなぁと。
書込番号:21099777
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




