このページのスレッド一覧(全662スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2019年6月8日 19:17 | |
| 9 | 6 | 2019年6月7日 15:54 | |
| 17 | 3 | 2019年6月7日 00:30 | |
| 4 | 3 | 2019年7月3日 23:11 | |
| 20 | 4 | 2019年6月24日 09:22 | |
| 24 | 30 | 2020年12月9日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR [ミレニアム群青]
偶にネットが通信不能になることがあったので、何だろうと調べると、まずONU(PR-S300SE)のログにLANリンクダウン・アップのログ一日に2〜3回、2〜3分間の間に繰り返している事が記録されていたので、まずONUの故障を疑いましたが、本機のログを見ると内蔵時計が初期化されてるようなログが。
初期の時間から現在時刻に設定しましたよ〜と言うログがあり、それ以前のログが無い事に気付き、これは本機が再起動を勝手にしているんだな、と。
無論、新品時よりファームウェアの自動更新は切っております。
これは使えなくなるのも近いかなあ、と某ケの割引クーポンや下取りで価格.COMの最安より1000円近く安くNECのWG2600HSを購入。
買い換え後、8日ほど立ちますが、ONUのLANリンクダウン・アップは起きていません。
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2
投稿は初めてです。よろしくお願い致します。
まず回線はドコモ光、プロバイダぷらら(v6エクスプレス)で
インターネットを利用しています。
PS4をたまにするのですがぷららからレンタルされた
IPOEの設定されたIODATAルーターが
有線速度100Mbpsまでしか出なく
ゲーム自体もラグさを感じていたので
家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。
iPhoneでWiFiに繋げてサイトなどは問題なく閲覧出来ました。
しかしいざPS4にLANケーブルで繋げてみると
PSNのサインインが失敗となりゲームをする事が
出来なくなりました。
何が原因か調べても調べても分かりません…
どなたか似たような現象になった事がある方
詳しい方いらっしゃいませんか?(´・_・`)
必要なことがあれば全て回答しますので
よろしくお願い致します…。
書込番号:22718330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっとよくワカンナイんすけど、PS4のゲームはポート転送設定とかいるんでないのかしら?
あと、v4と併用できるようにこんなこととか・・・。
「IPv6とIPv4を共存させ同時接続する方法 」
https://www.archlinux.site/2018/12/ipv6ipv4.html
ちがうかしら?
書込番号:22718378
2点
『家にあったバッファローの1750DHP2を設定し
インターネット@スタート
OCNバーチャルコネクト接続、NDプロキシに接続設定して
バッファローの物をIPOE設定しました。』
「ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。」と記載されています。
ぷららv6エクスプレス
「IPv4 over IPv6接続」を利用するには、対応ルーターが必要です。なお、ぷららでは、アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」※1、もしくは「ドコモ光ルーター01」※2 以外は動作保証しておりませんのでご注意ください。
https://www.plala.or.jp/ipv6/
BUFFALO側では、ぷららv6エクスプレスの動作確認が取れていないようです。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応確認済みリスト
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
アイ・オー・データ機器製「WN-PL1167EX01」を無料レンタル可能のようです。
ぷららv6エクスプレス対応
Wi-Fiルーター無料レンタル!
https://www.plala.or.jp/campaign/router/index.html
書込番号:22718597
1点
自分も、ぷららで1750DHP2でPS4 Proを有線で接続していますけど問題ありません。
書込番号:22718965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dijitanさん
そうなのですね。ぷららはv6エクスプレスでルータはIPOE設定してて問題ないですか?
