このページのスレッド一覧(全659スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2024年4月29日 15:46 | |
| 1 | 2 | 2023年12月16日 14:42 | |
| 25 | 2 | 2023年12月15日 20:13 | |
| 2 | 5 | 2023年12月6日 14:28 | |
| 12 | 50 | 2023年11月13日 20:16 | |
| 18 | 5 | 2023年10月31日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TaoTronics > TT-ND001
2023/12月 これまで快適に使用して来たメッシュ環境でしたが、設定変更しようと、
TTルーターAppを立ち上げ、IDを入力しましたが、Codeが届きません。
Appの再インストール、本体リセットしても反応無し。
公式Facebook他などを見て、サーバーが対応しなくなったと確認しました。
Taotronicsアプリでとの記載もありましたが、機器登録がスキャンを含めて出来ません。
高額なゴミになってしまいました。
TP-link XE200+XE75に慌てて移行してます。
デザインも良く、気に入ってたのに本当に残念…
TT-ND001の潮時です。移行が必要ですが、Coodeが届かないからとリセットだけはしないように注意記載させて頂きます。
書込番号:25558094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>響仁さん
私もスマホ機種変に伴いアプリ再ログインしようとしたら入れなかったところ、こちらのスレ発見しました。
割とコスパの良いメッシュルーターでしたが、流石にもうダメですかね…私も次のルーター探します。
書込番号:25718197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U Pro
静的IPアドレス回線利用時のゲストネットワークについて質問させてください。
現在PPPoEではない静的IPアドレス、静的DNSサーバを設定するWAN回線で利用をしたく購入しました。
そこで現在以下の問題が発生しています。
問題:ゲストネットワーク(WiFi)を設定してもゲストネットワークからインターネットに繋がらない
上記の切り分けとして以下を試しました。
・8.8.8.8にping → 通る(インターネット自体には接続出来ている)
・google.co.jpにping → 通らない(名前解決が出来ない)
・ゲストネットワークに接続しているクライアントのDNSに手動で8.8.8.8を設定してみる → 問題なく名前解決でき普通につながる
・WANのDNS設定をプロバイダ指定のものではなく8.8.8.8に変えてみる → 改善せず
・LANのDHCPでDNSに8.8.8.8を配るように設定してみる → ゲストネットワークのDNS設定には配られない
・ゲストネットワークの「イントラネットへのアクセス」を【有効】にする → 問題なくつながる(しかしそれではゲストネットワークの意味がない)
・一度設定を工場出荷時にリセットしてみる → 改善せず
上記をASUSサポートに問い合わせたところ以下の返答でした。
・同様の事象は過去事例にない → 上記切り分けの詳細を伝え再度電話を待つ
・(その後一転して)その動作で問題ない、仕様であることが確認できた
・解決策としては以下の2つのいずれかである
1.WAN回線を静的IPアドレス以外の契約(PPPoEのような)に変更する (最近工事して引いたばかりの光回線なのでイヤだ・・・)
2.「イントラネットへのアクセス」を【有効】にする (ゲストネットワークからLANにアクセス出来てしまい、ゲストネットワークの意味がなくなるからイヤだ・・・)
余談ですが、以下の会話もさせていただきました。
・もしこれが仕様なのであれば「静的IPアドレスのWAN回線ではゲストネットワークはイントラネットへのアクセスを有効にしないと利用できない」旨をWEBサイト等に記載するべきではないか
→出来ません
・もしこれが仕様であっても、今後のファームウェア等で改善するべきではないか、これを仕様と捉えるのか、不具合と捉えるのか(当方は不具合だと認識している)
→実際にイントラネットへのアクセスを有効にすればゲストネットワークは設定出来るため問題ない、仕様だという認識だが、一応技術部門にエスケレーションはする
現状この無線ルータでのゲストネットワークは諦めるしかないと感じていて、買い替え、もしくはゲストネットワーク用に別の無線ルータの購入も検討しています。
安いルータではないこともあり、ASUSの回答に納得出来ていない状態なのですが、同様の症例、もしくは同様の環境で問題なくゲストネットワークが動作しているという方はいらっしゃいませんでしょうか?
なお、ファームウェアは本日時点で最新の3.0.0.4.388_24198を適用しています。
長文失礼いたしました。
0点
回答求めるなら、「質」問でスレ立てしましょう。
書込番号:25548079
1点
>回答求めるなら、「質」問でスレ立てしましょう。
おっしゃるとおりでした。失礼しました。
書込番号:25548212
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
2年7ヶ月問題なく利用で電源切断再起動後使えなくなり
アクセスランプ点灯しなくなりました。
auひかりホーム5G
↓
ONU+ Aterm BL1000HW
↓
本機AirStation WXR-5700AX7S
マニュアル・ブリッジモード接続
10Gから1Gポートに接続変えたら、性能ダウンするもの今まで通り利用可能
チャット問合せ対応で10Gと1Gループによるルーターモード確認
でステタースWAN側認識せず故障確定とのこと
リコール頼むものの、保証対象外、御愁傷様案内でチャットぶち切られて終了
ルーターAterm BL1000HWだから性能縮退のみで済みましたが
あり得ないメーカー塩対応でもうやれやれです
書込番号:25546751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
”リコール頼むものの、保証対象外、”
”あり得ないメーカー塩対応でもうやれやれです”
2年7ヶ月問題なく利用していて、永久保証じゃないんだからリコールな訳無い。
あり得ない書き込み・・・ ”お客様は神様”的に勘違いしてませんか ? !
書込番号:25546809
17点
有線LANポートが消耗部分で2年ちょっとで寿命という概念はまったくなかったですね。
当時ポイント差引実質2万円で購入、メルカリ相場3000円程度で処分したとして
1か月あたり、およそ550円、auひかりのWiFi機能サブスクが550円ほどでほぼ同額、まぁ元はぎりぎり取れた感はありますが・・・
他の家電製品で損耗劣化が見込まれるような蓄電池やエアコン有機ELTV等々は消耗する認識あるので、
長期延長保証に多少コストかけて承知の上で購入していて、保証期間過ぎて故障したら寿命なんだなと納得して、買い換えています。
PC周辺機器は陳腐化しやすく長期保証馴染まないのもあり初期不良対応の1年程度で購入しますが
今回の10Gポートの故障の多さは設計製造不良が原因の認識です。
メーカーサポートもその認識なので、故障認定が有人チャットでの定型対応ですぐに確定しました。
設計製造不良見逃しはメーカー落ち度あるあるなので、まぁしょうがないなと思うのですが、その後の対応が
返送修理中の貸与品はありませんと強調して、修理費用が新品価格並で返送までのあいだの利用者のことは一切考慮しない姿勢
初売当時、それなりに上位機種、アーリーアダプタ向けの範疇にもなると思うのに、切り捨てるような対応には幻滅しました。
無名海外メーカーと同等というのがブランド棄損甚だしく堕ちたものだなぁとの印象です。
書込番号:25547222
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
NTT の工事で数時間サービスが止まったのだが、復旧した後もエラーのまま固まって再接続しなくなる。
自宅から300kmほど離れた遠隔地で無人運用しているので、気軽に再起動に出かける訳にもいかず、非常に困る。接続エラー時は、1時間に1回再起動して接続を試みるくらいしてくれればいいのに。
こういう例外的な動作は仕様に書かれてないので、製品選びが難しい。もちろんサポート窓口は電源入れ直せとしか言わない。
書込番号:25532413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前ルーターもNEC
docomo回線もeo光でもメンテや工事後はインターネット無し状態になりますね、Wi-Fiは接続されルーター機能はいけるけど、インターネット無し状態ですね
まあ、全通信機器の再起動が望ましいので、そうしてますが
そういう事態に強いメーカーや機種とかあるのかなあ?全機種試せないからなんともです
書込番号:25532503
0点
取扱説明書が読めないんで想像で書きます。
再起動が電源入り切りで行えるなら、24時間タイマーで監視していない時間に電源を入れなおすようにしたら如何でしょうか?
