無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

wifi通信でフリーズ

2018/06/24 11:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

この製品のレビューにもありましたが、自分の所でも同じようにフリーズが多発するようになってきました。
LAN利用時は発生せず、wifi利用を続けているとフリーズしてしまうようです。
ルーターを再起動してもwifi利用を続けていると数時間でまたフリーズ。
いままでwifiを多用することが無かったので気付きませんでしたが、この製品はこういうものなのでしょうか?

購入して1年くらい。先月からwifiの利用が増え、この症状に悩まされています。
もし対処があれば教えていただけると助かります。

書込番号:21918355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/24 11:24(1年以上前)

ルーター WXR-1900DHP2を使用しています。

たびたび接続不可になることがありました。

このとき、ルーターのソフトをアップデートすることで不具合がなくなりました。

メーカーのホームページで、ファームウェアのアップデートが可能かどうか調べましょう。

書込番号:21918394

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 16:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ファームのバージョンは既に最新のVersion 2.55にしている状態なのです。
にもかかわらずこのようなフリーズが発生し、困り果てています。

書込番号:21919012

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/25 12:41(1年以上前)

ムズカシイ状況ではございます。

回線側に問題がないという前提ではございますが、
・親機のファームウェア最新版を確認。
・リセットボタンで初期化して、出荷時設定に戻す。
ということを行っても状況が変わらないのであれば・・・、あとはエンドユーザーでやれることは、サポートに連絡して交換をしてもらうか、別機種に交換するか、おおきくメーカーを変えてみるという手段しか思いつきません。

書込番号:21920627

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/05 21:31(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。
結局まだ解決していない状態です。
もう少しいじってみてダメなようなら買い換えようと思います。

書込番号:21943550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/03 06:02(1年以上前)

以前、安く仕入れて高く売る転売ヤーをやってた時期に色んなルーターを買って動作テストがてら検証したんですが(これ自体はどれが一番良いか調べる目的でやってたので利益は少ない)、バッファローのルーターは発熱のせいで熱暴走してフリーズが発生してるようなんですよねぇ。
その点、ライバルのNECはとても安定しています。
今は光回線業者から支給してるNECのルーターを使ってるんですが、やっぱりさっき触ってみてもほんのりぬくもりを感じる程度でネットも非常に安定してますよ。

書込番号:22079486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

購入後すぐに新型出ちゃいました

2018/06/15 05:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件 Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2のオーナーAterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2の満足度1

先日4月14日にヤマダ電気でこのルーター買った後6月になって急に新型1200HP3発表されてこちらはIPV6のDSlite対応なのでとてもタイミング悪くて泣きそうです。

しかも価格差が現在の最安値と先日ヤマダで購入した価格とほとんど変わらないのでショックでした。

プロバイダーがniftyのDSlite対応なので新型欲しかったけどネット回線開通工事日にはまだ新型入手出来なかったので仕方無いか(泣)

書込番号:21896574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP

クチコミ投稿数:19件 AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPのオーナーAirStation HighPower Giga WXR-1750DHPの満足度2

弊宅ではひかりテレビを使っているのですが、ひかりテレビを使い出すと有線側に不要なパケットが大量にやってきます。
そんな訳で、有線側にMLD Snoopingの設定をしようとしたのですが、設定がどこにもありません。。

こんな状態で、ひかりテレビに対応している、というのは如何なものでしょう?

※無線側にはMLD Snoopingが付いている(設定もある)ので、輻輳することはないです。

書込番号:21896444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9

クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

page.1

page.2

page.3

題名の通り、Archer C9(JP)_V5_180423 を適用すると、syslogがたいそうおかしなことになっています。

アップグレード失敗かと思って再インストール、また設定のリセットを試しても直らないのでサポートに問い合わせました。
これで正常とのことです(笑)
何か異常があっても気付きにくいですね。。。

以下、設定リセット直後の起動ログです。
(文字数制限に引っかかったので、画像にしてアップロードします.)

書込番号:21891324

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/06/13 14:53(1年以上前)

今まで2回ファームウェアアップデートしましたが、
私のところは「Archer C9(JP)_V5_170831」の時から
「ロケール」と「LEDコントローラ」のログが大半を占めています。
ハードウェアのバージョンはV5です。

書込番号:21892863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件 Archer C9のオーナーArcher C9の満足度5

2018/06/15 18:50(1年以上前)

>きょんたっくさん
こんにちは。

>Archer C9(JP)_V5_170831
これは2つ前のファームウェアですよね。

確かに私のとこでも「ロケール」「LEDコントローラ」で占めていましたが、起動1回でこんなにログを吐くような感じではなかったと記憶しています(^_^;)
(ロケールはブラウザで管理画面を表示する度に発生しているような感じですね)

まして「failure」などと言う文字は見たことなかったような・・・(笑)

書込番号:21897981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッグシップ感なし

2018/06/09 09:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

スレ主 junky@さん
クチコミ投稿数:101件

しばらくぶり新機種なので期待したけどガッカリですね。
HP2まではかっこ良くはないけど頑張っていた本体デザインが、
昔のWR8700に戻ってしまった。金型を流用したのか?
最も残念なのは、マンション内で電波が届きにくい問題の
新しいソリューション提案がなかったこと。
Google等のメッシュ対応製品に完全に置いて行かれている。
NECは業務用ではメッシュ対応しているんだが。。。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/news/17/032800957/

書込番号:21883421

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/06/09 10:13(1年以上前)

http://biz-journal.jp/i/2018/05/post_23325.html

こんなニュースが出るくらいですからね

書込番号:21883454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/17 00:09(1年以上前)

本体デザインに関して、現行上位機種の丸っこいデザインが好きではなくて、
今使っている四角いデザインのものが壊れないのもあってずっと買い替えていませんでした。
今回、この以前のデザインになった事で買い替えてみようかなと検討しているところです。

書込番号:21901337

ナイスクチコミ!8


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件 Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3の満足度3

2018/06/20 21:59(1年以上前)

>junky@さん
>HungryLion,Zさん
デザインに関しては好みが分かれるとこですね。実際、この機種の発表があり写真を見たのですが、正直昔の機種のデザインだなと思いました。家も8700を使ってたのであれ?って感じでした。
ただシンプルと言えばそうですし、目立たず実用的な部分はあるかと思います。
ここ最近の形状は丸っこい流線型の形でしたのでずっとその形状で行くのかと思っていたのですが印象変えてきましたね。
個人的にはIpv6へ本格的な力を入れた機種だと期待しているので購入して速度が出て、長く使える事を祈ってます。
不具合続きの型番にならないよう楽しみと不安と半々です。

書込番号:21910259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信27

お気に入りに追加

標準

ipv4overipv6

2018/06/08 14:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3

スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

接続試してみたのですがppoeのipv4接続よりかなり速度低下
30〜100あたりで安定してません
出たばかりなのでなんともですが現状バッファローのほうがいいのかもしれませんね

書込番号:21881563

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 20:19(1年以上前)

boglobeのV6+だとどれくらい速度でますか?

書込番号:21882268

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/08 21:16(1年以上前)

BIGLOBEの場合、v6プラスで契約したものは、VNEがjpneのサービスです。
IPv6オプションですと自社がVNEとしてのサービスになりますが、どちらの
契約でしょうか?

IPv6のサービスは、ISP独自というよりNGNと接続するIPv6ネイティブ接続
事業者のサービスをISPが販売する形になっていますので、どのVNEの
サービスになっているかがポイントになります。

書込番号:21882422

ナイスクチコミ!4


Hikkey527さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/08 21:52(1年以上前)

代替20Mbpsから50Mbpsをさまよっています...
BiglobeのiPv6オプションを契約してます。
特殊な設定になるのですかね?

書込番号:21882524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/08 21:58(1年以上前)

やっぱり速度でないですよね・・・
たぶんですがルーター側の問題なきがしますね(゜ー゜;)

書込番号:21882547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/08 23:52(1年以上前)

別に一人二役でも構いませんが、書き込んでる情報だけは正確にお願いしますよ^^;

書込番号:21882812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/09 02:40(1年以上前)

バッファローのv6プラス対応機種からの変更ですが、下り30-100Mbps程度ということはないです。
私のケースでは、下り100-250Mbps程度、上り250-550Mbps程度といった感じです。
20-50の間ということは、何か遅い機器なりケーブルなりがボトルネックになっているのかもしれませんね。

書込番号:21882979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/09 02:46(1年以上前)

できるかできないかっていう情報は、いいんだけんど、
あたちのところとあなたのところで速度はどのくらいってゆーのは、なぁーんの比較にもならないんだよなぁ。

書込番号:21882983

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/09 03:42(1年以上前)

一人二役ってなんの話しなのか・・・
それはさておき実際の速度ですしケーブル等も問題はないです
DS-Lite transix」 インターリンク 30〜100程度
pppoe ipv4 ぷらら 150〜300
このような状態になるので自分でも意味がわからない感じです

書込番号:21883007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/09 06:14(1年以上前)

一人遊びじゃなかったなら失礼しました。
肝心なとこに嘘がなきゃそれでいいんですけど、そういうことだと思いっきり信憑性が疑われちゃうからちょっと邪推しましたかね?

基本的にはPPPoEだから遅い、IPoEだから速いというのは、全ての条件で成立するものではないですね。
私の環境でも、IPv4 PPPoE接続だと激遅になったからv6プラスを契約しましたが、その後一年くらい経ってから試しにPPPoEに切り替えてみたら、嘘みたいに高速で、下手するとv6プラスより速いという状況になっていました。
スレ主さんも、元々が150-300Mbpsも出ていたのなら、v6プラスもtransixも要らないというか、これらのものは本質的にネットを高速化する技術ではなく、単なる渋滞回避策なので、必ずしも速くならなくても別に不思議ではないです。

書込番号:21883075

ナイスクチコミ!2


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/09 09:52(1年以上前)

なるほど
いろんなコメントをみていると高速化されている方が多くおられたので興味があり使用してみたのです
例えばバッファローの1750に変えたりすると
速度の変化もでるものなのでしょうか?
混雑時間帯の低下だけはやはり気になるので

書込番号:21883417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2018/06/09 11:32(1年以上前)

>例えばバッファローの1750に変えたりすると

ぜひとも、比較をお願いします。
スレ主さんのところでやってみないと、だーれにもわからん事だよなぁ。
おんなじところで、これとこれでこうでしたっていうことしないと、なーんにも意味ないんだよなぁ。

書込番号:21883606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/09 14:45(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

スレ主さんの環境で比較したところで、分かるのはスレ主さんの環境でどうかということだけで、結局“あたちのところとあなたのところで速度はどのくらいってゆーのは”分かんないと思いますよ。

書込番号:21883977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/09 23:48(1年以上前)

>実家は中華料理屋さん

WG1200HP3が環境によってはきちんと速度が出ると言うことがわかって有用な情報ありがとうございました。
これから情報お願いしますね!

書込番号:21885070

ナイスクチコミ!3


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/10 01:46(1年以上前)

いくつか試して気になる点
pppoe ipv4接続で設定するとipv6接続モードが選べるようになります
ここがDS-Liteの場合NDプロキシに設定されますが pppoe設定の場合ここが選べるようになります
NDプロキシ ブリッジ 使用しないの3つ
まずNDプロキシのままIIJのipv6測定サイトで検証するとDS-Lite時と同じ結果になります
次にブリッジに変更してIIJのサイトで測定すると300M以上でました
この場合両者IPoEで接続されているわけですからなぜこのような結果になるかが自分にはわかりませんので詳しい方お願いします

書込番号:21885241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/11 23:04(1年以上前)

私はBuffaloの1750からの変更で、一昨日まで両方のルーターを所有していたので、Buffaloの1750と比較してみました。光コラボ、v6プラス接続で、速度測定はspeedtest.netで。Ping(ms)/Download(Mbps)/Upload(Mbps)の順で記載。
6/9(土)7:42 NEC
12/42/271
11/42/302
12/35/278
7:52 NEC
9/91/404
9/88/369
9/65/403
7:56 Buffalo
9/122/340
10/118/338
9/121/ 341
8:03 NEC
9/59/373
9/64/357
9/60/372
8:19 NEC
11/145/236
12/142/342
12/143/245
ご参考になれば。

書込番号:21889525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3のオーナーAterm WG1200HP3 PA-WG1200HP3の満足度3

2018/06/16 01:13(1年以上前)

@niftyのV6プラスでアイ・オー・データ製WN-AX1167GR2との簡単な比較をSS画像付きでレビューしました。

結果、当方の環境では誤差程度の速度差でした。

一応このまま使用を続けるつもりですが、感想としては微妙。
10月のアップデート次第、という印象です。

書込番号:21898847

ナイスクチコミ!1


スレ主 @刹那さん
クチコミ投稿数:110件

2018/06/16 18:55(1年以上前)

あれから1750DHP2を借り試してみましたが
bnrスピードテストで計測で50〜150あたりでした
利用者が急増しているのか400〜500Mという速度はもう無理なのですかね

書込番号:21900549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


かずRSさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/19 23:19(1年以上前)

私もXperiaZ4を5GW56接続で、
フレッツ光v4v6測定サイトで計ってみると
150Mbps程度です。

ノートパソコンを有線ポートに接続して計測すると300Mbpsでます。

構成は
OCN光⇔GEPON⇔RT-400NE⇔FXG-IMG02⇔WG1200HP2

そしてWG1200HP3の有線と無線で折り返しiperf計測すると
こちらも上り下り150Mbps程度です。

NECに問合せ中です。

書込番号:21908299

ナイスクチコミ!1


かずRSさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/20 20:11(1年以上前)

回答が来ました
150Mbps出れば十分快適だそうです

これでは速度11nと変わらないじゃん。

下り200Mbps出た方いますか?


あとは5Gに大量に受信させたところ
5GとTVモードのランプが点滅して復旧しなかったことも聞いてみます

書込番号:21909993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かずRSさん
クチコミ投稿数:13件

2018/06/27 22:28(1年以上前)

速度を出すために特に推奨設定はないそう。

そして5GHzが復旧しないのは何らかの異常な状態だそうです

またZ4やXZプレミアムで5GHzを使っていると
受信ができなくなりますね。Xperia特有かも。

書込番号:21926317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング