
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年1月14日 18:46 |
![]() |
16 | 8 | 2021年12月18日 05:24 |
![]() |
3 | 0 | 2018年1月13日 03:10 |
![]() |
3 | 2 | 2018年1月16日 12:48 |
![]() |
4 | 6 | 2018年1月13日 18:00 |
![]() |
4 | 1 | 2018年1月7日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1900GHBK-S [ブラック]
子機モードで使うため購入。
親機のwi-fi接続設定は、WEPでMACアドレスフィルタリングを使用する設定。
付属していた、かんたんセットアップシートっていう無線で接続するための情報が記載されてるシートのMACアドレスで接続設定をしても一向に接続確立できず結局10回程トライして諦めて、親機の接続設定をWPA-PSK/WPA2-PSKに変更してようやく接続成功しました。
親機からこの機器のMACアドレスを確認するとシートに書かれている値と違ってました原因がわかって安心しましたが、こんなこともあるんだと(怒り)一応報告しておきます。メーカーさんしっかりお願いしますよー
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR [ミレニアム群青]
購入しプリンターを手動でWi-Fi接続したが、PCには認識されずにサポートセンターに連絡。
結局、1時間もすったもんだしたが未解決。
プリンターはキャノンでNEC-HS1200ではPCでプリンターを認識し無線印刷できるのにI/Oの無線ルーターでは何度やっても見つからず。
I/Oから直接購入したので返品を切り出したがキャノンの責任に転化しようと必死。
以前もエプロンのプリンターで同じことが友人宅であり、相性が悪いと言われ、友人は某カメラに返品した。
直接販売したものは他社に転化する無責任ぶり。
再度NEC-HS1200経由ではつながる。
もう2度と購入しません。
しかも返金に10日かかるとのこと。
I/Oから直接買ってはいけません。
アマゾンや家電量販店で購入すれば即日返金されます。
所詮は中小企業。締め日にしか返金できない。
ひどい企業であった。
書込番号:21507757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うんうん、やっぱりNEC、バッファロー、変わったものが好きならTP-Linkってあたりを選ぶべきっちゅうことでっか。
「悪」にしないで、選んだ自分がバカだったぁってする姿勢には共感!
書込番号:21508084
7点

無線LANで接続できないケースとして、
WN-AX2033GRの無線設定で、「SSIDの通知」の項目は有効でしたでしょうか?
これは、ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)を行っていると、子機から検出
できないことがあります。
PCやスマホだと、SSIDとパスフレーズを設定してあればSSIDが見えない
場合も接続に行けるので、接続されますが、他の機器では設定しようとしても
検出前提で接続できない場合があります。
書込番号:21509265
1点

TP- LINK は ランプが故障しますが … 性能は発揮しています!無線の調子弱いのは『 RE 450 』wps 近めな中継ですが場所などがありませんでした( 3年間保証 )修理を依頼するか迷っています。
書込番号:21511951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのようなことはI/Oのサポートなら知っているでしょうし、こちらも電話前に確認しました。
1時間30分も電話し、いろいろ試したが、全くダメでした。
I/Oはエプソンもキャノンというメジャーなプリンターと接続できない最悪のメーカーでした。
返品もなかなか応じようとしないサポートにも呆れました。
書込番号:21514631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またPCの無線LANルーターが設定できません。
サーフェースでインストール試みましたが、無駄でした。
設定ソフトもインストールできないとは無残としか言いようがありません。
書込番号:21514636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『購入しプリンターを手動でWi-Fi接続したが、PCには認識されずにサポートセンターに連絡。』
PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると、プリンタから応答が帰ってきますか?
> ping [プリンタのIPアドレス]
『またPCの無線LANルーターが設定できません。』
WN-AX2033GRのセットアップが完了していない状況と言うことでしょうか?
WN-AX2033GRのLANポートに有線LANケーブルでPCなどを接続して、インターネットに接続できているのでしょうか?
『サーフェースでインストール試みましたが、無駄でした。
設定ソフトもインストールできないとは無残としか言いようがありません。』
MagicalFinderがインストールできないということでしょうか?
以下のページから最新版をダウンロードして、インストールしたのでしょうか?
MagicalFinder(マジカルファインダー)
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm?m=3022
書込番号:21514841
1点

確かに最悪です!『 同一品が 3,380円 にて販売されています 』それだけ安いのです。WN-AX2033GR( IO - DATA )それから長持ちしないので購入しませんでした『 1年だと予算オーバーです 』
書込番号:21592340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今私の家で現役で使ってますが、エプソンのプリンタとWi-Fiで繋げてエラーなく印刷出来ています。
その後のOSで改善されたのか分かりませんが。
書込番号:24499426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2
( たったの8ヵ月間くらいで 天国行き )でした!全ランプが点滅するは … 無線は飛ばないは … レビューにもありますが『 修理には料金が発生する 』とか記載されていましたので買わない様に注意します!『 なぜ、転売屋 価格の上昇する!』値下げです。
書込番号:21505687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC85U
ASUSのDDNS無料お試しのwww.asus.comにて初期登録?されたホスト名がくそ長いので任意の名前に変更したら
不適切なAPアドレスですと表示され
おそらく登録できていない状況です、単純に初期お試しのホスト名で登録したら
次回は有料?で登録できないってことでしょうか?ホスト名確認のリンクに以前登録していたホスト名を入力すると(変更前)
自宅のグローバルIPが表示されましたが、変更後は表示されません。本機ルーター工場出荷時に戻しましたが同じ状況です。
有料にて登録できるかどうか。
無料お試し後の自動生成されているホスト名の復元(くそ長いホスト名がわかれば戻したい)は可能か。
もともとの目的は題名のとおり二重ルーター環境にてレンタルルーターはブリッジモードがないのでどうにかopenVPNにて
外部リモート接続環境を構築したいと思っています。
2点

工場出荷時に復元してはじめから設定しなおしてもasusのDDNSのお試しアカウントはもう使えないようなので
このままの状況だと中古品など?の本機購入ではASUSのDDNSは使えないことになりますね、、
更にはホスト名が使えるかどうか調べるリンクは使えるかというか、開通してるかのチェックだと思われるので無意味化と。(かぶりようのないホスト名でも設定できないので)
ASUSに問い合わせ中なので、まだ確定ではないですが、、、。
書込番号:21505789
1点

初期設定にて自動で生成されたホスト名が分かったので入力しなおしたら不適切なAPアドレスですとメッセージが表示されて結局元に戻らない状況です。
ホスト名確認のリンクに元のホスト名を入力したらグローバルIPが表示されたので紐づけはそのままになっているのですが
DDNSステータスは反映されず、、。
メール問い合わせのリアクションがないのでサポートに電話しましたが、有料サービスになっていますのでプロバイダに連絡してくださいと言われまして説明しようがなかったので諦めましたが、よくわかりません。普通にWWW.ASUS.COMのサーバーでDDNS使えてる人いますかね。。。工場出荷時に戻しても解決しないのはかなりの問題かと思いますがー
書込番号:21515154
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
BRモードで使っていますが、2.4G / 5G帯にそれぞれ1つしかパスワードが設定できませんでした。
同シリーズのHP(2が付いていない分)であれば、オーナーSSID/サブSSIDで設定できたので明らかに機能ダウンしていると思う。
BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。
機能の詳細説明をメーカーHPへ記載する事を望みます。
書込番号:21503872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルには、
「
プライマリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、本商品に貼付のラベルに記載されています。セカンダリSSIDのネットワーク名(SSID)と暗号化キーは、クイック設定Webで確認することができます。
」
となっているのだが・・・ちがうかな?
>BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。
これは、サポートとやり取りしてもダメだったということ?
書込番号:21503963
1点

『BRモードで使っていますが、2.4G / 5G帯にそれぞれ1つしかパスワードが設定できませんでした。
同シリーズのHP(2が付いていない分)であれば、オーナーSSID/サブSSIDで設定できたので明らかに機能ダウンしていると思う。』
以下のようにマニュアルでは、WG1200HPでもWG1200HP2でも、同様に記載されています。
プライマリSSID(2.4GHz aterm-XXXXXX-g/5GHz aterm-XXXXXX-a)
暗号化キー:yyyyyyyyyyyyy
セカンダリSSID(2.4GHz aterm-XXXXXX-gw/5GHz aterm-XXXXXX-ax)
暗号化キー:zzzzzzzzzzzzz
暗号化キーについては、2.4GHz帯と5GHz帯で共通に設定する仕様になっているようです。
また、WG1200HP2でもプライマリSSIDとセカンダリSSIDの設定が可能のようです。
実機の設定内容とマニュアルが異なっているということでしょうか?
Aterm WG1200HP
Wi-Fiネットワーク側のセキュリティを強化する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/security_wifi.html
Aterm WG1200HP2
Wi-Fiネットワーク側のセキュリティを強化する
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/security_wifi.html
『BRモードだと、ipアドレスを設定してもうまく反映されませんでした。』
以下のような書込をされている方もいらっしゃるようなので、参考にしては如何でしょうか?
Aterm WG1200HSのブリッジモードでIPアドレスを固定する
http://yarufu101.hateblo.jp/entry/2017/01/11/215220
書込番号:21503973
1点

皆様、コメントありがとうございます。
>Excelさん
それは理解しています。
本体シールへ印刷されたSSIDを使用する予定はありません。
BRモードで個人でSSIDとパスワードをユニークに設定した際、プライマリ側のパスワード以外の内容がセカンダリー側へ上書きしても設定できませんでした。(工場設定初期化行っても同様)
1200HP2へ各種設定する際、アクセスは同じセグメント内でブラウザ用いてaterm.meと入力しますが、飛び越してWAN側へ行ってしまう。
設定変更の為だけに2重ルーターにする訳にもいかず、電源再投入と都度茶ボタン長押しするのは面倒です。
不良品の可能性もありそうなので、サポートへ問い合わせしてみます。
>LsLoverさん
現状だと、ご指摘の通りです。暗号化キーyyyy とzzzzの設定ができない。セカンダリーがyyyyが始めに入っていて上書きして設定押しても反映できませんでした。
あと、ご紹介されたリンクの内容は実施済みです。
1800HPであれば、BRモードだとip固定(4つ目が210)なのでブラウザから1800HPへのアクセスは苦労しません。
--------
外箱には高機能タイプと書いていたが、BRモードメインだとイマイチなので中継機かコンバーターで再活用予定です。
書込番号:21506828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ・・ブリッジモードでしたねぇ。
>1200HP2へ各種設定する際、アクセスは同じセグメント内でブラウザ用いてaterm.meと入力しますが、飛び越してWAN側へ行ってしまう。
これは違っているね。
ブリッジモードでは、親機と別のアドレスを持っているよ。
IPアドレススキャナーかAterm検索ツールでさがしてみてみて。
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:21506879
0点

『暗号化キーyyyy とzzzzの設定ができない。セカンダリーがyyyyが始めに入っていて上書きして設定押しても反映できませんでした。』
ということですとファームウェアのバグのようです。至急改善をサポート経由で依頼しては如何でしょうか?
ただし、ファームウェアのアップデートが公開されるかは確証はありませんが...。
『1800HPであれば、BRモードだとip固定(4つ目が210)なのでブラウザから1800HPへのアクセスは苦労しません。』
Aterm検索ツールは、利用されているのでしょうか?
クイック設定Webの使いかた(Aterm検索ツール)
パソコン(Windows)から、「Aterm検索ツール」を使用したクイック設定Webの起動方法を説明します。
クイック設定Webとは、Internet ExplorerなどのWebブラウザで表示できる本商品の設定画面です。 本商品に接続されているパソコンからWebブラウザを使用してクイック設定Webを起動することで、本商品の設定変更や状態確認を行うことができます。
http://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/quickweb_search.html
また、DHCPサーバーの設定を見直し、WG1200HP2のLAN側アダプタのMACアドレスと割当てたいIPアドレスを登録して、WG1200HP2のLAN側IPアドレスを常に同一にするようにしては如何でしょうか?
繰り返しとなりますが、以下のような書込をされている方もいらっしゃるようなので、参考にしては如何でしょうか?
Aterm WG1200HSのブリッジモードでIPアドレスを固定する
http://yarufu101.hateblo.jp/entry/2017/01/11/215220
書込番号:21506944
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>LsLoverさん
>Excelさん
サポートセンターに電話して、解決しました。
結論として、内部ファームが古かったため(2.0.2)に発生していたと推測されます。
1200HP2のLAN側よりPCからアクセスしてファーム更新後、改めて設定を行うと
本体ipアドレスやSSID, 暗号化キー等正しく設定できました。
ありがとうございました。
書込番号:21507379
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N PA-WR8700N-HP
最近節約でも始めようかとブレーカーを落として帰って来て、ブレーカーを上げたらここに書いてある
パワーランプのみ点灯の状態に...
リセットをしたり電源を抜き差ししてみたけど反応無しw
保証書を見てみたら2010年に買ったようなので8年近くほぼつけっぱなしでよくもった方かと諦めてたら、10分位電源入れっぱなしで復旧しました。
ただ壊れかけぽいので新しいのを買ってさっさとジャンク品でヤフオクにでも出そうかと思います。
とりあえずブレーカーは頻繁に落とさない方がいいですねw
3点

>koisanman1919さん
> とりあえずブレーカーは頻繁に落とさない方がいいですねw
そうとも言えますが、これは物によっては一長一短でしょう。
そもそも1年ないしは長期とか、保証内にそれで壊れる様ならそれはダメで、早々にふるいにかけた方がいいとも言えるでしょうから。
ただ、当該機器のカテゴリの場合、今時分ac対応に交換の機会にはなりますが。。。
書込番号:21489613
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





