
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年7月22日 15:32 |
![]() |
14 | 12 | 2022年7月20日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月18日 04:25 |
![]() |
1 | 0 | 2022年7月13日 12:57 |
![]() |
1 | 3 | 2022年7月15日 20:49 |
![]() |
2 | 0 | 2022年7月9日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk MK62-100JPS
アクセスポイントととして、使用する為に購入しました。
セットアップがなかなか進まず、サポートに問い合わせた結果、当方が考えていた「固定IP」での「アクセスポイント」の場合、サテライトが使えないとの事でした。(DHCP必須とのこと)
返品できないかな?
0点

>返品できないかな?
購入店によって対応が異なります。
書込番号:24844820
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
問題が2つあります。TPリンクのWi-FiArcherc55からの交換です。
速度はスマホアプリで測定すると100M超えは余裕で出ていますが、繋がったときの通信が非常に遅いです。スマホからネットにアクセスすると、中々反応せずに十秒くらいたつとやっとページが開きます。開かないときも多いです。
また、通信が不安定でWi-Fi自体がつながったり繋がらなかったりします。距離は1メートル以内で使用しているので何も関係なさそうです。いまも急にネットに接続できませんとでてきました。※因みにWi-Fi5Gで繋いでいます。Activeランプも緑で問題なさそうなのですが、他のスマホも全て同じ感じになってしまいます。
ネット環境はケーブルのジェイコムで光ではありません。どうしたら良いか詳しい方教えてください。
書込番号:24839087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ta-ku-さん
JComのレンタルモデムの型番は分かりますか?
ルータ機能があるモデムなら、
WX1500HPをBRブリッジモードに変更してください。
(電源を切ってから、背面のスイッチをRTから、BRに)
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html
ルータ機能がないモデムなら、
WX1500HPをRTルータモードに、
自動判定、オフ
ローカルルータモードに設定
IPv6動作モード、使用しない。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_router.html
書込番号:24841298
2点

ご返信ありがとうございます。
モデムはCM820というしょぼいものでした。ルーターの役割とかはなさそうです。前のルーターも外してますので、相互にとりあってるとかはなさそうです。今はモデムから情報分電盤経由で各部屋に送ったものから取っていますが、モデムにルーター直挿しとかのほうが良いのでしょうか?TPリンクのものは何も気にせずに同じ使い方で問題ありませんでした。
書込番号:24841497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta-ku-さん
CM820にはルータ機能がないので、
WX1500HPをRTルータモードで使ってください。
JComはIPv6を利用できません。
しかし、WX1500HPにはIPv6対応するために、
DHCPv6サーバ機能を新設しました。
相性問題が起きます。
解決方法は
WX1500HP(ルータモードで)をCM820に直結して、
aterm スマートリモコンを使って、
WX1500HPの設定に入って、
下記の設定値に変更してみて、
改善できると思います。
WX1500HPをRTルータモードに、
自動判定、オフ
ローカルルータモードに設定
IPv6動作モード、使用しない。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
WX1500HPのソフトウェアも更新してください。
https://www.aterm.jp//support/verup/wx1500hp/fw.html
書込番号:24841525
1点

ソフトウェアはおととい更新を試してみましたが、最新の状態でしたので、ルーターの設定を教えていただいた設定にしました。
今日から試してみてまたご相談させていただくかもしれません。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:24841547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えていただいた設定で試したところさらに速度がで遅くなりました、、、。添付のような状態がしばらく続いてからやっと画面が表示されていきます。この頁を開くのにも30秒くらいかかります、、、。パソコンのネットもヤフーでさえ20秒近くかかります。
これはもうこのルーターとJ:COMのケーブルネットの相性が悪すぎるのでしょうか??
書込番号:24841572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta-ku-さん
私の実家はJCom、320M、
CM820 + WG2600HS、
上記の設定で問題はありません。
手持ちのスマートフォンの型番は分かりますか?
パソコンのネット接続は有線ですか?wifiですか?
恐らく、端末とWX1500HPとの相性問題です。
現在2.4Gを使っていますか?
あるいは5Gを使っていますか?
接続先のSSIDはaterm-XXXXXX-aですか?
Archer C55はwifi5の製品で、
WX1500HPはwifi6の製品で、
WX1500HPのwifi6機能をオフしたら、
改善できるかもしれません。
5Gの11axモードとTVモードをオフしてみて。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/channel.html
書込番号:24841691
1点

>ta-ku-さん
CM820にはルータサーバ機能がないけど、
パソコンを有線で、
CM820に直結したら、
ネットは繋がります。
下記のサイトで、
回線速度を測定してみて。
320Mの契約なら、
200Mの速度が出るはずです。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:24841705
1点

>akira様
丁寧にありがとうございます。
>私の実家はJCom、320M、 CM820 + WG2600HS、 上記の設定で問題はありません。手持ちのスマートフォンの型番は分かりますか?
J:COMはそれと同じ契約で私のところも、320Mです。スマホはOPPOレノ5です。
>パソコンのネット接続は有線ですか?wifiですか? 恐らく、端末とWX1500HPとの相性問題です。 現在2.4Gを使っていますか?あるいは5Gを使っていますか?
パソコンはレノボの最新のやつでWi-Fiで接続しています。接続は5Gです。この感じからして相性がとても悪いと思っていますが、スマホもPCもとなると違うのかとも思ってしまいます。
>接続先のSSIDはaterm-XXXXXX-aですか? Archer C55はwifi5の製品で、 WX1500HPはwifi6の製品で、 WX1500HPのwifi6機能をオフしたら、 改善できるかもしれません。 5Gの11axモードとTVモードをオフしてみて。
aterm-XXXXXX-aです。TVモードはおんになっているのでそこもオフにして今晩試してみます。
書込番号:24841786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ta-ku-さん
スレ主の状況は異常です。
問題点の特定は必要です。
CM820とWX1500HPの電源を切る。
10分待つ。
接続方式を変更して、
順番に速度を測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/
うちの環境はCM820 - WG2600HS - xperia5II
1> CM820 -有線- パソコン
うちの結果はは200-250M/10M
ここで異常が有れば、
JComの回線問題か?
CM820の不調か?
LANケーブルの問題か?
JComさんに問い合わせてください。
2> CM820 -有線- WX1500HPのWANポート -LANポート有線- パソコン
うちの結果は200-250M/10M
ここで問題が有れば、
WX1500HPの問題が高いので、
atermさんに問い合わせてください。
3> 有線接続に問題がなければ、
wifiの速度を測定してみて。
2.4Gと5Gを別々に測定して。
うちは200-250M/10M(5G)
2.4Gなら、100M/10M
書込番号:24842221
1点

測定してみましたが、かなり遅いような気がします、、、。これはJ:COMに問題があるかもしれません。こんど連絡してみます。そもそも30Mとかも出るまでに時間がかかりました、、、。速度というよりも反応が悪いのでしょうか、、、、。
書込番号:24842389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ta-ku-さん
私の実家は320Mコースで、
常に200M以上出ます。
自宅は1Gコースで、
常に600M以上出ます。
スレ主の回線点検が必要です。
書込番号:24842410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。まさかこんなに遅いとは思いませんでした、。次の休みのときにJ:COMに相談してみます。
何度もありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24842556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
フレッツ光とぷららで利用しています。
OCNバールコネクトとPPoEの設定を切り替え(回線は自動認識)して、
どちらが速いか検証していたところ、
回線を認識しなくなりました。その前から、回線自動切り替えを試していると、ものすごく認識に時間かかっていました。
リセットや再起動を何度試してもエラーメッセージは「ケーブルが未接続です」と表示。
ONUは問題なくランプ点灯しているので、あれれ?と思い、
慌ててAtermを購入すると問題なくネットにすぐにつながりました(こちらも回線自動認識)
なので、wan側のポートが死んだのかなぁと。。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
本製品10GBASEのLANを使って高速NASを構築しようとしていました。
(有線で一台のPCとNASをつなぐことができればOK)
しかし10GBASE対応のLANは一つだけ、NASに10GBASE LANをつなぐと
PC側は1GBASEまでという始末・・・
ハブなどを使用してなんとか高速NASを作れないものでしょうか?
ご教示お願いいたします。
0点

LANポートが10GbEだからハブで対応できるんじゃないですか?
5〜10万くらいしますけど
書込番号:24829383
1点

NASをルータの10GbEに接続して、PCには無線LANカードを装着してwi-fiで接続してみてはいかがでしょうか。
例えばこれとか→https://kakaku.com/item/K0001203793/?lid=20190108pricemenu_hot
実測250Mb/sは出そうですがどうでしょう。
書込番号:24835908
0点

それか、PCにNICを追加で装着して、PCとルータを接続するNICとは別のNICでNASとPCを10GbEで直結接続してしまう方法もあります。
私はReadyNAS 524Xを使っていますが、この方法で運用しています。
HDDx4のRAID5で、実測300〜350Mb/sほど出ています。
書込番号:24835919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





