
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2022年6月6日 21:19 |
![]() |
1 | 0 | 2022年6月3日 07:55 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2022年6月5日 20:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年6月17日 15:17 |
![]() |
15 | 4 | 2022年5月27日 08:26 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月22日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
今年4月に楽天ひかりに切替え、所有していたWX3000HPにネットで出ていた設定で使用していました。
たびたびブラウザ(Chrome)の表示が3〜4秒できなくなる現象が出てきたので、
YouTubeで評判の良かったWX3600HPを購入しました。
何も設定せずに終端装置(ひかり電話用)につなげたところ、問題なくネット(IPv4)を見ることができました。
しかしWifi設定を変更しWX3600HPを再起動させたところまったくネットが表示されなくなりました。(GoogleなどIPv6は見られた)
何もわからず初期化ボタンを押したところ復帰することはできました。
問題のない状態から設定をいじらずただ再起動させても同じ症状でした。
YouTubeで速度アップのため紹介されていた、自動判定をOFFにする方法を試してみましたが、これもネットが見られなくなりました。
いろいろいじっているうちに、初期化ボタンを押さなくても、
「基本設定>自動判定OFF>設定>自動判定ON>設定>自動判定実行中」を行うと復帰することもわかりました。
皆様の中で、ご存じの方がいらっしゃれば教えたいただきたいのは、
再起動しても問題が起きない設定および自動判定OFFによる運用の設定です。
どうかよろしくお願いします。
2点

>中年戦士さん
>終端装置(ひかり電話用)につなげたところ
二重ルータになったらしいです。
終端装置(ひかり電話用)の型番を教えてください。
IPv6を申し込みましたか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/internet/ipv6/
書込番号:24777310
1点

>中年戦士さん
基本設定>自動判定OFF
動作モードをクロスパスに指定してみて。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/internet_xpass.html
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
書込番号:24777322
0点

akira132さんご指導ありがとうございます。
ブリッジ(BRモード)で接続すると全くつながりませんでした。
終端装置(ひかり電話用)の型番はPRS300SEです。
IPv6は申し込んであり、WX3000HPではつながっていました。
基本設定>自動判定OFF
動作モードをクロスパスにしただけでは再起動しないので
つながった状態を維持できます。
しかし、再起動するとIPv4のページは開けなくなります。
再起動できるような設定はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24777813
0点

>中年戦士さん
>基本設定>自動判定OFF
>動作モードをクロスパスにしただけでは再起動しないので
>つながった状態を維持できます。
>しかし、再起動するとIPv4のページは開けなくなります。
つまりWX3600HPはクロスパスを認識できました。
しかし再起動後、接続はおかしくなりました。
下記のことをやってみて。
1. WX3600HPをファームウェア Ver1.3.7に更新してください。
2. 自動判定オフ、クロスパスに設定する。
ここの画面の下の「設定」ボタンを押す。
押さないと、変更した設定値は保存しません。
ご注意。
3. クイック設定webで再起動させる。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/reboot.html
4. 再起動完了まで、2分待ち
5. PR-S300SEとWX3600HPの電源を切る。
6. 10分待ち
7. PR-S300SEの電源を入れる
8. 2分待ち
9. WX3600HPの電源を入れる。
10. 2分待ち、ネットは繋がるはずです。
もしも上記の手順で改善できない場合、
PR-S300SEの他のLANポートを使って、
試してください。
どうしても改善できない場合、
PR-S300SEはかなり高齢ですから、
PR-S300SEの不具合の可能性もあります。
楽天ひかりに問い合わせてみて、
PR-S300SEの交換について相談してください。
書込番号:24777892
0点

>中年戦士さん
PR-S300SEとWX3600HPとの接続LANケーブルを
別の新品のLANケーブルに交換してみて。
古いLANケーブルのせいで回線不安定の報告もありました。
書込番号:24777902
0点

akira132さん
ご指導いただきありがとうございます。
PR-S300SEとWX3600HPの
電源入切の作業を行いましたが、変化はありませんでした。
再起動させると設定がおかしくなるようです。
これとは別に新たな問題が判明しました。
パソコンのHDDに保存してある動画を
レグザ(Z1)からレグザリンクを使い(有線LAN)
パソコン(Win10)の共有フォルダに直接アクセスして見ていたのですが、
このWX3600HPに取り替えたところ視聴が不可能になりました。
元々ついていたWX3000HPに戻したところ見ることができました。
どういう影響が出たのか全くわかりませんが、
レグザで動画が見られないことは私的には大きな問題なので困り果てています。
何のためにWX3600HPを購入したのか。。。
無用な長物になってしまいそうで残念です。
何か情報がありましたらご指導よろしくお願いします。
書込番号:24778895
0点

>中年戦士さん
DS-Lite、IPv4 over IPv6接続方式は2種類があります。
transix、WX3000HPは対応、WX3600HPも対応
クロスパス、WX3000HPは「非対応」、WX3600HPは対応
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/information/mode.html
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/information/mode.html
WX3000HPは繋がるなら、
恐らく楽天ひかりはWX3000HP対応のために、
何らかの設定を変更してくれたかもしれません。
解決策1、WX3600HPのモードをtransixに指定。(WX3000HP同様)
https://tokinodrop.tokyo/rakuten_hikari/
解決策2、楽天ひかりに連絡して、
WX3000HPからWX3600HPに買い替えた件を伝えて、
接続方式をクロスパスに変更を頼んでみて。
楽天ひかりの新しい申請にはクロスパスはメインですが、
スレ主の状況は普通ではありません。
書込番号:24778992
0点

akira132さん
WX3000HPは下記の設定を行ったところつながりました。
https://review.kakaku.com/review/K0001223300/ReviewCD=1543254/
再起動させても問題は発生しません。
ただ、IPv4のページがたびたび3〜4秒表示ができなくことはあります。(前も書き込みました)
IPv4をスムーズに表示できることを目的に購入した、WX3600HPを問題なく使えるようにしたいです。
書込番号:24779679
0点

akira132さん
いろいろとご指南ありがとうございます。
NECのサポートになんとか電話がつながり相談したところ、
楽天ひかりへ切替える前に契約していた別のプロバイダIPv6の
信号がまだ切れていなく、ルータ設定の邪魔をしているのでは
ないかとのことでした。(楽天への切り替えでよくあることらしいです)
プロバイダを切替えたのは4月1日で、楽天の前はIIJ系統の
DS-Lite(transix)でした。
早速旧プロバイダに連絡を取り信号の完全切断をお願いしました。
まだ、返事は来てませんが
早急に作業を進めてもらえることを願っています。
書込番号:24781366
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk X10 R9000-100JPS
2.4Ghz停波
米本国では頻発していたみたいに、各種投稿では見受けられた。
日本では、在庫なくなるまで販売。
そして保証期間内は別機種交換。期間外は大きなゴミに。
3年ちょっとで壊れるのは価格としては不満。
書込番号:24775435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX10
【プロバイダ】OCN光
【ルーターの接続タイプ】MAP-E(OCN)
【接続方式】IPv4:IPoE方式、IPv6:IPoE方式
こちらのサイトで確認済みです
https://v6test.ocn.ne.jp/
【速度】計測サイト https://minsoku.net/
・PC(有線 ケーブルCat6a)
IPv4:下り800Mbps、上り500Mbps
IPv6:下り800Mbps、上り10Mbps
・Iphone12(Wi-Fi6)
IPv4:下り500Mbps、上り300Mbps
IPv6:下り600Mbps、上り370Mbps
ルーター・ONUの再起動、LANケーブルの交換、WindowsUpdateも行いましたが解決しませんでした。
PCのIPv6の上りだけが遅くなる原因分かる方いらっしゃいませんか?
0点

解決しました。
使用PCをWindows10からWindows11へアップデートしたらIPv6の上り速度が改善しました。
書込番号:24779627
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3
これまでWG1800HP3(2台)を親機&中継器として使ってきましたが、楽天ひかりへの切り替え(IPV6)のため、WG2600HP4を1台新たに購入し、親機としました。
これまで使っていたWG1800HP3(2台)を中継器として使い続けたいのですが、その設定で手間取っています。
〇本商品を中継機/子機に設定して親機に接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp3/guide/cnv_connect_ap.html
こちらのページを参考に、
1.本商品の動作モードを変更します。
←ここまではできました。
3.親機とWi-Fi接続します。
←
@WPSでWi-Fi接続する
Aクイック設定WebからWi-Fi接続する
ここで止まってしまいました。
@WG2600 HP4に「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」が見当たりません。
Aクイック設定Webというのがどうすればいいかわかりません。
古い機種への投稿で恐縮ですが、どなたかお分かりになる方教えて頂ければ嬉しいです。
1点