書込番号:22719006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LsLoverさん
ぷららのレンタルルーターが遅くて変えてみました…
書込番号:22719011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>したおさん
1750DHP2は、オートのルーター設定です。
書込番号:22719290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
ac対応目的で購入しましたが、セットアップ後に無線・有線ともに接続不良が断続的に発生。
サポートに問い合わせましたが埒が明かず、他社の無線ルーターに交換したところ問題解消。
その旨をサポートに伝えて対応を仰いだところ、購入先に返金しろとのこと。
購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
明らかな不良品を認めずユーザーに負担を強いるサポートに失望しました。
NECの製品は買ってはいけない。
6点
この手の商品は試行錯誤しかありません。私もNECのルーターを使用していますが、
最初接続しただけでは全く使えませんでした。いろいろ試して現在は使用しています。
確かにサポート体制はよくありません。ほとんどがバイトがマニュアルを見て話しているだけです。
書込番号:22717966
3点
>購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
なにかいろいろと、誤解と勘違いがあるような気がしてならないっす。
まず、不具合が発生することに関しては、どんなメーカーの、どんなものでもあり得ることなんで、それ自体に関しては、ワタクシからはなんら触れるところはないっす。
んで、理想的な順番としては、
・購入元に不具合の発生と、メーカーサポートへの連絡をすることを伝える。この時点で「相談開始日付」が決定する。
・メーカーサポートとのやり取りを行い、新品交換、修理対応、返金対応など、色々な状況によって、メーカーサポートと販売店がやり取りする場合もあるっす。
書込番号:22718141
2点
>その旨をサポートに伝えて対応を仰いだところ、購入先に返金しろとのこと。
直販以外は、これが普通です。
返金対応してくれほうが、神対応です。
卸価格よりも高い販売価格で、返金するなんてありえませんから。
メーカーに求めるのは、修理対応です。
>購入先の初期不良対応期間を不具合検証で過ぎていたため対応不可でした。
初期不良期間は、1〜2週間程度です。
それ以上となると、修理で対応してもらうことです。(メーカーに直接連絡をと言われる可能性はありますが)
書込番号:22718261
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP3-WH [ホワイト]
電波の飛びは内蔵にしてはそこそこ
放熱策は取られている(ちょっと不十分)
と、外身はまぁまぁ
ただ中身がバグだらけ
メルコだから期待はしていなかったけど、ここまで酷いとは
特に(同時でなくても)接続台数多いと接続できなくなるのが問題
4点
【 個人の意見です 】
純正品の中継機は繋ぎ難いので途切れます『 親機をお薦めの中継機接続がお薦めですよ!』おもいっきり、棄てよう純正品は中継機が必要ありません。
書込番号:22758371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因はACアダプターにありました(エレコムの安全性装置付きを使うと無線がグンと伸びてパワーアップしました )ACアダプターの大きさも消費電力を消費てしてみました( お試しでしています )ほぼ同じでした。
書込番号:22775396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200
5GHz帯はそうでもないみたいだけれど、
2.4GHz帯が弱くて使い物にならず。
他の歴代無線LANルーターで繋がる場所で繋がらない。
何の為の大きな筐体と3本の外部アンテナなんだか
4LDKは愚か2LDKでも厳しいんじゃ?
設定画面ももっさりしていて使いにくいし、いい所無し。
4点
つながらない(電波が弱い)場所と、この製品の距離・遮蔽物等の条件を書かないと、誰もアドバイスのしようがありませんよ。
設定が正しいとしてこの製品と5m以内でかつ同じ部屋でその状態なら、製品故障の可能性もありです。
書込番号:22685621
1点
どうもこうも、このルーターでのみ、いつもの場所で繋がらないんですよ
書き忘れましたけど交換しても同じでした。
書込番号:22696082
0点
>ゴジカラさん
自分はゴジカラさんと同居してないから、「いつもの場所」がわからない。笑
ちなみに、
ルータの置き場所と、電波が入らない場所(=いつもの場所) の距離、
途中にある壁とかの遮蔽物の状況は? できれば壁やドアの材質も。
書き方の例:
家は木造家屋
ルータは1Fリビング
いつもの場所は1Fの寝室
距離は7m
途中に石膏ボードの壁が2枚
と書いてね。
書込番号:22697387
8点
>ゴジカラさん
こういう人を年中相手しないといけないメーカーサポセンの人達は大変だな〜。笑
書込番号:22756069
7点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
他の質問で、Web設定画面にアクセスできない、というのがありましたが、自分の場合もパソコンのブラウザからWeb設定画面にアクセスできなくなります。
ファームウェアは最新、ブリッジモードで使っています。
症状としては、ルータ再起動直後は普通にアクセスできますが、1日くらい経過するとアクセスできなくなる、といった感じです。
ルータを再起動すればまたしばらくはアクセスできますし、その他の機能に障害が出ているわけではないので、困るほどのことではないのですが。。。。
NECさん、対策お願いしますよ。。。
3点
>亜都夢さん
ありがとうございます。
Advanced IP Scannerなどのツールを使って家庭内のLANをスキャンすると、
ルータのIPと同時にMACアドレスも表示されるので確認すると、
やはりルータのものであると確証が取れてます。
スキャン結果にはLANにつながっているすべての機器が表示されています。
特に怪しい機器は見当たりません。
結局の所、ルータ内のWebサービスが何らかの原因で落ちている、としか思えないです。
書込番号:22677665
2点
>アホなおそ松さんさん
もしかして…ルータ=WG2600HP3ですか?