www.amazon.co.jp/dp/B09WQS1CSY
(*^▽^*)
書込番号:25532526
0点
>ISWさん
調べてみましたが、こちらの機種には自動再起動の機能はなさそうですね。
私も遠隔地の監視カメラ用にルータを設置しているのですが、無人の家に光回線が勿体ないので解約し、今は無線LANルータを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001195412/
これは自動再起動が設定でき、毎日深夜に再起動するように設定しています。
先日も監視カメラの通信がエラーになっていまして、現地へカメラの再起動に行かないといけないかと思っていましたが、翌日にはルータの再起動で接続が回復していました。
遠隔地での運用は何かと面倒ですね。
何ならタイマーを使用して、毎日強制的に電源入切を行うことも一案かと思います。
https://amzn.asia/d/deV6uWe
書込番号:25532529
1点
電源タイマーによる強制再起動は検討しているのですが、以前にサポートから電源タイマーによる再起動で不具合が起きても保証しませんと言われて迷っています。ファーム更新のタイミングを外せば大丈夫だろうと思うのですが、サポートは断言しませんからね。
また、数年に一度あるか無いかというレアな事象のために、電源タイマーという故障可能性のある新たな機器を入れるのもバランスが悪いですし、NASの常時リアルタイムバックアップをしている関係で、通信断でエラーメールが飛んでくるのも面倒だし。
安いルータなので多くを期待するのは無理としても、ローカルルータ機能が生きている状態なのに、インターネット接続のリトライを早々に諦めてしまうのはちょっと残念です。
書込番号:25534696
0点
>数年に一度あるか無いかというレアな事象のため
なんだ!・・・気にするほどもないじゃん。
もっと多いと思った。それこそ1,2カ月に1回とか。
それなら近場の人に電話連絡して電源入れ直しを頼めば。
室内に入ってほしくなければ、室外から電源ONOFFするように工夫すれば良いんじゃないですか。
その近場の人にはお歳暮を贈るようにしてください。
( ̄▽ ̄)
書込番号:25534870
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
昨夜から急にネットに繋がらなくなりました。
少し前まで普通に繋がっていて、ルーター周りは特に何も触っていません。
ONUとルーターの再起動、ルーターの初期化も試しました。
ランプはどちらも正常に点灯しています。
ひかり電話は繋がります。
プロバイダ側の回線トラブルの報告はありません。
ルーターの設定画面は、スマホからはアクセスできるのに
パソコンからだとアクセスできません。(これはなぜ?)
以上のことから、ルーターの故障かなと思うのですが
そうでない場合、詳しい方、対処法を教えて頂けますでしょうか。
0点
新しいルーターが届きました。
そして、一応、wi-fiも有線も問題なく繋がりました!
届いたルーターはBUFFAROのWSR-2533DHP3でした。
説明書等は入ってないので、とくとくBBのサイトを見て普通に繋いだだけですが
モードの設定スイッチは届いたまま何も触らずに「Ruter」で接続していますが
現在はHGWはまだ初期化してません。
サポートからは「しばらく使って安定したら」と言われているので、しばらく様子を見てから
と思っています。
>BIGNさん
丁寧なご説明ありがとうございます!だいぶ分かってきました!
それで重ねて質問で恐縮なのですが、BIGINさんがおっしゃる通りだと、
今のままだと二重ルーターになってるんですよね。
APモードとかブリッジとかがよくわかってないので、デフォルトの運用でいきたいので
スイッチはいじらないでおこうと思いますが、長く二重ルーター状態で運用しつづけると不具合が起きますか?
あとサポートのほうで変更してもらったせいか、今の状態でスピードテストサイトを開いたら、
「あなたは IPv4 を優先的に使用しています」と出ていて、IPv6での接続にはなっていないようです。
これは初期化すればIPv6で接続されますか?
>あさとちんさん
私と同じように、二重ルーター接続状態ってことですよね。
問題なさそうですか?
そちらも無事に解決してると良いですね。
書込番号:25494032
0点
>ゆりゆり7さん
二重ルータの心配は要りません。
V6プラスの接続はプロバイダがルータに設定したので、
ホームゲートウェイのルータサバー機能は作動しません。
二重ルータになりません。
書込番号:25494108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>akira132さん
そうですか、良かったです。
いや良かったのか、良くわかっておりません。
でも、現状、IPV4が優先となっているので、IPV6で繋がるようにするには
何か設定が必要なんでしょうか、HGWの初期化ですか?
それとも、HGWの設定は関係ないんでしょうか。
プロバイダに確認したほうが良いでしょうか。
https://inonius.net/speedtest/
ここでスピードテストを行うと以前はIPv6で接続していますになっていたのに
今は、、IPV4接続になっていて、IPv4の結果は
Downロードが7.02Mbps、Upロードが49.2Mbpsってめっちゃ遅いですよね。。。
IPV6のほうの結果は、722Mbpsと394Mbpsと出ています。
書込番号:25494147
0点
ゆりゆり7さん
ちょっと長文になりますが.....
>APモードとかブリッジとかがよくわかってないので、デフォルトの運用でいきたいので
>スイッチはいじらないでおこうと思いますが、長く二重ルーター状態で運用しつづけると不具合が起きますか?
普通にホームページやYoutube等の動画を見る分には不具合は起きません。問題が起きるのは宅内通信です。スマホから家電を操作したりするケース等。あとは自分も実際に遭遇した事がないのでハッキリとした事は言えませんがオンラインゲームなんかで問題が起きるケースもあるみたいです。
二重ルーター状態だと宅内は以下のようなネットワーク構成になってます。RT1とRT2があるのでNetwork1とNetwork2が宅内に存在している状態になります。
Network1 Network2
−−−−−−−HGW(RT1)−−−−−RT2−−(((−−スマホ
−+
|
+−−−−家電
ここで、ざっくり説明すると上記のような接続でスマホから家電を操作する際、家電アプリは家電と同じネットワーク内に接続されていることが前提な仕様になっているとスマホから送信されたデーターがR2で分断され家電まで届かず操作ができないといった事になります。
実際、自分はYAMAHA AVアンプを使用しておりスマホからAVアンプ操作やスマホ音楽をにAVアンプに飛ばして聴いたりしています。しかし、二重ルーターでネットワークが分断されるとアプリがAVアンプを見つけられずに操作できないとかAppleMusicの音楽をアップルの規格(AirPlay2)を使ってAVアンプに飛ばそうとしてもAVアンプ自体がアプリから指定できず飛ばせられないといった事が発生します。この辺は家電やアプリの仕様によるので全てに当てはまるわけではありません。
>あとサポートのほうで変更してもらったせいか、今の状態でスピードテストサイトを開いたら、
>「あなたは IPv4 を優先的に使用しています」と出ていて、IPv6での接続にはなっていないようです。
>これは初期化すればIPv6で接続されますか?
使用しているスピードテストサイトがiNoniusスピードテストだとすると今のHGW設定ではPCにIPv6アドレスがアサインされない設定になっていると思います。なので、今の状態でHGWを初期化すれば最初の状態に戻るのでiNoniusはIPv6接続優先になると思います。但し、IPv4接続はできなくなりデメリットの方が多いのでとりあえず現状の設定で使い続けた方がよいです。iNoniusはPCがIPv4とIPv6両方使用可能であれば優先的にIPv6を使って測定する仕様のようです。
書込番号:25494162
1点
>ゆりゆり7さん
二重ルータの意味はルータ二機ではありません。
二つのサーバ機能が同時に作動する意味です。
つまり、二機のルータの中、
一機をブリッジモードに変更したら、
二重ルータになりません。
>このあと、新しいルーターが届いたら、HGWに繋いで、Wi-Fiが使えることを確認して
接続が安定したら、HGWを初期化してくださいと言われました。
V6プラスを活用したいなら、
HGWの初期化は必要です。
>そのおかげで、HGWに有線接続でも、すべてのサイトが見れるようになりました。
可能性1. プロバイダがHGWのV6プラスサーバ機能をオンした。
可能性2. プロバイダがHGWのV6プラスサーバ機能をオンした、かつIPv4 PPPoEもオンした。
可能性2の場合、
IPv4 の通信は可能ですが、
速度はPPPoEと同じように、極端遅いです。
可能性1の場合、
IPv4 の通信はV6プラス経由で、
IPv6に近い速度がでるはずです。
現状はHGWのV6プラスサーバ機能はオンになっていますので、
Buffalo製のルータはブリッジモードになっていると思います。
(Buffaloのルータは自動的にモードを切り替えてくれます。
aterm製と違い、スイッチの操作は不要。)
現状は二重ルータではありません。
HGWを初期化すると、
HGWのV6プラスサーバ機能をオフになり(ブリッジモード化)、
PPPoEの接続も切れます。
Buffalo製ルータは自動的にルータモードに切り替えて、
V6プラスサーバ機能も自動的に作動します。
これは普通の接続方式です。
IPv4でも、IPv6に近い速度がでます。
書込番号:25494392
1点
>ゆりゆり7さん
IPv4のダウンロードが遅いのは、IPoE(IPv4 over IPv6)が設定されていないからです。
確認方法はプロバイダによって違うので、サポートに問い合わせるかQ&Aあたりを見てください。
IPoEの設定は回線業者でなければできないので、サポートに依頼することになります。
書込番号:25494456
0点
ゆりゆり7さん
バッファローのルーターはこれまで細かく触った事がなかったのでAPモードに自動で切り替わる仕様は知らなかったです。失礼しました。切り替わるのであれば二重ルーターではないので気にしなくて大丈夫です。
HGWについてはv6プラス通信できる状態であれば初期化しても問題ありません。ただし、現状、HGWはPPPoEで接続していると思われるのでv6プラス接続が確実にできる事を確認、もしくはHGWをブリッジモードになんとかして変更しWSR-2533DHP3がv6プラス接続されることを確認した方が確実です。
もしHGWを初期化しv6プラス接続で何らかの問題があった場合、またIPv4通信ができなくなるのでHGWを初期化前状態に戻す必要があります。自分はHGW設定全く分からないので詳しい方にフォローをお願いしてください。
akira132さん
どうでもいい話かもしれませんがv6プラスはWi-FiルーターとMAP-E BR間でMAP-Eトンネルを張るだけなので「v6プラスサーバ機能」という名称は適切でないと思います。もしかするとバッファローはv6プラスのことをv6プラスサーバー機能と言うのでしょうか?
書込番号:25494484
0点
>BIGNさん
>どうでもいい話かもしれませんがv6プラスはWi-FiルーターとMAP-E BR間でMAP-Eトンネルを張るだけなので「v6プラスサーバ機能」という名称は適切でないと思います。
ご指摘をいただき、ありがとうございます。
「V6プラス接続方式のDHCPサーバ機能とDHCPv6サーバ機能」のほうがいいかもしれません。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/dhcpserver.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/dhcpserverv6.html
buffaloの設定には
IPv6接続方法 -> インターネット@スタートを行う
(IPv4 over IPv6 通信サービス名、V6プラス)。
書込番号:25494528
0点
>BIGNさん
>akira132さん
詳しく説明ありがとうございます。わかったような気がしてますが、逆にだんだん混乱もしてきてます。
まず、akira132さんがおっしゃる
>可能性1. プロバイダがHGWのV6プラスサーバ機能をオンした。
>可能性2. プロバイダがHGWのV6プラスサーバ機能をオンした、かつIPv4 PPPoEもオンした。
このどちらにしたのかわかりませんが、スピードテストの結果からみると、IPv4が極端に遅いので
可能性2なのでしょうか。ただ、体感的には普通ですし、別のスピードテストサイトの結果は
どちらのアクセスの場合の速度なのか不明ですが、700Mbpsになっています。
また、とくとくBBの「V6プラス接続判定」にアクセスすると
「IPVP4,IPVP6 両方で通信しています」と表示されます。
さらに「V6プラスで接続しているか確認するには、こちら」をクリックして進むと
「V6プラスではありません」と表示され、わけがわかりません。
V6接続はできているが、通信しているのはIPvP4?
