このページのスレッド一覧(全662スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2019年11月24日 03:48 | |
| 4 | 1 | 2020年10月18日 15:53 | |
| 5 | 4 | 2019年11月10日 11:14 | |
| 8 | 4 | 2019年10月21日 15:02 | |
| 2 | 5 | 2019年10月1日 01:41 | |
| 1 | 0 | 2019年9月27日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C6
1月に購入し、最近まで調子よく使っていたのですが、ここ数日ネットワークの接続が切れるようになり、電源のON、OFFを繰り返して
行っていたところ、ネットワークにつながらなくなってしまいました。
3年間保証の商品のため修理を考えましたが、送料を考えると、どうでしょうか?高くついちょいそうで、Buffalloの無線ランルーターを
買い換えました。
チャイナ製は、やっぱりダメなんでしょうかね。
4点
個人的には、NECでしょうね。
buffalo系は、短期的に内部OSの作りや仕様を変えてくる為、新しいモデルだとファームの欠陥が多い。
書込番号:23040030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サポートセンターに連絡し、指定の動作確認をおこないNGだったので、メーカーに送付したところ、新しい同一商品が届きました。
対応は早かったです。
また同じ現象が出た場合、廃棄するしかないのでしょうね。
書込番号:23065941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK-S [ブラック]
Windows10のパソコンで使用。
通信中に突然[インターネットなし]になり繋がらなくなる(2G/5G共に)
2013年モデルのWRC-733GHBKでは普通につながる。
だめすぎて戻しました。
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS PA-WG1200HS
タイトル通り数か月で接続が不安定になりました。NECが鉄板とかまったくのウソですね。値段なりの性能でした。
やっぱり、私の中での実績はBuffaloなのでそちらに変えます。入門であっても手を抜いてはユーザーを逃しますね。私はもう二度とNECを買うことはありません。
同じ時期にNECの安物タブレットも充電口が故障して捨てました。
安くて良いものを作ることはできなくなったようです。
0点
>なんだろ〜さん
メーカーは認めませんがハズレなんでしょうね。
私は1800HPを6年以上使ってますが何のトラブルも有りません。
対してバッファローはサテライトに使ってますが3年毎に買い換えています。
※壊れる時は熱く成ってました。
書込番号:23014718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私の中での実績はBuffaloなのでそちらに変えます。
>同じ時期にNECの安物タブレットも充電口が故障して捨てました。
買って数か月というなら、保証期間内ですのね?
腹立たしいのは分かりますが、何で修理に出さないんでしょうね。
書込番号:23015499
4点
返信ありがとうございます。電子保証書を確認しました。丸2年はいかないですが、1年は過ぎていたので保証はありませんでした。
他にもbuffalo、エレコムと買っていますが、こんなに早く壊れた機種はなかったのでびっくりしました。営業的には保証期間がて壊れるので優秀な機種だと思います。2年ももたない仕様だったのか、ハズレだったのかはわかりませんが、私の感覚では数か月という印象になったのだと思います。
書込番号:23015623
0点
(最近のWi-Fiルーターの評判を探して立ち寄りました)
1年7ヶ月は「数カ月」とは言わないでしょう。
https://s.kakaku.com/review/K0000775195/ReviewCD=1273373/
あと「不安定」とはどんな症状?
ファームウェアを更新していないようでしたら上げた方がいいですよ。
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年7月21日更新]|サポート技術情報|目的別で探す|Aterm(エーターム) サポートデスク
https://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
書込番号:23038265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12R [チタニウムグレー×クリアブラック]
10月12-15日到着予定が、未定となってしまいました。バッファローに問い合わせたところ、初回限定版はすでに出荷されているとのことで、Amazonのオーバーブッキングだろうなと思っています。待つべきか、キャンセルすべきか悩むところです。
3点
Amazonの予約でよくあることです。
知ってる人は他で予約します。
ちなみに楽天は予約はいいけど、在庫が無くても[在庫アリ]になってますからこちらも注意です。
書込番号:22991034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
配達予定から5日遅れとなりますが、明日20日届くこととなりました。
書込番号:22996712
0点
わたしもそうでしたよ。
Amazonの納期はあんまり信用しない方がいいです。
新製品発表のニュースが出てからすぐに頼めばだいたい発売日翌日に届きます。
様子を見て少し遅れてしまうと、タイミングによっては想定納期より遅れたり、
売り切れになってしまうようです。
