このページのスレッド一覧(全657スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2017年6月18日 12:06 | |
| 2 | 12 | 2017年6月17日 20:47 | |
| 11 | 4 | 2017年6月7日 12:51 | |
| 3 | 8 | 2017年10月6日 12:18 | |
| 0 | 1 | 2019年9月23日 01:24 | |
| 2 | 3 | 2017年5月13日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR [ミレニアム群青]
スマホを買った際にもらったauのキューブというWi−Fiルーターを3年ほど使用しておりましたが、マンションの部屋が長細く、端っこの部屋まで届かず、子供が使いすぎのせいか、契約GB数(30GB)に毎月二十日過ぎには到達してしまうありさまにつき、この製品を購入しました。
確かに電波は届くようになりましたが、設置した部屋にトイレを挟んでPCを設置している部屋でのスマホとPCがこの製品では反応が遅いというかとても悪く、全く使用に耐えられない状況ですので急遽撤去したauのWi-Fiを再度設置して両方使用している状況です。
するとやはり、auの方が速度は速いです。
auのキューブは高性能機種かどうか知りませんがAX-2033GRはパンフレットによるとアイ・オー・データの最高機種の位置づけで全方位とか速度が云々と謳っていただけにがっかりです。
買う際にはエレコムのWRC-2533GHBK-Iと迷いましたが結果、同じなのか違ったのかわかりませんがこんなものでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらご意見等お聞かせいただければ幸いです。
本当にガッカリです。
1点
新しいルータでも、遠くの部屋には電波が届きにくい、ということだと思います。
そういう時は、ルータと、最も遠い部屋の中間点に、無線LAN中継機を置くと良いです。
わたしのレビューをご紹介します。
初めての中継機Tp-Link RE350
http://review.kakaku.com/review/K0000961310/ReviewCD=1036843/
書込番号:20975761
1点
papic0 さん 早速ありがとうございます。
これは中継器なのですね。これを使用することによってPCの速度は速くなるのでしょうか?
素人ですみません。
auとこのI・Oの機器を同じ場所に設置しており電波の強さはPCを置いている部屋ではauのルーターの方が強いです。
端っこの部屋はauは届かずI ・Oのみ届いてます。
中継器ではこのメーカーが評判いいですね。
書込番号:20976619
0点
>bahamian93さん
>これは中継器なのですね。これを使用することによってPCの速度は速くなるのでしょうか?
素人ですみません。
「これ」=Tp-Link RE350 は、無線LAN 中継機です。
無線LAN ルータまたは無線LAN アクセスポイント(左記の2つを親機とします)と無線LAN で通信し、
親機の電波の届かない場所、または届いても電波が弱い場所まで、電波を届けます。
>auとこのI・Oの機器を同じ場所に設置しており電波の強さはPCを置いている部屋ではauのルーターの方が強いです。
>端っこの部屋はauは届かずI ・Oのみ届いてます。
au のキューブとIO-Data の2台の周波数またはチャンネルを別のものにすることで、干渉を防ぐことができます。
中継機を設置する場合も、親機と中継機の干渉を避けます。
>PCの速度は速くなるのでしょうか?
中継機により、電波強度が高まれば、通信エラーによる再送が減り、実質的な通信速度が速くなります。
書込番号:20976660
0点
同じ部屋でauの方が電波強いのであれまだ、買って1ヶ月とか間もなくて
販売店で買われたなら返品又は交換してASUSRT-AC68U
やネットギアのR7000−100JPSに変えてみてそれでも
不安定であれば中継機を導入。マンションなので
構造躯体やコンクリートの壁の中の網があるので
難しい面もありますが。
http://kakaku.com/item/K0000595034/#tab
https://www.asus.com/jp/Networking/RTAC68U/
http://kakaku.com/item/K0000960901/
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC65U/
http://kakaku.com/item/K0000645253/
https://www.netgear.jp/products/details/R7000.html
書込番号:20976668
0点
グリーンビーンズさん 早速ありがとうございます。
Netで買ったのですが確認したら返品交換は未開封か不良品以外不可でした。
まのところAUのルーターを併用してます(IOを買った意義はなく中継器を知ってれば中継器が安くてよかった)ので
何とか不便はないですが2台設置しているので場所と電気代(微量ですが)が気になりますね。
書込番号:20976733
0点
>bahamian93さん
ルータの設置場所、WiFi の周波数とチャンネル、中継機の選定と設置場所などにより、
無線LAN環境は大きく改善することがあります。
グリーンビーンズさんがこのスレッドに気がついてくれましたが、
「悲」ではなく「質問」のスレッドを立てて、アドバイスを求めれば、
無線LAN 機器に詳しい方々が気がついてくれて、適切なアドバイスを受けられると思います。
書込番号:20976762
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CG [シャンパンゴールド]
あんまり変わらないです。
前機種は3年くらい前のものです。
遅いので買えたのですが、設定方法が悪いとかありますか?
ネットが見れるので繋がってはいますが。
なんのために買い替えたのか…
書込番号:20947816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミッション555さん
そもそも、回線速度が変わらなければ、
機種変更で変わる事も少ないでしょう。
書込番号:20947828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
端末(PCやスマホなど)とWi-Fiの親機の間、親機とルーターの間、ルーターとプロバイダの間、どこがネックで遅いのか切り分けてそこを対処しないと、別のところを替えても早くはなりません。
光回線だとしても、実際の速度とカタログ上の速度はかなり違います。
端末と親機の接続も、双方の規格(5Gか2.4G、mimo、11acとか)がどこまで対応しているかで、スピードが変わります。
親機とルーターの間もギガビット対応のLANケーブル必須です。
複数の端末で速度が変わらないなら、ルーターからプロバイダの間を疑ってみるといいのかもしれません。
書込番号:20947859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お気の毒です。
プロバイダーのサポートに連絡をされて、調べていただくといいかと思います。
そうしたら、回線そのもののせいか、ルーターのせいかなどがわかるかと思います。
原因が回線そのものであれば、その解消に向けて、プロバイダーは動いてくださるかと、、。仮にルーターのせいとなった場合でも、多くのプロバイダーは、ルーターのトラブルの解消のサポートもしてくださるかと思います。
事前に、ご自身でお調べになるといいと思われるのは、有線でつないでも、無線と同じような感じかというあたりでしょうか?
有線でも無線でも変わらないようでしたら、回線の問題の可能性が高いかと思われます。
それから、2重ルーターのためつながりが悪い可能性もあるので、一度アクセスポイント(AP)モードでつなぎ直してみることも試してみられる手もあるかもしれません(これ(2重ルーター状態か)もプロバイダーのサポートに聞かれたら、すぐわかることですが)。
ご参考になれば、、。
書込番号:20947872
0点
(厳密には違うけど)ルーターはあくまで電波を飛ばすためだけの機械だし、ネットの回線、PCやスマホの受信機の性能、あとはPC、スマホのそもそもの性能てのもあるからルーター変えて速くなるというわけではないからねぇ
今回は遅いから買い替えたってことなんで当てはまらないかもだけど、実際は速くなってるんだけど自分の使ってる速度(っていうのかな?)が変わらなければ、特に変わった感じがしないってのはあるので
例:10倍の速度になりますって言われて光ファイバーを100Mからギガに変えたけど何も変わらない(ような気がする)
あとは、ネットが遅いっていうのがPCの性能とか長いこと使い続けてて遅くなってるとかだとルーター変えたり設定しなおしたり回線早くしても体感的には何も変わらないし、案外このパターンが多かったりする
書込番号:20947881
0点
前機種はWHR-G301Nですよね。
11n 2.4GHzですが、300Mbpsと言っても、普通はMax150Mbpsしか使えません。
実効値はさらに落ちます。
5GHzは試されてないんでしょうか。
ルーターに有線LAN接続してSPEEDテストすると回線の実力が分かります。
そこから無線でどの程度落ちるかですね。
http://www.usen.com/speedtest02/
書込番号:20947973
0点
『遅いので買えたのですが、設定方法が悪いとかありますか?』
無線子機は、11ACに対応している機器をお使いなのでしょうか?
無線子機の無線親機に接続した場合の(リンク)速度は、どの程度に表示されますか?
『前機種は3年くらい前のものです。』
機種が投稿されていないので一般的な内容となります。インターネット回線の回線スピードが変わらなければ、前機種のWAN側のLANアダプタが1000Mbpsに対応していた場合、 WSR-2533DHP-CGのWAN側のLANアダプタが1000Mbpsですので、入れ替えてもインターネット回線スピードは、改善する可能性は、低いかと思います。
『なんのために買い替えたのか…』
ボトルネックになっていた個所は、特定できているのでしょうか?
ボトルネックを改善できる対策では、スループットが改善する可能性はあるかと思います。
書込番号:20948728
0点
みなさんまとめて有難うございます!
ひとつひとつ確認してみます。お知恵をお借りできて大変助かりました。
>febmarさん
ルーターが二重になっているのは電源を外しているのですが、wifi 接続の時に電波が出てるようになっていてキーコードを入れれば古いウァイファイ繋がる感じです。
古いルーターの電源さえ抜いておけば切れると思いましたが甘かったです。どうやったら消えてくれるのでしょうか?とほほ
書込番号:20949254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電子おたくさん
>febmarさん
我が家のプロバイダーはマンション管理費に含まれるところです。
ハブの取り替えをしました。ここにも設定が必要なのでしょうか?
だんだん私の手に負えなくなってきました。
書込番号:20949316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『ルーターが二重になっているのは電源を外しているのですが、wifi 接続の時に電波が出てるようになっていてキーコードを入れれば古いウァイファイ繋がる感じです。』
『前機種はWHR-G301Nですよね。』
既設の無縁親機は、WHR-G301Nで宜しいのでしょうか?
状況からすると無線親機WHR-G301Nに中継機WSR-2533DHP-CG を中継接続したのではないでしょうか?
中継機WSR-2533DHP-CG を中継接続すると無線親機WHR-G301NのSSIDと暗号化キーを引き継ぎます。このため、無線親機WHR-G301Nの電源をOFFしても、中継機WSR-2533DHP-CGに設定された無線親機WHR-G301NのSSIDが無線子機で検出され、暗号化キーを入力すると、中継機WSR-2533DHP-CGに接続されると思われます。
しかし、無線親機WHR-G301Nの電源をOFFにしてしまうとDHCPサーバも停止してしまいますし、プロバイダとのルーター接続も停止してしまいます。
WSR-2533DHP-CGをルーターモードで起動して、プロバイダ接続ができるように設定されたのでしょうか?
『ハブの取り替えをしました。ここにも設定が必要なのでしょうか?』
ハブは、能動素子ではなく、受動素子となりますので、特に、設定項目はありません。
書込番号:20949670
0点
>LsLoverさん
とりあえずルーター2533をリセットして前のルーターの情報が出ないようにしました。
使っているのはTOSHIBA Dynabook2015年に購入
iPhone6 iPad mini2古いですね
リセットして重たい画面はまだこれから試すので何とも言えませんが、サクサクになることを祈ります。
書込番号:20949969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『我が家のプロバイダーはマンション管理費に含まれるところです。』
インターネット接続に係るマンションの説明書には、壁のLAN端子または、壁のLAN端子に接続したハブのLAN端子に接続して、ブロードバンドルーターをどのように設定しするように記述されているのでしょうか?
ご利用の共用部のネットワーク環境によっては、ネットワーク環境の自動認識が正常に行われず、WSR-2533DHP-CGのWAN側ネットワークを手動で設定する必要がある可能性もあります。
書込番号:20950259
0点
>LsLoverさん
マンションのプロバイダに確認したところ、そもそものゲートウェイの値が変更になっていたのです。
確認して良かったです。
ありがとうございました。
知識がない頃に案内がきていたのかもしれませんが、通知がきた記憶ないのです。
これで様子見てみます。
書込番号:20975240
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWG1200HP PA-WG1200HP
先日購入しましたが、5ghzで接続が不安定すぎるので調べていたら
XPERIAとの相性が最悪だったんですね
下調べが足らなかったです
残念…
書込番号:20941099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Xperia Z5 が2台あります
どちらも5GHz帯はどうしても再接続が不安定で最後まで駄目でしたね
2600HP2に買い換えたのですが、さすがにど安定しています
書込番号:20941120
2点
WG1200HPのファームウェア最新の Ver1.0.29にしてもだめですか?
書込番号:20941841
2点
>MADE-IN-MAIDENさん
こんにちは。
Xperiaはなにをお使いなのか不明なのと、2.4ghzは問題なく繋がっているという前提で書かせて頂くので読み流しくらいの内容で御容赦下さい。
自分はXperia Z5 Premium(SO-03H)とXperia Z3 Tablet Compact(SGP612)の2台を使っています。
最新ファーム1.0.29に更新して、一度、設定画面から初期化をして(Androidならスマートリモコンというアプリを使うと簡単です)※コンセントとケーブルを抜いて1分放置、再度、接続したところXperia Z5 Premiumは今まで何だったんだって位の安定で、5ghz帯につながってます。
それまで頻発していた接続が勝手に切れる症状や、Wi-Fiのアンテナピクトに「!」が付く事も全くなくなりました。ファーム更新から2週間ほどたちますが快適に使えてます。
但し、もう一台のXperia Z3 Tablet Compactの方は症状変わらずで5ghzにリンクはするも実用に耐えない速度なので2.4ghzで運用してます。こっちは諦めました。
役にたつかは分かりませんが簡単な作業なので一度試されると良いかもしれません。
Atermは初期化といっても2分も有れば戻せるくらいの簡単な作業なのでw
あと役に絶たなかったらすみません(^^;
書込番号:20946571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もちろん初期化やバージョンアップは試し済みです
メーカーに問い合わせても素っ気ない返事しかもらえませんでしたし
返品できるか購入店に相談します…。
書込番号:20948398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX1167GR [ミレニアム群青]
色々Google検索し、ファームウェア工場出荷時状態にするなども試しましたが接続できませんでした。
ファームウェアは最新の3.20です。
サポートからの返信待ちですが、出来るだろうと期待してただけあって残念で仕方がありません。
E0005で未完了メールが来ました。
0点
まあ質問スレじゃないから余計なお世話かも知れませんが。
使ってるプロバイダの情報とか書き込めば、対策法を教えてくださる方がいるかも知れないし、何で繋がらないかくらい分かるかも知れませんよ。
書込番号:20902024
1点
E0005は「ひかり電話対応機器が正しく認識できませんでした」なので
おそらくこのルーターは関係が無い話ですよね
書込番号:20903590
0点
そのようです。
ルータの問題ではないようです
申し訳ない。
BIGLOBEにだまされた感じです。
申込み口間違えて再申し込みしてますが、エラーで解約できず。
問い合わせたら明日電話すると・・・
役に立たない嘘吐きBIGLOBEテクサポで涙目でした。
Buffaloルータなら情報を勝手に書換えてV6接続しますと言い切ったしね。
Buffaloルータでも自分でpppoeからV6に切り替え必要だし調べれば調べるほどBIGLOBEがいい加減だと分かりました。
書込番号:20903657
0点
我が家でもつながらない
色々やってもつながらない。
IPV6ではつながっている様子だがIPv4がつながらない。
ステータスも接続無しと出ます。
プロバイダは結局JPNEなので同じだとは思うがDMMです。
FWは 同じく3.20です。
サポート対象外とは言えうまく行くと思っていたので大慌てです…
何か分かったらご報告します。
書込番号:20913318
0点
とりあえずご報告です。
私のほうは無事つながりました。
BIGLOBEのサポートがいい加減と言うことが明らかになりルーター自身の問題ではないと言うことがはっきりしました。
ネットフィルタリングの機能を有効にすると、通信ができなることがあるため問題がないとは言い切れませんが、、、
書込番号:20913650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自然につながったのですか?
何か手を加えたのでしょうか?
ググりまくって色々やっていますが 全然です。
(もともと設定個所は少ないので…)
メルコを購入するしかないのでは?
と考え始めています。
痛い出費になりますがこのままではどーしよーも無いので。
書込番号:20913746
0点
BIGLOBEではV6 +の申し込みが二通りあり、フレッツ光IP V6接続(ルーター使用)とv6プラス(hgw)の申し込み窓口があります。
違う方に申し込むと使用できないといったものになります。
iodataのページもdmmのページも見ましたがどちらも記載が無いためどちらからもサポートされないかもしれませんね。
書込番号:20913875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機能はファー厶ウェアは3.21とのアナウンスがありますが試されましたか。
書込番号:21255651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > FS-600DHP
FreeSpot登録設定時に、wifiスクエアーのユーザーIDを利用して、他店舗のWifiの電波が使えてとても便利ですよ。
書込番号:22940577
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP-CB [クールブラック]
今年の初売りでパソコンショップにて購入しましたが
月一回程度のペースで繋がらなくなります。(有線が多いかな)
以前使用していた無線LANルーターはこのような事は無かったのですが
皆さんも同様のケースはあるでしょうか?
とりあえず電源入り切りで復帰しますけど、なんだかなぁと思っています。
1点
>SONIC BLUEさん
わたしはそのようなことはないです。
相性かもしれませんので、繋がらなくなる物の機種名など、クライアント機器を特定できる情報を書き込んでいただけないでしょうか?
書込番号:20888768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期化をして見られましたか?
初期化は電源の抜き差しとは違います。初期化して最初からつなぎ直すと、改善されることがあります。
下記ご参考に、、。
https://www.youtube.com/watch?v=maCMFNJWnHI
それから、バージョンは確認されましたか?
古いと誤作動があることがあります。
とりあえず、このあたりされていないようでしたら、してみられてはいかがでしょう?
書込番号:20889209
0点
電子おたくさん。かきこみありがとうございます。
今回は有線接続のPCでした。PCは結構前に自作した物で
AUSUのマザボZ97-PROとCPUはiCORE i7-4770
でもPC問題なくてもiPhone使用時のWi-Fiが使えない時もあります。
ウォークインクローゼット内にモデムと宅内LAN用のハブとセットで設置してますが
特別熱が籠ったりはしてないですが。とりあえずファームウェア更新してみたので様子見ます
ありがとうございました。
febmarさん 書き込みありがとうございます。
早速やってみました。様子見てみます。ありがとうございました。
書込番号:20889769
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