この結果が出た場合については、そもそもV6プラスで開通してない場合のことが書かれているので
私の場合とは違うようです。
BIGNさんのおっしゃる
>HGWについてはv6プラス通信できる状態であれば初期化しても問題ありません。ただし、現状、HGWはPPPoEで
>接続していると思われるのでv6プラス接続が確実にできる事を確認
上記のような結果なので、V6プラス接続が確実にできてるのかわかりません。
>もしHGWを初期化しv6プラス接続で何らかの問題があった場合、またIPv4通信ができなくなる
そうなったらと思うと、心配で初期化に踏み切れません。
でも、akira132さんのお話だと、HGWを初期化しても、その下のルーター側で設定してくれるなら
大丈夫なんでしょうか。
プロバイダのサポートが初期化してくださいと言っている以上、V6プラス接続はできてると信じて
やってみるしかないでしょうか。
書込番号:25494678
0点
>ゆりゆり7さん
GMOとくとくBBの接続方式は2種類があります。
1. IPv4 PPPoE
2. IPv6 v6プラス
基本的に共存しませんが、
実は可能です。
スレ主の状況は特別で、
HGWのV6プラスとPPPoEは同時にオンにされたらしいです。
PPPoE接続の順位はV6プラスより優先ですので、
当然接続テストする際、
「V6プラス接続ではありません。」になります。
つまり、
現在のIPv4通信はPPPoE経由で、
IPv6通信はV6プラス経由です。
https://netsurbible.com/v6plus-pppoe
HGWを初期化すると、
IPv4 PPPoEの接続IDとパスワードが消えるので、
接続方式はV6プラスのみになります。
ネットが安定すれば、
(ユーザーからの追加報告なしの場合)
後日プロバイダはIPv4 PPPoEを停止します。
ちなみに、
Buffalo製ルータの型番は分かりますか?
背面のスイッチはAutoか?Manualか?
書込番号:25494794
1点
>ゆりゆり7さん
もしもスレ主は現状のIPv4 PPPoEの速度は納得できるなら、
HGWを初期化しなくてもいいと思います。
一部のゲームはV6プラスでできないから、
わざわざV6プラス+PPPoEを併用するユーザーもいます。
普通はプロバイダがやってくれないから、
自分でやると、設定はややこしいです。
書込番号:25494797
0点
akira132さん
>「V6プラス接続方式のDHCPサーバ機能とDHCPv6サーバ機能」のほうがいいかもしれません。
ああ、DHCPサーバ機能の事を仰ってたんですね。了解しました。
ゆりゆり7さん
akira132さん同様、1週間程度は現状のままで運用した方がいいかなと思います。そしてやっぱりネット回線が重いという事であればHGWを初期化してv6プラス接続にしてみてください。HGWを初期化するとIPv4接続できない可能性があると怖がらせてしまったかもしれませんがゆりゆり7さんはこれまでGMOと話をして、その都度適切に対処されていると思いますので、もしv6プラス接続で問題が出たとしても大丈夫かなと思います。
書込番号:25494832
0点
>ゆりゆり7さん
>プロバイダのサポートが初期化してくださいと言っている以上、V6プラス接続はできてると信じて
今の状況からすると、V6プラス接続はできていないと思います、
私が「V6プラス接続判定」で試すと、「◯ v6プラスつかっています」と表示されます。
(@niftyは会員でないと使えないのですが、GMOは会員でなくても使えるようです)
v6プラスは、JPIXが提供するIPoEサービスなので、JPIXでも確認してみてください。
v6プラスが利用できているか確認する方法を教えてください。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002247334
v6接続とv4接続では、基本的にはIPv6インターネット通信が優先されるとのことです。
https://jpne-support.zendesk.com/hc/ja/articles/115002250053
私は、v4のPPPoEを設定したままで、特に支障なく使えています。
もう一度サポートに状況を説明し、v6プラスを設定してもらうことをお勧めします。
書込番号:25494851
1点
>ゆりゆり7さん
逆に初期化しておかしくなるとか、リカバリー不能ならそれはそれでおかしいので、初期化でスッキリされるといいと思いますよ
書込番号:25495309
0点
>akira132さん
貼っていただいたリンク先を見て、だいぶ理解が進みました!
加えてのakira132さんのご説明で自分のネットの状況が、どうなっているのか
わかってきました。どうもありがとうございます。
ルーターのメーカーはBUFFALOのWSR-2533DHP3というやつで横のスイッチは
Autoになっています。更にその下にRuter、AP、WPのスイッチがありRuterになっています。
取扱説明書が同梱されておらず、プロバイダの初期設定の説明には、
ここのスイッチの操作については触れられておらず、つなぎ方しか出ていません。
今のところ、私は速度に不便を感じていませんが、家族はちょっと重いと言っています。
なので特殊なゲームをするわけでもないので、通常の使い方のほうが良いかもしれません。
>BIGNさん
万一のことも考えて、アドバイスしてくださって感謝しています。
プロバイダの対応も悪くはありませんでしたが、ここの皆さんのように
今、どういう状況なのかとか、専門的な内容については教えてくれないので
ここの皆さんのほうがずっと信頼できます。
>あさとちんさん
JPIXの確認サイトを教えて頂きありがとうございます。ここで調べることはやってみてませんでした。詳細に結果がでるんですね。下記のような結果でした。
IPv6でサクセス中です。
結果 :E03 : IPv4/IPv6ともに利用可能です(0999)
試験1〜4までOK、試験7〜9は判定なし、試験10はNG
最後のV6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)の結果がNGとなっているのが気になりますが、
akira132さんのおっしゃるように、接続は両方可能だけど、IPv4が優先されてしまっているだけなら、
HGWを初期化すれば通信できるようになるでしょうし、でも、初期化することになったら、
念のためにプロバイダに確認してみれば解決するんだろうと思います。
>京都単車男さん
おっしゃる通りですね。他の皆さんもおっしゃっている通り、しばらく様子を見てみて
速度など不満が出たら、初期化して速度が保証されている通常の状態に戻して
それで何か不具合が出たら、ちゃんとプロバイダに調べてもらわないとダメってことですもんね。
書込番号:25495636
0点
すみません。
ここじゃなくてBaffaloのほうにスレッドを立てて聞いたほうが良いのかもしれませんが
これまでの経緯もあるので、ここで質問させてください。
新しくルーター設置後、無事に有線・無線ともに接続できているのですが
ルーターの設定画面がスマホも、ノートPCも、デスクトップもどこからも表示できません。
以前のルーターの時は、ノートとスマホでは表示できていました。
パソコンは、ファイヤーウォールとかセキュリティソフトとかもオフにしたりしてみましたがダメです。
試しにBaffaloが提供している「StationReader/エアステーション」というツールをインストールしてみたところ
起動すると、「2つ以上のネットワーク接続が繋がっています。
無線親機との通信ができなくなる場合があります。
不要なLANケーブルや無線子機は取り外してください」
という表示が出てしまいます。
これは、HGWとルーターで二重になっているっていうことでしょうか?
そのせいでルーター設定画面が表示されないんでしょうか。
書込番号:25496550
0点
すみません。上の質問は解決しました。
ハブを介して他の端末も繋いでいたからだったみたいで、外して1台だけにしたらセットアップできました。
かつ、ルーターのアドレスが違っていました。
Baffaloの説明サイトには198.162.11.1と書かれているし、サイトからダウンロードした説明書にも
そう書かれているのに、ツールで接続したら、末尾が9でした。
それじゃ繋がるはずないですよね。お騒がせしました。
書込番号:25496607
0点
>ゆりゆり7さん
>これは、HGWとルーターで二重になっているっていうことでしょうか?
そのせいでルーター設定画面が表示されないんでしょうか。
二重ルータにはなっていません。
WSR-2533DHP3の背面スイッチはautoになっていますので、
HGWのDHCPサーバ機能が作動している場合、
WSR-2533DHP3は自動的にブリッジモードになります。
つまり、
WSR-2533DHP3のIPアドレスは192.168.11.1(ルータモードの初期値)ではなく、
HGWからもらったIPアドレスになります。
WSR-2533DHP3の現在のIPアドレスは
buffaloの StationRadarで確認できます。
https://www.buffalo.jp/support/other/app.html
ちなみにWSR-2533DHP3の説明書はサイトからダウンロードできます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wsr-2533dhp3-bk.html
書込番号:25496679
0点
>akira132さん
回答くださりありがとうございます。
上のレスにある通り、私の勘違いというか、慌てすぎてました。
おっしゃるとおり、ハブで他の機器が繋がっていたのと、
IPアドレスがデフォルトのものではないだけでした。
無事に設定画面に入れました。
そしてご報告。やはり速度が遅いと家族からクレームがあり(ゲームには支障あるみたい)
もう少し様子を見たかったのですが、やはり初期化することにしました。
結果、問題なくIPv6接続になり、速度も出るようになったようです。
結局、2台ともルーターの故障だったみたいですが
トラブルのおかげで、いろいろ勉強になりました。
ここでいろいろ教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:25497417
2点
これでは?
v6プラス対応ルーターで、接続できない時の落とし穴
https://a-key.work/archives/234
> つまり、HGWを使用している場合と、それ以外のv6プラス対応ルーター(NVR510など)を使用する場合で、v6プラスを提供しているJPNEに対する契約が違うとの事です。
書込番号:25504218
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
Aterm WX3600HPに有線LAN接続のWin11から「http://aterm.me/」もしくは「http://192.168.10.1/」でクイック設定Webに接続できていたのですが、近頃「接続が拒否されました」という画面が出て接続できなくなってしまいました。
一度、NECへ問い合わせを行っても原因が分からず、本機を再起動させてもダメ、本機を初期化しても、同様のアクセス拒否となってしまいます。
※無線だと子機をクイック設定Webへ接続できないようにする設定があったと思いますが、それは実施していません。また、無線ではなく有線接続で実施しています。
同じ境遇の方や、直し方を知っている方いましたら、ご教示お願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
7点
>ブラウンドッグさん
こんにちは。Aterm他機種ユーザーです。
既にサポートデスクに相談されているのなら、使い方の問題ではなさそうな気もしつつ。。。
実際の動作状況について触れられていないので一応確認ですが、
お持ちのWX3600HPっていま何モードで動いていますか?
(機体背面のモード切替スイッチの現在の設定位置はどこですか?)
http://192.168.10.1/ でクイック設定webに接続できるのは
WX3600HPがルーターモードで動いている状態=機体背面のモード切替スイッチがRTの位置で動作してないといけませんが(デフォルトでは)、もしやそれ以外(BRやCNVの位置)ではありませんか?
であれば、(一時的にでも)RTの位置に切り替えて再起動する、でクイック設定webにアクセスできるようになる筈ですが。
あと、その有線なPCのIPアドレス取得は自動=DHCP有効
で、IPアドレスは 192.168.10.xxx を取得できていますよね?
もしや手動設定でセグメントが違う(=192.168.10.xxx になってない)ってなことは無いのか?が気になりました。
ご確認を。
#そんな単純な話でなかったらすみません。
書込番号:25486166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じ現象に悩まされました。
インターネットは普通にできました。
速度も文句なし。
しかしクイック設定webに入れず。
192.168.10.1ダメ
aterm.meダメ
http://aterm.me/ダメ
検索ツールダメ
スマホアプリ「スマートリモコン」で検索して見つかるも、設定に入れず
advanced IP scannerで検索すると「aterm.me 192.168.10.1」
再度192.168.10.1ダメ
リセットし同じことを繰り返しましたが、全てダメ。
コマンドで192.168.10.1を打つと、返ってくるんで、再チャレンジしましたが、またまたダメでした。
3日くらいいろいろ検索しながら試しましたが、諦めて、エラー画面を印刷し購入店に修理依頼をしました。
10日くらいでお店から修理完了の連絡があり、メーカー回答は「正常動作を確認、予防措置として交換」でした。
交換品はすんなりクイック設定webに入れました。
修理依頼できるなら、そのほうが良いかと思います。
書込番号:25486379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま、コメントありがとうございます。
>みーくん5963さん
設定は、ルーターモードになっております。(再確認済みです)
>ろば2さん
Aterm検索ツールを使うと192.168.10.1〜192.168.10.254まで検索しに行きますが、何も見つからず検索完了となりました。
>mt.roundさん
まさに同じ事象です!やっぱりこういう事象あるんですね…
ルーターとしてはそのまま使えるのですが、「クイック設定Web」のみ繋がらないという事象です。
再起動しても、リセットしてもダメです。
今まで「クイック設定Web」には入れていたのに…
ファームウェアは最新版のVer1.4.0 (2022/09/28)にした覚えがあります。
----
いま、WX3600HPを電源をOFF/ONして、再起動してから「クイック設定Web」へアクセスしたら、今回違う事象が発生しました。
@http://192.168.10.1にアクセス
結果:「http://192.168.10.1/page/login_main.html?return=index_contents.html」と表示されました。
Ahttp://aterm.me/にアクセス
「Index of /」という変な画面がでました。
※添付ファイル参照
もう1年経ってしまったので、保証は切れていますが、故障でしょうか。。。
書込番号:25486514
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=25405002/
全く同じ話題です
ありがちな故障のパターンなのかも
書込番号:25486529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)












