このページのスレッド一覧(全662スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2020年8月11日 17:14 | |
| 5 | 0 | 2020年6月14日 19:26 | |
| 3 | 2 | 2020年6月15日 14:40 | |
| 2 | 2 | 2020年6月12日 21:38 | |
| 4 | 3 | 2020年6月12日 12:33 | |
| 12 | 5 | 2020年6月12日 14:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX92U
ASUSのメッシュ機能であるAiMeshを有効にすると、Wifi6対応の5GHz-2(4804Mbps)が専用バックホールに割り当てられ、ユーザからはWifi6非対応の5GHz-1(1734Mbps)しか見えなくなります。
本機種はイーサネット(有線)バックホールに対応しているのですが、この場合でも5GHz-2は専用バックホールに割り当てられたままで解除できないため、完全に無駄になってしまいます。
有線バックホールでの本機種の利用を考えている方は、ご注意ください。たぶん1/3位の値段で同等のスループットが期待できる構成があると思います。
3点
RT-AX92Uを親機にしてAiMeshの接続をEthernetにすると
5GHz-2(4804Mbps)は、使用できます。
但しAiMeshで接続した子機側は、5GHz-1での接続のみ
になります。
当方、RT-AX92Uをリビング(親機)RT-AX56Uを2F子供部屋(子機)
に設置、接続は、有線です。
リビングがある1Fで使用する分には、5GHz-2(4804Mbps)で接続できます。
2Fに行くと5GHz-1(1734Mbps)になります。
まぁ希望としては、AiMeshを有線バックホールで構成した場合、5GHz-1と2
両方、AiMeshを使用できるようにしてほしいですね
書込番号:23473479
0点
ひとつ訂正させてください
5GHz-1の速度は、867Mbpsです。
802.11acの接続となります。
AiMeshで接続した子機側(RT-AX56U)
の速度は、867Mbpsになるようです。
RT-AX92Uが親機の場合、子機側は、802.11ax
で接続できないようです。
この辺、ファームウェアで改善できればいいのですが。。。無理でしょうね
書込番号:23473596
0点
5GHz-2だけ別のSSIDになることを許容する、という運用になりますが、無駄に遊ばせておくよりはそっちのほうがいいかもですね(なんのためのメッシュなんだろうという疑問も)。
海外フォーラムでは、ASUSにコンタクトをとった人が「今度ウチのR&Dチームが、イーサネットバックホール時にトライバンドSmartConnect使えるように直しとくよ」という回答を得たという投稿を見かけたのですが、真偽の程や実装スケジュールはよくわからないみたいです。
書込番号:23473605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。ちょうどRT-AX92Uを使用していて、RT-AX56Uを別途追加して有線バックホールでAimeshを検討していたところ、このスレを見つけまして質問させてください。Nuro光戸建てタイプで有線1G以上出る環境なのですが、2F一番端の部屋にONUがあり、そこにRT-AX92Uを繋げています。2Fの近いところでは、5GHz-2で600M速度が出るのですが、1Fのリビングや1FのONUと真反対のところだと5GHz帯の電波が弱くなってしまいます。1Fには壁LANモジュールがあるので、【2F:ONU→RT-AX92U】→壁LANモジュール経由→【1F:RT-AX56U】と有線バックホールが出来るのですが、>たんれいさんのご回答だと1Fだと5GHz-1接続になるということでしょうか。逆に子機もトライバンド対応にした方が5GHz-2帯も使えるのでしょうか。子機にRT-AX92Uを追加するのも高額で。ただ逆に有線環境が良い状態なのに1FのリビングWiFiが中途半端になって悩んでいるところです。
書込番号:23567917
1点
結論から言うと5GHz-2は、Aimeshを構築するとバックホールに
割り当てられてしまうようです。
メイン機にすると単体では、5GHz-2が使用できますが、子機側の通信速度は、
5GHz-1 802.11acの接続 867Mbpsとなるようです。
そこで 当方は、Aimesh解除しました。
SSIDとpassを
RT-AX92U・・・5GHz-2 4.8Gbps
RT-AX56U・・・5GHz 1.2Gbps
で同じにして疑似Aimesh設定としています。
そんなに行き来しないので 特に、問題は、無いです。
今のファームウェアでは、サブ機にもRT-AX92Uを購入してAimeshを構築しても
バックホールに割り当てられてしまうような気がします。
Ethernetバックホールにしたときに5GHz-2をバックホールに割り当てしないように
改善してくれないかなぁと思っています。
書込番号:23569173
2点
>たんれいさん。返信ありがとうございます!子機側もRT-AX92Uにしてもトライバンドは活かせないんですね。。。危うく同じのを買うのを検討してました。はじめからAimesh目当てならZenWiFi2台セットの方が良かった感じですね。
ファームウェアアップデートで変わるかどうかもわからないので、RT-AX92Uをすでに持っていて、追加購入でAimeshするなら。今の選択肢としては子機側RT-AX56Uしかお手頃なものはなさそうな感じですね。。。
ちなみに参考までに教えていただきたいのですが「Aimesh解除した運用」ですが、ONU直下に(HUBなどで有線で並列で2台ぶら下げて)同じSSID/PWで個々のルーターの性能を活かしているということであってますでしょうか。
書込番号:23570400
0点
RT-AX92Uは、5GHz-2だけ高スペックで 5GHz-1、2.4GHz は、RT-AX56Uにも劣る性能ですね
当方の接続は、おっしゃる通りです。(HUBに2台接続)
ちなみに以下のようにAX92Uは、5GHz-2しか使用してないです。
RT-AX92U・・・5GHz-2のみON (5GHz-1、2.4GHz)は、OFF
RT-AX56U・・・5GHz、2.4GHzは、両方ともON
RT-AX92UとRT-AX56Uの5GHzは、同じSSID、PASS
RT-AX56Uの2.4GHzは、違う設定です。
アクセスポイント間の切り替えが悪い場合は、WindowsPCの場合
ローミングの積極性の設定を変更すれば繋がりやすくなるようです。
当方が使用しているノートPCには、Wi-Fi6対応のKiller AX1650 Wi-Fi6 160MHz
が搭載されてますが特に設定をいじらなくてもスムーズに切り替わります。
iPhoneやMacは、この切り替えが優秀なようです。
書込番号:23570622
1点
追加で
もしやる場合は、RT-AX92UとRT-AX56Uの5GHzの使用チャンネル設定は、別々にしてください
書込番号:23570624
0点
>たんれいさん。ありがとうございました。RT-AX56Uが1万円ちょっとで買える金額になったので追加投資してAiMesh構成をとりあえず組んでみました。結果、導入して大正解でした!AX92Uのみでは、ルーターから一番遠い1Fの隅では電波がかなり弱かったのですが、有線バックホールで1Fリビングルームの真ん中にAX56Uを設置できたので、5G-1で接続デバイスが多くても400Mbps近くは出るようになりました。
2F:RT-AX92U(親機):在宅ワークと娘の大学オンライン授業+有線デスクトップPC(息子オンラインゲームなど)
1F:RT-AX56U(子機):TVに繋げたNUC(prime video)+家族分スマフォ(タブレット)+隣に住んでいる母のスマフォまで届いてます。
設定も非常に簡単でしたので、しばらくはAiMesh構成で続けてみようと思います。導入への一押しをくれたここの口コミに感謝です。
書込番号:23593228
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M9 Plus(2ユニットパック)
2パック購入後に追加で1つ購入したがLED点灯の色が違う。
また、ファームウェアが追加したものだけ1.2.12のままアップデートされない。
メーカーに問い合わせても「LEDの色は分からない」、「アップデートをお待ち下さい」って...
待つも何も先に購入した方は1.4.0で指摘しても回答がない。
ファームウェアが統一されないとスマホで情報が読めないし詰めが甘い製品です。
また、メーカーも稚拙な対応だと感じました。
同製品でV1、V2とか内容が全く違うのも独特で購入者が迷惑します。
書込番号:23469119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP3-BK [ブラック]
CATVから借りてたルーターがWi-Fiに特化したものでは無いため少々不安定だったのでAmazon限定のこの機種にしましたがもっと不安定になりました。ガッカリです。
書込番号:23467517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もう少し原因を追求したほうが良いと思います。
2.4GHz帯→5GHz帯へ変更したとか、親機子機の位置状況とか。
元々不安定で、交換しても不安定だと、障害物により電波が減衰して不安定と考えられます。
この場合、交換してもあまり改善しません。
中継機やメッシュWi-Fiなどの考える必要があります。もしくは、子機の使用場所を変更するなど。
もしくは、Wi-Fi通信は問題なく、ネット速度が不安定というならベストエフォートによるモノかもしれません。
書込番号:23468276
0点
コメントありがとうございます。Amazon限定のためバンドステアリング機能があり切り替えは自動でやってくれます。CATVからの機器からは有線で接続しています。設置状況は前よりも部屋の中心に設置しているので環境は前よりも良くなっているはずですが、前は不安定ながらも接続していた部屋がルーターに近くなっているにもかかわらず前よりも不安定になりました。今まで使用していた中継機の場所を変更する等で様子を見たいと思います。
書込番号:23470822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)
本日 Deco X20 2-packを予約したのですが、もし思うよな電波強度のメッシュwifiが組めなかったら
1-packを買い足せばいいかなと思っていたのですが、メールで確認しましたら1-packだけの発売の予定は無く
2か月〜3か月後に発売される3-packタイプをご購入くださいと言われてしまいました。
もう少し様子を見てから予約した方がよかったかな・・・
2点
gongon5000さん、こんばんは。
Decoシリーズは価格がリーズナブルなので、2セット買いましょう。
書込番号:23464492
0点
そこまで家が広くないので悩ましいです
親機の設置位置が、丁度店舗の鉄筋の階段の下になるので
3-packがベストかなと考えていたもので。
書込番号:23464572
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WCR-1166DS
11acだから早いと思いきやインターネットのスピードテストを行っても100Mbpsを超えないどから調べて行ったらINTERNET端子が最大100Mbpsだった。大損しました
866Mbpsを見て買わないほうが良い
3点
>want001さん
安心してください、2600Mbpsでも100Mbpsは早いほうだよ。
サポートに褒められたよ。
60Mbps出れば御の字です。
書込番号:23462002
0点
>仮面くるみんさん
別な場所にもう一つの5年前に買ったルータMZK-1200DHP2があるのですがそっちは大体200Mbps出ているので
300Mbpsを期待していたのに騙された感が強いです
書込番号:23463237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ねちょねちょWZR-1750の交換品WXR-1750が50も出ないので、交換品の交換をしようと
サポートに連絡したら、旧製品のほうが性能がいいですと3時間かかりで説得されました。
電話かからないから、LINEで連絡してサポートと戦ってみればよろしいですよ
今度はNECにしようかと思っています。
在宅勤務、在宅学習が増えているので、他のWIFI妨害電波の為、現在は100しかでません。
昔は300は出ていなのにね。
書込番号:23463652
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP
有線無線共に表題の通りしか速度が出なくなりました。サポートに連絡したところ@T-COMのV6プラスは動作保証外とのこと。PPPoE接続で試してくれと。PPPoE試しましたが同様の速度しか出ません。
ファームウェアダウンができないか問い合わせ中です。
同様の不具合が出ている方はいらっしゃいますか?
書込番号:23443899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダメ元でReset、再設定してみては。
NECは最新ファームしか残さないし、旧ファームを持っていてもファームダウンはできないことが多い。
書込番号:23444027
1点
>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
ダウングレードはできないんですね。
リセット、再設定しましたがダメでした。
NECのサポートの回答を待つことにします
書込番号:23444432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>https://www.t-com.ne.jp/promo/ipoe/
上記を見る限りNTT HGW以外はサポート対象外ですね。
バッファローも対象外ですね。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:23445075
1点
今回返金で決着しました。
メーカーサポートから現ファームウェアでは症状が改善しない可能性がある。
次回ファームウェアの公開がいつになるか分からないので別のルーターを試して欲しいとの事でした。
しばらくは元々使用していたWG1800HPでお茶を濁すことにします。
書込番号:23446034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己解決したのでご報告。
ONUの故障でした。
WG1800HP2のPPPoE接続、ONUへPC直結で速度が出ていたのですがフレッツテレビ不調につきONUを交換したところWX3000HPを返品前の最後の足掻きで接続したところバッチリ速度出ました。
返金処理をすすめてもらっていた販売店さんには返金の取り消しをお願いしました。
書込番号:23463880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








