このページのスレッド一覧(全662スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2018年11月17日 22:35 | |
| 2 | 1 | 2019年2月5日 14:06 | |
| 7 | 2 | 2018年11月10日 12:45 | |
| 2 | 0 | 2018年10月21日 01:00 | |
| 8 | 5 | 2022年6月2日 01:15 | |
| 50 | 11 | 2018年11月2日 08:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
普通の人は背面の電源スイッチをほとんど触らないと思いますが、
自分の場合、複数ルーターの運用上、月1度ぐらいはON/OFFします。
(強制電源断だと、このタイプの機種だとファーム・設定等に異常をきたす模様)
使用開始後、1年と半年で、背面の電源スイッチがイカレました…!
触った事ある人は分かりますが、ノッチ式のスイッチでONで奥まで、OFFで出っ張りますが、
何度押しても出っ張ったまま…ONになりません!
修理に出すのもシャクだし、しかたないのでテープで張って誤魔化しました…(無償修理保証期間は1年)
ここらへんバッ○ャローの可動部分の設計は中華クオリティと言うかソ○ータイマーと言うか…。現在、この機種の電源スイッチをときどき触るような運用をしている人は、早々に運用変更検討した方が良いと思います。
以上
4点
NECあたりに変更した方が良いのでは?
書込番号:22246465
2点
NEC無線エータムは、安定性( 背を向けても受信が可能 )レベルが減少しませんでした。
他社製品の購入( B社、E社『 DX共同開発 』、I社 )少します【 NEC PA-WG1200CR 】から『 子機 』不安でしたら、機種ランクからスタートしても構いません
( 1年間:バッファローの背面 LAN ポート点滅しました )
書込番号:22260877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK2-S [ブラック]
ファームウェアVer1.05が出ていたのでアップデートしました。
しかし、その後ダウンロードページを確認すると1.05がなくなっていました。
アップデート後からルーターの応答が遅くなった気がします。
アップデートした方いたら、ルーターの調子はどうですか?
2点
2019年2月4日付で1.05が再度アップされています
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-1167ghbk2-s/
これに入れ替えてみてはいかがでしょうか?
この間、暫くの間1.04がダウンロード対象でした。
バグフィックスされたのでしょうかねぇ
書込番号:22444647
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC67U 2台パッケージ
AiMeshを有線で利用しています。結果的にお家LANを一時的に遮断する事態となりました。
昨日家の無線LANこ他所様のPCが繋がっている事を見つけた。数日前に本機を導入したばかりだのいうのに早速侵入されたので敵と判断、SSIDとパスワードの変更と共にSSIDのステルス設定をした。念の為確認するとステルスになっていないので親機のスイッチオフしてリセット。再度確認すると親機はステルスしたけど子機のSSIDが見えるので取り敢えず子機のスイッチオフしてリセット。改善しないのでググって見たけど類似事例は見つけられず、外国の情報収拾は語学不足で諦めた。スッキリしないけど翌日の施錠管理が気になったためQrio HUBを接続。ついでにルンバを接続したところから敵の侵入が活性化した!
今思えばwifi侵入されてるときは、wifiで情報を晒す危険性に最大限の注意を払うべきだった。リセット方法もスイッチオフじゃなくて再起動させるべきだった。でも子機だけ再起動させられるのだろうか?
続く
書込番号:22205918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
続かなくていいから、ごみを増やさないで。
泥棒ならはやく警察に行って。
書込番号:22206317
6点
>さすらいのおたくさん
ご意見いただきありがとうございます。
メーカーサポートとのやり取りが終わらないこともあり、返事が遅れました。
確かに長文となっていますので、こちらで報告するとは止めることとします。
証拠がないのに警察云々については思うとこともありますが、メーカーサポートとの
やり取りに繋がるきっかけとなったことは感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:22243485
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC67U 2台パッケージ
RT-AC68Uの口コミでも取り上げられていましたが、管理画面へHTTPSで接続しようとすると「セキュリティ証明書を信頼しません」となり接続が拒否されます。例外追加可能で凌げますが、気に入らないのでサービスにメールしました。
先ずは工場出荷状態に初期化せよとの返信だったので、即座に初期化して返信しておきました。
良く調べず、RT-AC68Uより割高なRT-AC67Uを2台も購入してしまったのは勉強になりましたが、ASUSも古い製品についてUSサイトで解決策を示しているくらいなら、新製品には対応処置をしておいてほしいものです。
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G300TVGR
Windows10にてWindows8用のテレキングmobileをインストールしました。
WN-G300のファームウェアをアップしても
B-CASカードが認識できませんとエラーが発生します。
どの様にしましたら、テレビを見れるようになりますか?
どなたかお分かりになられる方 いらっしゃいませんか?
2点
まずは最も大切なところからっす。
その「WN-G300TVGR」は、いままで何らかの環境で正常に使用していたものすか?
それとも、今回新しく買ったってことっすか?
書込番号:22194092
1点
お返事ありがとうございます。
数年前に使用していて、その時は正常にテレビが見れてました。
とりあえず、自宅にあるWindows7にて行ったところ、同じメッセージが表示されました
「B-CASカードが認識できません」
それで正常に動作している マイクロB-CASカードと取り換えてみたところ
同じメッセージが表示されました。
もう、本体が壊れていると思ってよろしいのでしょうか?
他に手段はありませんか?お願いいたします。
書込番号:22195074
1点
カードを何度か出し入れしてみてもダメならば・・・、
かぽぴん2017さんがふつーにできる範囲内としては、もうできることはないと思います。
残念ながら、メーカーに何かを依頼するか、あきらめるか・・・しかないんでないかなぁと思います。('ω')
書込番号:22195101
1点
最近、本製品を手に入れた者です。
私もWindows10の環境で使用しています。私の場合、以下のような感じで地デジが視聴できています(2022年1月現在)。
まずLANには接続せず、いわばスタンドアロンとして、つまり単なる地デジチューナーとして使用しています。
なぜかLANに繋げると「B-CASカードが・・・」等が出てきて使えませんでしたので…。
@まず最初にメーカーHPで、「テレキングmobile」をインストール(当たり前ですがWindows10版はないので、私はWindows8版をダウンロードしました。)
A次に同じくメーカーHPで「net.USB」というアプリをダウンロードし、インストール(このアプリはWindows10版があったので、これを選択しました。)
B本機にアンテナ線を接続し起動。この際背面の切替スイッチは「AP」の位置としました。
Cパソコンと本機をWi-Fiで接続し、「テレキングmobile」のソフトを互換モード「Windows8」で起動しました。
D「テレキングmobile」が問題なく起動し地デジ接続、チャンネルスキャン開始
Eチャンネルスキャン終了、無事視聴できました。
書込番号:24537335
3点
特定の環境で一応使えました、が、不具合はかなり多いです。
第6世代Intel CPU+内蔵GPUのノートでは使えました。
ただし、インストール後の最初のチャンネルスキャンでは受信感度は最低になり、LNAもONになってしまい、起動しても受信感度を確認するように言われ、何も表示されません。
起動後に改めて設定画面でチャンネルスキャンすれば正しい受信感度になり、LNAもOFFになり、映像と音声が表示されました。
すぐ上に書かれてるnet.USBは必要ありませんでした。
第8世代Intel CPU+内蔵GPUのデスクトップPCでは上記の方法でやっても音声は出ますが映像が出ませんでした。
受信感度は最高で、LNAもOFFになっているので、映像の出ているノートPCと同じ受信条件です。
GPUの設定が怪しいと思い、リフレッシュレートやRGB/YPbPrの切り替えなど、いろいろ設定してみたのですが、映像が出ることはありませんでした。
当然、HDCPはサポートされている環境です。
それ以外にもIPアドレスを固定設定だと時刻設定ができず、ACアダプタの抜き差しで2009年1月1日午前0時にリセットされる、IPアドレスを固定設定にした状態でACアダプタを抜き差しし、その後設定画面で設定変更すると、設定変更後に設定画面にアクセスできなくなるなど、ルーターのファームウェア自体に不具合が多いです。
DHCP設定でないとまともに使えないルーターです。
書込番号:24773646
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-2533DHP2
この機種はバッファローの最高級モデルのはずですがV6通信ができなくなっても数ヶ月後にやっとファームウェアを発表した始末です。皆さんどのように対処されたのでしょう。安易にファームウエアを更新するとウィルスが混入しているかもしれないので要注意です。メーカーが配信するファームウェアにウィルスが混入するなんて信じられますか?そのようなメーカーであることをお忘れなく。
ウィルス混入謝罪文⇒http://buffalo.jp/support_s/20140602.html
7点
2014年の同社謝罪文を今さら引っ張り出されても。。。って気がしないでもないですが。
書込番号:22190526 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
4年以上前の謝罪文を消さずちゃんと見れるようにしてるってことはいい会社と言えなくもない、かな?
書込番号:22190605
11点
私の印象では、本当に親切丁寧で良いのですが。ただちょっと長電話が気になりますけどね。
書込番号:22191059
2点
ネガキャン再開ですか。
せめて垢取り直さないと苦しいかと思います。
書込番号:22191386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファームウエアのウィルス混入は4年前でも事実なので怖いですよ。反論する人たちはバッファロー関係者ではないでしょうか?損害賠償が発生してもおかしくない事件だと思います。正直にHPに掲載するのは当たり前だと思います。メーカーであるかぎりリコールもあり得ると思います。とにかくバッファロー製品には注意したほうがよろしいと思います。WXR-2533DHP2もリコールしてもおかしくないと思いますがね(笑)
書込番号:22191932
1点
>sakurajyanaiyoさん
俺もそもそもバッファローのルーターなんぞ買わないけど、貴方の履歴を知ってる人はネガキャン乙としか思えないよ。
反論ではないよ。
関係者よばわりするって事はスレ主自身がライバルメーカーと言われても仕方ないね。
ちなみにどこのルーターなら良いんですか?
書込番号:22191984 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
天地乖離す開闢の星さん、あなたも相当書き込みしてるが批判がほとんどですね。面白いやつだ。あんたにどこの商品がいいと教えても無駄だと思うので自分で探してください。
書込番号:22192009
0点
>sakurajyanaiyoさん
私の事調べるほどに気になったようで嬉しいです。
私は弄りがいのあるスレ主を弄ってるだけなので、あなたのように一社だけを執拗に批判した事などありませんよ。
それにあんたとか奴とか汚い言葉を使うとお里がしれますよ。
続けるのであればお相手してさしあげますので楽しくやりましょう。
書込番号:22192132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご参考。ご判断は読者の皆さんにお任せします。
●sakurajyanaiyoさんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=sakurajyanaiyo
書込番号:22192464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakurajyanaiyoさん
バッファローを擁護する発言を集めるためのスレ立てですか?
そうなら、狙った通りの結果が得られましたね。
そうそう、「〇〇の製品は二度と買わない」という決めセリフをお忘れでは?
書込番号:22193033
1点
( WXR-2533DHP2 )購入して短期間で故障しましたので【 Archer C3150 】購入価格は変化しないのに『 5GHz帯 』充分な無線力でしたので、つまりは、コピー品だと思います。
日本での製造元( バッファロー製品 )省エネにしても熱いままだと思いますので、これが結果なのです。
書込番号:22224393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