WG2600HP3はブリッジモードで使用しているので、(WG2600HP3とは別の)ルータ再起動で一時的に解決と理解してました。
家庭用のルータの場合は細かい設定はできませんが、業務用の場合は微妙なコンフィグの間違いでPingは通っているように見えてもWeb等の目的のサービスは使えないって事が希に発生します。
別の機器がPing応答をする訳では無く(それなら分かりやすい)、ルータ自体が保持しているテーブルを元に応答を返すケースもあります。
コンフィグミスの場合は今回と同じような状況(一定時間経過後に発生)にはなりませんが、何かの要因で似たような状況が起きたのかと思いました。
一応確認ですが、静的に指定したWG2600HP3のアドレスはルータ(WG2600HP3とは別)のDHCP範囲外またはDHCP除外設定済みですよね?
書込番号:22677720
1点
>亜都夢さん
RT-S300SE(192.168.1.1/24)というルータがありまして、それとWG2600HP3をブリッジ接続しております。
WG2600HP3には192.168.1.2/24を固定で振ってあります。
もちろんRT-S300SEのDHCP機能の割当範囲外です。
以前WG1800HF2で同じような構成を行っており、設定も今のWG2600HP3と同じようにしていて、
何の問題もなくWeb設定画面にアクセスできておりました。
何かしらの設定ミスなら、最初からアクセスできなくなるのでは?と思っており、再起動直後から1日くらいの間は問題なくWeb設定画面にアクセスでき、その後できなくなる、というのが解せません。
書込番号:22677751
4点
>アホなおそ松さんさん
更新前の機種では問題なしで、WG2600HP3だけで発生ですか。
それなら確かにWG2600HP3固有の問題を疑いますね。
設定によって問題が固定的に発生するなら対処もしやすいです。
でも、今回のようにある程度の時間が経過後に発生するのは何かが変化したと推測して、可能性としてルータ(RT-S300SE)の状態を疑いました。
再起動したのはRT-S300SEだと思ったので。
本当は平常時と問題発生時のRT-S300SEのルーティング情報などが取得できて差異が無い事が確認出来れば、問題をWG2600HP3に限定できるのですが、家庭用ルータじゃ無理ですね。
問題が無い皆さんとの差は、何なのでしょうか?
アドレスの静的指定なのでしょうか?
もちろん、そうだとしても問題が起きるのは変ですが、メーカへの発生条件の提示が出来るので解決は早まる可能性があると思います。
蛇足ですが、LAN内の状態確認はTWSNMPマネージャ(既に開発停止、ダウンロードは可能)が分かりやすいです。
最初に検出されたノードを利用してネットワーク図を作成し保存しておけば次回以降も視覚的に状態表示されます。
書込番号:22678190
2点
私も良く似た現象(固定IP&ブリッジモード にて 気が付くと管理画面にアクセスできなくなる)に悩んでいた中、
WG2600HP2の以下クチコミを拝見し 解消できております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=20691102/
(DHCPのリースタイムを無制限にすることで解消)
はずしてましたら申し訳ございません...。
書込番号:23027567
0点
同じ現象が発生します。
上位ルータ(PR-400KI)はDHCPリース時間を0(無制限)に設定できません。
諦めました。
書込番号:23409116
0点
一週間前に新規購入して、同じ現象に遭遇しました。
既に2回ログインできなくなりました。
電源OFF/ONの再起動で復旧。
NTTフレッツ==ASAHIネット==PR500KI(DHCP範囲2-201)
WG2600HP(BR)192.168.1.210固定ファーム:2.3.2(最新)
WG1200HP(子機モード)192.168.1.211固定
WG600HPで同じ使い方していたが、ログインできなくなったことはない。
ログインできなくてもネットはできる。
AtermSearchでも検出できない。
PCからは無線でも有線でもNG、スマホからもNG
その状態でもWG1200HPにはログインできる。
ルーター側の設定はあまり変えたくないのでDHCP使用でIPアドレス自動取得に変えて様子見ることにします。
書込番号:23744884
0点