>ろくすけくろすけさん
らくらくスタートボタンは、
背面(LANポート側)にありますよ。
黒で目立ちませんが。(^^;
書込番号:24772779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、機種違いました、
レス内容はスルーしてください。
書込番号:24772788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>@WG2600 HP4に「らくらくスタートボタン(WPSプッシュボタン)」が見当たりません。
以下サイト参照。
>WG2600HP4の『WPSボタン』
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00070/wg2600hp4.html
書込番号:24772805
0点

>アテゴン乗りさん
ご回答ありがとうございます。
>キハ65さん
ありがとうございます。
できました!
書込番号:24797849
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
2018年10月頃からの利用ですが、
最近5GHz帯の電波だけが停止するように
なってきました。(l5GHzのedも消灯)
web経由での再起動では復旧せず。
電源コードの抜き差しで復旧はするものの
数日間利用してると、再発します。
この間でも、2.4GHzは問題なく動作中なので、
ひとまずは大丈夫なのですが、
こんなに早く不調をきたすとは。。
書込番号:24761516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ポケローさん
こんにちは。Aterm他機種ユーザーですが。
まー偶発故障は時も相手も選ばない、確率論の世界ですからね。。。
自身もかつてAterm別機種(WG800HP)を使ってて、購入後3年ほどで同様の5GHz帯での不調が起きて買い換えました。
いま使ってるのはWG1200CR(生産終了)です。
所詮は消耗品、保証期間後に故障したら買い換えるべきものと割りきっての専ら安物買いです(笑)。
今後どうすれば?の意見を期待してはおられないのかもながら、お節介すれば、
@本体ファームウェアを初期化して様子を見る。
A今の設定内容をスマホやパソコンへバックアップ→本体を初期化→バックアップ内容をリストア(元々の設定で復活させる)→様子を見る。
上記で改善が見られないなら買い換えを推奨、ですかね。
修理するにしても、払う修理代で同等最新HS4の新品が買えてお釣りが来るくらいでしょうから。
無事解決を祈ります。
書込番号:24761560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く詳しくはありませんのでアレですが・・・
使用チャネルがW53とかW56になっているとかはありませんか?
https://www.phileweb.com/review/column/201911/21/882.html
書込番号:24761564
2点

あーごめんなさい誤記訂正です。
>@本体ファームウェアを初期化して様子を見る。
↓↓
@本体ファームウェアが最新かを確認、もし旧ければ更新して様子を見る。
でした。失礼しました。
書込番号:24761565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みーくん5963さん、ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
確かに、投稿は「愚痴」、でした。。
状況としては、
ファームは最新になっていて、
何かがトリガーになって、全く動かなくなっていましまっても困るので、このままそっとしておこうかと思ってます。
使用チャネルは、設定で「W52固定」にしていて、
wifiアナライザで見る限り他の電波も皆無で、
電波環境としては良さそうです。(5Gzhはスカスカ)
寿命なんですかね。。
急に動かなくなったりすると非常に困るので、
楽天のお買い物マラソンの期間であったこともあり、PA-WG2600HS2を購入してしまいました。
何か対策があるかもしれない、
という発想がなかったので、
コメントとても参考になりました。
(考えることを諦めてはいけない!)
また何かありましたら、よろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:24764740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]
ネットワークについての知識があまりありません
???なことを言っているかもしれませんが、よろしくお願いします
設定当初は違ったのですが、数か月前から1時間ごとにWIFIが切断され
1分程度で、再接続されます
切れるのは、ちょうど00分のタイミング 8時00分、9時00分、10時00分などです
環境は、フレッツ光でプロバイダーはヤフーです
フレッツ側に確認したところ、優先LANでは同状況が発生しないため
ゲートウェイではなく、WIFIルーター側の問題ではないか
とのことです
ちなみに、コマンドプロンプトではリース取得からリース有効期限までは、1時間になっていません
原因と対策について、ご教授ください
1点

同機を使用しています。そのような症状は起きていません。
スケジュール機能は使われていませんか?
一応、取説のリンク張っておきます。※133ページ辺り参照
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021777-03.pdf
最悪、工場出荷状態に戻して再設定を試みてください。
書込番号:24755626
0点

>JTB48さん
スケジュール機能の設定には、なっていませんでした
出荷時の状態にして、改善されました
ありがとうございました
書込番号:24756863
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