Amazonとしては納期表示もサービスと思っているのではないかと思っていますが、
精度については微妙ですね。メーカー側の事情もありますし・・・・・・。
書込番号:22999497
1点
>会員コムさん
今回は初回限定品なのでキャンセルになるんじゃないかと思っていたんですが、なんとか5日遅れで手に入れることができました。予約はあくまでも予約と思っていますが、今回は早めの予約だったのでえってなった次第です。キャンセルもなく届いたのでほっとしているところです。
書込番号:23000077
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]
私の部屋はWiFi親機からかなり離れているため中継器を使用しています。
親機はバッファロー社製WHR-G301Nというかなり古いもので
中継器も安価なELECOM社製のWRC-300FEBK-Rです。
中継器なしでは5Mbpsを切る程度のつながりで生中継など低画質なら何とかみられる程度なのですが
中継器使用時は15Mbps前後で調子がいいときは20Mbpsを超すこともあります。
ただ中継地点では60〜80Mbpsぐらいの数字が出ていたりするので
アンテナ2本のものに変えればもう少し改善がみられるのではと思い
ほかよりも安く中継器モードがある当商品を購入しました。
ただマニュアル通り設定してみたものの何度やっても中継してくれません。
同じELECOM社製ということでバッファロー社製親機ともつながると思っていただけにショックです。
中継器で使用されている方、また私と同じく使おうとしてできなかった方。
何か見落としや試してみたほうがいいということがあれば教えてください。
1点
>ただマニュアル通り設定してみたものの何度やっても中継してくれません。
この、「マニュアル通り・・・」ってゆーのが曲者で、いまの書き方では、なにをどーしたのかが第3者には伝わらないっす。
ここんところを、「どううまくいかなかったのか」を書いてもらわないと、「マニュアルをよーっく読んでやってみてください」ってしかお答えできないっす。(;^_^A
なので、メンドウでも、
「マニュアルのここに従って、こうして、このスイッチをこうして、マニュアルではここでこうなるって書いてあるところで、こうなりました・・・」
とかって、実際に行った手順を、省略しないで、詳しく書いてみてくださいね。
お答えいただく方が、楽になるように、すこしの努力をお願いいたします。
書込番号:22958098
0点
あと、根本のところなんっすけど、中継機側だけ交換しても、あんまし効果はないと思うっす。
まずは、親機をイマドキのものに交換することが先っすよ。
なので、親機のほうを「WRC-1167FEBK」にするべきっす。
ちなみに、回線側装置は何になるっすか?
いまの「WHR-G301N」の「ROUTERランプ」は、ついているっすか? 消えているっすか?
書込番号:22958102
0点
早速のお返事ありがとうございます。
マニュアル通りとは
@設定画面でルーターモードから中継器モードに変更
AWiFi設定で親機からの電波を確認し、パスワードも入れて設定
B本機を再起動
このあとブラウザーを閉じて親機と同じSSIDに接続すればOKとのことでしたがうまくいかず。
ちなみに本機を親機にしてみましたが2.4GHz帯の中継地点での速度は変わらず。
5GHz帯は使用する部屋では認識はしてますがつながらない状況でした。
書込番号:22958122
0点
>ちなみに本機を親機にしてみましたが2.4GHz帯の中継地点での速度は変わらず。
>5GHz帯は使用する部屋では認識はしてますがつながらない状況でした。
これは、「中継機を使わないで」ってことっすよね?
機種をかえても、電波のとどく範囲はカワンナイっす。
特別に遠くまでとどく機種ってもんはないっす。
いまんところは、どう考えても「親機をWHR-G301Nのままでいく」ってことはあんましオススメできないっすよ。
「速度の向上をめざす」ってことならば、回線側の情報をお願いするっす。
それによって、どうするかってゆーことの方向が違ってくるっすよ。
・契約回線情報
・回線側装置の「型番」、「前面ランプ状態画像」
・いまの「WHR-G301N」の「ROUTERランプ」は、ついているっすか? 消えているっすか?
書込番号:22958248
0点
>このあとブラウザーを閉じて親機と同じSSIDに接続すればOKとのことでしたがうまくいかず。
この「うまくいかず」ってのは、具体的には、何をしようとした場合に、どーなるってことっすか?
書込番号:22959232
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
2年前にniftyのv6プラスを使用するために購入しました。
当時から不定期に再起動するなどの不具合に悩まされていましたが徐々に頻度が減った(気づく範囲で)ので
そこまでストレスはなく使えていたのですが、MEC光に乗り換え、v6プラスからtransixに変わった辺りで不調が目立つようになりました。
例えば1割強のpingがロスする、ダウンロードエラーが頻発する等。
それも住んでいるマンションの中の大規模工事直後だったことや発生が夜間のみだったことから
ネットワークの問題を疑っていたのですが、ついに数kbpsしか出ない状態に。
回線はすぐに変えられないのでダメ元でNECのPA-WG2600HP3に入れ替えたところ・・・
散々悩まされてきた症状がピタリと止まりました。
元々IO DATAの製品の品質をあまり信頼していなかったのですが「やっぱり…」という感じです。
私と同じようにネットの速度が遅くなったとか言う人がいらっしゃれば別の会社のルーターに買い換えを検討することをオススメさせていただきます。
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