IPアドレス自動取得にしてもログインできなくなりました。
IPアドレスを固定にするかどうかは関係ないみたいですね。
ブリッジモードでアクセスできなくなる。
自分の使ってるルーターはDHCPリース時間0(無期限)にはできないので解決できません。
最大の72時間にしてみましたが24時間ぐらいでアクセスできなくなります。
ちなみにDHCPリース時間を1〜72時間で変えてもWG2600HP3へのリース期限は1時間になってしまう。
何かこの辺に原因がありそうな気はします。
アクセスできなくなってもIPアドレスのリースは続くのでルーターはWG2600HP3の存在を認識しているのですが。
親ルーターとの相性かとも思い、退役したWG600HPをルーターモードにして二重ルーターで挟んでみたのですが、それでも1〜2日経つとアクセスできなくなります。
正直、諦めました。
見えて安心ネットを使わなければ設定時以外はアクセスする必要は無いので困るわけではないので。
ただ、出来るはずの事が出来無いのは気分悪いです。
書込番号:23775046
0点
まだクローズしてなかったのですね。
本スレの「アクセス不能」が同じ事を指しているのか分かりませんが…
ブリッジモードじゃ無いですが、私の環境でも数ヶ月前にクイック設定Webにアクセス不可の状況が発生しました。
アクセス不可時は「ログイン認証に失敗しました…(略)」のメッセージが表示されます。
発生するのはESET Internet Securityのホームネットワーク保護でホームモニターを有効にした場合です。
但し、以前は問題は発生しなかったので、ESETか本機のファームの何れかをアップデートした為だと思います。
ロックアウト機能らしいです。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00310.html
外部からの何らかのアクセス(頻度なのかパターンなのかは不明)によって、ロックアウトする事があるのだと思います。
たぶん、ブリッジモードの場合でもロックアウト機能は有効だと思います。
書込番号:23777061
0点
亜都夢さんの場合はping通りますか?
ブリッジモードでアクセス不能の場合はpingが通らなくなります。
ロックアウトが働いてもpingは通るんじゃないかなーと思うので、もし通れば別問題だと思います。
書込番号:23777186
0点
>RCA_2A3さん
ロックアウト時にpingの疎通確認はしていません。
再現テストをすれば判明しますが、再起動(このルータの最大の欠点で3分くらい使えない)が必須なのでやりたくありません。
ちなみに、スレ主さんの場合はpingは通っている様に見えてWebアクセスは不可だったと思います。(22675910に記載)
pingが通らない場合はWebアクセスはタイムアウト(ERR_CONNECTION_TIMED_OUT)になると思います。
RCA_2A3さんを含めて全ての方が同じ状況なのですかね?
書込番号:23777409
1点
確かに22675910にはpingは通ると書かれていますねぇ。
なんか、いろんな症状があるのですかね。
ちなみにWG2600HP2でも起きてる似たような状況ではping通らないと書いてあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=20691102/
この時はこのスレに私もコメントしていて、そちらのスレ主さんには丁寧さを書いたレス書いてしまったと反省しています。
まさか別の機種で同じ現象に悩むことになるとは。
それからロックアウトの場合はエラーが面が出るらしいですがWeb設定画面アクセス不可の場合はそういう画面は出ないです。
書込番号:23777435
0点
>RCA_2A3さん
WG2600HP2でも起きていたのですね。
ついでに探したら、明らかにロックアウトのケースもありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=20736370/
Atermまたは2600シリーズに発生する問題なのでしょうか。
ネット情報を検索するとロックアウト問題は以前から一部のウィルス対策ソフト類利用の環境下で発生していたようです。
ESETの場合はどこかのバージョン以降で発生するようになったみたいです。
RCA_2A3さんの場合はロックアウトとは異なるようですが、アクセス時にはどんな画面になるのでしょうか?
ロックアウト時にはAtermが出すエラー画面ですが、アクセス不可なら普通のhttpエラーなのですよね。
再確認したらERR_CONNECTION_TIMED_OUTはChromeの場合でブラウザによって表記は異なるみたいです。
書込番号:23777491
0点
アクセス不能のなると
「このページを表示できません」IE
「このサイトにアクセスできません」Chrome
とういう表示です。
書込番号:23778146
0点
>RCA_2A3さん
確認ありがとうございます。
どちらも同じエラーですね。
Chromeの場合はERR_CONNECTION_TIMED_OUT
IEの場合はINET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
一定時間内に応答が無いって事だと思います。
WG2600HP2のスレでご自身が指摘されていますが、たぶん専用ツール利用もされているのですよね。
検出不可って事でしょうか。
可能性としては
アドレスが変化している(ツールで検出不可ならセグメントも変わっている)
リクエストを阻害する何かが存在する
リクエストは到達しているが応答していない
リクエストに応答しているが応答先が間違っている(可能性として低い?)
とかだと思いますが、今のAtermにはログ機能も無い(あっても簡易なので今回の件は難しいかも)ので判別できないです。
ツール類(Aterm用ではなく一般の)を利用して、異なるセグメントを検索してみれば何か発見があるかもしれません。
書込番号:23778401
0点
>RCA_2A3さん
送信元検証設定をオフにしてみてはどうでしょうか?
私もRCA_2A3さんと同じ現象中で、色々試行錯誤しており上記設定で2日間webアクセスできています。
※もしかしたら、数日経つとアクセスできないかもしれませんが…。
私も良い方法がないかと探しあぐねています。
書込番号:23824990
0点
送信元検証機能OFFは既に試しましたが、改善しませんでした。
もうあきらめたと言いつつ、もう少し試したことを書いておきます。
PR500MI(PPPoE)--WG2600HP3(BR)
で使うのが自分の環境なのですが、環境のせいかとも思い以下の環境で試してみました。
PR500MI(PPPoE)--WG600HP(BR)---WG2600HP3(BR初期化状態)
で、無線とか有線は全てWG600HPに繋ぎ、WG2600HP3は初期化した状態でただぶら下げてるだけ。
WG600HP経由でたまにPingを送ったり設定Webが開くかの確認を行う。
つまり通信負荷を極力掛けない状態にする。
これだと4日は持つ。
次にこの状態で
PR500MI(PPPoE)--WG600HP(BR)---WG2600HP3(BR初期化状態)
1台だけWG2600HP3にWiFi接続して使う。
これも4日は持つ。
次に本来の状態
PR500MI(PPPoE)--WG2600HP3(BR)
にして設定はSSIDと暗号化キーを自宅環境に書き換える。
他の設定は全てデフォルト。
有線LANの機器を接続する。
これで使うと2日持たない。
という結果でした。
推測するに
・SSIDと暗号化キーを書き換えるのがいけない
・通信負荷が掛かるのがいけない
・何か悪さをするネットワーク機器が存在する
という所でしょうか。
要するに皆目わかりません。
今度こそ完全に諦めます。
書込番号:23825190
0点
>RCA_2A3さん
送信元検証設定をオフはすでに試しているんですね。
その後、私もwebアクセス画面が応答しなくなりました苦笑
WG2600HP3以外にWG2200HPをブリッジモードとして利用(fireTV用に使用チャンネルを指定)していますが、WG2200HPは数日経っても問題なくwebアクセスができています。
ブリッジモードで同様の事象が起きていない方もいると思うので、販売時期(私は2018年9月購入)によって個体差があると思いたいです。
書込番号:23828900
0点
Atermテクニカルサポートに問い合わせしてみました。
結果としては、保証期間も過ぎていたので有償にて修理対応、となる回答でした。
また、数日経つとwebアクセス画面が表示されない件について、回答頂きました。
↓↓↓ 以下、メールのやり取りの内容です ↓↓↓
> 4日程経過するとwebアクセス画面を表示することができません。
3日目までは問題無い(それまでは正常に動作している)と解釈出来ます。
> WG2600HP3だけ、数日経つとwebアクセス画面に接続できなくなる
数日より前までは、問題無い(それまでは正常に動作している)とも解釈出来ます。
↑↑↑ ここまで ↑↑↑
数日間は接続されているので正常動作している、との解釈でした。
また、Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3は「自作パソコンはサポート対象外になります。 ご留意願います。」とのことでした。
Atermテクニカルサポートの回答内容は屁理屈のように感じて残念ですが不良品に当たったと考え、
買いなおしてみようと思います。
書込番号:23839618
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













