無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

標準

AndroidスマートフォンのUSBテザリング

2022/01/23 16:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:5件

自宅のインターネット環境は楽天モバイルでテザリングして使っていたのですが、少し離れると電波をつかまなくなるので、何とかならないかと探していて、この商品を買いました。ところが、公式HPのとおりに設定したものの、Rakuten Handではつながりませんでした。やり方が悪いのであれば教えてもらえるとうれしいです。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045247/

製品によっては使えないことがこちらのページに書かれているので、Rakuten Handはその使えない端末なんですかね。

書込番号:24558958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/01/23 17:30(1年以上前)

「質」(質問)でスレ立てしないと、回答は期待できないよ。

書込番号:24559011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2022/02/03 16:57(1年以上前)

>>>製品によっては使えないことがこちらのページに書かれているので、Rakuten Handはその使えない端末なんですかね。

下記の製品の所にも書かれていますが、Rakuten Handは駄目みたいですね!!
RT-AX56UもRT-AX3000も同時期に発売されているので参考になると思います。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252008/#24135987

書込番号:24578389

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

5GHzの電波が出なくなる

2022/01/18 17:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:13件

昨年末からこちらの機種を利用しています。
スマートコネクトを利用していたのですが、アプリで接続状況を確認すると、なぜか2.4GHzにクライアントが集中しているのに気がつきました。
そこで、スマートコネクトを解除してみたところ、初めは繋がっていた5GHzに接続しているPCの接続が切れていました。WiFiアナライザアプリで確認すると、電波が飛んでいない…
こういう状況なのでサポートに電話してみました。プロバイダー提供機器側のPPPリンクが消灯していることを確認すると、プロバイダーの接続設定をやり直せとのこと。他のWiFiルーターでは正常に接続出来ており、なぜ再設定が必要なのかと質問しても要領を得ない回答。
サポートの言い分は、再設定し再現するなら東京まで郵送すれば調査します。発送費用はユーザ負担で、調査の結果不具合がなければ着払いで発送します。期間は2週間かかり、その間の代替え機の用意は出来ないとのこと。
まあ、マニュアルにその様に記載されているんだろうからオペレーターを責めるつもりはありませんが、余りにもお粗末な対応です。やはり、国内メーカーの様な対応を求めることに無理があるのかな〜

さてどうしよう

書込番号:24551123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 17:54(1年以上前)

代替え機を貸してくれ、送料も無料なメーカーがあるほうが希有なのでは。

余程延長・保証サポート別料金でも払ってるなら別だけど。。

書込番号:24551139

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 18:08(1年以上前)

昭和の時代のような近所の個人電器店なら貸してくれた、錯覚がまだ御有りなのでは?

書込番号:24551154

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/18 19:23(1年以上前)

何はともあれ再設定をすることが最優先です。

それが上手く行かない場合のことは、そうなってから考えるべきであって、再設定の前に考えるべきことではないと思います。

で、再設定が上手くいかなかったら、販売店に返品か交換対応を打診します。

書込番号:24551256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/19 05:06(1年以上前)

>AVとうしろさん

スマートコネクトを使うと、まず2.4GHzに繋がろうとするようですが、YouTubeなどスピードが必要なサイトを見てると、いつの間にか5GHzに変わってますので、試してみて下さい。

あと、サポートに連絡して再設定を言われると、どのメーカーのでも怒ってる方のレビューなども目にしますが、再設定を行ったりするのは基本中の基本です。

それとWi-Fiルーターに不具合なければ、どのメーカーでも返されますよ。
AmazonでBUFFALO製品のレビュー見ると、けっこう書かれてます。
それで、Amazonに返品したら傷があると言われて、金を取られた上に、物まで帰ってこず、最上位機種で4万円以上するAX12で激怒してた人がいました。

Wi-Fiルーター自体が、絶対にどんな環境でも使えるとは言えないものなので、通販で一番買っては行けない商品かもしれません。
お店で買えば、場合によっては、その場で検証してもくれますし、購入して日が浅いものなら交換もしてくれますからね。

それにtp-linkの製品はAmazonなどの通販で買うより、お店で買ったほうが安かったりしますよ。

とりあえずサポートの言うとおりにやってみて、それでも駄目なら交換をお願いしてみましょう。
tp-linkは修理でなく交換の方法をとってるので、2週間も掛からないと思います。

書込番号:24551841

ナイスクチコミ!7


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/20 05:10(1年以上前)

ルータの初期化やファームウェアの最新版適用などをメーカーのサポートが求めるのは当たり前のことです。
ユーザーの操作や設定に起因する問題ではないことを裏付けるための確認作業を促してくれているんです。
なのに、「なぜそんなことをしなければならないんだ、お粗末なサポート体制だ」と評するのはどうなんでしょう?

PCの不調だってメーカーサポートに連絡すれば最終的に「リカバリしてみてください、それでも再現するようであればハード不良の可能性が高いと思われるので修理のご案内を」となるのが通常です。
バックアップとリカバリとデータや環境の復旧で数時間かかる可能性もあるPCならいざ知らず、5GHz帯の動作確認が取れるまでで切り分けが済むルータの初期化と再設定にどれほど時間がかかるでしょうかね。
24時間動作ログを凝視してろと言われたということでもなく、初期化もISPの認証設定も数分で終わりますし、SSID等を初期状態で動作確認するのは(というかそもそも初期化だって)メーカーサポートに頼るまでもない普通の診断プロセスですから特別な労力を求められてはいないと思います。

さらに、家庭用ルータの修理中代替品を送ってくれるようなメーカーサポートはまずないですし、一時的に自己調達したとて10万20万するわけでもなく、例えば同じTPのArcher A6なんてIPv6認証にも対応して送料込み3000円程度。NECのエントリーモデルでも同じくらいです。
修理対応についても特に法外な要求はされてないと思います。その日のうちに営業マンが飛んで来て代品と交換して復旧してくれるような環境を構築する必要があるのなら、そういう要求を満たすだけの保守サービスを提供するところにお金を払って契約するだけです。

サポート窓口は、電話サポートを頼る人を相手について全く知らない状態でどんな相手か見極めないといけません。「動かない(怒、おれは通信会社に勤めていたんだぞ」と高圧的な人の問題が、『掃除のときにコンセント抜けた』ことが原因だったりするのはザラなんです。
相手に言われた通りに簡単な対処もできないようだと、せっかく相手がこちらに有利な証拠を積んでくれようとしているのに「そんなことも理解できないやつ」だと思われてしまって一つもいいことはないですよ。

5GHz帯につながらない・切れる症状についても、inSSIDerを使って確認したわけでもなさそうですよね。
inSSIDerや他のスキャンソフトでで複数のベンダのチップ使った無線LANアダプタを比較してどれでも5GHz帯を検出しなかったんですか?

書込番号:24553325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2022/01/20 13:45(1年以上前)

皆さま、コメント頂きありがとうございます。
コメントを見て、改めて自分の言ってることが荒唐無稽だったと反省しております。

代替機や送料の下りについては、皆様のコメント通りかと思います。

電波の確認について、inSSIDerは利用しておりませんが、スマホのWiFi Analyzer、及びスマホ自体のWiFi設定画面にて5GHzのSSIDが表示されないことを確認しております。改めてサポートへ確認しましたが、設定内容(WiFiが有効になっている)と事象から、何かしら想定外事象が発生していることは間違いなさそうだとの回答でした。
本来ならば、メーカーへ送付し原因調査してもらうべきですが、事情があり2週間待てないため、返品も視野に入れ悩んでいましたが、再起動等行なっていないのですが、突然5GHzの電波が飛び出しました。それ以降は特に問題なく利用出来ています。
間欠障害ならば再発する可能性も考えられるため、また悩んでいる所です。
返品期限まで若干猶予があるので、もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:24553838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2022/01/21 22:58(1年以上前)

>AVとうしろさん
もしかしてDFSがオンになってませんか?
詳細設定→ワイヤレス設定の5GHzチャンネル設定で、自動を36〜48chのいずれかに設定してみてください。

(DFSと書かれてるものは気象レーダーなどと近い周波数らしく、それを検知すると電波の発出を停止するようです。)

書込番号:24556050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/01/24 11:07(1年以上前)

xだいちゃんxさん
アドバイスありがとうございます。
ただ、利用しているため設定ツールがスマホアプリのため、確認できません。PC版だと確認できるのかな?
ちょっと試してみます。
詳細なマニュアルが英語版のみなので心配ですが…(-_-;)

書込番号:24560161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Wang4649さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度5

2022/01/26 12:57(1年以上前)

>こねるとさん
スレ主さんですか?


>ツールがスマホアプリのため、確認できません。

アプリの「ツール」から「詳細設定」に行けば管理画面にいけますよ。


>詳細なマニュアルが英語版のみなので心配ですが…(-_-;)

詳細なマニュアルって、よほど技術的な事でもない限り、読む必要さえないですよ。
それにブラウザーから開けば、最近は翻訳もしてくれますよ。

書込番号:24563493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

有線EasyMeshでLOOP発生、Meshダウン

2022/01/17 19:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

クチコミ投稿数:325件

コントローラーがWXR-5700(1.21)、エージェントがWSR-1800(1.03)×2台です。
5700を中心に1800×2台は有線接続でHUBを介さずスター接続されています。
各機器間はギリギリ無線でも届く距離にあります。

接続してしばらくは大丈夫なのですが気が付かないうち(半日程度?)にエージェントがダウンします。
試しにLOOP検知できるHUBを入れてみると赤点滅しておりました。
コントローラーやエージェント間で無線通信も行われLOOPが形成され、異常通信が起こるのだと思っております。

他の機種WSR5400のファームウェアの注意事項には
「EasyMeshで本商品(5400)をエージェントとして使用する場合、本商品とコントローラは、現在のファームウェアバージョン(Ver.1.02)では有線LANで接続せず、必ずWi-Fiで接続してください。有線LANで接続した場合、ネットワークが不安定になることがあります。」
と有りましたが、5700や1800でもそうなのでしょうか?
設定でエージェントの接続方法を有線固定にできるようにして欲しい。

せっかくEasyMeshを使いたくて購入したのに今は5700のEasyMesh機能をオフにして1800はAPモードで運用しています。

※以前に別の場所でWXR-6000でWi-Fiの電波が出なくなる事象にも遭遇しました。(ファームUPで改善済み)
バッファローさんには新製品、ファーム開発時にもっとしっかり検証してもらいたいものです。

書込番号:24549597

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/18 14:56(1年以上前)

あくまでもコンシュマー系の製品・大量生産のため、その製品に品質まで要求するのは、無理があります。

要は、メッシュ型接続・管理制御にて、マスター側よりセカンドAPを制御されたいのですよね?
メッシュ型の接続にて、WI-FIバックホール接続では無く、有線LANバックホール接続をする部分については、
各社まだ見切り発車的な要素があるため、最初から安定したものを利用されたい場合には、

SOHO向けクラウド型WI-FI機能にて、有線LANバックホール接続が出来るタイプの選択になりますので、
かなり高くなりますよ。

書込番号:24550919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2022/01/18 20:30(1年以上前)

有線バックホール接続時の注意点

>hachimitsu832さん
以前、WSR-1800AX4複数台でEasyMeshを試した事がありますが、同じようにLANケーブルを接続しているのに無線バックホールになってしまい、ループになった事があります。

その時の原因は、エージェント(WSR-1800AX4)のLAN1〜4ポートにコントローラーからのLANケーブルを接続したせいでした。
エージェント側は必ずWANポートにつなぐ必要があるようです。(Buffaloのマニュアルには載っていません)
他社のEasyMesh対応Wi-Fiルーターのマニュアルにエージェントにする時はWANポートに繋ぐように記載があったので試したら有線バックホールになりました。

ちなみに、WSR-1800AX4Sをコントローラーにして、エージェントにWSR-1800AX4 4台の環境ですが、前回のローミングから10秒以内に連続でローミングすると10秒経過するまで他のAPに接続できないバグがあるようで、各部屋にAPを設置している我が家では歩き回るとWi-Fiが切れまくって使い物になりませんでした。
結局EasyMeshはOFFで使っています。

書込番号:24551369

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件

2022/01/24 09:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>sorio-2215さん
業務用と民生品に性能、価格とも差があるのは承知です。と言いながら当方は家庭兼小企業なものでこちらを業務使用しております。
各所からSOHO向け製品やサービスの営業さんが訪ねてきて案内されますが、初期導入費、維持費とも高くて民生品で対応している状況であります。
ただ、カタログのトップページで謳い文句にしている機能が使えないとなると、少々残念です。

>壊れた時計さん
詳細な図まで提供していただきありがとうございます。私はなんとなく最初からエージェントのWANポートにコントローラー向けのLANケーブルを接続していたのですが、それでもダメだったようです。
やはりEasyMeshをOFFで使用しているのですね。
EasyMeshが無いと電波状況の悪いAPに繋がったままになってしまうことが時々ありますので期待していた機能ですが残念でした。


WXR-5700とWSR-1800という組み合わせもあまり良くないのかもしれませんね。
バンドステアリングの仕様も若干違いますし、
BUFFALOさんとLINEで長々とやり取りしましたが、これといった解決はありませんでした。
ファームウェア更新があれば、そのタイミングで再度試してみようと思います。
あと、ファームウェア更新をした後はいったん初期化したほうが良いみたいですね。
以前、別機種で経験しましたが、引き継げない設定が変に残ったりする場合があるようです。
ただ、DHCPの設定など沢山入れているため初期化のハードルが高いです。

書込番号:24560058

ナイスクチコミ!1


effiexuさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/04 03:13(1年以上前)

当方も三台BuffaloのWifi6ルーターを使った構築を行いました。有線接続かつ直結であれば、ネットワークダウンが発生になりません。ハブを経由すると、かならず数十秒内、家全体のネットワークがダウンになります。親機はLAN、子機はWANを使って接続しています。>hachimitsu832さん

>壊れた時計さん
アドバイス、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:24683793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

メーカーから回答きました!!

2022/01/12 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

皆様、お世話になっています。

本件は、「WX3600HPのバグ??」の続きになりますが、

=======================================================

結局、ユーザーサポートより、

 お客様のご利用構成につきましては、
 動作保証外の構成となります。

と回答が来ました。

=======================================================

本件の前提条件は、以下の通りです。

・プロバイダーはOCN
・本機のIPoE接続とPPPoE併用運用
・対象となるOSは、Mac/Linuxの利用

・本機のWi-Fi接続し、デフォルトゲートウェイをPPPoEに割り当てた場合

<本機の設定>

・ファームウェア:1.3.7
・RTモード
・動作モード:OCNバーチャルコネクト
・PPPoEブリッジ:ON

=======================================================

<回避方法>

・本機の「PPPoEブリッジ:OFF」にします。

・ONU or HGWの間に、HUBを設置し、IPoEとPPPoEのルータに接続します。
※ HUBは、L2スイッチを使って下さい。古い有線ルーターなどの再利用はNGです。

=======================================================

書込番号:24540852

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19812件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 18:33(1年以上前)

・ONU or HGWの間に、HUBを設置し、IPoEとPPPoEのルータに接続します。

補足します。

ONU ==== HUB ==== IPoEルータ(WX3600HP)
       ||===== PPPoEルータ

※ HUBは、余剰になったBuffalo LSW6-GT-8NS/BKを配置しています。

間合いで、古い有線ルータ(I-O DATA ETG-R)を当初使っていましたが、
WX3600HPで可笑しくなったので、使うのを急遽辞めました。

書込番号:24540899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 19:15(1年以上前)

・動作モードが、IPoE接続の「v6プラス、IPv6オプション」も
PPPoEブリッジが勝手にONになるので、
対象になるかも知れません。

書込番号:24540963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/12 21:02(1年以上前)

メーカーとしては、
IPoEのネットワークと
PPPoEのネットワークを繋げないで運用して下さいの事でした。

IPoE接続のネットワークとPPPoE接続のネットワークを繋げる場合、
自己責任での運用するしかありません。

書込番号:24541163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/13 16:39(1年以上前)

ご指摘の構成ですと、
SOHO向けルーターレベルでなければ無理ではないでしょうか?

例1 ヤマハ 「NVR510」 → フィルタ型ルーティング、無線ルーター系はブリッジモード運用

書込番号:24542399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/13 17:07(1年以上前)

>sorio-2215さん

何たって、サポートでサポート対象外として、
IPoEをBuffaloのルータ、PPPoEをNEC Atermのルータの構成の参考を
提示して来ました。

よく見ると、BuffaloのルータでPPPoEパススルーで、
BuffaloのルータのLANポートから2本を挿し、
NEC AtermのルータのWAN/LANに繋ぐパターンです。

NEC Atermとしては動作保証外で、BuffaloのPPPoEパススルーだと使える?

======================================================

IPoEのゲートウェイを
Buffalo WSR-3200AX4S-BKに更新予定です。
WX3600HPは、BRモードのWi-Fiアクセスポイントとして転属予定です。

書込番号:24542435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/13 17:58(1年以上前)

意味ない構成かと思いますが。
接続自体は問題無いかと思いますが、同一・単一のプロバイダの契約でOCNバーチャルコネクトとPPPOEの併存は出来ません。
やるとなると、OCNとは全く違うプロバイダにて、BuffaloルーターのPPPOEパススルー機能にて、配下NECルーターでのPPPOEセッションは可能と存じますが、既存のNTT契約のフレッツセッション契約が使用状態になっていないかどうかを確認する必要があります。

ただし、BuffaloルーターでのPPPOEパススルー動作の状況により安定動作するかどうかは保証出来ません。

書込番号:24542513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19812件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2022/01/13 19:33(1年以上前)

>sorio-2215さん

>> BuffaloルーターでのPPPOEパススルー動作の状況により安定動作するかどうかは保証出来ません。

現状、
事前HUB分岐のネットワーク構成にした為、
WSR-3200AX4S-BKは「PPPoEパススルー」での本運用は考えていません。

まずは、試しです。
本運用は、「有線ルータ」として運用です。
VPN検証の時だけ、無線を起動させる感じです。

書込番号:24542694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2022/01/13 21:33(1年以上前)

> 動作保証外の構成となります。

やっぱりそうですよね。私もそう思います。
PPPoEセッションを別に張るならPPPoEブリッジを使ってセグメント分割するのがメーカーの仕様だと思うからです。

他社は他社、AtermはAtermです。


解決して何よりです。

書込番号:24542924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

このルーターの売りはなに?

2022/01/04 20:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:1件

Buffaloのwsr-1166dhpを使っていましたが、家の形状のせいか、直近のリビングでもWi-Fi接続が切れたり、2階の対角にある部屋も切れたり切れなかったりでこちらを設置。
そしたらビックリ。切れたり切れなかったりの場所は完全に切れ、時々切れるリビングもバッチリ接続が切れ、環境が余計に悪くなった。
ホントに設置して後悔。

書込番号:24527494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GS2H-B [ブラック]

クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

一昨年7月から@nifty with ドコモ光回線でこのルーター使用しています。
KONAMIが提供してますPC(Windows10)でアーケードゲームができるコナステをインストールして使ってますが、IPv4接続でIPoE+IPv4 over IPv6にしたら起動はできますがゲームのストリーミング動画が再生できず(音声はでます)ゲームに入るためのパスワード入力(タッチパネル操作)もできない状態です。一方Android(Sony Xperia 5III)版のコナステでは全く問題なくプレーできます。IPv4接続をPPPoEにしたらWindows10PCもAndroidスマホも全く問題なくプレーできます。昨年のGWにKONAMIに問い合わせましたがこのルーターのファームアップを最新版にしてくださいと言われましたがすでにしてました。今日まで全くファームアップはなく変化ないようです。PPPoE接続だとIPoE+IPv4 over IPv6に比べてスピードが落ちるのが難点です。
IPoE+IPv4 over IPv6はWAN設定で自動設定にしないとできないようです。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:24526226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/04 13:50(1年以上前)

IPV4-Over-IPV6・動的IP回線ですと、オンラインゲームやサーバ公開の保証が出来ない為、IPV4-Over-IPV6・固定IPのプロバイダに相乗り、若しくはプロバイダの切り替えを要します。

よって、Niftyさまへ下記の要件をご確認下さい。

ドコモ光のIPV6-IPOEのフレッツV6オプションの解除申請の確認(Nifty側はPPPOE接続プランになるかと存じ ます) → NiftyのPPPOE接続は利用しません
解除の確認が可能でしたら、V6プラス固定IP、若しくはtransix-IPV4・固定IPのプロバイダの手続きを確認ください。(プロバイダの申込みの際に、NTTお客様CAF番号、アクセスキーの申請が必要です)
IPV4-Over-IPV6・固定IP対応ルーターの追加購入

※ ヤマハ 「NVR510」、「RTX830」、 NEC 「Aterm Biz SH621A1」

IPV4-Over-IPV6・固定IP対応プロバイダについては、

インターリンク 「ZOOT-NATIVE」 固定IP → 月額2,200円
※ https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

JPNE 「V6プラス・固定IP」 → 月額2,550円〜
※ https://21ip.jp/

書込番号:24526919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/04 15:03(1年以上前)

補足ですが、残念ながら、IPV4-Over-IPV6・固定IPプロバイダへ接続を変更すると、
既存のELECOM無線ルーターは対応外になります。
先ほどの接続検証済みのルーターを別途用意する形になります。

書込番号:24527011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/04 17:02(1年以上前)

>sorio-2215さま
残念ですが固定IPですとコストが馬鹿になりません。またKONAMIさんもコナステにおいて固定IPを必須条件には挙げていません。友人からルーターはバッファローもしくはNECがいいと聞きまして、いろいろWEB上の記事見ましたところバッファローのルーターにしたら接続障害が所有全端末で解消となったという記事もありましたので、バッファローのルーターにしようかと考えています。

書込番号:24527179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/04 18:59(1年以上前)

 お言葉ですが、V6回線・動的IPの契約での動画再生時のプロバイダ側のポートセービングNAT制限を、
宅内のルーター側の処理で何とかしようとしても無理ですよ。
 ご指定のBuffaloルーターへされても、プロバイダ側の機能までBuffaloルーターで対応は出来ないかと存じます。
 Buffaloルーターにされて、うまくいかなかったとしても、自己責任にて対応ください。
 参照された記事は、Buffaloのメーカーサポートの証跡が有るわけでは無い事も考慮された方が良いかと思います。

 PPPOEはIPV4ネットワークの接続ですが、プロバイダ側のポートセービングNAT制限は対象外ですが、
PPPOE終端での時間帯毎の帯域劣化や速度制限は、動画再生と使途とは相反するものです。

 もしどうしても帯域確保とドコモ光のポートセービングNATを回避させたい場合には、他の方法としては、

 スマホの割引を一切破棄して、NTT外の回線を契約する → AUひかり、NURO光 等
 Niftyを契約されているとのことですので、AUひかりの方がスムースに変更可能かと思います。
 

書込番号:24527351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/04 19:50(1年以上前)

以下、KONAMIサポート窓口の広報です。

※無線LAN接続の場合、回線速度を満たしていても、通信が安定しなかったり、正常にプレーできない場合があります
※無線LAN接続の場合に起きた画面更新の低下、フリーズ、エラーなどについては、当社は一切の責任を負わないものとします


書込番号:24527454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/04 20:11(1年以上前)

>sorio-2215さま
申されていることはわかりますが、ドコモのAndroidスマホ(Xperia5III)やJ:COMモバイルのiPhone7(1時間前に動作検証しました)のコナステは正常動作なのですね(当然Wi-Fi接続)。IPv4がPPPoEでもIPv4 over IPv6でも問題なく動作します。固定IP不使用に伴う不具合が出るのであればスマホでも出てこないとおかしいです。なぜかWindows10のタブレット(HPのElite Book Revolution 810 G2)に限って(Wi-Fi接続でも有線LAN接続でも)出てきます。

書込番号:24527488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/06 07:07(1年以上前)

では、buffaloの無線ルーターを購入する前提条件の証跡をbuffaloサポートへ確認されては如何ですか?

提供サービス元にて、保証が無いものを、buffaloサポート側として、マッチングする機材提案や運用指示なども確認されてから購入した方が適切かと存じます。

書込番号:24529576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/07 18:06(1年以上前)

>sorio-2215さま
行きつけの整骨院がお客様サービスでWiFi使用OKでルーターにバッファローWXR-1900DHP使用しているということとIPv4がIPv4 over IPv6接続となっていましたので、今日Windows10タブレットを接続しコナステの立ち上げを検証したところ、きちんと起動し動画画面も出ましてタッチ操作も可能になりました。
これでエレコムのルーターとWindows版コナステの相性が悪いという結論に達しました。
Xperia 5IIIがWiFi6対応なのでそれを前提に新しくバッファロー製ルーター購入検討します。

きっかけはコナステの問題ばかりでなく、友人とSkypeしながらネット麻雀やっているときに友人からSkypeでの私の音声が途切れるという申告があったのもあります。その席上でルーターはバッファローかNECがいいと言われました。また整骨院のスタッフからもプライベートでバッファロー使っていると言われました。

まあ@niftyやエレコムのサポートに相談してファームアップをお願いするという策もありますが、一昨年夏にドコモ光導入以来一向にファームアップがないという状況ではバッファローに乗り換えざるを得ません。

書込番号:24531810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/07 18:12(1年以上前)

(追伸)エレコム製ルーターになったのは、@nifty with ドコモ光においてルーター無償レンタルはエレコム、バッファロー、アイ・オー・データ機器製が指定されてますが、メーカー並びに機種はユーザーが決めることができないのでエレコムに当たった次第です。

書込番号:24531816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/01/07 18:22(1年以上前)

了解致しました。

端末側の仕様が過渡期のことも有り、無線LAN接続時の仕様をかなりシビアに仕様制限を入れてきているケースが散見されますので、メーカーを変えることで解決とは考えない方が良いかもしれません。
(他の問題も無いとは言い切れない要素が御座います)

最近は、

 ・ 無線LAN接続時のプリシェアードキーレベルの仕様に対し、セキュリティレベルを上げる様、各クライアント側のメーカーが独自のセキュリティ機能を実装してきている
   → WPAとWPA2は、切り捨てになる可能性がある(WPA3プリシェアードキーレベルの対応無線LAN装置が必要になる)

 ・ 個別に端末側のIPアドレス制御を変更するように独自のセキュリティ機能を実装してきている。
   → MACアドレスを端末側にて偽装するため、無線LAN親機側、ルーター側にて端末の通信をキチンと制御出来なくなる可能性がある。
   → MACアドレスを偽装すると同時に、その水準に巡視しないネットワーク装置との接続については、DNSの応答や特定のネットワーク装置間の通信が不安定、不確定の要因が出てくる。

書込番号:24531829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/07 21:15(1年以上前)

>sorio-2215さま
画像に個人情報が入ってまして(ぼかしを忘れましたorz)書き込みが削除になりましたorz。失礼いたしました。
IPv4 over IPv6接続時にWindows版コナステの動画映像が出ない障害がエレコムのルーターで生じてバッファローのルーターでは生じなかったことや、無線LANのみならず有線LANにおいても障害が生じましたので、もう純粋にルーターとWindows版コナステとの相性の問題だと思われます。

書込番号:24532135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング