無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277103件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

クチコミ投稿数:5件

題名の通り,一台のパソコンでSSIDが表示されません.
色々と手を尽くしましたが,どうしてもSSIDが出ません.
皆様のお知恵をお貸しください.

まず,状況ですが,
au光 → ONU → モデム → RT-AX56U → Wifi
このWifiと,Windows8.1のOSのPCを接続したいのですが,当該PCでSSIDが出ません.
当該PCはTP-LINKのT4UHを受信機として使用しています.

以下,試したことです.
RT-AX56UをルーターモードからAPモードに切り替える.
5gのチャンネルを48に切り替えてみる.
物理的に近くするため,当該PCの近くまでRT-AX56Uを持ってくる.
T4UHとの相性が悪い可能性から,エレコムのWDC-150SU2MBKで接続を試みる.
RT-AX56Uをリセットしてみる.
以上を試しましたが,すべてダメでした.

ちなみに,他のiPhoneやWindows10のPCなど合わせて5台は問題なく接続出来ています.
他にどのようなことを試せるでしょうか.
もうアイデアが無いので,皆様のお知恵をお貸しください.
どうぞよろしくお願いいたします.m(_ _)m

書込番号:23622080

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/25 20:51(1年以上前)

最近、「11ax」対応親機だと、ちょくちょく聞くオハナシっすね。

PCのほうの、無線LANアダプターの「ドライバー」を、アップデートしないとイケナイみたいっすよ。(^^)/
Windowsアップデートの「自動更新」ではダメなことがあるみたいで、無線LANチップのメーカーサイトから最新版をダウンロードしないとイケナイみたいっす。

PCの、無線LANチップのメーカーはどこになっているっすか?
たとえば、インテルチップだと、以下のようなことがあるみたいっすよ。

「802.11 ac をサポートするインテルワイヤレスアダプターを使用した Wi-fi (802.11 ax) 対応ワイヤレスルーターおよびアクセスポイントへの接続に関する問題」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html

書込番号:23622103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/08/25 21:00(1年以上前)

>Excelさん
なるほど!私の無線LANアダプターはTP-LINKのT4UHなので,T4UHのドライバーを最新にしたのですが,”チップ”なんですね.
今調べてみたところ,T4UNのチップセットはRealtek RTL8812AUのようなので,これをアップデートすればつながるかもしれませんね!
早速試してみます!

Excelさん!ありがとうございますっ!

書込番号:23622126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/26 10:46(1年以上前)

昨日,Realtek RTL8812AUのドライバーを最新のものにしたのですが,やはりSSIDが表示されませんでした.
ドライバーの公開年が2018年だったので,若干古いのが気にはなりました.
しかし,よくよく考えると,エレコムのWDC-150SU2MBK (a,g,nに対応) でもSSIDが出ないので,PCの問題なのですかね?
というわけで,PCも再セットアップしたのですが,やはり出ない.
何なんですかね.お手上げです.
どんな微かな可能性でも構わないので,お教えいただけるとありがたいです.
どうぞよろしくお願い申し上げます.

書込番号:23623038

ナイスクチコミ!0


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/26 12:33(1年以上前)

ご使用機器が11ax対応品でなければ、11acモードに設定してみてはどうでしょうか。
ASUS Routerアプリなどから設定できると思います。

書込番号:23623207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2020/08/26 21:27(1年以上前)

Win8.1PCの無線LANスペックが不明なのと色々と試されているようなので関係ないとは思いますが、バンドステアリング機能で2.4GHzと5GHzをまとめていますか?
他の無線LANルーターのSSIDが見えるのであれば、何か設定に原因があるのだと思いますが。

書込番号:23624096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/31 08:42(1年以上前)

>Hknightさん
ご投稿ありがとうございます!
11acモード (11axオフ) を試してみました.
しかしながら,やはりSSIDが出てきませんでした.

>らでおんさん
ご投稿ありがとうございます!
バンドステアリングとは,2.4GHzと5GHzを自動で使い分けてくれる機能ですかね??
それであれば,今回オフにしてみました.ついでに,そのときに5GHzのチャンネル設定も固定にして,無線LAN子機の対応チャンネルにも設定してみました.
でも,やはりいずれの場合にもSSIDは表示されません.
ちなみに,今日までauひかりの宅内機器無線LANの契約が残っているので,auひかりのSSIDを見てみたのですが,こちらはしっかりと表示されます.
ということは,やはりRT-AX56U側の問題だと思うのですが...

らでおんさん,Hknightさん,コメント誠にありがとうございました.

書込番号:23632954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2020/08/31 21:05(1年以上前)

駄目でしたか…残念です。

例えば、SSIDについて予めわかっているので、ステルスモードの様にSSIDを直接打ち込む接続設定ではどうでしょうか?

あと、SSIDにWIN8.1PCで使えない文字列があると仮定して、ルーターのSSIDの文字列を変えてみるとか。ASUS標準のSSIDだと、アンダースコア(_)が含まれてますよね?
それ_を削除してどうか。

書込番号:23634147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/31 21:24(1年以上前)

OSが異なるので微妙ですが、認識しない子機を認識するWin10PCなどで試しても同じでしょうか?
TP-Link、エレコム両製品が認識しないのか、パソコン(OS)による違いがあるのか、切り分けできると良いのですが。。

書込番号:23634200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hknightさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/31 22:06(1年以上前)

手持ちに同チップを搭載したAukey製のUSB子機があったので、Win10デスクトップPCに挿してみたところ、RT-AX56Uが出力するSSIDが表示されました。
OS、またはOSとドライバの組み合わせに問題がある可能性もありそうです。

書込番号:23634277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/03 11:08(1年以上前)

わたしも特定のパソコンで同じ事が起きました。
他のSSIDは見えるのに、自分のルーターのSSIDが見つかりませんでした。
AX3000を利用してます。
結論ですが、intel(Dual Band Wireless-AC 3165)のドライバを手動でダウンロードしてインストールしたらSSIDは表示されました。(自動でのアップデートでは認識出来ませんでした。最近のドライバ出ないと認識しないのかもです。)
もしくは、ルーターのwifi6を無効にしたら認識出来ました。
チャンネルの問題もあるらしいですが、
チャンネルでは無かったです。


スレ主さんの役には立ちませんが、Wi-Fi6導入で同じような人が多く出る気がするので書き込みました。

書込番号:23638975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/03 11:39(1年以上前)

>らでおんさん
コメントありがとうございます!
SSIDを直接打ち込んでも,繋がりませんでした.
ASUSのアプリに従って設定をすると,SSIDを任意で決めなければならなかったのですが,そのSSIDにアンダースコアが入っていますので,それが入っていないSSIDで試してみます.

>Hknightさん
色々とコメントありがとうございます!
!!TP-LINK・T4UHを別のWindows10PCに指すと,SSIDが表示されませんが,別のPCの内蔵のWifi (Intel Centrino Advanced-N 6230) だとSSID出ますね.
やはりRT-AX56U以外のSSIDは出るので,TP-LINK・T4UHとRT-AX56Uの接続に問題がありそうですね.
少し,可能性が絞られた気がします!ありがとうございます!

>けんぐーさん
コメントありがとうございます!やはり同じ境遇の方がおられるとお聞きして,勇気が湧いてきました.
やはり,子機側のドライバ問題の可能性は高い様ですね.
Wifi6 (axモード) のオフは一度試しているのですが,その周辺の設定の変更には可能性がありそうですね.
あとは,TP-LINK・T4UHのチップセットのドライバの更新を待つしか無いかも知れませんね.

書込番号:23639040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

大容量ファイルダウンロード時に切れるetc

2020/08/21 11:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3

スレ主 A1723さん
クチコミ投稿数:7件

最近楽天ひかりを契約し、WG1200HS4で利用していますが、数GB以上の大きなファイルをダウンロードしていると頻繁に切れます。(今日も15GBのファイルダウンロードに3回失敗し、仕方なく有線のパソコンからダウンロードしました...)
また、5GHzも使用する設定にしてもいつの間にかSSIDが消えてしまいます(これはDFSのせい?でも今まではWG1800HPを使用しており、このような事はありませんでした)。

有線だと問題なく繋がるので、WG1200HS4にWG1800HPを繋いでWG1800HPからWi-Fiを飛ばしたいのですが、可能でしょうか。(WG1800HPがIPv6非対応なのでWG1200HS4を通しても通信不可なのでしょうか。試しに繋いでみましたがうまくいかず、相談した次第です...)
それともWG1800HP4等に買い換えた方が良いでしょうか?(IPv4接続ならWG1800HP単体でいけますが、時間帯により激遅でした..)

詳しい方、アドバイスをいただけますと幸いです。

書込番号:23612671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 11:51(1年以上前)

>WG1200HS4にWG1800HPを繋いでWG1800HPからWi-Fiを飛ばしたいのですが、可能でしょうか。

まずっすね、これはできるっすよ。(^^)/
「WG1200HS4のLAN端子」と、「WG1800HPのWAN端子」をつないでから、「WG1800HP」後ろスイッチを「BR」ブリッジモードにしてから電源を入れるだけっす。
あとはなーんにも設定いらないっす。

そーすると、「WG1800HP」のシールに書いてある「SSID」「暗号化キー」の電波が使えるっす。

ホントーに、この形でいーんであればっすね、「WG1200HS4」は、「2.4GHz」「5GHz」両方とも、電波止めてしまったほーがいいっすよ。
不要な電波は、「混信」「速度低下」の、「元凶」になるっすからね。

んで、「WG1200HS4」の電波止めたならば、念のために、「WG1800HP」の電源を入れなおしってして、「再スキャン」をさせたほうがいいっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23612700

ナイスクチコミ!1


スレ主 A1723さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 12:11(1年以上前)

ありがとうございます!
おっしゃる通り接続できました!(この前は一体何につまづいてたのかと思うくらいあっさりでした。
ちなみにこの形だと何かデメリットがあるのでしょうか?)

書込番号:23612734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 12:20(1年以上前)

>ちなみにこの形だと何かデメリットがあるのでしょうか?)

とくだんないっす。
ふたつぶん、場所と電気食うってくらいかしら。

んで、あんばいはどうっすか。(・・?

書込番号:23612752

ナイスクチコミ!1


スレ主 A1723さん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/21 17:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました。
今のところWG1800HPの5GHzが切れることもなく速度も300~400Mbpsくらいで安定してます。
助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23613279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/08/21 17:54(1年以上前)

うんうん、様子見ってところっすかねー。

ナゼに、こうなるのか・・・それはちょっとワカンナイっす。(;^_^A
まぁ、結果オーライってことで。

書込番号:23613300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

月1でインターネット接続が切れる

2020/08/11 15:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:1件

ルーター機能をONUからこちらに変更しました。
購入して1年経過しましたが、購入当初は3か月に1度のインターネットの接続が切れていました。
直近半年では月1回以上の頻度で接続が切れます。
ONUの再起動は行わず、この製品を再起動させるとインターネット回線につながるという事は、間違いなくこの製品が原因だと思われます。
また、この製品の1m下でPC(Wifi接続)を使用していますが、速度が安定しないようです。
もしかしたらインターネット接続が普通になる問題も関係しているかもしれません。
正直がっかり製品です。

書込番号:23593010

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 期待外れ

2020/08/09 18:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

8年前のルーターから買い替えようとセッティングしたのですが、2階の部屋で全く使えない。箱には3階建てまで使えるように書かれてたので期待していたけど。また、不安定でたまにWi-Fiが表示されなくなる。ファームウェアのバージョンアップもしたが効果なし。口コミでも評判悪かったけど新製品だからすぐに対応されるだろうと思ったけど、買わなければよかったです。

書込番号:23589003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 届かない。。

2020/08/08 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

スレ主 トーゴさん
クチコミ投稿数:10件

Aterm WR8600Nからの買い替えです。
一階リビングにあるロッカー内に以前から設置していたのですが、2階の部屋までしっかりwifiは届いていました。オンライン会議の環境改善をすべく、同じAtermということで購入。

WX3000HPを同じところに設置しましたが、2階に届くのは廊下まで。。。

「ハイパワーシステム」を期待していましたが残念です。
電波が届く位置では、無線速度は期待通りの速さになりましたが、、、中継機を買わされるとは、、、

書込番号:23585806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/08 15:11(1年以上前)

>WX3000HPを同じところに設置しましたが、2階に届くのは廊下まで。。。
11n2.4GHz帯→11ac5GHz帯(or11ax5GHz帯)に接続を変更していませんか?
障害物には2.4GHz帯のほうが強いので、規格が新しくなっても周波数の特性から通信が悪くなることはあります。

また、電波法により出力制限があります。
そのため、電波の届く距離に関しては、極端に変わることがありません。
規格の違いで安定性や速度の改善は見込めます。

現状で、改善案として
11ax/11acの接続に、
[W56] 5.6GHz帯 (5,470-5,725MHz) : 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140/144
で、接続してみてください。
W52やW53は屋内限定ですが、W56は屋外も想定されておりやや出力が向上します。

書込番号:23586303

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブリッジモードでLAN内のAirPlayに繋がらない

2020/08/07 20:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C6

スレ主 peketaminさん
クチコミ投稿数:1件

既にある家庭内LANにブリッジモードで参加させて使ってます。しかし、参加先のLAN内のAirPlayに繋がりません。

調整しようとして設定画面に入っても、そもそも設定項目が少なく細かな設定が出来ませんでした。

そのほか、Webブラウジングは速度的に問題ありませんが、なにか共有的なことをしようとすると、エフェメラルポートの通信がブロックされてるのか、共有先との接続が確立するまで非常にもっさりします。

管理画面は専用アプリから簡単にログインできて良かったと思います。ですが、今後TP-Linkシリーズを買うことは無いと思います。

書込番号:23584818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング