無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

おてがる光にてV6プラスの契約

2021/10/30 23:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400

スレ主 yoshikuma3さん
クチコミ投稿数:1件

自宅の通信環境をWiMAX+AirMacからおてがる光新規契約へ変更する事になりルーターを物色した所、本商品に辿り着き購入に至りました。
取説通りに機器設定を進めていき、ファームウェアを最新にアップロードするとIPv-6のサイト(YouTube、Googleのトップサイトのみ)繋がる現象あり。YahooなどIPv-4サイトはどうしても繋がらず•••
おてがる光とASUSのサポートにも問い合わせましたが明確な答えは出ず。。。
途方に暮れていた所、価格コムのクチコミに諸先輩方の書き込みを見つけ初期化からの一つ前のファームウエアにした所無事に接続する事が出来ました。
正解に至るまでのファームウェアの変更経緯は最新→二つ前⇨一つ前でした。
正常に動くバージョンは3.0.0.4.386_45407です。
最新の物はなぜかIPv-4には繋がりません。
公式のサイトからは3.0.0.4.386_45407は消えちゃってますので注意が必要です。
同じように混乱してる方の為に記録として残したいと思います。

書込番号:24421714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/10/31 09:18(1年以上前)

海外系のメーカー品の動作品質・機能は注意された方が良いですよ。

下記の製品でしたら、半SOHO向けですが、殆どのIPV6インターネット機能に対応出来ます。
実売 25,000〜34,000円

Aterm Biz SH621A1

※ https://jpn.nec.com/atermbiz/sh/index.html?

対応インターネット機能 

PPPOE接続、CATV(ローカルルーター)、transix-IPV4(動的IP)、クロスパス、V6プラス、V6プラス(固定IP)、MAP-E、OCNバーチャルコネクト(動的IP)


書込番号:24422132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2021/11/03 18:06(1年以上前)

スレ主さま
私も同様に罠にはまった一人ですw
いきなり最新のファームに更新すると慌てることになりますねw
1つ古いバージョンにファームを更新したらV6+で無事繋がり
その後、最新のファームにアップしても何故だか不具合なく動いておりますw

書込番号:24427679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetoothへの影響

2021/10/30 17:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4のオーナーAterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4の満足度5

本器を自室へ中継器として設置してから、
Bluetoothのマウスが固まったり、Bluetoothスピーカーの音が途切れたりする現象が起きていましたが、
本器のWIFI2.4GをOFFにしたところ、マウスの固まりやスピーカーの音声途切れがなくなりました。

WIFIは5Gで接続すれば良いので特に問題はありませんが、Bluetooth不具合の問題特定までにてこずりました(笑

書込番号:24421126

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/30 23:41(1年以上前)

Bluetoothも2.4GHzですからね、干渉をうけますね。
ちなみに同じ2.4GHzでもWi-Fiの方が強いそうです、
私は幸運?にもBluetoothとWi-Fiが近くてもめったに影響受けませんがね。

書込番号:24421742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件 Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4のオーナーAterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4の満足度5

2021/10/31 09:02(1年以上前)

>S_DDSさん
コメントありがとうございます。

私の場合、1200HS4の設置場所にも問題ありだと思っています、
Bluetoothスピーカーからは20cm、Bluetoothマウスを使っているPCからは1mくらいの場所なので、
きっとWiFi電波が強すぎるのでしょう‥
1200HS4の設置場所を移動したり、2.4Ghzの出力設定を弱くすることも考えましたが、
1200HS4から有線でテレビやレコーダーへ接続していることもあり、WiFiは5Ghzだけの活用になりました。

目に見えない無線のトラブルは原因特定に時間がかかりますね。

書込番号:24422102

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターの乗り換え後の不具合

2021/10/28 18:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 nohanaさん
クチコミ投稿数:1件

WXR-1900DHP3からWXR-6000AX12Sにルータの乗り換えをしました。
USB端子に、BUFFALO USB3.0 セルフパワー 4ポートハブ ブラック スタンダードモデル BSH4A125U3BKから、ポータブルハードディスクを二台繋げて使用していたのでWXR-6000AX12Sでも同じ使用ができると思ったのですが、
ストレージが0.0MBと表示されアクセスはできるのですが書き込みができなくなってしまいました。
解決方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24418038

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/28 19:15(1年以上前)


WXR-1900DHP3からWXR-6000AX12Sにルータの乗り換えをしました。
USB端子に、BUFFALO USB3.0 セルフパワー 4ポートハブ ブラック スタンダードモデル BSH4A125U3BKから、ポータブルハードディスクを二台繋げて使用していたのでWXR-6000AX12Sでも同じ使用ができると思ったのですが、
ストレージが0.0MBと表示されアクセスはできるのですが書き込みができなくなってしまいました。


WXR-1900DHP3、WXR-6000AX12S共に「本製品のUSB端子に関する制限事項」内に「本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。」と記載されていますのでUSB HDD×1台で使用してください。
BSH4A125U3BKを使用する場合は、AC電源より給電してご使用ください。


BSH4A125U3BK
消費電力の大きい機器も安定動作のセルフパワー
5V 3AのACアダプター付きセルフパワーハブなので、ポータブルHDDなどの消費電力の大きな機器も安定動作します。バスパワー、セルフパワー両対応で用途に応じてACアダプターなしでも使用できます。

https://www.buffalo.jp/product/detail/bsh4a125u3bk.html


WXR-1900DHP3
本製品のUSB端子に関する制限事項(P92)
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USB-DAC、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー
(5ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカ
メラ、プリンターです。デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボードなどのUSB機器を接続して
使用することはできません。
・本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。当社製ハードディスク以外のハード
ディスクは対応しておりません(当社製DIU/DUBシリーズは非対応)。対応ハードディスクは、当社ホーム
ページをご参照ください。AUTO電源機能を搭載したハードディスクを本製品に接続しても認識できない
ことがあります。そのようなときは、「AUTO電源機能切替スイッチ」を「MANUAL」に設定してください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-06.pdf


WXR-6000AX12S
本製品のUSB端子に関する制限事項(P102)
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USB-DAC、USBハードディスク、USBメモリー、USBカードリーダー(5
ドライブ以上認識されるカードリーダーは非対応)、USBハブ(セルフパワー型の対応機種のみ)、Webカ
メラ、プリンターです。デジタルカメラ、CD/DVDドライブ、マウス、キーボードなどのUSB機器を接続して
使用することはできません。
・本製品のUSB端子に接続して使用できるドライブは1台までです。当社製ハードディスク以外のハード
ディスクは対応しておりません(当社製DIU/DUBシリーズは非対応)。対応ハードディスクは、当社ホーム
ページをご参照ください。AUTO電源機能を搭載したハードディスクを本製品に接続しても認識できない
ことがあります。そのようなときは、「AUTO電源機能切替スイッチ」を「MANUAL」に設定してください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022111-02.pdf

書込番号:24418094

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX55 [ホワイト]

1週間ぐらい前、Aimeshの各ノードのファームウェアをを最新化した。
親ノード(tuf-ax3000)と繋がっている分には問題ない。
子ノード(rt-ax55)と繋がっていると瞬断する事がしばしば。
アップデート前はこんな事無かった。
早く修正版を出して欲しい。

書込番号:24414825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/26 21:58(1年以上前)

私はいつも思います。
これに限らず、何のファームウェアアップデートでも構いませんが、何のためにアップデート、アップグレードするのでしょうか?

何らかの不具合が生じているのなら、アップデートもするでしょうが、そのアップデートの正体を知ってから行っているのでしょうか?
此処での投稿を見ていると『判らないけど、何か良くなるんだろうな』的な感覚でアップデートして、『悪くなった―!』とぼやいてるような人が多いと感じてます。
何も不具合が生じていないなら、アプデしない方が、イヤしちゃ駄目でしょう。
私がパソコンを始めた当初の頃はそう言ったことが叫ばれていたように思います。

因みに私は自動アプデが有る場合は【切】を選択しています。
(*'ω'*)

書込番号:24415064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/26 22:21(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
おっしゃる通りです。
私もスマホのアプリ、PCのOSなどは基本アップデートしないです。
セキュリティ面からアップする事はありますが。
ルータも自動アップデートは切ってあります。
しかし管理画面見るたびにお知らせが出るのと、まぁ不具合ないだろうと安易につい。。。
今後の戒めとします。

書込番号:24415111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2021/10/26 23:40(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
不具合がないならアップデートしない方が得策…
その考え方は、ASUSが自らファームウェアを作って自己完結させてる製品には通用しませんよ。
デバッグをしっかりやらずに先進的な機能強化に挑戦してバグを生み、顧客にデバッグさせて直す。
これを繰り返して前進させていますから。

常に何等かの不具合を抱えているので、アップデートが出たら試してみて、
余計悪くなったら前のバージョンに戻す、
これがASUSの自己完結型製品との付き合い方だと私は思います。

書込番号:24415230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/27 00:20(1年以上前)

>波動野郎Uさん
ASUSの事なんか知りません。一般論だと。
先にも書いてるでしょ。不具合が有るならとにかく、問題ないならアプデしないと!

書込番号:24415292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/27 11:38(1年以上前)

親ノードと子ノードの通信が切れるっぽい。
子ノードとスマホ・PCの通信は切れていないので。
※バックホールは無線
(大きめのデータ送受信が発生した際に現象が起こっているように感じられる。たまたまかも?)
一応、状況を報告です。メモ兼ねて。

書込番号:24415816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/29 23:04(1年以上前)

状況報告です。

ファームウェアをダウングレードしました。
とりあえず、これで様子見します。

子ノードのファームフェアも親機の画面からできるんですね。
※画像はその画面です。

これで落ち着けば、もう一台の子ノードも繋げて試してみます。

書込番号:24419956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/10/30 23:01(1年以上前)

状況報告です。
半日ほど30秒毎にHGWへpingをし続けました。
タイムアウトする事はありませんでした。
どうやらダウングレードで解決したようです。
うちの環境では45898のFWは合わなかったみたいです。
以上です。お騒がせしました。

書込番号:24421693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2021/10/30 23:31(1年以上前)

解決良かったですね!
(*^▽^*)

書込番号:24421727

ナイスクチコミ!0


cadニンさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/05 19:55(1年以上前)

参考まで:
3.0.0.4.386_45898は古いです。
私のFWは3.0.0.4.386_45934-gb23bdacです。

RT-AX55とRT-AX56Uでメッシュを本日構成しました。
既存のRT-AX56Uの後にRT-AX55を新規購入でメインにしてAX56Uをサブとしてメッシュを構成しました。
FWは両方とも最新に更新を行い 既存のAX56Uは工場出荷に戻せと注記があるのでリセットを行い接続を確認。 問題無く構成認識が完了しました。
スマホ側で接続スピードを確認すると 1F・2F共に433Mbpsでした。

デスクトップPCでのwi-fi接続は最初は接続不能。
付属ガイドにドライバ更新注記があるので
intellのwireless-AC-7265は19.xxのverなので 最新22.100に更新後 正常接続で750Mbps.



書込番号:24529010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/04/08 15:07(1年以上前)

>べすべすべすべすさん
もう解決済みかとは思いますが、よかったら教えてください。
自分も親ノード(TUF-AX3000、FW:3.0.0.4.386_45934)と子ノード(RT-AX-55、FW:3.0.0.4.386_45934)で同じ機種を使っております。

自分の所は40〜60分に1回の頻度で子ノードのみインターネットが不可となります。
ただしAX3000の管理画面を見ると親子は接続されています。上り下りも0にはならず、みかけ上は正常に動いているように見えます。
1分ほど接続断が続き、その後自動的に再接続するパターンもあれば、Windowsのタスクバーから接続ボタンを押さない限り接続されないパターンもあります。

頻度・症状としては同じでしょうか?(同じであればべすべすべすべすさんと同じ対応を行おうと思っています)
もしよろしければ当時のべすべすべすべすさんの構成・設定などを詳しく教えていただけますでしょうか。

書込番号:24690228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/08 21:11(1年以上前)

>ニャルガクルガさん
当時の構成は、親ノード(tuf-ax3000)、子ノード2台(rt-ax55)です。
親ノードのファームウェアは3.0.0.4.386_45898。子ノードのファームウェアは、、、忘れました。
症状はほぼ同じだと思われます。ただ私の場合、子ノードと切れる事は無かったような。
頻度は同じか分かりません。
ご参考まで。
同じ対応で治るといいですね。

書込番号:24690744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/04/08 21:22(1年以上前)

もう少し症状を追記します。

親ノードとPCの接続は切れた事が無かったです。
子ノードとPCの接続も切れた事が無かったです。
子ノードと有線でPCを繋いでもネットが切れました。たしか。。。
よって、親ノードと子ノードの接続が切れている、と考えました。
でも、Meshの状況を見ると親子は繋がっていました。
見た目は親子は繋がっているけど、実際はうまく親子の通信ができていない感じでした。
といった症状でした。

書込番号:24690768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/04/08 22:22(1年以上前)

>べすべすべすべすさん
ご回答ありがとございます。
自分も親子は切れておらず、かつ親とバインドしているPC1、子とバインドしているPC2もそれぞれは繋がっているので同じ症状ですね。
ただ単に子ノードのネットが途切れるという感じです。

> 見た目は親子は繋がっているけど、実際はうまく親子の通信ができていない感じでした。
確かに自分もそんな感じです。

恐らく同じ症状かと思われますので、自分もべすべすべすべすさんと同じ対応してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24690894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェア アップデートできない

2021/10/19 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX4800

クチコミ投稿数:9件

今週買いましたが、5GHzのSSIDがしばらく消えたりときどきつながらなくなるなど安定してません。
ファームウェアをアップデートしようとしたんですが、オンラインアップグレードというのをしても
クラウドに接続できないと言われ、手動でダウンロードしてローカルファイルからアップデートしようと
しても0%のまま一向に進みません。再起動は何度かしましたがだめでした。
同じような症状の方いらっしゃるでしょうか。

#どうも設定用ソフトウェアがだいぶバグ多いみたいですね。
最初デフォルトで出てくるクイックセットアップが一向に進まず、再起動して普通の設定の方からだと
すんなりSSIDなどが設定できました.


書込番号:24402863

ナイスクチコミ!5


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/19 09:16(1年以上前)


ファームウェアをアップデートしようとしたんですが、オンラインアップグレードというのをしても
クラウドに接続できないと言われ、手動でダウンロードしてローカルファイルからアップデートしようと
しても0%のまま一向に進みません。再起動は何度かしましたがだめでした。


サービスセンターへ状況を説明して、対応方法を確認しては如何でしょうか?


サービスセンター:
サポートメールフォーム

https://www.tp-link.com/jp/about-us/contact/

書込番号:24403153

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/19 09:18(1年以上前)

真逆の,初期不良 ??

書込番号:24403158

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/19 09:20(1年以上前)

あ! 「悲」でした,忘れてください・・

書込番号:24403161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/10/19 09:25(1年以上前)

>LsLoverさん
解答どうもありがとうございます。

今朝自己解決しました。
Androidタブレットで設定用アプリを入れてアップデートしたらすんなりできました。
ブラウザ版はバグが多いみたいですが、アプリの方に力入れてるんでしょうかね。
接続切れがないかどうかはしばらく使って確認です。

うちはぷららなのですが、WSR-5400AX6を買って何をやってもブツブツ切れて全然だめで
こちらに買い替えましたがまた怪しい挙動でうんざりしてます。

書込番号:24403163

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/10/19 10:16(1年以上前)


今朝自己解決しました。
Androidタブレットで設定用アプリを入れてアップデートしたらすんなりできました。
ブラウザ版はバグが多いみたいですが、アプリの方に力入れてるんでしょうかね。
接続切れがないかどうかはしばらく使って確認です。


先ずは、問題が解決できたようで何よりです。

最近ではPCを持たず、スマートフォンを利用しているユーザも多いようです。

理由としては認めたく有りませんが、メーカーも多数の製品を出荷しているので、限られた開発リソースでは、Webブラウザよりも設定アプリケーションに注力している可能性は否定できないかもしれませんね。


#どうも設定用ソフトウェアがだいぶバグ多いみたいですね。


気になるところです。機能を利用する場合に、ブラウザ版と設定アプリケーションを選択するようでは、ユーザは混乱してしまうので、メーカ側もこの点を良く理解して欲しいところです。


こちらに買い替えましたがまた怪しい挙動でうんざりしてます。


ワールドワイドに製品を出荷するメーカなら、各国の利用環境に合わせた動作確認を行い、初期設定値もその国に合わせた設定をして欲しいところです。

ドキュメント関連でも翻訳の精度が甘く、場合によっては記載内容が理解できず英文ドキュメントを確認する必要もあるかと思います。

一例ですが、以下のように指摘されています。


NAS業界に海外からの新たな刺客 TerraMaster「F2-220」
 そこら中で見かける「アプリ」ボタンが「Apply」の日本語訳であることに気づくまでしばらく時間がかかったほど、翻訳の精度は甘いし、フォントも簡体字が多用されており読みにくい。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1029306.html

書込番号:24403206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/10/21 09:10(1年以上前)

ファームアップデートは無事できましたが、やはり通信は安定せずしょっちゅう切れます。
少しすると復活するので、動画を見る分にはまだいいのですがゲームをする時は致命的で、
サッカーゲームをすると10分間に接続不良が10-20回ぐらい起きてます。
5GHzで接続してます。

WSR-5400AX6の時は切れると何分間かどのクライアントマシンでも接続的なかったのですが、
AX4800はどうも同時に接続が切れているようではなさそうです。
(まだ十分検証出来ているわけではないですが)

プロバイダが貸し出してくれているルータだとそのような問題はないので、この機械に依存する
問題だと思われます。

この機械ではまだあまり接続不良の報告が見つけられないのですが、これから多少は設定をいじって
あがいてみようと思います。

書込番号:24405925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/25 00:20(1年以上前)

どうにもならずブリッジモードで使っていたんですが、新ファームで安定しました!
普通にルーティング機能を使っても安定しており、ping応答時間が実用的なレベルになって
サッカーゲームも問題なくできるようになりました。
何のバグだったんでしょうね。

書込番号:24561265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 OCNバーチャルコネクトでのL2TP/IPsec接続

2021/10/18 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:5件

購入して満足だったのですが、OCNバーチャルコネクトでのL2TP/IPsec接続がNGっぽいです。
PPPoEで接続すればL2TP/IPsec接続イケそうなのですが...
ショックが大きすぎます。

設定で何とかなるものでしょうか?
VPNの時だけデザリングってのもバカらしいので、急きょ以前のルーターを復活させました。

書込番号:24402266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/10/18 18:12(1年以上前)

お一人の方がレビューで上げておられました。
v6プラスだと使えない機能が多いようですね...。
価格は手ごろですが、残念です。

書込番号:24402278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/10/18 18:56(1年以上前)

OCNバーチャルコネクト回線(動的IP)ですと、グローバルIPではないプロバイダ支給のIPアドレスを複数のユーザーでシェアしている回線で、WAN側に割り当てされていますポートも制限されていますので、無理ですよ。

もしどうしてもバーチャルコネクト回線でリモートアクセスを利用されたい場合には、バーチャルコネクト・固定IPサービス、V6プラス・固定IP、transix-IPV4・固定IP回線を選択ください。

上記の回線網の設定を要件とする場合には、対応ルーターも必要です。

※ ヤマハ(NVR、RTX)、NEC(UNIVERGE IX、WA)など

書込番号:24402347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/10/18 19:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
前のルーター(Aterm)は、OCNバーチャルコネクト接続でL2PT接続できていますよ。
ご案内いただいた内容とアンマッチのように思えるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24402354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/10/18 21:21(1年以上前)

お尋ねの件ですが、OCNバーチャルコネクト、MAP-E、transix-IPV4の動的IPサービスに共通しているのは、
1023番ポート以下のポートが割り当てされない様に指定された回線網になります。
L2TP/IPSECの機能の中で、UDP500番のポートは利用不可のため通信出来ない仕様になります。

L2TP/LNSでは解りませんが、L2TP通信をIPSECでカプセル化された通信は、通信保証されません。
そこで、L2TP/IPSECの通信でもNATトラバーサルポート(UDP4500番)に動的変換する仕組みが御座いますが、その機能を併用してのリモートアクセスが出来るかどうかは、ルーターのNATトラバーサル機能に依存します。

NATトラバーサル機能の作りが甘いルーターですと、厳しいです。
例としてですが、ヤマハルーターを採用したとしても、MAP-Eでは動作検証していますが、OCNバーチャルコネクトでは保証されていません。

ルーターの内蔵OS、ファームウェア、回線接続時のIPアドレスの検出機能により、接続可否については流動的です。


書込番号:24402623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/10/19 00:07(1年以上前)

詳細にご説明いただいてありがとうございます。
OCNバーチャルコネクトだからダメということではなく、ルーターのスペックと理解しました。
返品可能期間なので、返品で対応したいと思います。

書込番号:24402838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2021/10/20 00:09(1年以上前)

返品ですか。
その方が適切かと思います。
海外系のメーカーなので、国内の回線網の機能のことをよく解っていないかと思いますが。

書込番号:24404250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 Archer AX73のオーナーArcher AX73の満足度3

2022/01/22 15:13(1年以上前)

新ファームウェアは関係ないでしょうか?
リリースノート:
1. Wi-Fiの安定性とセキュリティが強化されました。
2. VPNクライアント機能に対応しました。
3. L2TP/IPSec VPNサーバー機能に対応しました。
4. スマートライフアシスタント機能に対応しました。
5. Tetherアプリ上でIPTVの設定が可能になりました。
6. 2.4GHz Wi-Fiの、理論上の接続可能台数が128台から256台に引き上げられました。
7. USB接続の安定性とセキュリティが向上しました。
8. dropbearバージョンのアップデートとポートを変更しました。
9. opensslバージョンのアップデートを行いました。

書込番号:24556889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング