
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年10月6日 02:40 |
![]() |
14 | 4 | 2022年8月13日 18:32 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2022年8月12日 17:33 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年6月25日 04:05 |
![]() |
7 | 7 | 2022年6月12日 16:57 |
![]() |
28 | 4 | 2022年9月7日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
hgw pr600ki
ルーター wg2600hs2 RT
フレッツ光 とくとくbb v6ぷらす
モデム、ルーターの方も初期化しても繋がらず
調べてもよく分からず困っています
wifiの方では繋がっているので余計混乱しています
書込番号:24807394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その画面の左下にある「プロパティ」をクリックして表示されてるリストの中から
「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」にチェックが付いてるか確認。
ここのチェックが外れてるとそうなる。
チェックが付いてるのに繋がらないとかそもそもその項目がないとかだと
ネットワークアダプタのドライバ不具合っぽいので、
ドライバ再インストールとか。
書込番号:24807463
2点

チェックは既に付いていたので
アダプターを再インストールしました
その結果
画面上では接続出来ていますが
twitterやグーグルなど検索できない感じですね...
多分繋がってないですね
書込番号:24807509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマゾンちゃんさん
光電話は利用中ですか?
PR-600KIのルータ機能は作動中なら、
WG2600HS2はブリッジモードに変更してください。
確認の方法は
パソコンをLANケーブルでPR-600KIに直結して、
下記のサイトで確認してください。
https://gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
https://www.akakagemaru.info/port/negotiation-v6.html
書込番号:24807947
0点

>アマゾンちゃんさん
こんばんは。BBに設定変更が書いています。実施してみてはどうですか?https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/019912
書込番号:24953125
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
ネット脅威ブロッカーのメーカーはロシアの会社ですから、今の情勢からいって採用しないでしょう。
これが一番の不具合ですね。
それに1年後有料で使ってくれる人がどのくらいたんですかね。
わざわざ搭載しても無駄だと判断される位しかいなかったのかかと思いますけど。
書込番号:24804868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>toku167 さん
ネット脅威ブローカーそのものが脅威になってしまったということですね。ネット脅威ブローカーが搭載されたSシリーズは今後のサポートが難しいのでは無いでしょうか。
ネット脅威ブローカーは基本部分(無料部分)をディフォルトonで提供していたと思います。 ネットが遅い等問題も色々有ったのでoffにしている方が多いと思います。 BシリーズはSシリーズを販売停止するためだと思います。
WSR-1500AX2Sはネット脅威ブローカーを搭載せずのまま販売停止になるのか?
どうしてもネット脅威ブローカーを利用したい方を除いてSシリーズも新ファームウェアで完全削除できるもファームウェアを提供しても良いのではと思います。 メーカーとしては完全終了したいのでは無いでしょうか?
メーカーもこっそり新製品と発売せずに経緯を公表すれば良いと思います。
今回はメーカーも有料利用者の少ない機能提供を提供したことが損失に繋がった感じがしますね。
書込番号:24805769
3点

ネット脅威ブロッカーってどういう仕組みになってるんだろう??
ただのファイヤウォールなら良いけど、
もしロシア企業のカスペルスキーにProxy接続されていたとしたらちょっと怖いですね。
書込番号:24876384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、自宅では安全性以前に、auひかりのHGW BL1000HWがポンコツなせいで、
WXR-6000AX12Sのネット脅威ブロッカーはまともに動作しません。
その為、オフにし、使用していません。
書込番号:24876389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
間取り図を添付しました。三つの赤丸の中央がバッファローの親機で両端が中継機です。
当初親機1台の時でも親機から@まで電波が弱くて切れまくりでした。
木造平屋築40年の家屋でこの距離で電波が弱いのは異常です。
NECの親機の時は1台で家全体をカバーしてます。
何とか改善しようとメッシュ子機を2台追加して両端に置いたら電波が切り替わりまくって使い物にならない状態です。
サポートに相談しても電話は有料初期不良の可能性もあるのに折り返しも対応できない。
有料で何時間も悪縁苦闘したが解決せず、
ラインでやってもらちがあかない。
提案された方法もやりましたが
スマホやPCでの端末でのWiFiの設定をそれぞれ1つだけにして下さい。
例:BUFFALO-A-〇〇〇〇とBUFFALO-A-〇〇〇〇-WPA3の2つが登録してある場合は片方の設定を削除して下さい。って提案された。
これでもし上手くいってもこれでは解決したとは言えません。
ネット脅威ブロッカーを無効にすると言うのも本来は対策として受け入れられません
これかついているから購入したのに無効にするのは解決ではない。
1点

気になったのは2点
・EasyMeshを有効にしてもダメ?
・今のご時世、ネット脅威ブロッカーを使うのは気を付けた方がいい。ロシア製のカスペルスキーがベースなので。
書込番号:24804573
1点

有効にしてます。再起動も初期化も何度もやりました。
WSR-5400AX6B-MBってネット脅威ブロッカーが付いていない機種が新発売されている??
書込番号:24804594
0点

2Kのアパートの壁ぶち抜いて1軒扱い? 風呂がないのにトイレと台所が5つ。
>ネット脅威ブロッカー
あまり意味ないような。子供にスマホで見せたくないサイトとかならともかく。
それでもまぁ、一度切ってみて正常動作するかくらいを試めすのは、原因究明の一助になるかと思います。
ルーターを横倒しにして使っていませんか? 基本的にルーターは水平方向が電波が強いので。向きがけっこう有ります。
書込番号:24804611
0点

昔の間取り図です。風呂はユニットバスつけてます。
台所は右の2軒を繋げてキッチンつけてます。
それ以外のトイレや玄関は物置 書斎 ペット部屋その他有効に使ってます。
本題と反れました。
書込番号:24804638
0点

ルーターは柱に縦付けです。ネット脅威ブロッカーも切ってます。
が不安定この上ない。Aに繋がっってるのに切れてGに繋がったりまた突然WPA3に繋がったり
書込番号:24804648
0点

>NECの親機の時
機種は?
>Aに繋がっってるのに切れてGに繋がったりまた突然WPA3に繋がったり
親機子機を有線でつないでEasyMesh有効化が理想だとは思うが・・
親機子機間の壁ぶち抜いて配線することは難しいですか?
書込番号:24804678
1点

NECの親機は古いPA-WG2600HP2です。
最新のバッファローに変更したら当然快適さが増すと思ってました。
親機単体でたった10mそこそこで電波が弱いとは夢にも思わなかった。
他の方はどうですか?
違う2階建ての家で試しましたが親機2階ですぐ下の1階でメッシュ中継器の拾う
電波が弱い、それ以上電波の強い場所にメッシュ中継器を置くことは物理的に無理
中継器は電波を増幅する役目は無く 中継した電波をその強さで中継するだけ
私の環境では無意味かも?
書込番号:24804692
0点

電波が弱いのなら5GHzを無効にしてください。
あと、無線チャンネルを手動で変えると効果が出る場合があります。(1〜13、今と違う値にする)
>ルーターは柱に縦付けです。
柱は電波かなりを減衰させる要因になる事があります。
壁を避けてみてはどうでしょうか。中継器も同様です。
EasyMeshは評判悪そうですね。レビュー見た感じ。
親機をNECと同じ場所に一旦置いてみては?
書込番号:24804809
1点

>脱落王さん
色々アドバイスありがとうございます。
NECも同じ場所に付けて比較してます。
5GHZ無効は検証するためとと言う事ですか?
5GHZを使わなければ問題ないでは解決したとは思えません。
5GHZを使うためにaxを体験したくてこの商品を購入したので。
書込番号:24804971
0点

5GHzを一旦無効化して欲しい理由は、5GHzは2.4GHzと比べて障害物に弱いからです。
2.4GHzに限定してまともに通信出来るようなら、5GHzでは壁越しの通信が向いていないのが分かります。
NECの通信が良好だったのは、実は2.4GHzで通信していたからとか?
>5GHZを使わなければ問題ないでは解決したとは思えません。
EasyMeshを使うかはともかく、親機と中継器を有線で接続必要があるかもしれません。
→今まで読んだ感じ、必須だと思う
その場合は、壁に穴け、場合によって天井配線の覚悟が必要です。
書込番号:24805088
2点

>toku167さん
設定が書かれてないので可能性だけで言うと
・送信出力が100%では無い
・他のルーターの電波と競合してる(WiFiAnalyserで確認)
・DFSありのchで使っていて飛ばされている
あと複数のSSIDが必須で無いなら1つだけにするというのは本質的な解決手段の一つだと思いますよ。
その分無駄な電波出さないで済むわけだから。
あとネット脅威ブロッカーで低下するのは電波強度でもリンク速度でもなくスループットです。
データをあれやこれやチェックするのだから有効にすればスループット落ちるのはあたりまえ。
だからサポートが「スループットを落としたくないなら」と意味で回答をしているなら
それも本質的な内容。
書込番号:24806001
1点


youtubeを見る限りかなり前でフォームウェアもその間に何回かアップデートされています。
自分の家ではこの機種をエージェントとしか使用していませんが、接続が途切れるという事象は
発生してないです。
ころころ接続が変わるということで周波数が被ったら切り替える自動設定が悪さをしているように見えます。
まずはWifiアプリ等を入れて家の無線状況を確認して、空いているCHを使用する必要があるかと。
5GHz帯はうちも古い木造で断熱材無しの木造ですがそれでも障害物に弱く2Fにルータ設置で壁2枚経由でドアが完全にしまっていると1FのリビングでもNECの2600HP3もBuffaoの5950AX12、5400AX6Sも電波が弱くAUTO設定だと切り替わるのでCH固定して、5950AX12と5400AX6は優先LANで接続したうえでWIFIをメッシュにしています。2.4Ghz帯だと1F2Fぐらいの距離では壁はさんでも大丈夫です。
書込番号:24874935
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
現在、有線接続にてWXR-6000AX12Sをコントローラ(親機)、本機をエージェント(子機)として使用していますが、本機の無線LANの倍速モードの設定が20MHzになっております。イージーメッシュ機能を使用している際は倍速モードの設定ができないので困っています。
無線によるイージーメッシュ環境では倍速モードが80MHzで使用できていました。
正確なインターネット環境は以下の接続になり、
ONU-ホームゲートウェイ-AX12S-本機
全て有線接続でAX12S-本機間がイージーメッシュで通信しております。
書込番号:24797238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有線接続時に設定が反映されず、20MHz固定になるのは仕様みたいです。
これはファームウェアのアップデートで対応予定みたいです。(メーカー確認済)
現状の回避策として、無線のエージェント接続にして80MHzにしてから有線に繋ぐと再起動するまでは80MHzのまま引き継がれます。
再起動すると20MHzに戻ります。
とりあえずファームウェアアップデートまで待ちましょう
書込番号:24802969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちゃぴ@@さん
教えていただきありがとうございます!
そうだったんですか...
大人しく待つしかないですね...
書込番号:24809193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHP2-CB [クールブラック]
本日たまたまスマホでSSIDを見たらHT_AP1とHT_AP8というのを発見。パスワード無しで接続出来てネット閲覧可能。
ネットで調べるとPLANEXの機器は再起動で直るらしいのですが、コチラはダメでした。
再起動、バージョンダウンしてダメだったのでバッファローに問い合わせ。最初は頑なにこの機器のじゃない、あり得ないと強く言われましたが、辛抱して説明。色々確認しても問題無いので初期化(リセット)しましたが、やはりHT_AP1、HT_AP8を生成
これはプログラムの不具合で「最初から」ですねとのこと
2019年12に購入したので、保証は切れていますので有償となりますとのこと。最初からなのに・・・・
でも最初にこんなSSIDあったのかな??? 覚えていない
今度からはSSIDを確認しようと思いました。
皆さんもお気を付け下さいませ
1点

>最初からなのに・・・・
>でも最初にこんなSSIDあったのかな??? 覚えていない
書いたることが矛盾してますな。
(/・ω・)/
書込番号:24788133
3点

当ルータの電源をいったん切って、そのSSIDが残るかを確認してはどうですか?
切っても残るなら、当ルータではありません。
もしくは、つなげた状態可能でネット検索を確認、次にルータのWANからLANケーブルを外してネットに非接続状態にする。スマホで、ネット検索可能かを確認。出来れば他のルータです。
書込番号:24788248
2点

>パーシモン1wさん
>当ルータの電源をいったん切って、そのSSIDが残るかを確認してはどうですか?
>切っても残るなら、当ルータではありません。
ルータ電源入り切りを行い、当ルータのSSIDだと確信してからサポートに電話しました。
同じ症状の方が多くおられるかもしれないと思いコチラに投稿した次第です。
サポートの方は私のルータは「たまたまそういうプログラムになってしまったんだと思います」とのこと。
「修理費で6,000円ぐらい掛かります。ルータを買い換えられた方が良いかと思います」と言われました。送料を加えると確かに買い換えが妥当ですが・・・
私としては送料分はコチラが支払うから当ルータを検証してから無料でプログラムの書き換えをして貰いたかったんですがね。残念です。ルータを買い換えます。
書込番号:24789555
1点

電源ON/OFFで、確認済でしたか。
あとは、初期化してみるくらいですね。
書込番号:24789884
0点

>パーシモン1wさん
初期化(リセット)しましたが、やはりHT_AP1、HT_AP8というパスワード無しのSSIDを生成しました
書込番号:24789945
0点

FWダウングレードも試しているようですから、これ以上は手が無いと思います。
イヤなら、買い替えしか無いですね。勿体ないですが。
書込番号:24789976
0点

>パーシモン1wさん
ルータは交換しました。
勿論、無線引っ越し機能は使用しておりません。
今回はパスワード無しのSSIDを生成していないのを確認済みです
書込番号:24790066
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S/DBK [ブラック]
電波が途切れまくる。
バッファローのサポートも相手にしてくれません。自分が買った半年前より2000円くらいやすくなってるけどなぜ安くなってるかは想像が簡単すぎる。イライラが収まりそうにない。
書込番号:24783392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

”電波が途切れまくる。”
設置場所等環境にも依りますが、ご自宅の間取りや何をどれくらい接続しているのかも書かないと。
”イライラが収まりそうにない。”
ここで文句だけ垂れていても収まりはしない・・・
書込番号:24783462
10点

判ります。
どれだけ安定高速回線で繋ごうが、ルーターを至近距離に置こうが、有線で繋ごうが、このルーターは途切れます。
設置場所とか、基本的な問題ではないんですよね。
他にもWi-Fi6対応のバッファロー製ルーターを数台所持して、職場などにも置いてます。その中でもこの機種は有り得ない程よく途切れます。
あまりに途切れるので、ビックカメラで2回目の修理受付してきました。次また同じ症状が発生した場合、返品します。
書込番号:24791632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特にWin11では得にブツブチ切れます。
アップデート中に切れるので、「失敗しました」のメッセージが出てイライラします。
安物でもNECの方がマシと知り、仕方が無いので買い替える事にしました。
書込番号:24906290
3点

WiFii6の場合、電源を切って本体裏側のスライドスイッチをAPにして電源を再度入れて、
電源とワイヤレスの緑のランプ2個のみ点灯させれば、電波が切れる事はありません。
標準設定のRTでは、電波がブチブチ切れて使うに堪えられません。
特にフレッツ光では、この現象が如実にでますが、メーカーのサイトや対処方法のサイトを見ても
この単純な設定方法が書かれてい人ですよねー。
最初は私も頭にきて★1の評価でしたが、今は★4で普通にストレスなく使えます。
書込番号:24912120
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





